X



【音楽】何年代のポップ・ミュージックが最高だったかを調査した研究結果が明らかに ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/03/29(金) 05:30:30.52ID:9RGf8wnl9
2019.3.28 木曜日
何年代のポップ・ミュージックが最高だったかを調査した研究結果が明らかに

ポップ・ミュージックにおける最高の時代はいつかという質問は家族の中でさえ意見が分かる問題だが、その答えを提示する新たな調査結果が発表されている。

この問題に対する答えについて、第二次世界大戦後のベビーブームに生まれた世代はザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズが活躍した1960年代を挙げるかもしれないし、ザ・スミスやジョイ・ディヴィジョン、デペッシュ・モードを例に挙げて1980年代だと答えるインディ・ファンもいるだろう。

多くの人々の関心を集めそうなこの問題だが、今回、新たな調査によって一つの答えが提示されている。

これはニューヨーク大学の研究チームによる調査で明らかになったもので、彼らは18歳から25歳までの643人を対象に過去50年間のポップ・ミュージックに関する知識を調査している。

https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371%2Fjournal.pone.0210066

それによれば、1960年代の楽曲が勝利を収めたようで、当時のチャートで首位を獲得していた楽曲たちは、2000年から2015年にかけてのそれよりも遥かに多くの人々に記憶されていたという。

他にも各年代で特に記憶されていた楽曲も明らかになっている。

パーシー・スレッジによる1966年の“When a Man Loves a Woman”や、ブロンディが1981年にリリースした“The Tide Is High”、プレイヤーによる1978年の“Baby Come Back”などが中でも人々の記憶に残っていた楽曲であったという。

一方、最も記憶されていなかった楽曲としては、ドーンによる1971年の“Knock Three Times”、ジョン・デンバーが1975年にリリースした“I’m Sorry”、ライオネル・リッチーによる1982年の“Truly”が不名誉な称号を獲得している。

「今日のミレニアル世代からも確実に認知されていることからも分かるように1960年から1990年代にかけては音楽における特別な時代だったのです」と研究を主導したパスカル・ウォリッシュ博士は述べている。

「スポティファイが始まったのは2008年であり、これらの楽曲の90%近くがリリースされた後であったことを踏まえれば、ミレニアル世代たちはそれらの楽曲が以前の時代にリリースされたものだということを認識した上で聴いているということが言えるのです」


https://nme-jp.com/news/70647/


前スレ(★1=2019/03/28 22:51:24.29)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553781084/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 05:34:58.38ID:NEP6FjDU0
最近はプロコル・ハルムの青い影、ママス&パパスのカリフォルニアドリーム
メリーホプキンの悲しき天使等60年代の心地よく聞こえる曲をよく聴くようになった。

たのきん系列と秋元が歌謡曲をつまらなくした元凶だと思う。
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 05:41:25.34ID:G8bLkqm00
各世代が自分が10代後半だった時のが一番って言うだろ
2000年以降は怪しいけど
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 05:47:40.29ID:0vyFiIlh0
良いものは何年経っても良い
60〜80年代の楽曲は何十年経っても聴かれる
逆に最近の楽曲は十年も経ったら忘れられてるやつばかりだ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 05:48:23.02ID:0oSCwbj+O
>>2>>5
>>1をちゃんと読めよ、調査対象は18〜25歳のみだ
にも関わらず60年代がトップになったから面白いって話で
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 05:50:08.72ID:v/nPXHflO
洋楽的にはロックがどんどん発展したのは60年代
クリーム
ドアーズ
ボブディラン
ストーンズ
キンクス
フー
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 05:52:04.08ID:CEdApVmE0
Those Were The Daysは哀しいなあ「この空を飛べたら」に通じるものがある
シルヴィバルタンまで行くと記憶が無いけど、曲は知ってる
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 05:52:29.72ID:iM3LVXTV0
>>4
歌謡曲全盛の70年代じゃないかな
76年なんて凄い曲ばかり
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 05:56:00.84ID:j4ULy8/J0
この調査は面白い。現代人は、10歳前後に意識的に音楽を聴き始め、最初はまず流行りの
音楽になじむ。例えば、日本の4,50歳台のおばちゃんは、ピンクレディー振りをみんな知っ
てるようなもんだ。20歳前後になると好みがはっきり決まり、好みのジャンルを系統的に聴く
ようになる。60年代の人間ではないにも拘わらず、18〜25歳の調査で60年代がトップという
ことは、60年代にはやはり何か特別なものがある、ということ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 05:56:08.47ID:7AcBq9yk0
最近、ジョニーシンバルのミスターベースマンとかマシュマロがお気に入り
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 05:59:05.54ID:v/nPXHflO
邦楽でいうと60年代はピーナッツとムード歌謡と青春歌謡の時代
ショーケンのテンプターズは67年デビュー
GSの時代は67〜69年ぐらいまで
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 05:59:54.94ID:G8bLkqm00
>>9
ちゃんと読んでなかったわ
でも今の若いやつら対象なら>5の「2000年以降は怪しいけど」ってのはあってるだろ
もう「売れてる音楽」っていうマスイメージが崩壊しちゃってるし
YouTubeやサブスクリプションでどんな年代も簡単に聴けるからな
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:01:34.15ID:CEdApVmE0
エントロピーてのは常に時間と共に増すから、音楽の多様性は電子楽器が登場した時に一気に広がったと思う
打ち込みで人間には不可能な演奏が出来る様になってる
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:01:47.34ID:QSJ9o93X0
ロックは歴史に残らないと思うね
2000年以降の若者はロックを聞いてないし
その世代が親になってるから子供ももちろんロックは聞かない
プレスリーとビートルズは教科書的に残ると思うけどね
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:03:22.78ID:QHLE09pc0
60年代ポップスは音色が古臭くてもう無理 ラテンやジャズなら良いけど
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:05:34.82ID:dnVZaAG20
1って「聴いた記憶がある曲」なのか色々聴かされて気に入った曲なのか分からないな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:05:35.04ID:G8bLkqm00
>>22
ロックが売れてないのとロックを聞いてないは全然違う
現行のアーティストで公約数を背負えるアーティストがいないのと音楽の聞き方が変わったから
無数の時代無数ののアーティストに分散してるだけだよ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:06:00.64ID:2htMom960
仕事より人のあら捜しに夢中のゲスイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:07:42.62ID:/FwPEZrk0
バッハやモーツァルト、ベートーヴェンが現代に出てこないのと同じだろう
一定のジャンルで先に生まれた天才がやり尽くしてしまったんだよ
やり尽くした後では再構築の劣化版しか生まれないし、それは天才じゃなくても出来る
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:08:55.42ID:CEdApVmE0
>>24
名曲は定期的にカバーされるのはそれだろうね
それでもルーツは尊重されるべきではある
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:09:34.26ID:QSJ9o93X0
>>27
音楽の世界的なトレンドはアメリカが決めるので
アメリカでロックバンドが流行ればロック復活のチャンスはあるでしょうね
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:09:56.39ID:B11ux7D+0
ヒット当時だけでなく長年色々なところで耳にして人気のある曲 ということなのかな
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:10:15.29ID:9iQKSk1v0
サンプリング用に古いレコード漁るけど99%くらいは今の曲を馬鹿にできんくらいクソみたいな曲ばっかり
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:11:05.42ID:2ciQCSIo0
>>22
歴史に残るのと現役の音楽であり続けるのは意味が違うだろ
ジャズやブルースと同じように金にならなくても好きだからプレイする音楽になるんだよロックも
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:12:09.29ID:uCQd7ajP0
いまcmで使われてるドリカムの曲
今聞いても普通にいい
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:15:01.88ID:CEdApVmE0
メロディアスで繰り返し(ミニマル)が流行り歌の定石かな
あとは1/fゆらぎが入ってる聴き飽きない声の歌手
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:15:03.74ID:D0HV6T3n0
>>25
バンプとかオレンジレンジが流行った世代だが全然そうは思わない
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:15:17.57ID:v/nPXHflO
60年代の絶対的スタンダード
ビーマイベイビー
アチェインジイズゴナカム
ダンシングインザストリート
ライクアローリンストン
ユーリアリーガットミー
朝日のあたる家
夢のカリフォルニア
プラウドメアリー
マイジェネレーション
カリフォルニアガールズ
魔法を信じるかい
ルイルイ
ミスタータンブリンマン
青春の光と影
青い影
サンシャインラブ
グッドタイムスバッドタイムス
ふられた気持ち
サウンドオブサイレンス
こんなとこだな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:19:03.70ID:mPVFr6Xq0
>>33
その99%が、傑作の1%を作ってる

傑作狙いで作り込んでも作れるもんじゃない
山のような失敗があってこそ出来るってもんだ

今は新曲ペースが恐ろしく少ないので、良い曲なんて生まれるわけない
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:19:57.31ID:CEdApVmE0
>>36
吉田美和の声にもピンクノイズがあると言われてる
α波が出るので聴いていて落ち着く声
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:20:03.61ID:rH63CrK/0
長く記憶されてればいいなら
後年にメディアでどれだけ使われるかで決まってしまう
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:21:18.57ID:jldRLsgO0
やっぱ90年代だろ
全てのジャンル出尽くしたからな

EDMとかトラップとかあんなしょうもないのは惰性でしかない
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:21:51.93ID:G8bLkqm00
>>31
現在の若者でさえ今の曲に満足できず昔の曲が最高って言ってるってスレだよ?
ロックとか関係なくもう音楽のトレンドなんてものに有効性がなくなってるってこと
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:22:20.71ID:KOeaDo4w0
J-popでは
70年代だと思うw
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:22:34.95ID:GLFVFSjf0
>>4
むしろ80年代は暗黒時代だろ
歌謡曲が優れていた70年代と90年代〜00年代の谷間の時代
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:22:59.32ID:Va9N8RZK0
60〜90年代てそれぞれの年代に特色があって色んなムーブメントとか
アーティストとか思い浮かぶけど、2000年以降ってどうなん?
00年代と10年代てなんか違いあるんか。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:24:46.72ID:Va9N8RZK0
>>48
80年代のどこが暗黒なのかさっぱり分からんわw
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:24:52.48ID:G8bLkqm00
>>48
YMOとかをどう見るかで「日本」の意味が変わってくるだろうな
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:26:30.44ID:mmHB0nZN0
俺は80年代だな、日本の80年代アイドル全盛期も好き
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:27:27.03ID:G8bLkqm00
>>53
2000年ごろに80年代文化は軽くてゴミだったって主張するのが流行ったんだよ
結局はその主張が軽くてゴミだったんだけどね
>48はその頭で根拠なく言ってるだけ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:28:02.81ID:GLFVFSjf0
確かに洋楽は90年代以降、急激に劣化していった気がする
60年代と80年代が記憶に残る楽曲が多く残されたのは確かだと思う
これを日本でやったら、90〜00年代がトップの印象度になるんだろうな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:28:22.52ID:vbqhfS4i0
日本じゃ90年代が圧倒的すぎるのは何でだろうか
00年代に入って急激な右肩下がりになったよな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:28:43.51ID:rH63CrK/0
80年代が好きな人は今の2010年代も好きなんじゃねえの?
どっちもアイドルブーム時代なんだから
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:29:30.22ID:/9/K6nJ00
>>34
バーカw
オマケツキのゴミ商法より
ダウンロードのほうが意味があるだろうに
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:29:48.61ID:uixaTgRZ0
邦楽は70年代末が一番いい
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:30:22.44ID:F10uyBB30
>>3
よしプロコルハルムのアルバム全部聞いてみろよ

つまらなくはないが楽しめないから
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:31:29.76ID:HI3CQYrp0
>>49
爺さん連中がわけわからくなるのは
マッシヴアタック以降の音楽

マッシヴアタック以前と以降

マッシヴアタックに代表される
トリップホップというジャンル横断して融和していくムーブメントが
ブリットポップ、オルタナ、ニューメタル、、、、と展開していく
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:32:05.87ID:CEdApVmE0
>>53
80年代はシンセの円熟と洋楽ハードロックやメタルの細分化だと思う
国内ではポップとロックの中間みたいな曲が流行ったような
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:33:24.18ID:G8bLkqm00
>>61
80年代の聖子の作家陣 大瀧詠一/財津和夫/松任谷由実/細野晴臣/尾崎亜美

今のアイドルってどうだ?
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:33:29.88ID:y5Ryu37A0
60~90頃までは録音環境進化が日進月歩だったけどプロツールズ以後は止まったのかな?
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:34:23.17ID:HI3CQYrp0
>>69
DAWという大変革があるだろ
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:35:12.60ID:G8bLkqm00
>>70
プロツールズが何かをググれ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:35:31.47ID:z6+zlEcS0
80年代に思春期だった人達が一番よくわかってるから。
一番恥ずかしい思いをしてきたからね。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:36:43.82ID:z6+zlEcS0
リマスターできる時代だからね賛否あるけど。
僕はリマスターは基本嫌い。
当時のままの音源で聴きたいものだ。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:36:52.86ID:0y0IgibO0
ストリートスライダース聞いたけどよかたわ
ちなみに平成生まれ
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:37:44.44ID:G8bLkqm00
マッシヴよりポーティス派
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:37:47.45ID:VKI1J86j0
今日Mステにアヴリルラヴィーンが出るから見な。
今回のアルバムのリードシングル好き。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:38:35.04ID:z6+zlEcS0
80年代の曲は恥ずかしくて若い子達に言えなかったけどその若い子達が
80年代の曲を再評価してくれているのはとてもうれしい。
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:39:03.50ID:G8bLkqm00
>>79
それアイドルブーム以前じゃね
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:39:39.27ID:V29iytjd0
>>68
後期は土橋安騎夫、大江千里、タケカワユキヒデ、奥居香

ちなみに明菜は
来生たかお、大沢誉志幸、細野晴臣、玉置浩二、高中正義、井上陽水、タケカワユキヒデ、加藤登紀子、佐藤隆
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:40:29.44ID:w3jDQD1e0
MTVが出て来た80年代が最強かも
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:40:59.52ID:ZDrni1Oe0
>>2
音楽業界がお前のような嘘を吐いて無知な未成年にゴミ音楽をゴリ押ししてきたが無理筋だった、って話>>1
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:41:08.71ID:z6+zlEcS0
>>85
一時期といえば一時期ですね確かにw
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:42:20.74ID:0/SRc8nI0
ヒップホップ側からの
ジャンル横断で多方面の音楽へのアプローチ
トリップホップというムーブメント

マッシヴアタック
https://youtu.be/ZWmrfgj0MZI

宇多田ヒカルなんかも
マッシヴアタック以降の音楽だろう
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:42:59.63ID:02FB+4f00
>>22
今ある全てのポピュラーミュージックが広義で言うロックの影響下にある
狭義のロックは廃れてもロックそのものは消えはしないよw
消えたと思ってるならそれはもう意識できないほど浸透したということ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:43:36.49ID:z6+zlEcS0
クレージーが映画のロケでラスベガスを貸し切ったのはあれを出来るグループって
今なお出ていない。SMAPでも無理。それだけ凄い力があったんだね。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:44:45.05ID:Va9N8RZK0
>>75
平成生まれでスライダースが刺さるやつもいるんだなw
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:44:58.52ID:uCQd7ajP0
80年代の見た目は90年代になったら超ダサかったが
今2009年の映像見てもなんの違和感もない
おもろなさすぎ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:45:20.48ID:u/1B/14Q0
だがアメリカで歌われる頻度トップは、
ビングクロスビー他の4〜50年代の有名クリスマス曲や、シナトラやナットキングコールのスタンダードバラード、
コールポータからリチャードロジャーズまでや古いディズニーの超有名ミュージカルソング、等々だったりするんだろ

ザッツアメリカンな感じするしな
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:45:37.29ID:rH63CrK/0
後世に残るような教科書に載るような曲はつまらないけどな
教科書をただ読んでもつまらないように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況