X



【野球】ロッテ 本拠球場改修工事が終了 外野フェンス4M前進、ホームランラグーン席設置
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/03/04(月) 18:34:30.53ID:Bwta1/7S9
ロッテが本拠・ZOZOマリンスタジアムの改修工事が4日、終了したと発表。5日のチーム全体練習から使用され、9日のオープン戦・中日戦で一般に初お披露目される。

最大の変更は外野フェンスを最大で4メートル前方に移動したことで、以前より本塁打が出やすい球場となったこと。
グラウンドにせり出した部分にはホームランラグーン(右翼、左翼)計302席が設置された。

外野席にある金網フェンスの高さを低くすることで座席からの視界改善を行い、1、3塁側のチームベンチがグラウンド側に5メートルせり出した。

工事は昨年11月16日に本格開始。新たに3席種、計746席が新設された。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190304-00000119-spnannex-base
3/4(月) 16:14配信

https://sp.marines.co.jp/cmn/images/news/18/09/03/ph_newmap01.jpg
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/07(木) 23:12:53.95ID:k/PTm54Q0
ナゴヤドームも狭くすればいいのに
0504野球場ヲタ
垢版 |
2019/03/07(木) 23:18:28.77ID:Bk2y/HZ/0
今年の千葉ロッテマリーンズは色々楽しみだ
行きたいね
仙台楽天も毎年、意欲的にプチリニューアルして好みなんだけどね
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 00:36:06.04ID:ZhxHLD/t0
>>500
プロ規格の範囲内での改装なのでその指摘は当たらない
ホームチームとビジターチームとで条件が変わるわけじゃないし
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 00:40:50.60ID:lVUSyj920
>>346
天台は厳つい内野スタンドのわりに応援席だけ異様に狭いからな
野球部とブラバンとチアが入り込むと一般生徒を入れるスペースがない
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 00:50:06.94ID:qcTQpEIv0
千葉ロッテマリーンズの決断に文句言うてるヤツがサッパリわからん

野球場に違いがあってこそ面白い
浜風強烈な左打者泣かせの甲子園にライト側だけラッキーゾーン復活があっても良いと思うけどね
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 01:01:22.69ID:U3ZkwiV60
左右中間の距離

川崎球場 105m
日生球場 107m
東京ドーム 110m
ナゴヤドーム 116m
千葉ZOZOマリン(改築前) 116m
甲子園球場 118m

4mも前に出すのか・・東京ドーム並になるな(´・ω・`)
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 01:16:36.73ID:oU0IlqDT0
>>509
ドームはそれプラス空調で風が自由自在だからね
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 03:36:10.70ID:/v/273V8O
>>509
あと甲子園が広すぎるな
こんなのバッターは堪らんぞ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 03:38:06.18ID:/v/273V8O
>>511
つまり綺麗な扇形になってないからセンターの一番深い所が左中間や右中間まで伸びてるんだよな

こんな打者泣かせの欠陥球団で浜風まで有るんだから、有力な打者は阪神に入らない方が良いわ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 03:41:57.11ID:/v/273V8O
>>500
いや、既に球場の広さは各球団バラバラだから、今回のロッテを槍玉に上げるのは間違ってて、そもそも最初からインチキという話になるよ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 04:01:14.91ID:/v/273V8O
>>515
完全な扇形の意味じゃないよ
甲子園みたいに歪になって無いという意味
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 04:10:01.82ID:t3ToWxWIO
去年エアジャムやってなかった?と思って開いたら11月からか
エアジャムが9月だったか
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 04:13:57.60ID:DG/sVSbsO
統一球なんてやめりゃええやん
国際試合なりメジャー万歳の時代はもう終わってるで
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 08:47:49.09ID:OVhNeGht0
ホームランの少ないチームが優勝することがほぼないのはもう過去のデータ見て明らか
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 09:18:22.96ID:rRpGGBiY0
>>521
飛ばないボールの影響もあるが
2011年はドラゴンズがチーム打率最低打率で優勝したもんな。

相手に得点を与えなきゃ負けないんだから。
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 09:54:39.26ID:tOSyVT+R0
ホームランを打つ練習をするより狭くしてしまう方が簡単だもんな
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 09:55:35.52ID:tOSyVT+R0
米国の球場と比べたら日本の球場は小学生用だな
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 11:40:55.88ID:KaWjPQqW0
>>522
突くのがそこしかないぐらい優勝できてないのが分かったろう
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 11:49:22.53ID:HTXMQHhr0
>>527
プロ野球球団が別のボール使ってたから統一したって話だもんな
国際的に統一したわけじゃなくてプロ野球内で統一しただけなんだよね
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 11:56:56.19ID:KaWjPQqW0
阪神が優勝したのも03と05で飛ぶボール全盛期
ゲーム差1で惜しかった2010も飛ぶボール

ロッテが優勝したのも05で下剋上で日本一になったのが2010

これは偶然だろうか、いや
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 11:57:58.42ID:6avaZUeO0
オラクル・パーク(MLBサンフランシスコ・ジャイアンツが本拠地球場)
本塁から左翼まで339フィート(約103.3メートル)あるのに対し、
右翼までが309フィート(約94.2メートル)しかない。
そのため右翼方向のフェンスは高さ25フィート(約7.6メートル)もある。
さらに右中間は最深部が420フィート(約128メートル)もあり、
これは本塁から中堅までより長い。
この独特の構造と高いフェンス、そして海からの向かい風が相まって、
打者不利な球場であり、特に左打者には非常に不利である。
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 12:03:24.77ID:HTXMQHhr0
>>529
去年も飛ぶボールだったけど阪神勝てなかったじゃん
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 12:07:18.90ID:HCjvYA5C0
今のトレンドは日本もメジャーも両翼100メートル中堅122メートルぐらいで数値の上では
広い球場にして、そして左中間右中間のフェンスのふくらみは無くして直線に近くして
ホームランは出やすくするカラクリ仕様システム
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 12:15:16.93ID:nZx9o95a0
>>513
ファールエリアも無駄に広いし、打者に打者に不利な球場には違いないが、天然芝+土のフィールドでシーズンの大半をプレー出来る阪神タイガースに入団した野手は長持ちするぞ
 🔽
金本/鳥谷/藤田平/掛布/平田/和田〜
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 12:23:35.06ID:eIkYfNNpO
3月4日、
302席ホームランラグーンを設置する為に、
4M外野フェンスを前進させる改修工事が終了
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 12:59:03.20ID:h6riR3aW0
>>497
インチキをなんで判断するかだな オレから言わせればJリーグの地域密着アレこそがインチキ 自治体や税金の援助なくして生きられないチームがなんと多いことか はじめから税金依存と言っておけばよかったんだ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 13:07:04.43ID:rWqgW3SK0
>>524
最近はメジャーの球場も小型化傾向にあるし
フェアグラウンド面積はほとんど変わらんぞ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 13:08:19.17ID:h6riR3aW0
>>514
元々球場はフェンウェイパーク見ればわかるけど空いていた土地に合わせて作ったからいい加減だった その個性も許させるのが野球 遠征してもみんな同じひろさ、かたちじゃつまらん
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 15:38:36.79ID:ig78pbii0
何故中堅と両翼
の距離が違うの?
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 16:11:43.75ID:FVuIxxaD0
で、このインチキ球場化工事はロッテが金出したの?
所有者の千葉市?そういう大事な事を記事に盛り込めよ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 16:19:21.21ID:HTXMQHhr0
>>542
もちろん千葉市の税金だよ
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 16:37:38.34ID:HCjvYA5C0
近年のメジャー
広くなった新球場  マーリンズパークだけ

狭くなった新球場  サントラストパーク
狭くリフォームした球場  ペトコパーク  T-モバイル・パーク(元セーフコ・フィールド)
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 16:39:30.87ID:bW6UhYzL0
投手陣が悲鳴上げてるぞ
打てないとフェンス近づけたくなるけど
けっきょく投手が不利になる分損得は差し引きゼロなんだから無意味
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 16:41:50.53ID:bW6UhYzL0
アメリカのほうがスタジアムはハチャメチャだからいいんだろうけど
ロッテみたいな貧打線が狭くしたら相手が有利になるだけで結局自分たちは打てず打たれて白目剥く羽目になりそう
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 17:05:30.54ID:HCjvYA5C0
日ハムの新球場はアメリカの設計会社に発注の完全メジャー仕様で、外野フェンスは
直線で右中間左中間のホームランは出やすくなる

センター部分は深くてバックスクリーンのホームランは出にくいが、ホームランで
圧倒的に本数が出るのは右中間左中間
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 17:07:33.05ID:3wCT5zpO0
>>1
球場が狭いから
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 18:00:59.59ID:bW6UhYzL0
ホームセンター間を長くしても右中間と左中間を直線仕上げにするとホームランが出やすくなる
これは東京ドームがその典型
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況