X



【話題】「昔のゲームは良かった」と思いをはせる理由に共感★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/04/23(火) 20:20:20.37ID:NFvLjexU9
 よく、「あの頃はよかった」「昔は〜〜だった」という言葉が聞かれます。懐古主義というわけでなくても、つい、今よりも昔の方が良かったなぁ、と思う事は誰しもあるはず。そんな、「昔はよかった」と思う本当の理由がネット上で話題になりました。

 「昔のゲームは良かった」 っていうよりかは 「子供の頃親にデパートで買ってもらって帰りの車でゲームソフトの説明書を読んで家に帰ったらすぐにゲーム機にソフトを差し込んで親の『ご飯すぐだから少しだよ』なんて声を背に受けながら電源を入れて見たあのタイトル画面が良かった」 って方が正確

 と、昔はよかったと思うその本当の理由を解き明かしているような内容をツイッターに投稿しているのは、ネットユーザーのかなかわさん。そして、「『昔のゲームは良かった』って言う人って大体『昔の思い出は良かった』って言いたいだけで今の子供たちは今の子供達なりのゲームのワクワクを体験してるのであってそこに差は無いんだろうなぁと言う気持ちを表したツイート」と、その真意をツイートのスレッドに投稿しています。

 このツイートを見た人たちからは、様々な年代から、実に様々な思い出のゲームが寄せられています。ファミコン、ゲームボーイ、スーパーファミコン、DS、Wii……実に多くの思い出の作品がリプライに寄せられ、思い出話に花が咲きまくっているかのよう。

 今は最新のハードで昔のゲームを遊べるようになり、最新のゲームはグラフィックや音声、様々な技術面で昔のゲームよりもクオリティが上がっています。しかし、どの年代でも、子どものころに体験した、「ゲームにまつわるワクワクした思い出、楽しかった思い出」は、きっとどこか似ていて、そこが「昔楽しかった体験」として、昔のゲームは良かったという思い出につながっているのかもしれません。

 実は筆者もこのツイートと似たような体験をした事があります。父親が唐突に買ってきたファミコンにびっくりしたその数か月後、おもちゃ屋で自分が選んだ「スーパーマリオブラザーズ」のソフトを買ってもらった時、あまりにもワクワクして、帰りの車の中でパッケージを開けて説明書を隅から読んでいたのでした(そして車酔いになるというオチ)。

 そのワクワクは自分の子どもたちも体験し、さらには当時小学生の娘が、「最近のゲームも好きだけどファミコンのゲームもやりたい」と、(親の私が)中古のファミコンの実機を買ったり、やってみたいソフトを中古屋で手に入れたり。最近ではファミコン世代の筆者よりもファミコンで遊んでいるような状態。

 最新ゲーム機で遊べるファミコンゲームも遊んでいますが、説明書も何もない状態でプレイしながらも、時には自分でネットの攻略法を調べたりして夢中になっています。今はネットで攻略法が簡単に分かっていいよなぁ、と、思う筆者でしたが、好きなゲームの攻略本はそれこそボロボロになりそうなまで読んだり、BGMをラジカセで録音したり(TVにマイクを近づけて録音するという例の方法です)なんてことは、その時の楽しかった思い出として今でも心の中でキラキラとしています。

 大人になった今、そうしたノスタルジーを心の中に生きている私たち。今の子たちもそんなノスタルジーと、ゲームにまつわる様々な思い出を作っていくのかもしれませんね。(梓川みいな)

2019年4月18日 11時0分 おたくま経済新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/16334417/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/c/dc934_660_16fe9e09c3fb4ad4655370820cdd70e6.jpg

★1:2019/04/19(金) 21:00:00.06
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1555849281/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:22:03.99ID:kE4d52xv0
けっきょく 南極
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:23:07.52ID:w8pb1+5x0
エイブ・ア・ゴーゴーとかいう
俺しかやってなかったゲーム
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:23:20.81ID:OoDHKvO+0
1時間で飽きるわ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:24:28.41ID:OfRKzvmB0
ファミリーボクシングなら今でも十分楽しめる
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:24:31.75ID:wy8a1SYy0
時代が変わってもクソゲーを作り続けるバンダイトーセ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:24:50.34ID:9H7gNAc70
一度止まると積みゲーになりやすくなった
思い出したようにはまって再開することもあるが
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:25:06.56ID:K/Loc+Dl0
ダイナマイト刑事一択だ
お前らの目は節穴かよ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:26:36.75ID:ajRPGlDk0
ここら辺は面白かった記憶

メタルマックス2
大航海時代2
真・女神転生
ディアラングリッサー

リンダキューブアゲイン
GジェネレーションF
第4次スーパーロボット大戦S
フロントミッション5

エルミナージュ2
モンスターハンターポータブル3
ファンタシースターポータブル2インフィニティ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:28:44.32ID:ajRPGlDk0
>>1
>「『昔のゲームは良かった』って言う人って大体『昔の思い出は良かった』って言いたいだけで
今の子供たちは今の子供達なりのゲームのワクワクを体験してるのであってそこに差は無いんだろうなぁと言う気持ちを表したツイート」

今は著作権とか権利で雁字搦めで好き勝手にゲーム作れないのよ
直ぐに訴えられちゃう
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:29:32.23ID:wo0lVMLW0
懐古趣味に浸るのは、老化のあかし
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:29:37.01ID:JveqizIK0
>>13
エルミナージュも悪くないんだが、本家のファミコン版やゲームボーイ版のウィザードリィがやりたいのう。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:29:49.23ID:hqIxUw/A0
のんびりした音のゴルフは懐かしい。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:30:02.47ID:bZnF3bZ70
スペランカーやりたいんだけどねえ。
Macintoshで出来ない物かと……
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:30:40.92ID:pgNwCLOz0
そんなことより
今KOF95やってんだけどさ
二回戦でボロ負けするの
どうしたら上手になるの?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:30:57.04ID:bCP1rSll0
SSのガングリフォンみたいなゲームはもう出ないな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:31:19.69ID:EUp6WbSC0
スレタイのカギカッコ内よりださいセリフは無いよな
現役でゲームやってる人は絶対言わないだろう
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:31:51.31ID:wy8a1SYy0
未だにほとんど変わってない
というか退化したような感じすらあるスーパーロボット大戦

ドラクエも最先端だったのは4までで
5、6、7は当時ですら古臭いグラフィック
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:32:09.97ID:NuYeo51c0
フロントミッション2は装備の変更にえらい時間かかったよね それしか覚えてない
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:33:17.84ID:8txK661E0
職場の派遣さんがガングリオンで病院行ったって話聞いて何それカッコいいと思ってしまった
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:33:38.94ID:cSjbos7W0
片道1時間かけてチャリ走らせて買いにいったスーパーロボット大戦F
懐かしい
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:34:41.84ID:91tw3khj0
ドラクエ7でセーブデータ吹っ飛んでから、パラメーター改造や強い武器持つとかチートプレイでないと
RPGやるきなくなって、PS3でオンライン化してからそれもふさがれて
RPGをやらなくなり、今ではなろう小説読む方に変わってしまった
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:36:00.60ID:Ze8has0V0
フライハイトクラウディアがやりたい
何故ドコモしか配信しないんだ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:36:13.78ID:xjWNI0Fg0
初期のぷよぷよ はまったわ
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:43:29.01ID:8YtAlSQz0
大人になるとゲームでどれだけ上手いことやっても現実は微塵も利が無いから冷めてプレイする意欲が湧かないよね
やっぱ利で生きてない子供のときだからこそ楽しめるものだと思うわゲームって
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:44:23.00ID:LkGppnVf0
>>20
京で避け攻撃>必殺技(蹴り上げるやつ)>必殺技(何でもいい)
を繰り返せ。
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:46:06.52ID:wZn/ZDMy0
なんだ「@」がエイリアンだった頃までは溯らないのか
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:51:09.45ID:IL9DqiSA0
キャラゲーでも出来の良いのがあった
グランドバトルなんかは名作では
まあレトロゲーと言えるかどうかだけど
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:53:13.58ID:H+//ynXR0
昔から今への変遷を経験した者にとっては今が望んだ未来の姿ではないってことが「昔は〜」になるんじゃないかな
どうしてこうなった的な
ゲームや他のものについても正統進化したのガンプラくらいな感想、値段以外
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:55:47.34ID:npDvRklH0
昔のでも面白いものは今やっても面白い
つまらんものは新しくてもつまらない
面白さに昔もクソもあんま関係ない
あと>35 もある
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:55:53.44ID:ry1oWoLl0
ファミコン世代だが
一番記憶にあるアクションゲーはマイティーボンジャック
名前からしてヤバい
あの独特の世界観と浮遊感と緊張感、そして音
あれ作ったやつ絶対変人だよ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:56:16.85ID:ajRPGlDk0
>>20
キャラ誰使ってるの?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:56:26.76ID:cXtyP4vR0
今週のおはスタ、昨日は64でスマブラ、今日はメガドライブでぷよぷよ対決
一体何が始まったんだ?
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:57:13.72ID:m9kf0kiW0
昔はよかったよね。
ドラクエ買うと、おまけにゲーム2本ついてきたんだぜ。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:57:34.54ID:ajRPGlDk0
ゲームボーイでのテトリス対戦は面白かった
相手がどんな状態に陥っているか分からなかったのが
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 20:58:47.45ID:u7a+PfVy0
MSXの魔城伝説が大好きだったなぁ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:02:45.36ID:p/fLulFY0
トランプだってカードゲームだって将棋だって
おもしろいのはゲームその物
画面のクオリティとか絵柄の綺麗さとか関係ないでしょ??
動きがなめらかとか,キャラデザがかわいいとかじゃないでしょ??

そこを踏まえていれば古くても新しくても「おもしろいゲーム」
そういうことなんですよ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:12:39.76ID:C1a86sae0
うちの近くにファミコンランドってお店があって
そこで新品のソフト買うとパッケージ中裏にスタンプがしてあって
当店だけの高価買い取り対象にしてたな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:23:54.62ID:uNW4SXSa0
ジャンピングフラッシュのせいで
当時は目に入るビルや塔に
あれなら2段ジャンプで乗れそうだと思う様になっていた。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:24:17.65ID:EWNz56Ro0
初めて買ったゲームがお見合いコマンドー
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:26:32.79ID:amHEfueg0
スーファミ世代とは話が合わない
ボタンがいっぱいあって持ちにくいし、
音が微妙にリアルだったり、画面に漢字がごろごろ出るのに違和感
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:28:29.99ID:wy8a1SYy0
オッサンの感覚でいうと
FF4でBGMがリアルになったのが一番衝撃的だった
音楽はあれからあんまり進化してないな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:28:58.68ID:ZXwqeQMN0
くーちーびーるーをー
かーみしめーたーとーきー
なーつーかーしーいー
うーたがきーこーえーるー
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:30:19.07ID:5h1P6iMp0
>>60
スーファミの音源はソニー会心の出来だからしょうがない
同時に8つも音が出る
なお、聖剣伝説2の作曲家菊田氏はBGMでチャンネル全部使ってしまったために、SEが鳴らなくなることに気づかなかった模様
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:31:22.34ID:C7P/X+8v0
ディスクシステムの音源が至高
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:37:11.70ID:YUWv1A4f0
スマホのキャプテン翼がテクモのファミコン版に似てるってんで今やってみたが、
しょっちゅデータダウンロードで止まるからテンポ悪すぎて話にならん
これでも今のゲームが上って言うのかね
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:39:17.22ID:C7P/X+8v0
>>65
ゼルダとメトロイド初めて聞いた時感動したよ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:41:43.77ID:79HsrdTC0
>>22
あと10年もしたら絶対に言うけどなw
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:44:00.47ID:9WPlAovx0
四日のデッドライン超えてるので芸スポでのスレはこれで打ち止め
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:45:41.95ID:HeAnnA070
今ゲーム自体が少ないやろ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:54:49.07ID:ZXwqeQMN0
ゼビウスの無敵技とスーパータイガーの捏造でスコアを競う習慣が無くなったよね
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 21:58:42.50ID:6Y5j/C9z0
ネオリュード
マイガーデン
テクノソフトのこの隠れ名作知ってる人いる?
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 22:09:55.39ID:zSJrEWj/0
>>75
ゼビウスは2P側をプレイすることで
ハイスコアを継続集計してたよ
アーケードのようなカンストは無かった記憶
もしくは億の桁があったか?

スーパータイガーってのは知らんw
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 22:20:20.83ID:YUWv1A4f0
>>77
ファミリーコンピュータマガジンにハイスコアを競うコーナーがあって、読者がパソコンでハイスコア画面捏造してたんだよ
どのゲームも一人だけ桁違いのスコア出しまくってこれはおかしいぞと疑われてバレた
そいつのペンネームがスーパータイガー
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 22:26:01.13ID:KYiWxLeT0
ドルアーガの塔は永遠
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 22:53:28.12ID:LkGppnVf0
カイの冒険が難しすぎて、大人になってからYouTubeでエンディング知ったわ。
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 22:54:10.81ID:rTJfapCW0
スーパーマリオの裏技見たさに、
友達でもない全然知らん奴の家に集まったのは良い思い出やな。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 22:57:04.69ID:kPQzU33B0
昔って今に比べてカラーバリエーションなかったイメージ 大体黒かグレーー
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 22:58:28.31ID:H+//ynXR0
昔のゲームは良くてじゃあいつからだめになったかと思い返すと
個人的にはプレステが参入してきたころかな業界引っ掻き回しやがってだけど
それも今振り返るとあの頃はまだ良かったと感じるから不思議
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 23:06:07.55ID:ETCpkME90
アップデートだとか何かわからんけどそういうのやらんと完璧に遊べなかったりするんだろ?
もうソフトに最初からすべて詰め込んでくれよ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 23:10:44.47ID:9TCtX5mc0
今はネットがあるからわざわざ友達んち遊び行くことも少ないんだろうな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 23:37:32.41ID:R6HOjAXQ0
スーパータイガーのせいでその件のあとからファミマガのハイスコアの投稿はビデオに録画して送れってなったんだよな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 23:43:59.35ID:D0vDctHd0
>>87
アーケードはナムコやコナミの終焉で線引きできる

ナムコなら90年のマーベルランドあたりが最後
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6037574

その後、格ゲーや太鼓に主力。
STG界は弾幕系が流行ってもう少し延命。

コンシュマーはPS1までかな。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/23(火) 23:56:37.34ID:ajRPGlDk0
ファイヤープロレスは?
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 00:17:03.98ID:m7xms8aj0
「不自由な自由」って前スレで言われてたけど
最近ドラクエビルダーズやってすごいわかる
2はいろいろグレードアップして面白いは面白いんだけど1のストーリーモードのほうが印象深い
2と比べるといろんな制限があるんだけどその制限があるからこそ面白いというか
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 00:26:34.23ID:f6NwVPsu0
>>78
あったなあ。つか無敵技が公開されたゲームはランキング終了してたのにゼビウスだけいつまでも載ってたな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 00:32:46.64ID:rpQVMYRB0
スペランカーの無敵コマンドがあって
友達と何度もやってみたが
出来ず、
次週号の雑誌みたらそれは嘘テクだった
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 00:34:28.11ID:8jU3KCHM0
>>75
コマンド入れて0と1の並びで無敵になるんだっけ?
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 00:35:27.11ID:8jU3KCHM0
スターフォースの無敵技の入力が1人では大変で
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 00:35:43.66ID:1YWUfaGx0
人は10代の時の経験が基準になるんだろうよ 多分
エンタメ系は特に
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 00:58:21.97ID:OrfPXE7T0
年齢を重ねると嗜好にも変化が起きて、それまで好きだったものがイマイチ楽しめなくなるというのは実はよくあること。
そうなったときはそれまで楽しんだことに感謝して静かに別れを告げればいいのだが、
中には「自分が○○を楽しめなくなったのは○○が昔よりも劣化したせいだ」と考える人が一定数存在する。
かくして「昔の○○は良かった。今の○○はクソ!」「未だに○○とかやってんのwwwwそんなもんとっくに卒業したわwwww」と、かつて自分が好きだったものと今でもそれが好きな人へ憎悪を撒き散らす新鮮な老害が誕生するのである
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 01:00:38.53ID:qGh5Im6y0
年を取ると新しい音楽を受け付けなくなる
つーかそもそも聞かなくなるのと同じなんだよね…
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 01:01:27.81ID:vQ4FY4tL0
そっか、10代でエロゲーにハマってしまったから、エロゲーマーになってしまったのか
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 01:03:21.13ID:rpQVMYRB0
ゲームは制限、単純性があるから面白いし
そこから癖が生まれキャラクターにもなる

スポーツ、トランプゲーム、将棋、昔のゲーム

老害でもなんでもなくこれは普遍なんだよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 01:08:48.25ID:k/SXO/s70
そやで。
ポケモンが世界中で人気なのも、楽しかった子供時代の思い出とリンクしてるからやで。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 01:14:41.03ID:rpQVMYRB0
ある程度、デフォルメされたほうが
安心感、共感性を生みやすい
一面上の情報も多すぎない方が良い。
まあGTAみたいなゲームもやることはやったけど。
今の子供もそういうゲームよりDSのゲームのほうを好むだろう
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 01:20:10.06ID:sgoAjLnN0
会社員だったけど独立して家で仕事するようになって、今まで通勤や家出る準備にかけていた時間が自由になった
面倒な人間関係からも解放された
そしたらゲームが十代の頃みたいに楽しくなったんだわ
最近のゲームもガンガンやってる
加齢の変化もあるかもしれんが、社会人として疲れる事がゲームを詰まらなく感じさせてると思う
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 01:28:31.02ID:91QLfyDz0
みんなゲームゲームしてるアニメーションゲームが好きなんだよ
なんなんだ近年のOW FPS他リアリティー追求したあげくの実写ゲームわ
どれも一緒やんw何一つ印象残らんやん
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 01:28:49.49ID:aeznE1h60
おっさんになると死や老いを意識せざるを得ない 何を見てもネガティヴになるもんじゃゲホゲホ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 01:33:11.63ID:RuWVf80t0
グラヴィディデイズは買って良かった 外山氏はサイレントヒルもSIRENもやってるのか 全部好きだわ こう言うのは高性能ハードじゃないと無理やね
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 01:34:47.76ID:EHJxcAuWO
知らない人も昔のゲームに興味を持ってみれば良いのに
これに対していちいち批判する書き込みってネガティブで卑屈にしか見えない
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 01:59:16.00ID:sYgq8pgE0
近年のゲームは映画になりたくてなりたくてたまらないんだよな
んでその映画もCGまみれのゴミ作品ばっか
同じ道を辿ってる
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:01:05.01ID:f6NwVPsu0
まあゲーム雑誌の発売予定を見てわくわくする程のゲーム大人気時代じゃなくなったしな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:04:43.18ID:/jqk5bal0
大容量とグラ向上だけな近年は
FC SFC MD PCEは何年ときが経とうが越えられん
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:14:10.25ID:WJwMuk8Z0
昔のゲームの方が良かったおじさんは今もファミコンやってるの?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:17:08.08ID:NOjV3mzm0
>>118

「昔のほうが良かった」ゲーム愛好家は、率先して「洋ゲーを日本語化して、普及する」MOD化に携わっているよ
お前みたいに、外国語が理解できない低能とは違ってね
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:20:14.14ID:kg06FwIA0
昔のゲームは小説や絵本と同じで、感性を育むツールだったんだよ
抽象的なドット絵に、物語と心に残りやすい三和音の音楽
今の若者は課金で強くなって争うだけのクソソシャゲばっかにハマってる
物語も世界観も大した事なくて、音楽も聴かない
こんなんゲームばかりやってたら豊かな感性育まれなくて、
ゲームを集金ツールとしか考えないゴミクズクソプランナーが増えるわけだ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:23:21.62ID:35cLXJtu0
>>65
たーたたたたららー
たーたたたたららーらー

ちゃっちゃかちゃっちゃかちゃっちゃかちゃかちゃか
ちゃっちゃかちゃっちゃかちゃっちゃかちゃかちゃか
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:23:28.57ID:0++3pTk10
「バードウィーク」とかいう東芝が出してたゲーム「東芝潰れろ」
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:32:22.85ID:A5rOscez0
>>115
PS1くらいからそうだろ
少なくともドリキャスの頃はそこを目指して設計してたと飯野賢治のラジオで聴いた
映画並みのグラフィックが出せればゲームの臨場感も上がって
できることもたくさんできて面白くなるかと思ったのかもしれないが
そうでもなかったようだな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:38:57.69ID:qL2oF3ug0
PS2まではグラの進化が飛躍的に伸びてこりゃ凄いなと思わされたけどそれ以降はちょっと良くなったな程度にしか思わなくなった
あとはゲーム自体の面白さよりもオンラインとかの協力プレイといったコミュニティの方向に行ったのがつまらなくなったと思う
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:43:06.33ID:MMCIMjRq0
スペハリIIこそがゲーム史上最高傑作思ってる
これこそキングオブゲームオブゲーム
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:46:39.65ID:F+UBKRt20
スペックが増して表現力が上がったので
やる事(手間)が増えるってのも単純に進化といえるんだろうか
アクション系や技術を競う物ならいいことだろうけど
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:48:20.33ID:b+CeOo4c0
おっさんになると
操作覚えるのがめんどいからゲーム離れるってマジだな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:54:41.58ID:0bEKZ3j60
>>89
カードゲームや携帯機の通信協働をやるために適当な戸外でたむろ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:57:06.44ID:0bEKZ3j60
>>106
対人戦の要素を考慮してないだろ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:58:54.26ID:mcWcgJq90
>>28
知らんがなとしか言いようがない
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 02:59:27.45ID:rx8wnXK30
製作者側もユーザーも映画的なゲームを望んだ結果が現在の状況だろう
昔のゲーム機覇権争いで
カートリッジで容量は限られるけどロード時間が無いNINTENDO64より
メディアがCDでロード時間が不快だけど大容量、ムービーも入れられる、高音質で音もたくさん入れられる初代PSを選んだんだから
まあケーム機としての性能(特徴)だけでPSが勝ったわけじゃないけどその延長線上に現在の映画的なゲームの繁栄がある
それがつまらないと思う人は手軽なソシャゲや任天堂のゲーム楽しんでるんじゃないか?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 03:19:39.62ID:9l7gmW0T0
>>134
どんなゲーム?じゃなくて、
趣味や時間つぶしのひとつの選択肢でしかないし、それももうない。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 03:20:40.40ID:7eoYeUmu0
ファミコン時代のゲームソフトは、音も画質もとんでもなく酷かったけど、冒険してる
ワクワク感とかは今のよりもあった気がする。ドラクエとかね。ファミコン音源のドラクエの
音楽は、今でも聴きたくなるしね。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 03:24:50.11ID:UZgU9fcR0
>>1
高校生の娘が1番欲しいゲーム機はスーファミだそうだ。
クロノ・トリガーをやりたいらしい
音楽もシナリオもキャラデザも素晴らしいだってさ
実家にまだあるかなあ?
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 03:25:45.25ID:gda8JMpB0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない

【怖い】ブラック労働が発覚したエイベックスの闇!バーニングと密着し強大な権力を発揮!株主の男性に暴力団をあてがい脅迫も!
https://yuruneto.com/avex/
「狙いはやはり”ドン”とエイベックス!?」暴排条例摘発の本丸は芸能事務所とレコード会社か
https://www.cyzo.com/2011/11/post_9057_entry.html

..
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 03:26:13.04ID:gda8JMpB0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞


特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)


安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html


安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/

過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室


ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 03:28:43.47ID:xgQuDDfv0
歳取ると新しい環境に馴染めなくなるだけじゃね?
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 03:30:27.14ID:0dJldxqv0
ただの思い出美化なだけじゃねーかって話か
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 03:30:52.13ID:sgoAjLnN0
スーファミ位までの、グラ不足分を想像で補う感覚は最新ゲームにはないね
その代わり昔は絶対出来なかった表現が出来る
想像を超えるような物だって見られる
どっちの時代にもそれらを活かした面白いゲームは必ずあるから、面白さの上下を世代で句切るのは無意味
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 03:33:18.54ID:sRzQspJG0
このスレと結婚スレは
やる気になれば一生やってられるな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 03:34:49.82ID:7j1gKyoy0
>>136
あなたにとってのそれらが
今の子達にとっては今まさに遊んでいるゲームなんだよ

何年後かにあの頃のゲームはと語りだすのも同じ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 03:35:59.89ID:3hKtHjvB0
↓こう思うようになったら老害

 「〇〇について、最近は個人主義や商業主義、安易な装飾ばかりが拡大し本質は失われつつある。
  自分達はその本質に触れ、それを受け継いでいるギリギリ最後の世代である」

例:テレビ、ゲーム、音楽、日本語、教育、道徳、仕事、風習、社会の仕組みなど
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 03:36:34.90ID:0bEKZ3j60
当時は店頭試遊台が盛んで最初のころはどの陣営も実際に試遊して内容を知ったり比較したりが出来た

しばらくするとコントローラーが弱い(主にケーブルの強度や取付位置の問題)で初代PSを残してほぼ一掃されてしまい
コントローラーの予備を用意できなかったものは映像デモ台に流用されてしまった(敵対陣営の広報用に使われることも普通)
これはPS陣営が覇権をとった時期と重なる

後発陣営や新機種による挑戦も少なくとも店頭試遊台で見る限りは上記の理由で退けられ続けた
デュアルショックは表面のゴムが全部剥げて軸がガタガタになってもまだ動作し続けていた

PS3になってケーブル接続などの問題が生じたことにより優位性は失われ
wiiの試遊台のメンテが尽きたあたりで試遊台そのものがほぼ廃れる
体験版をオンラインで入手するのが一般化したせいもある

一方で「人が遊んでいるのを見て楽しむ」というスタイルは太古の昔から一貫して存在し
配信技術によってまだ拡大発展を続けている
物理的な試遊台もプロデュースの仕方次第ではまだ使いでがあるのではないだろうか
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 03:42:10.30ID:VJBrpGGr0
昔はゲーセンでカネ出してしか遊べなかったものがFC SFC MD PCEのお陰で家で遊べるってのが感動興奮した
グラディウス魔界村ファンタジーゾーンダライアススペハリアフターバーナー他
今はそれがない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 03:57:28.08ID:BgDxTFaB0
今の子供達ってゲームやるのかね?

PS4のゲームにしろ
ソシャゲでSaGaやらラングリッサーが出てるが
オッサンをターゲットにしたような続編モノばかりな気がする
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 04:01:36.42ID:iPBZvh//0
懐古主義じゃなくて、

懐古趣味のことを言いたかったのかなあ?
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 04:29:09.29ID:qqs7AjLP0
懐ゲーもくそ課金アプリゲーも楽しめるワイが最強
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 04:58:42.84ID:f0artR5Z0
昔のゲームは小遣いを貯めて買ったりして、1つ1つのタイトルをプレイする重みが全然違うから印象強く残っただけ。
今みたいに無料インストール出来て糞ゲーならすぐにアンインストできる訳じゃない。糞ゲーでも買ってしまったらやり込まざるを得なかったのだから
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 05:01:58.65ID:mPMErvBc0
一番違和感があるのが どこでもセーブ が当たり前になったこと
RPGなんて死んだら過酷なペナルティあるくらいがいいんだよ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 05:23:53.42ID:QRv/0pzP0
昔ゲームは良かったってみんな言ってんだからそら良かったに決まってんだろ
アホかよ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 05:43:54.02ID:hhyQMOwS0
>>155
ウィザードリィとか好きな人?

ゲームなんだからそこはいいとは思うけどね
ペナルティが強すぎたらガチガチになって、イケイケドンドンの面白さがなくなる
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 06:18:09.58ID:8jU3KCHM0
>>157
ダンジョンとかで
これ以上進んで良いか?いやセーフティに戻るべきか?
のドキドキとかがRPGの楽しさの本質の1つだと思うんだよなぁ…
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 06:22:09.82ID:1Cd+ZKF00
>>149
絶対数が違うからね
団塊ジュニアの層の厚さ・使える金の多さにはかなわん

ジョジョなんてそいつら狙いで20年前の5部を今アニメでやってるし
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 06:34:43.97ID:yeieJQTL0
懐かしいな
娘とファミコンジャンプやってたわ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 06:39:13.93ID:Kvd1JAhB0
PSPのタクティクスオウガやってるけど序盤で既に難しい
みんなどうやってるのかプレイ動画を見たい
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 07:30:22.23ID:qhEvdCwfO
ゲーセンで初めてスペースハリアー(勿論ムービング筐体)に出会った時は衝撃を受けたね、圧倒された。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 07:36:28.53ID:TdxrsOXk0
ファミコン世代の団塊ジュニアだけど最近のではSwitchのゼルダがめちゃめちゃ面白かったな。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 07:49:16.57ID:f+Po2ZrY0
>>158
まあ、ガチ勢はそうなんだろうけど、こまめにセーブができないと、もうやってられんでしょ
ウィザードリィ1とか、レトロフリークでなら遊べるけど、ファミコンじゃもうしんどいだろうなって思うよ
全滅したらわざわざ別パーティーで探しに行かなきゃならないとか

難関なダンジョン、強い中ボス、ラスボスがいるのはいいけど、セーブはこまめにできるようにしてほしい
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 07:52:26.72ID:oiwQfC6IO
>>153
3-1とかでのマリオ無限増殖出来るか?
今でも無限増殖できる。たまにファミコンのパチものでスーパーマリオがあるとつい無限増殖やっちゃう。
そんで8-4までクリアしちゃった後の裏面でメットにぼろぼろにゲームオーバーされてくのをほくそ笑んで見る。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 08:22:59.98ID:qhEvdCwfO
>>147
デパートの店頭にズラッと試遊台が並んでいた。
ファミコン、PCエンジン、メガドライブ、スーファミ、3DO、プレステ、サターン、64、プレステ2、ドリキャス・・・もちろん携帯ゲーム機も。
常時3〜4種のハードは手に取って遊べた。
試遊台でメガドラのゴールデンアックスと大魔界村にはハマったなぁ。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 08:23:14.58ID:CyQ299t00
>>167
それはお前さんがもうオッサンになった証拠ですよ
歳とるとしんどいゲームやるのが億劫になる
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 08:47:47.25ID:rpQVMYRB0
FPS系は別にして
いまのゲームは
作品を操作しながら観るゲーム、
だから攻略性、うまい下手などが薄く
かといってかつての
RPGのように謎やアイテム的なものも少ない

ユーザーも一回やってポイっというのが多い。
それでも一度目はそこそこ楽しめるが魅力がないよな。
どれも同じような作品に感じる
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 08:49:08.47ID:TdxrsOXk0
>>167
まあウィザードリィも当時はリセットボタンに指を掛けながらプレイしてたんですけどね。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 08:55:26.27ID:oiwQfC6IO
>>172
魔物に殺されそうになったらリセット
魔物のドレインでレベル下げられそうになったらリセット
宝箱のワナ解除に失敗してヤバいワナにかかったらリセット
石の中に入ってキャンプ解除したら即全滅でもうおしまい
だからなあ。
そりゃ一見弱そうに見えた魔物がいきなり首はねられて即死しておしまいなんてやられたら
リセットするよりコントローラー叩きつけて電源切りたくはなるわな。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 10:25:29.25ID:ZNaRaNBN0
>>171
なんでFPS系を除くのかわからん
いわゆるバトロワ系なんかプレイヤーの知識と熟練が試されると思うんだが

シューター系を除いたとしても
最近だとSEKIROなんかガチのアクション性が求められるぞ
歯を食いしばって攻略に挑まないと先に進めない

いわゆるムービーゲーみたいなのは最近は少ないという印象だな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 10:28:15.45ID:ZNaRaNBN0
>>171
あと一回やってポイってそんなに悪いことじゃないと思うけどな
その一回が存分に楽しめればいいわけで

ゲームファンなんてのはその一回を全力で楽しんで
適度に飽きて次のゲームに移ったほうが
業界としてもいろんなゲームが売れていいことだろう
今のソシャゲ業界がプレイヤーの囲い込みに躍起になってるのは
決していいことではない
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 10:58:23.77ID:kmEbgXis0
昔、駅前のファミコンショップで、とにかく安くて面白いのないか聞いてみたら
店員さんが推薦したのがミネルバトンサーガで1980円くらいだったかな。
全く知らないソフトだったけど、すごい面白くて嵌った。
いいの勧めてくれてありがとう。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 11:03:08.17ID:Yy2p5nps0
>>155
ゲーム改造が周りで流行り出した頃にFF11がやり直せないゲームだったからリアル感あって楽しかったRPGだったな。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 11:04:11.81ID:ciF/3nsG0
昔のゲームが良かったと言われても今の時代にやっても面白いわけじゃないしな
そこには大いに思い出補正がかかってるわけで
ファミコンやスーファミのソフト勧められても今のソシャゲの方がよっぽど面白いもんな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 11:32:43.93ID:cCp0Bg980
今から昔やってたギャルゲーやるわ
昔のギャルゲーはスキップ機能ないのが辛いな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 11:51:57.62ID:KF7sSz+k0
>>118
スマゲに廃課金して本気こいてやってるんだろう
ゲームから卒業できないだろうな
快感を味しめて
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 12:05:46.64ID:04LTvzqg0
音楽に関しては間違いなく昔の方が良い。
情熱とか気持ちのかけ方が今と全然違う。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 12:27:58.11ID:sgoAjLnN0
ゲーム曲は、昔のような主張の強い曲は今の3Dゲーには合わないんだわ
求められてるのは映画音楽と同じ種類の、あくまで背景として優秀な物になる
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 12:28:24.01ID:zHY/470o0
>>185
今のゲームのBGMは(洋ゲーに特に顕著だけど)
映画音楽的というか場面に寄り添う感じなのが多いから
あまり印象に残らないんだよな
スーファミ時代とかは音楽が場面をつくるみたいな
音楽が主張してくる感じのが多いから印象に残る

とはいえ最近のゲームでもいいのはあるけどな
オクトパストラベラーなんか出色の出来だぜ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 12:29:34.92ID:oWr4rGaZ0
ゲームだけじゃない
映画音楽ファッションエンタメその他全て昔のがいい
間違いなく80-90年代がピーク 最高過ぎた
00年からは下降してるだけ 2020東京オリンピック終ったら最後、ほんとの地獄はここから
ゲームなんてしてる暇はない 地獄の底まで堕ちてゆくだけ
もう1回言うぞ、ゲームなんてしてる暇はない 全員死ぬ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 12:41:58.49ID:SoVK+DG80
>>168
中学生の甥っ子にスーマリ2の1-1の最初で無限増殖やったらなんか尊敬されたわ
体が覚えてんな
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 12:52:42.33ID:AaiaULhL0
今、家でゲームなんかしてる奴等は無職かニートら廃人だけやぞw
まともな社会人はやらないぜ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 12:54:15.81ID:m7xms8aj0
実況動画見ててもレベル上げまくってオレ強いでサクサクやってるプレイより
レベルや装備をあまり上げずギリギリで勝って進んでいく動画のほうが圧倒的に面白い
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 13:45:20.61ID:0qypyOf00
>>180
前から疑問に思ってたんだけど
昔体験して面白かったことを「思い出補正」」というのは違うと思うんよ
その時は実際に面白かったんだからさ

そのソフトが持っているエンタメ値をDBの「戦闘力」みたいに数値化出来るとしたら
今のゲームの方が高い数値出すのは間違いないけど
人間が感じる面白さ、言い換えれば「体験の貴重さ」ってのは常に相対的なものだから

戦後貧しい中で食ったラーメンが人生最高のラーメンだった、とかよくあるお話だけど
それに近いと思うんよ
どれだけ豊かになって美味しくなったラーメンが出てこようとも人生において最高の一杯にはなり得ない
それは「補正」でもなんでもない

ただとち狂った人が絶対値と相対値を混同して「昔のラーメンの方が今のラーメンより美味い」とかいうからややこしくなってるだけなんだよな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 14:09:34.50ID:0qypyOf00
>>197
だからそういう自分の主観における体験のビビッドさと製品としての絶対的な出来の良さは分けて考えなきゃいけないし
逆にパイオニアとしての価値やその時代における影響度みたいなものも考慮しなきゃいけないってこと

こういう点に無頓着なまま
やれ思い出補正だの今のゲームはつまらんだの言い合っても平行線で罵り合うだけで何も楽しくないじゃん?
というような事を換気したいわけ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 14:24:05.03ID:GvcZHYnj0
おはスタ 【ストIIプロゲーマーと生バトル!/Bラッパーズストリート#3】
テレビ東京 2019年4月25日(木) 7時05分〜7時30分

番組内容
▽Bラッパーズストリート第3話! ヨーヘイのマイメンとMCバトル!? ▽平成の大ヒット対戦格闘ゲーム、ストリートファイターIIをプロゲーマーと対戦!?
▽コロコロコミック最新情報!コロコロ目白押しの新スポット誕生!さらにおはコロチューバー情報も!?
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 14:25:06.03ID:sWwq/Jut0
エンタメと工業製品は違うだろ
いまの最新鋭の技術を駆使した映画でも過去の名作に劣る作品なんて山ほどあるぞ
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 14:29:23.24ID:ogq7hxpo0
PC以外は30FPS固定なのが多いからやろ
3Dで30だと酔うからゲームやるのしんどくて昔ほど面白くないと感じるんやろ
PS2ぐらいまでは60あるの多かったからな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 14:29:23.57ID:B7A+HvIm0
>>173
ウィザードリィは復活が寺院ですら成功率100%ではないし、2回復活に失敗(灰の状態で復活に失敗)したら

 キ ャ ラ 抹 消 

だからな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 14:31:05.36ID:B7A+HvIm0
>>167
ウィザードリィは自動セーブだから
むしろ自動セーブやめてくれ!て言いたくなるだろうね
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 14:34:16.98ID:P/EXovyA0
今はグラフィックが綺麗になったから昔の粗い映像と違って想像力の入り込む余地がなくなっちまったんだよ
結果、つまらんとか言うようになる(適当)
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 14:38:22.12ID:f+Po2ZrY0
まあ、ネタがつきたら映像に凝り出すのはハリウッド映画も同じ
でも、ゲームや映画として面白いかどうかは別
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 14:43:52.66ID:TdxrsOXk0
ランキングにも入ってるゼルダBOTWなんかは映像の臨場感も込みでゲーム世界への没入感が演出されてるから、
映像の進化が無意味だとかマイナスだとかの意見には賛同出来ないかな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 14:45:23.86ID:ERWvFU/80
大体想像力とかそれこそ年のせいなんだよなぁw
3,40代の想像力が10代の頃と同じであってたまるかw
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 14:52:18.29ID:dY3D5QWxO
ゲームソフトってクリスマスや誕生日、お年玉以外ではどういうきっかけで買ってもらったよ? とくにまだテレビゲームなんて、とか言われて理解されていなかったファミコン世代おじさんよ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 14:53:20.98ID:KSTm3d/A0
昔ってもファミコン時代からクソゲーばっかだったぞ
せっかく手に入れたり借りたりしたからなんとかやってたけど
クリアできねー面白くねー理不尽なんて当たり前
進化していく過程を体験できたってことは良い思い出だけどね
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 15:08:06.42ID:E9Qb2L4I0
>>186
何故4であんなになったのやら
音源が劣化してるしグラフィックもショボく
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 15:19:29.23ID:DJl+in4F0
前にハットリくんかクソゲーと書いてあるサイトがあったが後になってからやったかハットリくに興味ないかのどっちなんだろうな
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 15:29:18.16ID:rY/0HOVG0
スペランカーがクソゲ扱いされてるけどクリア出来ないヘタクソがクソゲ扱いしてるんだよな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 15:39:51.63ID:rY/0HOVG0
>>214
検索してみろ、いくらでも出てくるわ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 15:46:00.75ID:zYQ9sGFr0
ムービーがーとかも言うんだけどさ
なぜ日本はライフイズストレンジやデトロイトビカムヒューマンのような
ゲームを作れないのか
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 15:48:02.18ID:DJl+in4F0
マリオワールドって過大評価だよな
当時からファミコンのマリオよりつまらなく見えた
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 15:50:40.59ID:rY/0HOVG0
>>219
スペランカー クソゲーで調べたか?いくらでも書いてあるだろ?今度からはちゃんと調べてから人にレスしようなw
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 15:50:56.40ID:zYQ9sGFr0
>>218
なぜ作らなくていいと思ったの?
楽しいそういうゲームを日本が作ってすぐやれて
日本が外貨も稼げるならいいことづくめだろ?
なんで日本だけは素晴らしいゲームを作らなくていいと思うの?
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 16:01:15.11ID:oUowZJLY0
>>223
洋ゲーの真似をしても良いことはない
日本は日本流でいけばいい

外国でSEKIROみたいな尖ったゲームを
作れるとは思えないしな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 16:07:29.17ID:tbMfX2WC0
>>223
なんでそんないいことづくめのことをお前が自分でやらないのか考えてみたら答えは出るんじゃないかな?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 16:12:04.29ID:rY/0HOVG0
>>222
おい情弱、だんまりか自分の非を認めろカス
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 16:16:07.66ID:0qypyOf00
>>217
まずグラフィックが足枷になっているだろうなとは思う
個人や職人集団ではどうにもならないくらいデータ量と作業量が多くなってしまっている
日本人は個人プレイは得意でも組織を有機的に動かすのが非常に苦手
今の規模の大作ゲームや大作ドラマを造るのは苦手なんだよ

そして日本市場で売れるものと海外で売れるものが違う
日本の市場規模は当然小さいから確実に売れるもので無いとペイしない
野心的な作品が減って続編ばかりになっているのもそのせいだと思う
日本ではもう大作ゲームで冒険をする事は出来ない

それなら海外市場を見込んで作ればいいじゃんって思うかも知れないが
それが簡単に出来れば苦労しない
なんやかんや言って日本人のクリエイターは日本的なセンスや文化で育っているから
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 16:18:37.60ID:Ic3OkHlP0
正直ダークソウルとかやっちゃうと、もう昔のゲームには戻れない

マリオとかツインビーとか今やってもそこそこに面白いのかもしれんが1日も持たんよ
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 16:24:18.19ID:ZtyUt+tW0
>>183
関連商品でいろいろ出てくるんだけど
パンドラボックスとか凄まじいな!w
GPD-XD初号機も持ってるけど
一個欲しくなったw
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 16:24:50.55ID:oUowZJLY0
>>230
むしろダクソとかSEKIROとかやった後に
マリオオデッセイみたいなのやるとホッとするw
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 17:57:09.73ID:5d88IeJO0
RPGはサッカーにのめり込むようになってからすっかりやらなくなった少年時代
リアルでのレベル上げに必死というか楽しかったしな
それ以降はウイイレばっかしてたけど今のリアル過ぎるのはあまりやりたいと思わない
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:06:19.17ID:oUowZJLY0
FIFAとか今のサッカーゲームってリアルかもしれないけど
データがやたら細かかったり操作が複雑だったり
育成が面倒くさかったりする印象

昔のエポック社のエキサイトステージみたいな
シンプルなのがやりたい
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:07:35.02ID:Hfs8A/ou0
今もできるがブレイドアンドソウルは面白かった

ストーリーがなかなか魅せたな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:10:21.20ID:dEfvbQ6U0
まだやってるのかよ、凄いなあ。
今のゲームがよく出来てるのは充分分かってるけど、やる気にならないんだよね。
それが年齢的なものなのか、ゲーム自体に飽きたのか、ただ派手なだけで中身がないのかは不明だけど。
たぶんどの要素も少しずつ入ってるんだと思う。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:12:42.28ID:oUowZJLY0
>>238
歳とるとゲーム機の電源入れるのが億劫になる心理はわかる

なお、やってしまえば楽しい模様
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:13:19.32ID:UiynJct80
PS2や3でじゅうぶんなのに4を出し
5まで出そうとしとるメーカーははよ潰れろ思うわ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:15:06.33ID:dEfvbQ6U0
>>239
そうなんだよねえ。いざ始めてしまえば楽しめるだろうとは分かるんだけど
立ち上げるのが本当に面倒で。
今はファミコンの互換機を持ってるけど、あの手軽さはやっぱり良かったなと。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:21:58.70ID:oUowZJLY0
>>243
よくGTAとかで、ゲームが始まる前にロードすっげえ長いのあるじゃん?
ああいうのがすごく面倒で億劫

あれのお陰でゲーム中はあまりロード無いんだよ、と言われても
俺としては即始められてゲーム中で少しずつロードあるほうがいいなと
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:31:09.95ID:gsgTdJaG0
>>241
何版? ファミコン?
なんでファミコンは前作のザ・キャッスルから出さなかったのだろう
いきなりエクセレントと言われても困るだろうに
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:37:42.77ID:xVG1QwEb0
結婚して数年、余裕が出来たのでPS4と周辺機器、評判のソフトなど
一通り大人買いしてみたのだが、いざやってみると、
まるで集中出来なくて30分も続かない自分がいてショックだった。

これは歳なんだろうなあ。
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:39:46.40ID:SlLSYpjF0
最後にゲーム機でゲームやったのPS2とPSPだな
その辺りからモバゲーとかガラケーのゲームが流行りだしてた
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:40:45.81ID:V7ykhT5N0
もうリアルになりすぎて逆に立体より平面の方が脳内で簡略化できるし進化やろって思える
リアルプレイヤーの時間は有限なのに試行と思考の手間が増えるだけ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:42:11.99ID:0qypyOf00
>>248
歳というか
今の自分に必要なものじゃないからだろう
熱中できる物はゲーム以外にも何かあると思うよ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:46:25.87ID:6QxaLB830
>>196
いい加減にしろ、今の若い奴らに「風邪と桃に去りぬ」や「スターウォーズ」
を見せたって平凡なつまらない作品と、思うだけだろ、おっさんの思い出補正なんかどうでもいいんだよね
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:47:53.10ID:KoeLLa8i0
ボリュームゾーンが老害化して今のゲームをやらなくなっただけだよね
今でもいいゲームは沢山でてるよ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:47:57.20ID:Mh3+9IaO0
いやいや、いきなりPS4やスイッチからデビューしちゃう今の子供は絶対残念だよ
最初はゲームボーイとかゲームギアでないと
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:50:50.76ID:oQxc+qOH0
>>236
懐かしいーエキサイトステージ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:54:13.64ID:nS8E22/X0
プリパラは神
男プリは最初からいらなかったんや
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 18:55:20.75ID:6QxaLB830
どらまでも「スクールウォーズ」
みたいなので今見ると臭い演出とかあるけど、やっぱ昔の方がいいよね
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 19:00:48.46ID:MHrDPuuc0
BUSINは良かった
まさか最後泣くとは思わなかった
ムービー一つもないのに泣けるなんてほんと人間の感性って凄いよな
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 19:03:10.25ID:oQxc+qOH0
ミニスーファミやったら
ゼルダ、メトロイド、FF6、こんとら、魔界村面白かった
セーブ機能は便利よねw
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 19:12:07.77ID:KF7sSz+k0
>>238
あまりにもスマゲのお粗末なゲームが目立つから昔のゲームがよく見えるだよな
スマゲはゲームの日本人に対して悪いイメージをつけている一番のガンだな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 19:14:15.45ID:Cnb1xIVd0
次から次に新しいキャラクターが生まれてたし
センスもすごかったからなファミコン時代は
今なんか何も生まれてない
じゃあグラディウスみたいなの今の人に生み出せるかね?
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 19:15:12.17ID:SV7oQofl0
野球ゲームの名作
がんばれペナントレース
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 19:17:00.15ID:Cnb1xIVd0
マリオみたいなキャラとかゼルダとか全部昔
今は何も生み出せなくなった日本
つまらんくて当然
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 19:17:39.60ID:KF7sSz+k0
いまのゲームは一般企業で仕事したくない奴かゲームオタクみたいな奴がゲーム作っている会社が多いからロクなゲームが出来ないだな
課金ばかり頼りにしてるからダメなんだよ
いいゲームもあるんだがこんなゲームばかりではね
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 19:19:54.88ID:yFeUoiPC0
>>263
それをいったらあかん

アニメやマンガも音楽も全部そうだから
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 19:25:04.92ID:SV7oQofl0
相撲ゲームの名作
つっぱり大相撲
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 19:34:17.54ID:KF7sSz+k0
20年前にスマゲ会社が多数出ていたら課金の乱用とか借金問題などが大多数上がり半分以上は整理されていただろうな
今の時代は課金の借金より長時間スマゲに逃げゲーム依存症とか家庭崩壊などの深刻な問題
時代が違ったら俺たちtueeとかというバカなこと言う奴はかなり少なかったて思う
病人はつくる人生駄目になるとかとなると今より昔のゲームが良かったなになるはな
いまゲームは無料だと言うが結局はテレビゲームが何百台も買えるぐらい金つぎ込まないとダメだからな
それでもやり続けてるのはよほどリアルで嫌な事ばかりで逃げてる連中の溜まり場なんだろう
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 19:37:57.30ID:1eTYMlJo0
アクションはやっぱ2Dだよ
初代スーパーマリオみたいなシステムが一番面白い
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 19:42:34.64ID:GqFoXNrJ0
オッサンのノスタルジーとかはどうでもいいんだが、
今の子供にファミコンやスーパーファミコンを最初に買い与えてみたりすると
どういう食いつきを見せるんだろうな。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 19:46:22.63ID:eNLx5aLB0
確かに昔のゲームは良かったね
ゲーセンのゲームでも例えばミスターDoとか100機増やしとか出来たし、ライターのスイッチや電源スイッチの高速操作、返却口からの5円玉弾きとか色々出来た。もう40年前だから時効ですが
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 19:58:10.14ID:JH3uCBnc0
みんな現代の実写ゲーム、結果みんな一緒のゲームOW FPSみたいなのに飽き飽きしてんだろ
だからこういう声が挙がる
ACTありSTGありRPGあり格闘それぞれの色があった昔はスゲェわな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 20:10:42.11ID:ZtyUt+tW0
>>260
昔はゲームセンターは不良のたまり場とか言って
校則で禁止されてて
それでもどーしてもゼビウスやりたくて
コソコソ遊びにいって
よく見回りの先生とかに見つかってシバかれたりしたがw
本質的に悪質なのは
どー考えても今のスマホ課金ゲーだよな!w
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 20:35:05.66ID:EPoR6Ixz0
スマホゲームに課金するやつは社会悪みたいに言ってる人多いけど
スマホゲームに課金するやつは
自分で調べないで常に楽をしようとする
レトロゲームとか漫画買ったりホイホイ何でもサービスに金払う
逆に自分で何でも調べるやつは
レトロゲームなんかROMでググったら転がってるのに
漫画なんか漫画村でただで見られるのにってやつが多い
社会にとっては後者の方が完全に悪
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 20:37:56.72ID:SoVK+DG80
スマホゲームに課金するよりおにゃんこタウンやバードウィークやスーパーモンキー大冒険などを定価で買っちゃった人達の方がずっとぶざま
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 20:43:28.77ID:EPoR6Ixz0
そういえばあまり文句言ってるの聞いたことないけど
ゲーム立ち上げて
違法ダウンロードはやめましょう見たい警告出てくるのって
めっちゃ失礼だよね
お前かってないんだろうって言われてるようなもんじゃん
しかもその分ゲームはじまるの遅くなるし
まあ実際に買ってないやつの方が多いならしょうがないけど
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 20:58:48.21ID:EPoR6Ixz0
>>280
PSPのパワプロとかウイイレで出てくる
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 21:10:35.35ID:Cnb1xIVd0
今のゲームは萌絵と外人みたいなリアル絵の2択でしかねえから好みじゃないわ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 21:12:47.10ID:xtaHSHs90
昔のゲームは体験した事無かったから面白かったが正解
今のゲームも十分面白い
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 21:20:33.44ID:KWk1SH9+0
スマブラで良かったのはXまでで、あとはカスだし、
ポケモンもエメラルドまでは文句なしだったけど、これの次から失速してるのを感じた
だけど功労を讃え、スマブラXとポケモンエメラルドを、平成を代表するゲームとして挙げたい
あとは任天堂ビッグ3と言われるマリオのオデッセイ、リンクのゼルダブレワイ、
カービィのスターアライズ、
そして期待の新星インクリングのスプラトゥーン

これらも推したい

任天堂が強すぎる(笑)
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 21:22:24.83ID:uuOGpQjF0
最近のゲームはつまらない
それはソフトのせいじゃない
ハードに限界があったからだ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 21:40:30.08ID:ZtyUt+tW0
>>276
ネットの害悪の話ではなく
射幸心を煽ったり、中毒者を生み出しやすい
ゲーム性の比較なんだけどw
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 21:44:22.57ID:jtVPICG80
>>1
俺の最後のゲームは、ディスクシステムのアイスホッケー
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 22:00:44.04ID:A5rOscez0
>>238
電源入れたら途方もなく時間かかるの知ってるから腰引けちゃうよな
もう俺達には時間がないんや
子供の頃は無限の時間があった
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 22:02:02.38ID:MN8EB5UB0
>>1
そりゃあ、当たり前
身近にある話からいろんなゲームが難易度優しくから作られてゲームの進化と共に成長した世代が居るからな

そして、ゲームにするストーリーが無くなって訳の分からないストーリーの、しかも難易度マックスのゲームが作られた

そこから生まれてゲーム始めたやつらは難しすぎて着いていけるわけが無い
ストーリーも面白くないしな
訳のわからないゲーム用のストーリーを才能の欠片も無いクズ共が締め切りに終われて作り出すんだから面白い訳が無い

国民的人気のテレビゲームは、
いつしかゲームマニアのオタクだけがやるものとなり、販売本数激減!
誰でも家族で親しめる家庭用ゲームは消え去った
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 22:18:17.70ID:hckuX2am0
ウィッチャー3
ゼノブレイドシリーズ
ソウルシリーズ
ゼルダブスザワ

このへん全部やった人間だけが最近のゲームを批判する権利があるわ。
どうせやりもしないで聞きかじったFFあたりの知識で雰囲気的な批判してるんだろうけど。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 22:28:49.79ID:vQ4FY4tL0
>>288

そうか、もはや、ソーシャルゲームは、オンラインカジノのような
ギャンブルゲームにカテゴライズされるようになった、というなんだね。

そりゃ、イメージが悪化するわ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 22:40:45.60ID:/F4bbl5m0
>>293
カジノより悪い24時間年中無休で欲しいとなるとコンビニ等にカードを買うか金を下ろすかだからギャンブルより悪い
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 22:46:11.84ID:K4o9g1Zs0
手探りの過渡期が一番面白いんだよ
PS2あたりからゲーム性ではなく画質だけになったな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 22:56:36.12ID:/F4bbl5m0
ソーシャルゲームにハマっているのは大半はおバカさんの集まりだな
リアルでなれない自分がヒーローになれるから物凄く居心地いいんだろうな
リアルは嫌な事ばかりだからいいもんゲームの世界があるからと何かのマンガにあったな
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 23:12:14.65ID:UyRf8j4a0
おまえらってガキの頃、ドラクエ2のロンダル
キアの洞窟で詰んで、鼻水垂らして泣きながら全クリ断念した口でしょ?そんなんだから
仕事が長続きしないんだよ。ドラクエ2
やりこんでたのはちょうど氷河期世代で、
俺の周りではドラクエ2を「こんなん、アリかよ!」とか不平を言いながらも根気強くプレイ
し続け全クリした奴らは就活で苦戦しながらも粘り強く就活を続け、正社員に滑りこんで
何とかやっていってるよ。逆に途中で全クリ
断念した奴らは内定を取るのを諦めて既卒の
まま卒業したきり行方不明になってたり
派遣で働いて底辺生活送ってたり。
今振り返ると、ドラクエ2を全クリできるかどうかが、会社や社会の苦境の中で根気強く生きられるかを問う試金石だったんだな。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 23:17:08.30ID:/F4bbl5m0
ドラクエ2っていつから社会訓練のゲームになったの?
ゲームをクリアしたから社会で上手くやっていけるとか途中で挫折したら最悪な生活してるは関係ないと思うが?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/24(水) 23:24:32.95ID:UH3AaUfU0
ノーヒントでドルアーガの塔とDQ2クリアやろ
この二つが人生そのもの
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 00:09:25.96ID:SKktchqC0
>>261
正直、そんな万人受けるするキャラ考えるよりテキトーな萌えかイケメンキャラ作ったほうが儲かるからじゃない?
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 00:15:53.15ID:8Abi0boL0
未知の当たりを遊んでる時の楽しさが異次元だから
あと五番煎じくらいまでは洗練されていくメリットもある
業界的には初期の方がそういうのは当然多く味わえる
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 00:28:45.87ID:47g5bzqf0
>>297

ドラクエ2などヌルゲーだろ。
ウルティマやブラックオニキス、デゼニランドに比べたら、あんなのノーヒントでも自力でラクにクリア可能

あんなのでヒィヒィ言っている方が、よほど仕事できないだろう。ぬるいんだよ、ゆとり世代は
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 00:32:57.72ID:1XHZk8hF0
ゲーセンで食うカップうどんのうまさは異常
あと、馬鹿みたいにでかすぎるクーラーは何なんだ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 00:38:17.55ID:wKFSJrnQ0
もう時間の掛かるゲームはやらなくなっちゃったなー。スイッチのゼルダとか評価高いしやってみたい
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 01:16:46.56ID:SKktchqC0
>>307
そんなもの買うぐらいならゲームしたほうがマシという考えだったなぁ

でも奮発して買って食べたブタメンは本当に美味かったw
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 01:53:31.63ID:cFhuDns40
ドルアーガはただのバカゲーな
あんなもんノーヒントでクリア不可能
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 02:29:13.90ID:x6szY5qF0
>>248
自分ももうおっさんもいいとこだけど
そんな感じで昨年PS4とモンハン買ったけどちゃんとトロコンまでやったぞ
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 04:10:24.88ID:NLMqmJpz0
ユニディの駄菓子コーナーにミニスーファミのデモ台あったが誰もついてなかったなあ
まあHCは子供が買い物にいくような感じではないとはいえ
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 04:28:46.14ID:C9zjApnQ0
ドルアーガはヒントすらない攻略本だよりな
アーケードはベーマガの攻略頼り
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 04:40:16.51ID:4y1RNuoV0
貧乏でファミコン持ってなかったし
当然ゲーセンなんて行けないから
ドルアーガはゲームブックでしかやった事がない…
凄い面白かったけど
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 04:43:04.11ID:Aev16bYi0
だったら思い出だけ語ってろよ
一生レトロゲーやってればいいじゃないですか

いちいち今のゲームを引き合いに出し、昔のゲーム>>>>>>今のゲーム
という見解をまき散らすのが迷惑なんだよ、現実世界で居場所のないクソ中高年どもがww
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 04:47:33.43ID:Aev16bYi0
>>306
DQ2がヌルゲーってのは本当
当時の鬼難易度パソゲーと比べたらドラクエなんて児戯よ
実際、幼稚園児の俺でも自力クリアできたしな

俺が苦労したのはザ・スクリーマーとマイトアンドマジックだわ
解き方がわかった頃には中学生だった
ハイドライド2、ザナドゥは比較的簡単だった
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 04:51:05.88ID:Aev16bYi0
モンハンもやるよ
ジョジョブラキや極ベヒーモスは余裕でソロ狩りできる程度の腕前はある

最近のゲームって、一通りクリアしてエンディング見るだけなら簡単だけど
上級者向けのやり込みコンテンツが充実していて、それらをコンプすることを含めたら
昔のゲームより難しいのが多い

「最近のゲームは簡単すぎる」なんて言う奴はエアプのクソジジイww
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 05:09:37.97ID:EBRe/Ql00
家が貧乏で、、、、
ゲーム機なんて買ってもらえなかった。。

悔しくてバイトして稼いだ金は、大学の入学金と教科書代。授業料は免除で一回も払ったことねえわ


中年になってPCもゲームも安価で手に入るようになって、少しだけハマったのが、codシリーズ。
年代落ちのソフトを中古のグラボで気軽に遊ぶのが楽しかった

そういう意味では、「昔のゲームは良かった」と少しは言えるかも
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 06:31:26.10ID:nNGs4NA00
>>211
スーパーマリオのような柔軟な操作はないけたど割と丁寧な作りだし
適度なシビアさと稼ぎ要素がアーケードチックで面白かったな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 06:51:23.14ID:wzOS9Y4w0
ダビスタみたいに別にリアルなグラフィックじゃなくてもいいというゲームもある
システムとバランスが面白さの決め手
スマホのダビスタのシステムとバランス…
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 07:22:38.19ID:mPBeYu3d0
>>319
当時のパソゲーの難易度を語るとかどんだけおっさんなんだよw
しかもこんなクソリプしてまでこんなところに必死な顔して書き込んでるのかww
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 08:02:51.97ID:bky6Wpue0
DQ2を高難易度なんて言っていたら
WIZ4はスタートで躓いて地下10階から上に上がれないわ
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 08:33:34.73ID:h1oal4z30
ひたすら打ち合いゲームか
ひたすら美麗なムービーをみせられるゲームばかり

謎解きやらアイテム要素がしょぼく
つくってる奴らも遊び感覚がないんだろうな、
ビジネス臭しかしない
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 08:40:31.98ID:X8C68Yvm0
>>318
今のゲームについていけなくなった人間がレトロゲームを持ち上げてるんだと思う
レトロゲームなんて懐かしいとちょっと触って満足する程度の物で熱中するような物ではない
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 08:40:33.19ID:Sko9H3xY0
>>233
話題だからSEKIROっての買ったけど3発ぐらいで死ぬしマジクソゲーだった。雑魚にもすぐやられるとかバランス調整下手すぎ。本気でゲーム作ってる?とか思った。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 08:45:11.34ID:4f4jdLYT0
ゲームにしろテレビにしろ、アプリやYouTubeや選択肢が多すぎて情報を共有できないんだよな
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 09:03:50.81ID:T4mrEcQo0
受験期、大学とゲームから離れたら、戻るのが億劫になってしまった。
Dqだけはやったが。今のソフトが、面白いかつまらないかもわからん。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 09:08:16.09ID:wKFSJrnQ0
昔バーチャ2にハマってゲーセンに入り浸ってだなw 今オンラインで対戦出来るから未だに夜な夜なやってるわ。歳はとったが確実に現役時より今の方が強いと思うw
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 09:09:29.97ID:sZxg9y4k0
クリスマスと誕生日にしかソフトを買って貰えないからめっちゃコロコロとかファミマガとかの記事読んで吟味したなあ
で、買って貰ったのがトランスフォーマーだったり…
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 09:19:37.96ID:sZxg9y4k0
>>248
ゲーム以外に楽しいこと、やれること、やらなきゃいけないことが増えたからじゃない?
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 09:20:54.81ID:PURgnzEa0
>>252
今の子供でゲゲゲの鬼太郎6期よりゲゲゲの鬼太郎3期の方が面白いと言っている人もいるからそうとも限らん
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 09:38:26.11ID:h1oal4z30
思い出補正いうけど
高性能ハードゲーよりも
最近の子供は
3DSとかそういうゲームに
熱中してるとか。
PS4の購買層は子供より
おっさんのほうが多いのかもしれん。
おれも一応PS4やウイーUまでは買ったけど
ソフトはほとんど買ってない

そしてついつい
PS4で
アーケードゲームアーカイブスなどをDLしてしまうのだ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 09:41:52.81ID:7zazFavq0
正直ゲームや小説やアニメや映画みたいな虚像を楽しむものよりも
サイクリングやトレイルや旅やギターみたいな自分の体使って実体験するものに興味が移ってきている
最近のゲームが良いのか悪いのかすら分からんし昔のゲームをやる気にもあまりならない
ロマサガやFFの最速動画とか狂人の縛り動画とか見て楽しむくらいだ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 09:45:33.13ID:McVMk6j10
ファミコンのグラディウスや魔界村は最近になって
バーチャコンソールのやつでクリアしたよ
あれは何処でもセーブってチート技が使えるから
ウン十年越しのクリア、エンディング
特に魔界村なんてあんなのニュータイプのアムロでもなきゃクリアできないっつーの!
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 09:52:22.60ID:h1oal4z30
FCの魔界村は2周目までは根性でクリアできても
3周目がありえないくらい激ムズなんだよな

そういう理不尽的な難易度とかも、レトロゲーの醍醐味であった
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 09:53:05.04ID:jsG5cBdh0
>>334
あれはボス戦とかは20〜30回ぐらい死んで
敵の動きを理解してから対処攻略を考えるという
いわゆる「死にゲー」だぞ
マゾの人にしか薦められない

その反面、道中は雑魚を背後からステルスキルして進んでいくという
ある種メタルギア的なゲーム性になっている
雑魚といちいちガチ勝負なんかしない

ボス戦と道中のゲーム性に差がありすぎる、
という批判はある
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 09:55:48.15ID:OmcF50zU0
結局悪いのはガラケーのガチャゲーで味を占めてしまったからだよ
内容全部同じで絵柄を変えただけのゲームが量産されてそれが次々ガチャが回る
いちいちゲームなんか作ってらんねーと皆ガチャゲー作り始めた
スマホゲーになってそれがどんどん加速してる
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 09:56:20.27ID:TCCnh8RM0
最近cupheadというゲームを買ったんだけど、昔のゲームっぽくて良かった
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 10:03:35.39ID:0nF1JV/b0
>>338
普通は弱くなるだろw
俺はSNKのゲーム専門だったが、単純な動きと簡単なコンボしかできんくなった。無駄な動きが減ったw
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 10:07:46.80ID:h1oal4z30
ショベルナイトだったか
あれはレトロゲーぽかったな

でも大概そういうのでても
オーソドックスにつくりすぎて
灰汁がないんだよな
おもしろいのは灰汁の部分であって
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 10:26:10.26ID:5O+N9r6t0
>>248
自分もおっさんだけどマインクラフトにめっちゃ嵌ったよ
今までで1番面白いゲームにこの年で出会えた
逆にPUBGはよさがあんまりわからない
画面は奇麗だけどゲームとしてつまらんね
トイレに隠れながらセーフエリアに移ってくゲームじゃん
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 10:27:23.70ID:McVMk6j10
マイクラってちょっと興味があるけどあのグラが・・・
いくらんなんでも四角すぎ
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 10:29:32.96ID:cK1ujtDX0
マイクラってレゴ遊びみたいなもんでしょ?
創造を楽しむみたいな
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 10:33:14.01ID:h1oal4z30
マイクラをパクったようなビルダーズもあるな
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 10:33:36.42ID:jsG5cBdh0
>>355
というかPUBGはそういうゲームだから
自分の安全を確保しながら時折相手を倒して物資をゲットして
最後の決戦に備える、という感じで
地図読みと立ち回り、あと我慢が決め手になる
派手にトリガーハッピーでいきたい人はフォートナイトのほうを勧める
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 10:34:30.06ID:jsG5cBdh0
>>356
ドラクエビルダーズお勧め
マイクラを基にはしてるけど
マイクラとは違うゲーム性が魅力
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 10:51:44.08ID:if+8NPUe0
>>247
何故ナムコット(というかファルコム)はドラゴンスレイヤーIVだけ出したのか
その後にナムコットは何故ハイドライド3だけ出したのか

そして、何故コナミは1や無印を出さずにキングコング2だけ出したのか
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 11:05:33.63ID:zkQ888SQ0
>>362
キングコング2は同名の映画「キングコング2」が基になってるからだろ
ゲームで1は存在しない(はず)
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 11:14:44.22ID:h1oal4z30
↑みて
ふいに思い出したが
ドラゴンバスター2というクソゲーがあったな
と思って
ググったら開発はトーセなんだなー
なぜナムコは2をつくらなかったんだろう
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 11:35:57.88ID:3LMf89Vb0
江戸屋子猫の番組でよく使われてた格ゲー持ってるやつ見たことなかった
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 11:48:22.45ID:if+8NPUe0
>>363
ネタにマジレスカッコいいぜ!
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 11:51:43.35ID:if+8NPUe0
>>364
ナムコがナムコットブランドでファミコンで出した奴は大抵トーセ開発
後期になるとニチブツやデコ(これは割と初期から)やアトラスやバースデイなど色んなとこが関わるけど
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:12:38.77ID:h1oal4z30
ルパンとかスターウオーズ、マインドシーカーとか
ナムコっぽくないクソゲーが後期あたりに
ぽつぽつあったなー

スカイキッド、ケルナグール、スターラスター、チャイニーズ、バベルあたりはよかったね
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 12:45:18.43ID:AlNtPLpC0
何回読んでもこの記事からは昔のゲームがよかった理由がわからない
誰か教えてくれ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:05:19.71ID:t72Cwieb0
SFCになって唯一やったRPGはダンジョンマスターってアメリカ発のやつ
しかしセーブ機能が狂ってたのか何度やっても終盤にロードエラーばかりなってエンディングを達成することなく投げ捨てた
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:31:47.46ID:n6A7LS0d0
おはスタにsakoが出てて
スーファミのスト2やってたw
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:36:46.21ID:omUy871o0
switchでバーチャレーシングが出たので買ってみた
この頃のポリゴンのグリグリ感はええわ、「十年早いんだよ」も早くたのむ
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:40:20.87ID:kT0GXvG90
しかし過去作品のアーカイブ配信が普通に行われるようになったためか
過去のヒット作を現在の環境でリメイクするというのがほとんどなくなったな
今それやってんのFFシリーズくらいだよな
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:41:46.36ID:8eTQ5UAq0
>>345
2,30代?
自分の身体がいつまでも10代の頃のような健康体じゃいらんないだと悟ったときに急にアウトドアとか外の世界に興味を持ち始めるよね
俺はバイクキャンプ登山ギターかな
やってこなかった過去の名作も気になるけど俺もYouTubeやwikiで流れをざっと追って終わらせる
まぁ人生どう楽しむか人それぞれだと思うけど
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:43:33.09ID:n6A7LS0d0
「 (ハードの性能的に) 十年早いんだよ!」
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:51:28.60ID:I1R02WHA0
>>339
吟味に吟味を重ねてポートピア連続殺人事件を買って泣いたなー
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 13:57:17.68ID:VC2cskry0
昔はやっと買ってもらって熱が冷めないうちに始められてゲームに入り込めたな
今はCMやゲーム実況で気になって買って始めても操作が難しくて慣れるまでに一度冷める
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 14:19:56.81ID:7zazFavq0
>>370
・誰でも若い頃自分がやったゲームが一番だよ説
・ゲームの急激な進化を目の当たりに出来たから楽しかったよ説
・コンピュータゲームそのものが新鮮で業界にも勢いがあったよ説
・ゲーム開発が簡単な分作家性が高く色々なもので溢れていたよ説
・娯楽の種類が少なかった分子供にとってゲームが今より貴重だったよ説

だいたいこんなもんか
「昔のゲームは良かった」と言ってるだけで今のゲームを貶している訳ではないのに注意
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 14:26:17.11ID:3arLcPH70
今のゲームの自由度を体感したらビックリするよな
映像もリアルだし
20年前とあまり変わってないように見えるのはパワプロぐらいか
全然進歩してなくね?
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 14:28:31.69ID:7zazFavq0
今やって面白いかは抜きにして社会的影響力という意味では
スーパーマリオとドラクエ3がピークだったのかなという気がする
海賊版でヤクザが儲けたり発売日が社会現象になったり
あとYoutube見る限りはギターでスーパーマリオの曲を再現するネタは全世界で通用してるっぽい
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 14:34:23.97ID:zkQ888SQ0
>>382
大体の場合「昔はよかった」というのは
「今はよくない」というニュアンスを含む

若い層はそういうのに敏感だから
その言葉を使うのは慎んだほうがいい
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 14:50:24.88ID:teFsogdS0
>>383
オーシャンズ11
オーシャンズ12
謎だよな
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 14:52:39.05ID:DiFWCqi80
単純に目新しさが大きいんじゃない?ファミコン初期なんて見たこと無いゲームばかりで新鮮そのものだったし
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 15:39:03.07ID:T1RXrIy/0
>>348
そこら辺がセンスの悪さを感じるよね。無限体力とか一撃で倒せる遠距離武器とかお客様には普通用意しとくよ。気配りが皆無ね。
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 15:47:06.82ID:E9qg7g3R0
PS34ソフトがほとんど挙がらない時点で察せよ
それだけ4大神ハードFC SFC MD PCEがスゴすぎた
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 15:49:09.45ID:W6DXz3310
子供の頃以来ゲームをするのは20年ぶりだかスプラトゥーンとゼルダがめっちゃ面白い
自分用のsw買ったわ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 15:52:51.19ID:7zazFavq0
結局一度も手を出さずに終わってしまったけど
ネットゲームやMMORPGって俺がファミコンやってたガキの頃に夢見ていたゲームそのものだったんだよなあ
運営が一つのファンタジー世界を用意して
プレイヤーは一人の冒険者として参加して協力して討伐に臨んだり
ガンダム世界で自分がジムやザク乗りとして戦役や会戦に参加したり・・・

実際そういうゲームが出てきた頃にはもう以前のようにはゲームに興味が無くなってしまっていた
今思うと幸いだったと思う
もう少し遅く生まれていたらネトゲ廃人になってた可能性が極めて高いのが分かるから
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 18:01:17.89ID:GboPu+Vp0
>>349
そのガチャのスマゲも半分死んでる状態だけどな
ユーザー目線とかといっても結局は欲たかっているスマゲ会社大多数だからな
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 18:31:19.67ID:CV8M7RwFO
>>333
これだろうな

>>267
最後のところ、これもあるだろうな


俺はゲームは今と昔どっちがいいとかはない。どっちもいい。ゲーム好きだから。
ゲームは依然として楽し。
はい、おしまい。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 18:32:49.24ID:if+8NPUe0
>>401
ファミ通「PCE?MD?シラネーヨ」
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 19:47:00.65ID:r2FLJIcb0
どんなジャンルでも黎明期には独特のエネルギーがあるもんだ
クリエーター達はゼロから手探りで面白さを追求して作っていた
駄作も多かったが可能性を感じる作品も多かった
一つがヒットすれば類似品も多く作られ、その中で生き残ったものは今も名作として語られる

そのジャンルの歴史が長くなれば二番煎じや続編が多くなり斬新なものが少なくなってくる
性能や技術は向上しても、やっていることの本質はあまり変わらない
作る側も顧客の分析・研究が進みパターン化・テンプレ化して効率よく小手先だけで金儲けしているし
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 19:53:47.79ID:8Abi0boL0
半世紀もたちゃだいたいやりつくしてるだろうし
この状況で斬新なの作れって言われてもなかなかきついだろ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 19:58:45.78ID:D/iVHcp90
ファミコンの絵柄の方が想像力が膨らんで絶対に楽しいと思ってたけど
こないだ久しぶりにマリオ、ドラゴンボール、カケフ君のスピード天国、
ハットリ君、チャイルズクエストとか色々とやったらくっそつまらなかった
脳内で美化されてたんだね

ドラクエと、サラダの国のトマト姫、じゃりんこチエは今でもまあ面白かった
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 20:07:23.56ID:du/cGFHt0
極一部を除き
昔の漫画を今読んでもつまらないのと同じ
ファミコンなんて1950年代の漫画だろ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 20:21:42.95ID:NLMqmJpz0
>>342
3期は徹底してバトル路線だったからな
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 20:25:38.93ID:NLMqmJpz0
>>370
人によるから深く考えないが吉
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 20:27:51.77ID:NLMqmJpz0
>>377
考えてる以上に途方もない手間や金がかかる
アーカイブですら移植労力と無縁じゃないしな
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 20:30:41.87ID:NLMqmJpz0
>>407
流通してないのがな
どうにかならないのか
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 20:46:32.54ID:wKFSJrnQ0
>>351 お金気にせず何千、何万試合とやれるのと当時は知らなかった知識を今現役勢がブログに起こしたりしてくれてるのが大きいかな。
立ち斜上対策とか身に付いてくるとラウ戦とかクッそ面白いw  まぁ当時より強くなったという一番の理由は当時は全然強くなかったからなんだけどねw
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 21:15:26.39ID:nNGs4NA00
>>421
徹底したバトル路線に鬼太郎がほぼ完全に正義の味方と見やすい構図
吉幾三の主題歌アレンジもイイ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 21:16:05.91ID:kT0GXvG90
>>431
というかゲーム雑誌が乱立してる状況だったから
各雑誌とも差別化に必死だった
例えばファミ通だって全盛期には相当おかしなことをしていたが
創刊された頃はそんなにいかれてなかった
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 21:18:52.15ID:kXyTbmGk0
>>307
昔のゲーセンってアイスとか子供用カップ麺とか売ってて、自分でお湯入れて食ったりできて、カオスだったな。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 21:20:05.72ID:DbgxtsCL0
>>423
すべてをこえし者はFF10の一番強い敵だな
FF5のすべてをしるものも強い
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 21:23:28.72ID:nNGs4NA00
>>433
けどイカれたのは割と早くからだと思うよ

差別化はいろんなとこが模索してたな
ウソテックイズに始まり、作品関連の連載漫画、ドラクエやFFのファンページなどなどなど
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 21:28:36.44ID:/EF/V2TQ0
VR買ってスカイリムやるか
スイッチ買ってゼルダやるか
もう半年ぐらい悩んでる
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 21:29:59.38ID:Z100q/520
>>433
総合誌ってファミ通くらいで後は各機種ごとに雑誌発刊されてなかったっけ
その各機種誌間での差別化はあったかもしれないけど
当時はネットもなくて情報に飢えてたから貪ったよ
あの頃は業界の未来に思いをはせてたw
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 22:44:00.57ID:PX9hFg770
ドカポンもいきなり4で次が321だよな
4は4人対戦って意味らしいけど
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 22:58:03.65ID:h1oal4z30
結局80年代アーケードが
ゲームとしては至高
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:00:57.62ID:QvSmnScX0
まだやってんのかよ。とりあえずドラクエ5で読めはビアンカ一択とか言ってる奴はバカ
いろんな選択、プレイができるのがゲームの良さ、楽しさなのにあいつらは全くわかってない
マンガかアニメだけ見とけって感じ
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:02:46.63ID:Ha8OMR7o0
>>436
マダラを読んでからは、完全にマルカツ派になった。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:17:40.00ID:nNGs4NA00
>>446
寺田克也の悠久の風伝説もマル勝だっけ
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:19:11.65ID:7ZP0GKLm0
いまのスマゲみたいなのでは昔の方が断然良かったなあ
こんな欲たかりのゲームにユーザーをバカにして多額に課金させて俺たちtueeとかというおバカさんを多数つくり他人に迷惑かける奴はあまりいなかったからな
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:24:41.67ID:To1ilm000
昔のゲームはよかったというか今のゲームを知らない
自慢じゃないがスマホゲーとか1つもやった事ない
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:26:27.64ID:kUkeI2pG0
今のゲームが分からん言ってる奴らは騙されたと思ってゼルダBOTWやってみ。
半年くらい時間盗まれるから。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:29:51.61ID:7ZP0GKLm0
>>451
知らない方がいいよ本当に幼稚でバカの集団だから
お遊び程度で留められるならいいがハマっている奴の書き込みみたら本当にバカ丸出しだから
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:30:11.16ID:v80p4EEz0
人生でもゲームでも常にあれこれ指示されて生きてきたカスは
最近の自由度の高いゲームできないらしいね
俺はお前らとそんな世代変わらないと思うけど
自由を与えられたら何をするか自分であれこれ工夫する癖がついてるから
最近のゲームが楽しくてしょうがない
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:31:21.79ID:2isAt+mS0
>>451
やらんで良いと思うしスマゲが糞なのは否定しないが
やりもせんと聞きかじった知識で文句言うだけのおっさん見てると
老害って自分が老害になってるの気付かないんやなぁとは思う
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:35:47.12ID:7ZP0GKLm0
スマゲにハマっている奴は世の中に不満を持ったのがゲーム内で無い金をば課金してみんなに尊敬されたい奴ばかりだから酷いなのスマホとタブレット何台もつぎ込んでサブ機もいるんだとまさにガキというかおバカさんでというぐらい足りない奴が多い
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:37:29.32ID:0Tqx5SXN0
ツインビーがやりたい
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:42:10.29ID:7ZP0GKLm0
やっぱり一番うけたのはゲームが配信終了しますと言って1千万以上課金した奴が金返せと騒いだ事かな散々楽しんだくせに金返せか
外食でたらふく食べて金返せと言ってるのと同じ常識を疑うわ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:49:00.37ID:7ZP0GKLm0
>>460
借金まみれなんじゃない
こんなのにこんなば課金するんだから止めるんじゃなく止められるでしょう
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:50:33.51ID:h1oal4z30
いまのゲームもやるにはやるけど
無双みたいにバシャバシャ斬り合いか
撃ち合いか
ムービーみせられるだけのゲームばかりという感じ

最近じゃアンチャーの新しいのとかやったけど
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:52:17.96ID:kXyTbmGk0
オレもおっさんだけどBF3最初にやった時だけは衝撃だったな。昔考えてた戦争ゲームが目の前にある感じだった。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:53:36.42ID:7ZP0GKLm0
スマゲのロクでもないゲームが日本では時流になっているから本当に楽しいゲームが中々みえないだよね
それなりにいいゲームもあるだがアホなスマゲのユーザーがへんな楽しみ方するからゲームは悪いになるんだよね
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:57:16.68ID:WM2dCADb0
ファミコン初期の四角ボタンのゴム切れに悩まされたあの頃
どうやって直してたか覚えてないが
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/25(木) 23:59:00.65ID:+ZhtWsDA0
飯も食わないほどゲームの世界観にのめり込んだピークはFF7が最後だな
あとは格ゲーとかはまったけどプレイ時間長いだけで、どのくらい印象に残ってるかっていうとFF7の比じゃないし
普通に腹減ったらポーズして飯食う程度
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 00:05:18.80ID:7XmhZp+b0
なにが嫌気さすって
製作者の遊び心が
昔より無くなってる気がする

つくるのに銭かかるから
クソゲーは許されず
ナンバリングタイトルか
それらの似たようなのばかり
またこういうのか、と

ソシャゲはソシャゲでいかに課金させるかみたいな
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 00:05:58.67ID:3WOIC4no0
>>458
がんばれゴエモンのスタッフが今度のロムは2メガもあるからたくさん入れなきゃ容量使い切れへんと悩んだ数ヶ月後に、ドラクエがその1/4の容量しかないロムゆえに堀井雄二がひらがなすら厳選しなきゃならなかったというから皮肉なものだ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 00:06:27.26ID:vKP3AIBL0
プリパラは良い思い出だかダンプリを入れた奴は頭がおかしい
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 00:08:02.12ID:ihRBZuY10
>>470
つか買う側のライト層もよくわからん新規ゲームは買わん、ナンバリングや派生なら買うという状況だから仕方ない
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 00:10:16.93ID:nl3XfWNi0
>>470
ソーシャルゲームはリアルでなれない自分を金で買うからな自分の満足できるまでとなれば金かかるわ
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 00:11:20.88ID:+A46+f7r0
ファミコンがよかったとかいうのは思い出補正の最たる物だなあ
ちょっと接触が悪かったり振動しただけで進行不能になる、データはすぐ消える
今じゃ売り物に出来ないレベルだよ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 00:20:55.32ID:7XmhZp+b0
自分は基本的にはアーケード派だったが
ファミコンの時代は奇跡だと思うよ
あれだけのタイトルが次々と発売されまくった、
中にはいまだに続くタイトルもある
がっかり移植も多かったがそれはそれでネタになった。
https://mobajie.com/famikon/p1986.php
https://mobajie.com/famikon/p1987.php

自分のなかでは昔のゲームは
初代PSとかN64くらいまで
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 00:25:57.12ID:7XmhZp+b0
移植ではテクモが優秀だった

アルゴス、忍者龍剣伝、ソロモン、ボンジャック、スターフォースなど
アーケードを超えるのではと思わせるほど
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 00:34:44.37ID:7XmhZp+b0
シレンとかひさしぶりにやりたくなるなあ
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 00:47:58.87ID:ih45gQnp0
年取って頭硬くなって新しい物を受け入れられなくなってるだけ
何も知らない頃に見知った物とある程度舌が肥えてから経験する物とでは感じ方も違う
大体この辺りなんじゃないかなあ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 00:54:26.52ID:A4wwWG7n0
>>477
猫が走り回ってフリーズですよ
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 00:55:29.92ID:7XmhZp+b0
でも新しいハードも
購買層は30〜40代が多いんじゃね?
子供はPS4より
レトロゲーに近いスマホや3DSだろうし
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 01:13:57.65ID:oRboHh+M0
映像がリアルだと冷めるんだよ グラ向上の終着点は実写しかないからな
結局最終的にどのゲームも一緒なるだけ
マリオロックマンパワプロが粘ってるだけ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 01:17:23.30ID:Qcaj/MgpO
>>454
バカだな
最近のは自由度あるようで全ては制作者の手のひらの上で躍らされ、転がされてる
昔のは制作者の作ったルールを越えてユーザーが個々に楽しみ方を開発して遊んでいた
脳みそ的には現代のゲームにまんまとなんの発想もなく金と時間取られてるやつは退化している
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 01:45:11.08ID:JbMe42Ct0
>>488
ゼルダとか>>350に出てたソフトとかsteamとか探せば結構あるかも
3Dでも昔ながらのマンガチックな路線も廃れないでほしいよね
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 02:01:33.36ID:7XmhZp+b0
スカイリムとか最初は
むちゃ期待したけどな。
龍が如くもバットマンもウオッチドックスもなんだかなあ
リアルなのはわかるけど
結局、レトロゲーの時オカのがおもしろいやってなる
ゼルダを超えるのはゼルダだったな
gtaの新しいのでればやるかもしれないけど
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 02:02:07.03ID:fCrXaX/10
体感型ゲームもゲーセンならともかく狭い日本では場所取れないしな
ジャンルは色々出尽くてて目覚ましい進化ってのは無いと思うな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 02:09:16.98ID:3WOIC4no0
>>481
その代わりテクモはアーケードが息切れ気味だったけどな
ファイナルスターフォースとかエイトフォースとかハァ?ナニコレ?続編名乗る資格ねーよバカ!な出来だったし
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 02:21:09.43ID:7txx6mOx0
グラフィックがリアルだと、酔いやすいんだよな
特に、FPSとか
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 02:24:23.81ID:2jP2dYsA0
なぜ昔はセーブデータが消えるのか謎やったわ
ドラクエとかマジで泣いた記憶あるわw
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 02:43:45.00ID:xbWpaDhE0
ナムコットのバベルの塔、ここまででないね。
さすがに、あれは無理かね。ビッグパスワードの理不尽さはドルアーガの塔なみだったしね。
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 02:45:55.68ID:xbWpaDhE0
>>499

社長ゲームが好きだった。
あれ、何かのゲームをベースに模倣しているんだろうと思う。
「桃鉄」のルールとか、そっくりだもの
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 03:00:52.20ID:IJL9FA3L0
一番面白いゲームと言えば王様ゲームでキマリだが2000年前からあるらしいね
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 03:06:04.28ID:9AQM6AaL0
ゲーセンなんだがドルアーガの塔は衝撃受けた。
あれがARPGの走りになるのかな。友達4人くらいで夢中になってゲーセン通ったよ。
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 03:45:04.59ID:f4qUdYde0
>>486
ドラクエ4のエンディング
ビビらせやがって…
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 03:47:47.06ID:qA5uF99O0
アイスクライマーやツインビー面白かったなあ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 03:59:31.21ID:AZniMU5H0
魔界村とかグラディウスツインビーファンタジーゾーンとか完ぺきに完成されてた
あれ以上のグラとかまったく不要し
この先どんだけゲーム性能上がろうが越えられい
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 04:08:01.18ID:noHUkwJS0
逆にファミコンくらいのグラフィックまでいけばそれはそれで味になるのかも
PS1あたりのちょっとだけリアルな3Dみたいなのが一番
見た目的には今はやばい気がする
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 04:20:36.61ID:GJeRqT5x0
復活の呪文間違って萎えた
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 04:25:04.58ID:5MCWQMJ00
てか悪魔城ドラキュラってdisksystem以前に元祖ACがあったの最近知った
くっそダサかったけど
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 04:36:50.41ID:4S9Aatma0
ゼロヨンチャンプ…ミニゲームが豊富だからアホみたいに何周もしたわ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 04:39:03.24ID:2KmFbpUk0
初代のファミスタはめちゃはまった
ベースボールも好きだったけど
守備が自分でするタイプになって最高でした
サッカーで言えばフォーメーションサッカーが抜けてた
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 04:40:24.84ID:TssZZNWg0
昨日久々にアイスホッケーやりたくなってディスクシステム書き換えようと思って
デパートに行ったけど半笑いでもうやってませんて言われたぞ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 04:41:45.69ID:TssZZNWg0
>>516
名前があったのは画期的だったよね
好きな選手でホームラン打った時は嬉しかった
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 04:47:49.29ID:YOFzLzUR0
ファミコンソフトを発売順に紹介する動画あるが、ドラゴンクエスト、カプセル戦記、ドラゴンバスターそっくりな作品が本家発売より前に発売されてるんだがパクったんかな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 04:52:47.22ID:VnV6WdnV0
>>474
昔のゲーム、というワード。
ジャニーズだって練習の後のゲームが楽しみだったっていうしな。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 05:19:34.90ID:Lu0gGWu/0
レトロゲームのようなゲームを作って
売れると困る人が多いと感じるが正解だろう
複雑で飽きやすく継続率が高いゲームこそいいと矛盾だよ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 06:33:44.47ID:mCLT8eGr0
>>399
いやいやプレステ初代からの古参だがこれほどゲームバランスが酷いゲームは無いぞ。作った人はものつくりの初歩からやり直した方がいい。
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 06:41:27.83ID:i30kP7Ym0
今はネットがあるから攻略詰まったらスグ検索すればいいし

昔はファミ通とかファミマガ販売日をすごく楽しみにしてた
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 06:48:21.58ID:m8IVfOC80
メガドライブの登場は、まさにマジンガーZvs暗黒大将軍のグレートマジンガーだった
もうマーク3やファミコンでは限界をとっくに超えている…
そこに颯爽と登場
時代が求めた16ビット
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 06:56:11.45ID:5owUbzQb0
ネットがあるから攻略詰まったらスグ検索すればいいけど
自分で考えなくなるからRPGは衰退した
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 07:20:41.10ID:VmLPQCNz0
ドラクエが楽しかったから2をやる前はかなり高揚した記憶があるなあ。手に入れるのも大変だった。
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 07:23:10.85ID:gcJpsrBQ0
ギャラガは好きだったけど最近スロットで出てんのな
絶対打たない
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 07:30:45.40ID:3WOIC4no0
>>501
攻略本にヒントの文章が載ってたけど、このヒントも文章の意味を考えたら負けで
実は(10の位+1の位)文字置きに読むと答えがわかるという糞ぶりw
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 07:53:17.17ID:DyYW37rQ0
立ち上がりも速かったし終了もパッと出来て迷う暇あればプレイ出来たのが良かったなあ
今と違って後出しのシナリオちょろっとつけたりキャラを増やしてセコい売り方してなかったのも
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 08:21:35.35ID:ViAiRWig0
幼少の頃に、弟とお年玉を出し合ってファミコンとベースボールを買った
まだ兄弟仲良く、毎日のようにベースボールで対戦してた
そのうちに負けがこんで、弟に殺意を抱くようになった
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 08:21:41.66ID:96hlB1h90
ボタンが壊れて、時々勝手にジャンプするのにイラつきながらやるのがゲームの本当の面白さ。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 08:30:38.89ID:ZoxXcLtX0
マリオのROMを斜め差ししてバウンドする床作ったりして遊ぶのが通
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 08:36:46.41ID:ViAiRWig0
某所に、まだ稼働してるインベーダーの筐体あったのでやってみたら、1面(?)もクリア出来ずに終わったw
https://i.imgur.com/354Qdps.jpg
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 08:45:06.29ID:JJthNXbH0
スーファミ世代で半年くらい前までこのスレに多くいる最近のゲームdis派だったオレが
年末年始からドラクエビルダーズにどっぱまりしてる
3ヶ月経ってもやる気が衰えないからはまり方的には過去のドラクエFF以上かもしれない
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 08:53:02.61ID:7XmhZp+b0
金ないけど観るだけなら金はいらない
源平討魔伝とかテトリス
うまい人のプレイを観ながら
すげーとか思いつつ得した気分になった

家に帰って月風魔伝で我慢した
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 08:59:18.84ID:g6upu7Co0
>>542
根底には懐かしいがあるからな。
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 10:31:01.00ID:ii8mZ2wg0
40のおっさんだけど最近はSEKIROやってる
クソ難しい
操作性がいいから動かしてて楽しいんだけど
ボス戦ではすぐ死ぬw

死んで覚えるマゾゲーの面白さはわかるんだけど
今回は難しさの閾値を少し超えてしまったと思うなぁ
あと今回は周回の旨味があまりないのがな・・・
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 11:49:42.27ID:vEsqDsFI0
グラフィック性能がこれだけ上がったのにリアル表現路線ばっかりなのは怠慢だよねえ
エンタメにおけるグラフィックは表現の手段に過ぎないのだから
作家の感性を取り入れてデフォルメする方向に発展するのが本道

絵の世界でも写実がどれだけ上手かろうがそんなものに価値は無いし
漫画やアニメで言ういい絵ってのもデッサンやパースが正確とかそういうことじゃないのに
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 11:54:25.32ID:nI9ghUBK0
>>547
チームで作ってるから
作者の都合も
そうそう通らないだろうな

8ビット機だと
1人で自由に作れただろうな
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:11:55.12ID:CnzwKZdR0
>>543
月風魔伝はなかなかの良作じゃないか
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:14:34.61ID:gUtZ0TCB0
近所の友達とやったアイスクライマー
あの単純さで熱狂してた時代
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:15:12.10ID:CnzwKZdR0
>>501
>>533
FLOOR 8 戦士たちの間
聖なる騎士は、右目を傷つけた。
上方より落つ銀のおの。
それはたましいの叫びよ。
きつつきの矢のあいずにしたがい、とけいの針は右に回る。


正解:右上おしつずける
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:18:37.63ID:un3eMZH50
品薄で妹と周辺の街を探し周りようやく発見したスーパーマリオ
結局下高井戸のそうじゃない方の玩具店に1個だけあった
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:18:54.42ID:CnzwKZdR0
>>548
フリーソフトや同人ゲーだと今でも一人で全部やってる作品があって
そういったワンマン作品がほとんど手を加えずに商業化してるのもあるよな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:24:46.83ID:glH+MOt40
>>11
ネタバレ死ね死ね死ね
楽しみにしてたのに(´・ω・`)ショボーン
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:30:21.41ID:B01w/Hni0
>>547
そうは言うけど
リアルなグラフィックというのは重要な指標だぞ
リアルさの追求は果てがない
究極の目標は実写と見分けがつかなくなることだし
不気味の谷を飛び越えてどこまでも実写に近づけることこそ
グラフィックの最先端というやつだし
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:38:22.03ID:rC1zszq/0
>>508
わかるw
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:41:12.34ID:c4bE93VA0
ショベルナイトみたいな昔の横スクロールアクションみたいなのとかアンダーテイルみたいな個人の作家性が強く出たグラフィックよりアイデアみたいなものも受けてるんだから世間の求めるものはリアル一辺倒ってことはないと思うわ
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:42:06.87ID:JR2u1sn20
友達と一緒にワイワイとプレイしたり、学校の休み時間にゲームの話をしたりってのが一番大きい理由やないか
歳行くとそんな体験出来なくなるからな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:43:34.68ID:lvjMRAAj0
>>559
今の子はボイチャでワイワイゲームして部屋から叫び声がするくらい楽しんでるよ
お前らの時代よりもゲームをずっと楽しんでるよ
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:45:28.81ID:Q80vcyXZ0
>>558
そういうのは物珍しさでやってるだけだろう
たまにはカップ麺もいいよね的な

ゲームの進化の方向性を示すものとして、
「凄いグラフィック」「リアルなグラフィック」は
もっとも大きな基準としてあるべきでしょ
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:45:29.27ID:lvjMRAAj0
>>561
お前が老害なだけだよ
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:48:43.76ID:E9+YE5M+0
子供の頃ゲーム買ってもらえなかったから
特にそんなワクワクないわ
PS4でダウンロードでゲームやろうとすると
50ギガであと5時間とか
ワクワク通り越して
無の感情になってくるわ
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 12:55:21.39ID:CLSFeL3R0
GTA5とか始まるまで仮眠取るくらいロード長くてあまりプレイしなkなったな。
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:05:58.33ID:txGWzEFh0
ほんの数年前にデアラングリッサーの
敵ユニットを動かせる隠しコマンドが発見されたり天使の詩2にガチシューティングゲームが入ってたり遊び心があったな
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:13:52.74ID:u8NQI2zs0
裏技あった時代が懐かしいな
裏技の記事を見ると持ってないゲームもやりたくなったな
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:29:08.00
ムービーゲームはユウツベでゲーム実況見るだけで充分だしなぁ
一通りムービーを見ちゃうと、自分でやろうとも思わないし、もうボリュームのある作品をやり遂げる体力もないよ

いまやってるのはウィザードリィ1
カシナートの剣集めてる
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 13:31:12.74
あとガチャでボロ儲けできるから、まともなゲームつくるのバカバカしくなったんでしょ
メーカーももうスマホゲームでもう充分じゃんと思っちゃうよ

大作つくって大ゴケした日にや、あーた
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 15:11:10.96ID:dEkapDmL0
ゲームセンターcxとかいまだにやってるからな
それだけ昔のゲームは偉大だったんだよ
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 15:18:39.00ID:vEsqDsFI0
>>555
それが勘違いだっていうことだよ
リアルなグラフィック=グラフィックが良い ではない
リアルなグラフィックが逆に没入感の足を引っ張ったりしてるのが現状だろ?

もっと言えば
リアルなグラフィック=写実 でもない
実写と見分けがつかないグラフィックなどに何の価値も無いよ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 15:20:31.20ID:ViAiRWig0
>>576
昔CSでピエールがやってた、芸人(フジタとか)がクソゲーのクソなところプレゼンする番組好きだったわ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 15:26:41.68
>>577
そういえば実写取り込みのゲームってなくなったよね

リアルを追求したいのなら、役者にそのまま演じさせればいいのにとは思うけど
写実的=優れたグラフィック
っていうわけじゃないんだろうね

それじゃ何が優れているのか時かれたら困るけれども
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:06:12.21ID:UMZFrlFE0
>>574
いずれはこういうゲームはサラ金業界同様になくなるだろうな相当規制かけられ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:22:20.59ID:CnzwKZdR0
>>331
最初の部屋の隠しドアが見つからなくていきなり詰まるパターンだな
前作やってなきゃわから、いや前作やってててもわからんわ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:24:04.59ID:CnzwKZdR0
>>579
役者に演じさせたために、自社提供のゲーム紹介番組ですらゲーム映像が使えずイメージイラストで説明せざるを得なかった鈴木爆発w
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:25:39.22ID:CnzwKZdR0
>>566
初代信長の野望は自分のターン終えて学校に行ったら学校が終わって帰宅してもまだ他国のターンが続いていたらしい
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:27:02.07ID:njEh4q3g0
今のグラフィックでも操作は昔のように単純とかいうのをつくればいいんじゃないの
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:29:24.75ID:njEh4q3g0
昔のグラフィックのままだと画面が荒過ぎるから2Dのままでも絵面を良くすればいいと思うんだけど
著作権とかあるのかな
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:30:10.39ID:7XmhZp+b0
レッドデッド リデンプション2
みたいなゲーム

アメリカ人には合うかもしれないけど
日本人にはこんなのより
ロマサガFF中期、マザー・シレンみたいな
ゲームが性に合う気がする

任天堂はさすがでBotWは万人受けするようだが
そんなのは1年に1本や2本でるかどうかみたいな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 16:57:25.28ID:sjO82nFS0
リアルなグラフィックや
没入感は
シミュレーター系及びその発展系ゲームにのみ
重要な要素であって
あくまでゲームの要素の一部に過ぎない
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 17:52:27.02ID:VF4rz5e80
>>589
泣けるぜ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 18:17:19.24
懐古主義に浸る気もないけど、基本的に3Dゲームが好きになれないんだよなぁ
ドラクエも6までしかやってないし

ゲームって3Dでやる必要なくない?
角度によって見えたり見えなかったりで、状況がわかりにくくなるだけじゃん
もともとモニター画面が平面の2次元なんだから、操作するんなら2次元が一番あってると思う

そんなわけで、いまでもファミコンとかスーファミの2Dレトロゲームをやってるわ
3Dはゲーム実況動画見るだけでいいわ

2Dのゲームを出してくれるのなら新作でもやると思うけど
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 18:19:56.97ID:OLsbSdGI0
太陽の神殿が面白かったな
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 19:12:16.55ID:mCLT8eGr0
>>546
そうそう。相手の出方を見るとか色々書いてあったけどそういうのが一部のヲタに媚びてるだけだと思う。鎧とか銃装備させるようなアイデアすらないのかと。
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 19:42:23.66
>>595
そりゃ、ただの鬱病だよw

極度の懐古主義は鬱の初期症状だよ
何でもかんでも昔はよかった昔はよかったって
未来に希望が持てないから過去ばかり振り返るのさ
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 19:57:14.18ID:zBfavFXi0
エンタメでいうと全部が全部昔良いわけじゃいな
確実に昔のが良いといえるのはゲーム 映画くらいか
他はスマホなり音楽なり断然現代だしな
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 20:28:59.94ID:zZICFzuX0
将来ハゲが根絶されたら昔は良かったと言う人間も少なくなるかな
ハゲは素晴らしかったみたいな懐古厨も出てくるんやろか
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 20:32:11.71ID:adXpObZWO
>>593
今に始まったことじゃないけど攻略サイトや本・雑誌等で情報に接しないと、100%楽しむことが難しいゲームや無駄に手間や時間が掛かることになるゲームが多くてな。
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 20:41:27.37ID:2kJqojxc0
ムービーゲーって言葉を使う奴は
確実にPS時代で時間が止まってる
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 20:57:48.06
>>580
ガチャってだいぶ前に問題にならなかったっけ?

なんでいまだ野放しなの?
昔に比べて多少は規制されたの?
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 21:49:19.85ID:vEsqDsFI0
>>598
いや音楽こそ現代は閉塞の時代に入ってるでしょ
ゲームなんか比べ物にならないくらい大衆音楽は行き詰まってる
ゲームはまだ進化の余地を残してるけど音楽なんてホントになんにも残ってない
鉱脈は全て掘り尽くされてて装いを変えて焼き直しと組み合わせをするしか無い状況にある
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 21:49:50.92ID:8UYXRKRV0
ウルトラマンや、仮面ライダーの昭和時代の作品に焦点当てた格闘ゲームってPSやPS2が頂点やったね
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 22:51:02.89ID:H4yN09NH0
俺は死ぬ前にフロッピーディスクに謎のメッセージ残してどこかに隠そうと思う 
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 22:59:30.04ID:JbMe42Ct0
これからはVRやstadiaみたいなクラウドが発展していくのかねえ
それで手を出しやすくなるといいけど
家電やPCと統合されそうな
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/26(金) 23:35:23.94ID:3WOIC4no0
>>606
ウルトラマンFEは平成キャラも入った3が良かったんだけどな
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 01:42:52.81ID:G8Yhl5Rj0
>>612
フロッピーなら外山雄一じゃね?
ひでむしやなかじまかおると違って
未成年売春がバレても
未だに社会的抹殺を受けることなく
第一線にいるが
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 02:11:04.16ID:AGniSEi/0
兄ちゃんが、連打しやすいようにといって
コントローラー分解してボタンにヤスリかけてたなあ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 02:36:46.70ID:4GPOl1nH0
気持ちは分かるけど新しい物を受け入れられなくなってる老害思考よなあ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 02:38:00.20ID:7DETkjB80
3D酔いするから
今時のゲームはできない
みんななんで平気なんだろ
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 02:49:47.52ID:TL/A1HuE0
初代プレステあたりまでは
玉石混交入り混じって
活気があっておもしろかったな

PS1ってこんなにでてたんだよ
1994・1995年(94年全17本、95年全132本)
1996年(全415本)
1997年(全468本)
1998年(全580本)
1999年(全627本)
2000年(全512本)
2001年(全265本)
2002年(全226本)
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 03:20:22.66ID:SS25N1Y/0
結局ゼビウスがピーク
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 06:03:25.08ID:es1NwHX50
ウイイレ買って選手のパラメーター調整しては直し
調整しては直しの繰り返し
それでバランス良く出来て終わった頃には次のシリーズ出て
試合はほとんどやらず
ウイイレやめてエキサイトステージ93をたまにやってる
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 06:54:57.69ID:7nIxI2fP0
>>624
俺FM-7だったから動いてるキャラ止めるのにいちいち「5」を押さないとならなかったわ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 07:18:50.76ID:wJlOTf340
富士通
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:35:49.57ID:G8Yhl5Rj0
>>618
後期はベスト盤とか過去作再販モノとかが多くなかった?
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 08:41:13.62ID:+iTrQepn0
>>624
和英辞典片手に、アドベンチャーやった思ひ出
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 11:09:32.93ID:1z44mIpU0
>>610
将来的にはクラウドゲームのほうに行くんだろうけど

そのためには通信技術の飛躍的な発達が要る
正直5Gでも物足りない
少なくとも現段階ではSEKIROみたいなのはできないしな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 11:39:46.39ID:EsCssYnA0
>>524
初代PSのキングスフィールドの頃からこんな感じの人を選ぶゲームで評価されてきた会社なんだが
初代からの古参でそれを知らないとは
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 12:04:36.01ID:0NpANW760
>>618

PS2発売と同時に、
ソニーがソフト開発会社を大事にしなくなったからな
ユニークなソフトが激減した
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 12:17:28.56
文化って、けっきょく粗製乱造時代のほうが、秀作も奇作も生まれて面白いよな
次から次に生まれるということはそれだけ活気があるっていうことなんだから
埋もれる作品も激増するけど、そういうのは後世再評価されたりするし
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 13:11:33.52ID:1WTpRhh/0
>>634
>初代PSのキングスフィールド
懐かしいな 剣がうまく当たらなくてスリリングだった
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 13:53:06.82ID:TL/A1HuE0
ハードの進化はいいけど
キャラがリアルな外人ばかりになっちゃった

任天堂はいまだに昔キャラの使いまわし
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 14:01:45.41ID:g3KhbP+z0
1機交代とか友情を深め合ったもんだ
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 14:11:25.10ID:ShiDpgEE0
>>640
ゲーセンで1機増やすから1機やらせてと言われて難しいところから始まってすぐ死んだことある
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:01:02.92ID:+DpAN+tM0
>>642
パズルゲームならスマホゲーとか数百円のダウンロードソフトとかでナンボでも出てるよ。
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:18:40.27ID:gH4zkgvD0
>>547
戦場のヴァルキュリアがグラ面ではかなりいい試みだったと思う
3Dとリアルではないタッチでも良いグラフィックというかなりの完成度だった
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:21:36.56ID:+iTrQepn0
>>644
ときメモ3のトゥーンレンダリングは気持ち悪かったな
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:25:29.25ID:G8Yhl5Rj0
>>630
attach cross
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:25:40.61ID:JISz4YOE0
>>437
両方買って交互にやって
今やらないとだめだと思ったほうを残してもう一方は売る
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:27:57.83ID:JISz4YOE0
>>440
ヴォルガード2に1がないのは作品のナンバリングではないため
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:30:09.54ID:8wMjB1Yy0
ファミコンミニで久しぶりにバルーンファイトをやったけど今でも十分楽しめる面白さだわ
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:37:12.66ID:JISz4YOE0
>>487
基本的に友達と遊ぶものだろうな
出来れば戸外で(家は大人の監視下
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:42:24.25ID:JISz4YOE0
>>489
エキサイティングバイクは吹いた
現行のゲームはTASとかやると違法性問うやつがいるからな
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:53:40.97ID:JISz4YOE0
>>511
ウィザードリィぐらいになると液晶表示したらだめで
ブラウン管でにじませて完璧になるという
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:55:17.29ID:JISz4YOE0
>>517
ディスクライター放置してるおもちゃ屋がどっかあった気がするがどうなってるかなあ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 17:59:05.54ID:+iTrQepn0
>>646
柱を磨くとかな
当時ネットも攻略本もない状態で、どうしてそこにたどり着けたか、自分でもわからんw
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:02:40.19ID:5bL1NM4Z0
>>655
ポリッシュ ピラー
デゼニかな?
あれ、通せんぼしているロボットだかを止めるのが一番苦労した、「電源コード抜く」じゃないとダメだったんだよな
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:06:19.73ID:JISz4YOE0
>>531
アクション系はできる人とできない人の差が大きすぎる問題がある
一切考慮しないタイトルも多い
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:06:55.16ID:aemioqXe0
ファミコンを時間貸ししてる小さいゲームセンターに友達と良くいったが
その場所がどこなのか思い出せなくて愕然とした
友達も連絡先知らないからもう会う事はないだろう
せつない
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:09:15.36ID:oLApHcjw0
昔って言っても限界があるけどな
イーアルカンフーなんて敵のスピードが速くなるだけだったしな
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:11:05.80ID:3HTxdiXz0
>>1
ドラクエを最初から全部Windows10版で出してくれ。
ポケモンも総合版を。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:15:52.81ID:aemioqXe0
ファミコン互換機がホームセンターとかに展示してあって小学生が遊んでるよな
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:18:41.29ID:TL/A1HuE0
ファミコンの時代はアーケードが対象でしょ、
まあFCも味があっていいけど
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:22:50.48ID:U2oouoF10
つーかマジで昔のゲーム今やっても面白くてワロタ

逆に今のゲームつまらなすぎ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:23:02.79ID:+iTrQepn0
>>656
そうデゼニ
理不尽だったけど、解けた時の達成感はあった
コマンド方式になって、総当たりで何とかなるようになってからADVしなくなったわ
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:23:53.16ID:v+cxhxuO0
じじいになってゲーム情熱減ってもうRPGだけはやることはないだろうと思ってたけどテイルズオブヴェスペリアをチビチビ進めて気付いたら50時間かけてエンディングいったときはわけわかめだったな。
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:23:56.37ID:TL/A1HuE0
コナミは良いの多かったけど
カプコンはマイクロニクスの
おかげで残念移植
多かったな
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:25:58.48ID:aemioqXe0
>>666
ドラクエ以外のRPGは全てダメだった
新しい呪文やシステムを覚えるのが辛い
老化だね
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:28:26.69ID:JISz4YOE0
>>642
物理演算パズルとかはどうか
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:30:57.91ID:16M2rrBNO
>>649
まじ コントローラ使いにくい?
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:41:01.67ID:UneiyPRK0
ドラクエタイプのRPG今やるとかったるくてしょうがない
思うに当時は一枚絵の戦闘でも想像力で面白くなったけど
今は綺麗なグラが当たり前になれているので想像力が弱まってるんだよな多分
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 18:58:59.83ID:PGWDKuFB0
今ゲーム売ってる店がないし
ゲームセンターもない
ほんとうに華やかな時代があったのがウソみたいに静まり返ってる
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 19:04:30.67ID:NODv2aOK0
固まったり、消えたり、壁にめり込んだり全て裏技で済んだからな
今じゃただの不具合だけど
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 19:13:58.51ID:lNpkpATE0
昔のゲームは今やるとチュートリアルもなんもないし不親切だなと思うんだけど
今のはスマホゲーでもチュートリアルの段階でなげえってなって投げちまう
色んなことできるようになった分説明なしで出来るシンプルさは減じるよね
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 19:26:07.38ID:R1oz/S8p0
今でも「魔界村」をたまに遊ぶなあ。
初代、大、超とそれぞれ個性があるけどどれもけっこう面白い。難しいけどね。
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 19:34:50.93ID:gqmBaSFl0
要するにPS2辺りから開発費が高騰して
確実にヒットするものしか作れなくなったってことだろう
そんな中でシンプル2000シリーズから生まれた地球防衛軍が唯一ファミコン時代の名残を感じさせてくれたなあ
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 19:36:04.76ID:5bL1NM4Z0
>>665
あー、すげーよくわかるその気持ち
ポートピアを先にPC版やってからファミコン版やったらつまらなすぎてガッカリしたよ、俺的に移植作品の原作レイプ1号だった

つーかポートピア、カセットテープダウンロードじゃなかったかw
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/27(土) 20:12:48.83ID:gqmBaSFl0
BREAKキーは知らんが
未だにENTERキーをRETURNキーとか言ってしまって通じない事がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況