X



【音楽】何年代のポップ・ミュージックが最高だったかを調査した研究結果が明らかに ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/03/29(金) 05:30:30.52ID:9RGf8wnl9
2019.3.28 木曜日
何年代のポップ・ミュージックが最高だったかを調査した研究結果が明らかに

ポップ・ミュージックにおける最高の時代はいつかという質問は家族の中でさえ意見が分かる問題だが、その答えを提示する新たな調査結果が発表されている。

この問題に対する答えについて、第二次世界大戦後のベビーブームに生まれた世代はザ・ビートルズやザ・ローリング・ストーンズが活躍した1960年代を挙げるかもしれないし、ザ・スミスやジョイ・ディヴィジョン、デペッシュ・モードを例に挙げて1980年代だと答えるインディ・ファンもいるだろう。

多くの人々の関心を集めそうなこの問題だが、今回、新たな調査によって一つの答えが提示されている。

これはニューヨーク大学の研究チームによる調査で明らかになったもので、彼らは18歳から25歳までの643人を対象に過去50年間のポップ・ミュージックに関する知識を調査している。

https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371%2Fjournal.pone.0210066

それによれば、1960年代の楽曲が勝利を収めたようで、当時のチャートで首位を獲得していた楽曲たちは、2000年から2015年にかけてのそれよりも遥かに多くの人々に記憶されていたという。

他にも各年代で特に記憶されていた楽曲も明らかになっている。

パーシー・スレッジによる1966年の“When a Man Loves a Woman”や、ブロンディが1981年にリリースした“The Tide Is High”、プレイヤーによる1978年の“Baby Come Back”などが中でも人々の記憶に残っていた楽曲であったという。

一方、最も記憶されていなかった楽曲としては、ドーンによる1971年の“Knock Three Times”、ジョン・デンバーが1975年にリリースした“I’m Sorry”、ライオネル・リッチーによる1982年の“Truly”が不名誉な称号を獲得している。

「今日のミレニアル世代からも確実に認知されていることからも分かるように1960年から1990年代にかけては音楽における特別な時代だったのです」と研究を主導したパスカル・ウォリッシュ博士は述べている。

「スポティファイが始まったのは2008年であり、これらの楽曲の90%近くがリリースされた後であったことを踏まえれば、ミレニアル世代たちはそれらの楽曲が以前の時代にリリースされたものだということを認識した上で聴いているということが言えるのです」


https://nme-jp.com/news/70647/


前スレ(★1=2019/03/28 22:51:24.29)
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1553781084/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:47:13.10ID:Q3eGNG+T0
>>60
若者の人口が多かったから青春の思い出として記憶してる層が多いってだけじゃね?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:47:16.65ID:z6+zlEcS0
ツーライブクルーのような事を日本でやるのには相当な勇気がいる。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:48:06.72ID:z6+zlEcS0
>>60
90年代でも前半と後半とでは全くの別物
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:49:42.67ID:z6+zlEcS0
アメリカでこっ酷く叩かれたツーライブクルーも日本では暖かく迎え入れられたんだよな。
ああいうの日本では案外やりやすいかも。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:52:07.92ID:BQe8fAUR0
(1991) When A Man Loves A Woman ーMichael Bolton [1960年代 cover]
(1992) I Will Always Love You ーWhitney Houston [1970年代 cover]
(1992) Lovin' You ーShanice [1970年代 cover]
(1993) I Can See Clearly Now ーJimmy Cliff [1970年代 cover]
(1994) Without You ーMariah Carey [1970年代 cover]

毎年毎年カバーばっかりで書ききれない90年代
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:54:52.95ID:z6+zlEcS0
鐘の鳴る丘を一番にあげる年配の人は多い
一見普通の童謡にしか聴こえないこの曲を何敗の人は何故心震わせるのか。
絶望から全てが変わる希望の歌だったからですね。
それだけの激動の時代を生きてこそなんです。
その点では私達は平和な時代に生きすぎてるんですね。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:55:06.41ID:0/SRc8nI0
90年代終盤〜00年代初頭
トリップホップに影響されて台頭してきた日本のポップアーティスト
中田ヤスタカ、宇多田ヒカル辺り
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:55:32.54ID:/SjbunxH0
日本の歌はフォークだろ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:58:23.84ID:QXvWLbmn0
音楽番組最近新曲よりノスタルジーに走るの多いよね
そしてクローズアップされてる歌が90年代の曲が多数
だから普通に90年代のJ-POPが良いんだと思うぞ
個人的にはBOY、レベッカとか80年代後半が好きだけど
一般的にはB'z、ミスチル、スピッツ、サザン、ドリカムなんかがヒット曲連発してた90年代がもてはやされそう
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:58:26.16ID:id/5IRHF0
あの現代オシャレ最先端だったジャミロクワイも4半世紀前か..だが今聴いても全然良いな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:59:06.81ID:Va9N8RZK0
一時期Youtubeのおすすめにやたらと竹内まりやの「Plastic Love」が出てた。
あれ何だったんだろ。外人にバカうけしてたみたいだけど。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 06:59:49.66ID:dxrvGNn70
NHKの「みんなのうた」を聞いていると、自分が子供の頃聴いていた客とのクオリティの差に愕然とする
今の「ミュージシャン」はすべてにおいて昔の「作曲家」には敵わない
ファストフード店と割烹料亭を比べるようなもんだ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:00:15.65ID:0/SRc8nI0
hiphop側からのアプローチ トリップホップ
マッシヴアタックのunfinished sympathy
https://youtu.be/ZWmrfgj0MZI

これに応えたロック側からの回答 ブリットポップ
the verve の bitter sweet symphony
https://youtu.be/1lyu1KKwC74

ロックもR&Bもパンクもメタルも
トリップホップ以降大きく変化して
様々なジャンルが融和されていく
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:00:39.74ID:/SjbunxH0
もう、メロディも歌詞も出尽くしたんだよ

あとはその歌のサビの一部分をコピーして貼り付けて
一曲にするしかない
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:00:50.55ID:z6+zlEcS0
>>22
メロディと違ってリズムは頭で聴くものではなくて体で聴くものだからね。
だから体は覚えていても頭では覚えていない。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:01:33.99ID:7rnLgPKk0
>>128
>もう、メロディも歌詞も出尽くしたんだよ

>あとはその歌のサビの一部分をコピーして貼り付けて
>一曲にするしかない

www
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:02:30.06ID:hvW7f1i30
原田真二って天才だったと思う。フォーライフレコードは原田真二の為に作ったのに喧嘩してやめて干されんだっけ…最高まではいかなかいが、天才だったが成功しなかった人では?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:02:30.93ID:7rnLgPKk0
>>24
>60年代ポップスは音色が古臭くてもう無理 ラテンやジャズなら良いけど

耳と脳が悪いからだな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:02:35.86ID:z6+zlEcS0
メロディは盗作騒動になるから盗作騒動にならないリズムへとシフトしていったんですね。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:02:59.17ID:V29iytjd0
>>110
愛撫のメロディラインは完ペキにGet Wild
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:03:24.06ID:nIdpgaTd0
日本なら世代を超えたスタンダードナンバーとして認知されてる曲が多いのは70年代じゃね?
日本の名曲ランキングとかやったらなごり雪が1位になりそう
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:04:18.38ID:u/1B/14Q0
>>60
90年代の曲で日本の全世代が悠々知っている曲の数々を挙げよ

上を向いてあるこうとか君といつまでもとかいつでも夢をとか、たとえば古く60年代前半に限ってさえボコボコと出てくるのに比して
70年代など有名演歌歌手多数デビューの代表曲の演歌だけでも相当数、もちろんフォーク歌謡曲アイドルニューミュージック、各々に同じほど30くらいは軽く日本のスタンダードが出て来そうなのに対して

90年代より後生まれ、21世紀生まれが何となく知ってそうな曲、と限ってもいい
つまり>>1の形だがな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:04:35.69ID:z6+zlEcS0
>>138
アーティストも変わり者が多かった印象。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:05:11.56ID:Ae+7UB8E0
上木彩矢って昨日初めて知っていいなと思ったんだけど有名なの?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:05:24.11ID:ZDrni1Oe0
>>31
アメリカがメディアと共に押し付けてきた流行は、もう突飛過ぎて英語圏外では流行らなくなっている
世界世界言っている奴が言う世界は、アメリカ国内の更に東西海岸での音楽業界が仕掛けている流行でしか無い
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:07:08.69ID:FqJoXNw40
80年代あたりで世界的な流行音楽が消えた
ロック ポップス JAZZ R&B サイケ カントリー ハードロック レゲエ グラムロック AOR プログレ 
フュージョン ディスコ パンク テクノ RAP サンプリング
誰も音楽的な革新を起こさなくなってしまった
世界観まで含めて凄かったのはセカオワがラストって感じがする
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:07:15.50ID:/SjbunxH0
今ヒットしてる曲に新しいメロディとか歌詞とかあるか

「夢を諦めないで」「翼を広げて」とか「瞳を閉じて」とかどっかで聞いた歌詞ばかりだろ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:07:34.68ID:3U67u4EU0
>>148
ハウスが出てきたときメインストリームに引き上げたのはそれまでのロックミュージシャンだぜ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:07:35.31ID:z6+zlEcS0
表現の自由の追求は80年代で終わってるかも。
それ以降はもう少し真面目にやろうって事になっていった。
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:07:53.19ID:0/SRc8nI0
>>128
そこでサンプリングというものが
ポップミュージックで大きな存在となっていく

最近だとケンドリックラマー
凄まじい数のサンプリングの切り子細工

ケンドリックラマー
https://youtu.be/8aShfolR6w8
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:08:55.45ID:+7Kb+OS20
>>130
楽器の問題もあるんじゃいの?
その当時出てきたばかりの新しい楽器、逆に言えばまだ発展途上で完成度の低かった楽器による音楽が続々出てきて流行してたのが50〜80年代な感じ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:09:55.71ID:z6+zlEcS0
メジャーでの息苦しさを感じてインディに戻っていく人も結構いた。
たまなんかもそう。
それが今はメディアの発達でインディが恐ろしく力をつけてきた。
金の為に意にそぐわない事をしなくてもいい時代にはなってきた。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:10:54.82ID:JZEPpJYo0
平成生まれの自分でも90年代の歌は素晴らしいと思う
特に久保田利伸や米米CLUBはいいなって思います
いい歌はずっと残るし世代は関係ないかな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:11:46.49ID:/SjbunxH0
>>156
しかし、音楽だけで食っていけるヤツも減ったな
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:11:48.62ID:ZDrni1Oe0
>>33
サンプリングするような盗人の分際で随分上から目線だな
盗用ネタバレを避けてマイナーどころだけを漁っていればそうなるのは当然だ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:12:34.23ID:JZEPpJYo0
>>158
好きですよ
父親が車で流してて知った
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:12:55.00ID:7rnLgPKk0
>>33
>サンプリング用に古いレコード漁るけど99%くらいは今の曲を馬鹿にできんくらいクソみたいな曲ばっかり

いつの人やねんw
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:12:57.92ID:3U67u4EU0
「古臭い」ってイメージだけで昔のテープの低いダイナミックレンジの音像やナチュラルコンプを楽しめないのはかわいそうだな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:13:06.46ID:3zFmerLz0
邦楽だと圧倒的に90年代やろ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:13:13.56ID:z6+zlEcS0
石井も変わり者だったな米米はw
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:13:48.78ID:v/nPXHflO
>>164
せやせやお前のいうとおりや
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:13:50.42ID:z6+zlEcS0
90年代は後半から秒に辛気臭くなっていったんだよな。前半は明るかった。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:15:21.74ID:u0uMxjOJ0
ライオネル・リチオ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:15:31.22ID:3U67u4EU0
>>164
個人的にはサブカル的な得体の知れないワクワク感があって楽しかったのは80年代だよ
90年代はただのカラオケ文化で無味無臭でつまらない
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:16:06.78ID:z6+zlEcS0
サンボマスターなんかユニークだったな。
ああいうグループが出てこないかなとは以前から思っていた。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:16:23.65ID:NEP6FjDU0
HIPHOPで思いつくのThe Beach/Afrika & The Zulu Kingsぐらいかな。
HIPHOPはこれだけ聞けば十分でしょ。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:16:27.60ID:0/SRc8nI0
>>160
今時サンプリングってのは著作権クリアして使ってるんだよ

ケンドリックラマーは
もっともっと多くのサンプリングアイデアがあったが
著作権クリアできず作れていないと語ってる

ケンドリックラマーの音楽は
莫大なサンプリングクレジット読んでるだけでも楽しい
往年の音楽ファンに聞き覚えのある音も沢山使われているはず

https://youtu.be/Z-48u_uWMHY
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:16:28.60ID:nIdpgaTd0
>>150
ラップ、ヒップホップの本格的なブームはむしろ90年代からじゃないの?
R&Bもジャンル自体は昔からあるけどマライア・キャリー等が出てくる前と後では随分イメージが変わったような
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:17:00.36ID:/SjbunxH0
おれが小学生の頃は
兄ちゃん姉ちゃんがみんな大滝詠一を車の中でかけてたわ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:17:27.41ID:3U67u4EU0
>>175
盗人は>>33個人の話だろw
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:17:39.64ID:v/nPXHflO
>>177
だっせえな
最悪
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:17:41.10ID:z6+zlEcS0
90年代に入って海外レーベルとの提携が打ち切らてしまったので。
洋楽が身近な存在ではなくなってしまった。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:18:13.82ID:JZEPpJYo0
後自分がいいなと思ったのは90年代らへんの歌がカラオケで歌いやすいとこ!
自分らの世代だと米津玄師とかなんですけどめちゃ歌いにくくて
カラオケで歌いやすいかどうかも重要だと思います
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:18:26.25ID:z6+zlEcS0
頑張れば夢とか印象にあるかな大滝さんは。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:19:00.80ID:z6+zlEcS0
>>182
カラオケ仕様の曲だから90年代は。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:19:17.34ID:YyvwukD90
ディスコ音楽が最高だと思う
さすがKPOPにはそういうディスコ調のが結構あって嬉しい
JPOPは最低だと思う
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:19:23.85ID:v/nPXHflO
>>185
それ嘘だからW
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:20:01.49ID:z6+zlEcS0
>>187
日本人ってメロディセンスはあるんだけどリズムセンスは悲しいくらいにないんですよね。
なんでですかね?
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:20:08.79ID:3U67u4EU0
>>182
こういうのって寒気がするんだけど残念ながらこれが一般的な感覚なんだよな・・・
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:20:48.13ID:7rnLgPKk0
>>69
>60~90頃までは録音環境進化が日進月歩だったけどプロツールズ以後は止まったのかな?

おいおいw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:21:29.13ID:z6+zlEcS0
>>192
カラオケボックスは普及したんでカラオケ仕様の曲が増えていったんですね。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:21:59.89ID:YyvwukD90
>>190
何でかな
そいういばKPOPってリズムに気を配って音楽創ってるのが分るね
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:22:08.28ID:twmKQwE10
ID赤い奴が痛いのは周知の事実だけどこのスレは群を抜いてるな
気色悪いわ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:22:11.39ID:ZkS7K+540
>>181
音楽をBGMじゃなく聞く人の絶対数が激減して、
QUEENをまともに聞いてなかった人が多かったんじゃ?
で流行だから〜と足を運んだ人が多かったと
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:22:24.29ID:AlR3Ck0f0
ちょうど90年代に思春期送った世代だけど90年代音楽はなあ・・・
バンドブームだの小室ファミリーだのとか当時からピンとこなかった
まあCD、カラオケ、ドラマタイアップとかの隆盛で売り上げ的には最高潮だったのだろうと思うが
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/29(金) 07:22:40.66ID:rH63CrK/0
>>172
90年代はカラオケボックスが発展したから盛んだっただけで
カラオケ音楽ではないんじゃないか
平成で歌われたカラオケランキングとか前出てたけど結局サザンとかが上位だったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています