X



【サッカー】<セルジオ越後>「チャンスがやって来たときにガス欠でキレのある動きができない。日本はそういうFWが多すぎ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/04/11(木) 09:05:37.16ID:T03Pr0129
スペイン代表の歴代最多得点記録(59点)を持ち、優勝したEURO(欧州選手権)2008と10年南アフリカW杯では、いずれも得点王。その実績はダテじゃなかったね。

"バルセロナ化"を掲げる神戸に今季から加入したビジャが、さっそく実力を発揮している。左ウイングで起用された開幕戦は本人もチームもスムーズにプレーできていなかった。でも、ワントップで起用されるようになった2節目以降は、チームの攻撃のバリエーションが増え、ビジャ自身もゴールを重ねている(5節終了時点で3得点)。

ビジャは身長174cmとストライカーとしては小柄だ。空中戦は強くない。また、爆発的なスピードがあるわけでもなければ、運動量もそれほど多いわけではない。37歳という年齢による衰えもあるはずだ。その彼がなぜ今もゴールを奪えるのか。同僚のイニエスタ、ポドルスキのサポートがあることを抜きにしても、彼のプレーには日本人のFWが学ぶべきことが実に多い。

ボールコントロールが巧みで、ダイレクトシュートを打てば、高い確率で枠内に飛ぶ。そうした技術の高さは大前提。それ以上に僕が注目したいのは、ストライカーの仕事、つまり、点を取ることに徹していることだ。

常にゴールエリアの幅の中にポジションを取り、相手に厳しくマークされてもサイドに流れたり、下がってポストプレーをしたりすることは少ない。味方からいいパスが出てこなくても焦らずに我慢して、ゴールに近い、シュートを決めやすい位置でチャンスをうかがっている。忘れがちだけど、これはストライカーの基本。彼はその基本に忠実にプレーしているんだ。

確かに、現代サッカーではFWも守備の仕事を求められることが多い。それは間違いない。相手との力関係を考えて、FWが前線でのプレスはもちろん、自陣深くまで戻って守ることも珍しくない。

でも、守備の役割を多く求めるあまり、長い距離を走り、いざチャンスがやって来たときに、ガス欠でキレのある動きができない、シュートを外してしまう。日本にはそういうFWが多すぎるように思う。大事なのは試合中の総走行距離ではなく、メリハリのある効率的な動き方だ。

その点、ビジャはやみくもに走り回らない。自分の仕事は点を取ることと割り切って、常に相手の最終ラインの裏を狙い、一瞬の動きでマークを外そうと駆け引きを続けている。オフサイドを何度も取られるのは、ギリギリの勝負を仕掛けている証拠。相手DFからすれば、一番いやらしい相手だ。日本人選手でいえば、かつて日本代表で活躍した大黒(現J2栃木)が似たタイプといえるね。

ワントップというと、日本ではどうしてもポストプレーを求めがち。そこにボールを1回当てて、押し上げるように攻める。それがパターン化されている。だから、今の日本代表でも大迫がいなくなると、途端に攻め手が少なくなる。でも、体格的に大きくなく、ポストプレーが持ち味とはいえないビジャは、ワントップでも十分に機能している。そして、彼の武器のひとつである瞬間的な動きの速さは、多くの日本の選手が備えている特長でもある。

その意味でビジャのプレーはすべての日本人FWにとってお手本になる。読者の皆さんもぜひそうした部分に注目してほしい。

4/11(木) 6:20配信 週刊プレーボーイ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190411-01086140-playboyz-socc
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 18:32:35.76ID:aRqrvTcS0
>>388
攻撃100はありえないな。
攻撃80守備20が欲しいけど決定機に普通に外したりするから、攻撃60守備40が求められてる感じ。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 18:44:59.37ID:26Drr07W0
>>360
マイボールになったらインザーギに相手の背後を狙うパスを狙うが
日本のDFはマイボールになったら休憩時間が必要だからそんなパスが出来るはずがない

インザーギが生まれるわけない
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 18:45:37.29ID:26Drr07W0
>>364
それはデマ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 18:51:23.40ID:YwmOsLUO0
>>9
そりや
ご意見番、黄門様だもん
でも俺はアジアカップで大喜びしてたセル爺をわすれないそ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 18:53:52.86ID:X98gClH80
>>1
そうだけどさあ。
じゃあ前線で時間作れる奴がいなかった時の日本代表はどうだったよ?
逆に前の方でボールを持てる奴がいる時はどうだったよ?
そりゃ状況が許せばその方が良いに決まってる。
誰だってそう言うさ。
その前提を厳しい国際試合の代表が保てるのか?
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 18:54:35.16ID:TPKgJ9O20
わかったよ
ミッキーにアイマールとビセンテ・ロドリゲス連れてこいって言いたいんだろ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 18:56:38.93ID:TPKgJ9O20
>>383
ペレじゃね?
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 18:59:23.15ID:y4QM1Jdc0
日本人ストライカーはシュートがねえ
森本とかもスピードあって期待されてたのに
相手DFより一歩速く出られるのに
シュートがはいらないという悲しい結果に
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 19:00:40.40ID:3aQo30I+0
前線の選手で運動量ない選手なんてもう絶滅危惧種だろ
そして日本では運動量があるFWが最低限の条件
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 19:04:11.44ID:3M/gkRlM0
>>360
今のJ1は裏抜け系FWが得点ランク1位だよ
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 19:04:24.32ID:xL4VIoxv0
別に犬みたいに追い回す必要はないけど
相手DFに余裕を持ってボールを持たせないとか
攻守が切り替わったときにプレスをかけて数秒遅らせるとか
そういうのができるかできないかで選手の価値はかなり変わるわな
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 19:14:26.03ID:ikdKeVpP0
>>360
佐藤寿人
裏抜けから、虚をついたポストプレーとほとんどコピー。
違いは寿人は真面目、ピッポは遊び人。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 20:35:18.44ID:kyT0ugIS0
守備貢献って逃げるFW多いけどさ、相手に脅威を与えることで相手が守りを固めるしかなくなって、攻撃に手が回らなくなるのが最高の守備だろう

今までの対戦相手だとそんなFWたくさんいただろ
バティストゥータ、スーケル、南アフリカの黒人、とか
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 21:24:17.23ID:MrPSHU0K0
要するに創造性がないんだろ。
ただ馬車馬のごとき動くことしか考えてない。
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 21:47:08.98ID:i+Z1YEYy0
試合序盤から訳わかんねー所に蹴ってる奴達がガス欠とか関係ねーよジジイよく見て言えよ
そもそもコントロール出来ない奴がやってるだけ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 21:53:25.00ID:6iM8HGdD0
セルジオ越後の経歴
1964-1965 コリンチャンス 11試合0ゴール
1967-1971 ブラジルの町クラブ 記録なし
1972-1974 藤和 40試合6ゴール
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/11(木) 23:32:52.48ID:TAYAh/Un0
世界で見ても守備免除はメッシ、ムバッペくらいだろ
あとは誰かいる?
ネイマール、クリロナは免除でもたまに守備するやでw
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 02:53:01.91ID:yXFLvMBH0
昔はそんなストライカー多かったもんな
いまは組織力だの連携だの機能だの個より全体戦術采配だから
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 02:55:15.05ID:yXFLvMBH0
初出場のWカップで点取らなきゃいけないサッカーで全員守備強いられて
それでも失点して一勝もできなかった国があるんすよ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 05:00:42.96ID:OWyrGFDP0
ロッベンもオランダ代表の時、2010年以降は、普通に守備する。
2014の時はめちゃくちゃ守備してた。
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 05:58:26.06ID:qPE+xmo20
走行距離自慢してた奴w
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 06:19:20.66ID:X0V7/Pm40
守備一貫
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 08:46:27.29ID:OyjffCsh0
オシムとか岡田とか強豪に走らされて後半バテバテのサッカーしてたよな
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 10:19:12.19ID:aXfWO5nQ0
>>387
ポリシーとしてやらないだけ。
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 10:21:32.75ID:aXfWO5nQ0
大相撲でもいるだろ。引き技を断固拒否するやつ。

しかし、引き技で楽すること覚えたやつは大成しないってのは相撲界では普通に言われる。
逸ノ城とかはそれに該当する。
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 10:29:18.52ID:aXfWO5nQ0
おそらく、イングランドだとFWに対する認識は大相撲での突き押しが大切という認識とほぼ等しいと思われる。
ルーニーが年取って前線から下がりだしたらファーガソンはそれを非常に嫌がってたからね。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 10:36:04.10ID:aXfWO5nQ0
小兵力士の千代の富士とかは前褌とって一気に押し込めるようになって横綱になった。
たまに引き技で勝ったときも。良い相撲じゃないこれではダメだと必ずいってたから。ビジャなんかの認識もそれに近い。
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 10:38:36.90ID:aXfWO5nQ0
攻撃は最大の防御。FWの選手に関しては100%それが当てはまる。
ボールを受けてゴールできるやつ。必ずシュートまで持って行けるやつは守備する必要がない。
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 10:42:09.48ID:FBNoejDCO
>>416
ほんこれw
ただの下手くそ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 10:42:23.81ID:dgvlqL6Z0
とりあえず一度でいいから監督をやりなされ。
中学生の部活とかでもいいからさ。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 10:44:44.22ID:0WNh2iZl0
みんな脚が短くて走る一歩が短い。
チョロチョロは動けても、キレのある動きなんかできねえよ。
こっちの一歩があっちの一歩半くらいある。すぐ捕まっちゃうから焦ってシュート外すのパターン。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 11:15:41.90ID:hqCs6jGO0
>>432
それは何の反論にもならないでしょ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 12:21:59.63ID:hIAUEeYr0
そもそも「絶好」がつくくらいのチャンスを平然と潰すからな。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 12:25:01.37ID:RoPNRlHv0
守備するしないじゃなくて、いかに効率的に動くかだろ
ヨーロッパでやってるFWは中間ポジションの取り方とか渡したくない相手へのコースの切り方がうまい
守備しないやつなんてほとんどいない
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 12:27:52.85ID:Ravzp3Hv0
前線から守備に奔走しないと認められない風潮があるからね
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 13:48:52.19ID:tLyNfcHw0
フィルミーノはうめえよなあ
元々中盤やサイド、ディフェンダー経験もあるんだっけ?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 14:44:49.01ID:C8qsEGB+0
セルシオはチャンスで決めたことあるの?
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/12(金) 23:27:03.83ID:JBLGuTDJ0
守備に奔走し過ぎて肝心の攻撃に力を発揮できない
って10年くらい前よくある選手が言われてたことだな・・・・
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/13(土) 00:29:35.74ID:bwuJiz2Y0
ボールを持ってないときのほうが動けるから守備頑張ります
ボール持つとへっぽこになります
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/13(土) 03:49:55.48ID:AlD1dQ220
「サッカー」をしようぜw
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/13(土) 03:53:46.35ID:otJ3tPTt0
>>3
守備しなかったらしなかったで
セルジオは叩くだろ

宇佐美とかガンバ時代、かなり
自陣に近いとこまで降りてきて守備
してたのに長谷川や代表厨から
守備しないと叩かれどっちもダメに
なっていったし
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/13(土) 03:59:03.12ID:tIPx2+250
この爺さん、実はサッカー経験がない疑惑はどうなった?
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/13(土) 06:56:38.53ID:VfaANs770
前半は0ー0でも良いのよ
無理するとこじゃないのよ
向こうは初めから本気で来ないからな
こっちは疲れてしまうというパターン
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/13(土) 09:00:38.84ID:8bVutTcn0
いやビジャは既に日本では子鹿になってるけどなw
初戦は良かったけどそのあとはプレー時間が増えていくたびに
内容が悪くなっていってる。怪我もあるけど。
これはFW悪いというよりハゲが言ってるようにJリーグにはパウサがないから。
下手くそで個々のキープ力が低いから休まずにプレス掛け続けたほうが
優位に試合を運べるからなんだろう。
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/04/13(土) 09:57:30.19ID:bwuJiz2Y0
オフザボールに注目させるのはオンザボールになると下手くそがばれるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況