X



【音楽】ブルース・スプリングスティーン、5年振りの新作『ウェスタン・スターズ』を6/14に発売「宝石箱のようなアルバム」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/04/26(金) 20:37:42.95ID:w52VodAK9
2019/04/26
ブルース・スプリングスティーン、5年振りの新作『ウェスタン・スターズ』を6/14に発売「宝石箱のようなアルバム」
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/75205/2

http://www.billboard-japan.com/scale/news/00000075/75205/650x_image.jpg
http://www.billboard-japan.com/scale/news/00000075/75205/650x_sub_image177135.jpg


 ロック界のボスことブルース・スプリングスティーンが、2014年の『ハイ・ホープス』以来5年振り、通算19作目となるオリジナル・ニュー・アルバム『ウェスタン・スターズ』を2019年6月14日にリリースする。

 全13曲スプリングスティーンの書下ろし新曲で、1960年代終わりから1970年代初めにかけてのサザン・カリフォルニア・ポップ・レコードにインスパイアされた、彼の音楽を新たな境地へと誘う作品となる。同作は米ニュージャージーにあるスプリングスティーンの自宅スタジオで主に録音され、追加録音は米カリフォルニアと米ニューヨークで行われた。

 「宝石箱のようなアルバムなんだ」と語るスプリングスティーンは、「このアルバムは、キャラクター主導型の曲と、広がりのあるシネマチックなオーケストラのアレンジを特徴としていた僕のソロ作品への回帰なんだ」と説明している。

 『ウェスタン・スターズ』収録の13曲は、ハイウェイと荒涼とした空間、孤立感とコミュニティ、そして家庭や希望の不変性といったアメリカ的なテーマを広範囲に網羅しており、アルバムより「ハロー・サンシャイン」が先行トラックとして公開された。

 スプリングスティーンとともにプロデュースを手がけたのは、ロン・アニエロ(2014年『ハイ・ホープス』のプロデューサー)で、ベース、キーボード、その他の楽器も演奏している。サウンド的には、ストリングス、ホーン、ペダル・スティールでアレンジされ、ジョン・ブライオン(チェレスタ、モーグ、ファルフィッサ・オルガンを演奏)をはじめ、20人のミュージシャンが参加しており、元Eストリート・バンドのデヴィッド・サンシャスや、現Eストリート・バンドのパティ・スキャルファ、チャーリー・ジョルダーノ、スージー・タイレルもゲストとして参加している。アルバムのミキシングは、【グラミー賞】受賞歴13回のトム・エルムハーストが手がけた。


◎「ハロー・サンシャイン」リリック・ビデオ
https://youtu.be/icJjlg5e6l8

◎リリース情報
アルバム『ウェスタン・スターズ』
2019/6/14RELEASE
CD: SICP6183 / 2,400円(plus tax)
LP:SIJP86〜7(2枚組) 輸入盤国内仕様 限定カラーヴァイナル / 5,800円(plus tax)
※日本盤:解説・歌詞・対訳付
<トラックリスト>
1. Hitch Hikin’ / ヒッチ・ハイキン
2. The Wayfarer / ザ・ウェイフェアラー
3. Tucson Train / ツーソン・トレイン
4. Western Stars / ウェスタン・スターズ
5. Sleepy Joe’s Cafe / スリーピー・ジョーズ・カフェ
6. Drive Fast (The Stuntman) / ドライヴ・ファスト(ザ・スタントマン)
7. Chasin’ Wild Horses / チェイシン・ワイルド・ホーセズ
8. Sundown / サンダウン
9. Somewhere North of Nashville / サムウェア・ノース・オブ・ナッシュヴィル
10. Stones / ストーンズ
11. There Goes My Miracle / ゼア・ゴーズ・マイ・ミラクル
12. Hello Sunshine / ハロー・サンシャイン
13. Moonlight Motel / ムーンライト・モーテル


(おわり)
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:42:54.33ID:xt1uO4DN0
>>15
なんなんだお前のバカっぷりはwww
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 09:48:12.40ID:+XGZ1xlw0
浜省、長渕、佐野がまたパクるな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 10:14:02.74ID:nKB/2n530
ブルースほどのビッグネームじゃなかったが、ジョンクーガーやボブシーガーなんかも
機会があれば聴いてくれ。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 10:15:07.09ID:/gPD9dFJ0
じじいになったな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 10:43:23.84ID:/+S1wU+M0
1970年代「ロックンロールの未来を見た。その名はブルーススプリングスティーン」という惹句とともに有名になり
21世紀になってからは「ロックンロールの過去」になってしまった男
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 11:20:17.05ID:+XGZ1xlw0
>>79
その辺と共通項なんて全く感じないけどね
評価も全く違うし
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 11:56:03.02ID:T1ZrKrd40
俺は日本で生まれた
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 11:59:41.36ID:WRH8ssNh0
デトロイトが寂れたのは日本のせいだと言って反日気味になった人か
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 12:02:09.43ID:BmBDDzhs0
>>67
この人 仕事出来ないんだろうなー
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 12:08:14.76ID:qeHAnarj0
ZZ Topのほうが好き
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 12:15:26.87ID:LUpWwOmA0
ハングリーハートだけ別の歌手みたいな声なのは何故なの?
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 12:19:08.90ID:vVLh+tVd0
観客をステージに上げてノーサレンダーなんか歌う企画大好きよ
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 12:19:16.03ID:MXQDlUJo0
まだ活動してたんか。買うよー!
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 16:21:41.23ID:Y51C3QhA0
>>64
明日なき暴走は捨て曲なしの超名盤だわ。
サンダーロードも良いけど、
バックストリートとジャングルランドも
名曲。表題曲も勿論。
ダサロックと思ってて食わず嫌いだった
自分が勿体ないわ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 16:30:34.29ID:AFP6rxvI0
リバーとか良いアルバムだわな
でもアルバムのタイトルが川て凄いな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 16:52:56.62ID:K3x+E0iX0
佐野元春がどーのこーの
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 21:51:15.03ID:BaeTOHhz0
闇に吠える街とザ・リバーの未発表曲集がすんごいクオリティで
やっぱりこの頃が絶頂期なんだろうなと思う
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 21:58:45.28ID:hRsAVFpw0
>>27
トム・ジョーンズがどうしたって?

>>29
オレはこんな日本に産まれてしまった
氷河期ガー、貧困ガー、格差ガー、小泉ガー、竹中ガー、自民ガー・・・

みたいな歌だからなw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 23:10:52.39ID:g3mB96030
>>59
あったw
味はパナップのが旨い
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 23:12:04.92ID:j1MOIJ8S0
時代は終わったよw
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 23:17:52.36ID:txtM+fYr0
>>49
ストーンズもさ、アンダーカバーなんかスゲーかっこいいけど
既にその時点で晩年でさ
80年代にニューアルバム出てまだやるんだ?って思ってた
最後のアルバムかと思ってた
そのあと30年経ってもまだ現役ってどないやねん
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 01:48:58.70ID:VwTd+pPj0
佐野元春はボスに謝ってくれ。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 06:33:04.04ID:u5axQXMr0
ロックヒーローというジャンルの看板歌手
始祖はもちろんエルヴィス
生きざまや振る舞いといったキャラクターが
その音楽性と共に大きなウエイトを占めるというか
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/28(日) 15:11:29.09ID:FBhMRYWh0
アメリカで生まれた、と連呼するだけの曲が大ヒットか
同じような曲を日本人が歌っても・・
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 18:25:48.62ID:nRp7alQc0
ボーントゥランの醍醐味は間奏のアーネストカーターのドラムのシンコペーション、
常識な
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 20:55:53.20ID:kS5WH/Fe0
この人音痴だよね
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 20:57:23.70ID:BFt8egPe0
ボーン イン ザ USA
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 21:04:00.06ID:B6idYYM90
ハングリーハートはサムデイのパクり(´・ω・`)
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 21:06:16.50ID:uyVVYsGj0
やはり年取ると皆大人しくなっちゃうな
リバーみたいなアルバムまた聴きたいんだが
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 21:09:22.90ID:7zYk2iuR0
アルバムの最後の曲は、必ず町を出ていく歌で締めることになっている
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/29(月) 21:13:09.04ID:8ersWlh+0
>>49
お前みたいな貧乏人はな(笑)
broadway観ろ。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 17:41:11.01ID:TwvGvgT/0
Glory Daysって曲好きだったな
でもアルバムで聴くとこっちまで鬱っぽくなってくるんだよ
だからジョンクーガーばっか聴いてたわ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 18:30:40.50ID:IY3gcGRM0
>>121
マジレスするとハマショーかな
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 19:51:49.18ID:j1U9edkz0
>>1
色んな邦楽にパクられてるけど佐野、浜田、尾崎、誰一人こいつよりはカッコいいからパクリでは無くオマージュで許される
パスリ元の曲を聴いてパフォーマンス含め本家が勝ってると思った事がない 要するにオマージュ どう考えても佐野、浜田、尾崎のがカッコいい ただのハゲデブのおっさんよりカッコ悪い訳が無い
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 19:53:30.74ID:j1U9edkz0
>>1
お前ら悔しかったらパクリ元と佐野、浜田、尾崎のソースを貼れや 間違いなく本家よりはカッコいいから
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 20:02:50.03ID:Z7A1NGU60
この人とかビリージョエルはもう日本こなくなったよな
代りにポールマッカートニーはほぼ毎年ぐらいくるようになったけど
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/30(火) 20:29:12.90ID:bIySzSNN0
トンネルオブラブを最後に聴いてないけど、地味ながら結構好きなアルバムだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況