X



【MLB】ヤンキース・田中マー、ナックルカーブで完璧オープン戦初登板!「一番遅い球の精度が上がれば」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/03/04(月) 09:19:44.93ID:RxiwSKHs9
 【タンパ(米フロリダ州)=一村順子通信員)マー君、新カーブを披露―。ヤンキースの田中将大投手(30)は3日(日本時間4日)、キャンプ地フロリダ州タンパで行われたタイガース戦でオープン戦初登板。3イニングを投げて、1安打無失点だった。

 初回、先頭打者のキャメロンに三塁打を許したが、その後、打者連続9人を凡退させる危なげない内容。従来よりも球速が7マイル(約11キロ)前後速い、通称ナックルカーブを要所に織り交ぜ、球数40球を投げて降板。2奪三振。無四球と上々の内容だった。

 フロリダの晴天の下、メジャー6年目に好発進した田中が、新しい武器を搭載していた。新球・高速カーブだ。2月26日のフィリーズ戦が雨天中止となり仕切り直しとなったオープン戦初登板で、いきなり試運転の機会が訪れた。

 初回。先頭のキャメロンに三塁打を許した後、連続空振り三振で2死三塁としてから、ヒックスを外角高めのカーブで中飛に抑えた。球場表示は81マイル。去年まで75マイル前後だった田中のカーブが劇的に進化していた。

 「変えたから。スピードが上がっていて普通。そういう風に投げているので」と、ヒントを与えた後で、「ナックルカーブです」とニヤリ。ボールの縫い目に掛けて弾くため、回転が掛かり、スピードを保ったまま変化する高速カーブだったことを認め、「(カーブは)いろいろな使い方がありますよね。カウント球でも決め球でも。球速帯として一番遅い球の精度が上がれば」と、意図を明かした。

 3者連続内野ゴロとなった2回、ロドリゲスを三ゴロに仕留めたのも、82マイルの新カーブ。この日、カーブは最速82マイルから最遅76マイルまでの幅があった。1月に殿堂入りが決まった元ヤンキースのマイク・ムシーナが元祖とも呼ばれるナックルカーブ。打者のフライボール革命がブームになった大リーグでは、ドジャースのカーショーらカーブの名手が、活躍する傾向もある。この日は打者10人中7人に対してカーブから入るなど積極的にテストする意欲がみえた。

 「3イニング通してカーブでストライクが取れていた。色々と試しながら、結果も出たことはよかった。最初の滑り出しとしては良かった」と田中。手応え一杯のオープン戦初登板となった。

3/4(月) 8:22
スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190304-00000041-sph-base
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190304-00000041-sph-000-view.jpg
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 13:23:58.52ID:0lfrminX0
>>136
シュート系の回転の球は投げにくいんだよ
腕を内旋させる動きは不自然な動きになり易いから
外旋させるスライダー回転の方が圧倒的に投げやすい
元々持っている骨格が内旋に適した特殊体質な人じゃないとシンカーは投げられない
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 13:38:19.91ID:VC6RWhcR0
>>133
ダルビッシュは?あれ本格派と見られがちだが投げる球ほとんど変化球だから軟投派だよな?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 13:59:46.83ID:kUgOijeE0
もしかしたらなんだけどナックルカーブ

ストレートとカーブのハーフというかバックスピン成分混ぜて投げる球だったりして?と思う。リリースの仕方とか軌道も

桑田ですらカーブはひねっちゃダメって言うけど自分もそうだった
トップスピン与えると曲がり過ぎて逆に半分の距離しか届かないから色々試して結論は
バックスピンかけるカーブ思いついたわ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 14:00:36.21ID:PxVtaNHc0
>>139
ダルビッシュは奪三振王取った時は38%以下で少なかったけどTJから復帰後は半分以上ストレート系
スピード上がったし前より自信あるから増やしたんだろう
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 15:40:20.26ID:rrWt15x00
>>138
スクリューは股関節を使って中指で撫でるようにして投げる球だと山本昌も言ってるのでそこまで捻りを意識せんでもいい球だと思うが
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 16:39:07.17ID:PJYKSwOA0
>>127
ヤクルトの五十嵐も使ってたはず。
メジャーで通用しないからナックルカーブを覚えて
日本に戻ったら行く前より成績良くなったんだよな。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 18:12:59.23ID:R9LQMw6S0
加藤はナックルの握りでナックルカーブって言ってたからちょっと違うけどなあれ
ナックルカーブは人差し指だけ立たせる
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 20:22:11.52ID:q8r7mCAG0
マーさん頑張れ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/05(火) 21:51:03.47ID:teDvPRdn0
81キロか。
それでも俺より速いけど。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/06(水) 03:23:04.83ID:RYJXcXZZ0
>>114
同じかもしれないし違うかもしれない
人それぞれ投げ方違って本人が勝手にこれはナニナニって申告してるからw
一般的にはナックルカーブはドロップ程球速殺さない
>>138
それウソ、ストレートもスライダーもシュートも投げる時は全部内旋運動
大きさで言えばスライダーが一番大きく内旋させる
シュートは内旋を抑え気味に押し出す
>>145
それは人それぞれ、ナックルも指二本立てる人や三本立てる人いるし
ナックルカーブも色んな握りある燕の館山なんかかなり特殊な握りの投げてた
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/06(水) 08:34:22.52ID:HjlGc+LV0
>>138
内旋なんて考えに縛られたら変化球投げるの下手になるよ
完全にテクニックだと思うのに教えられる人間も理論も皆無なんだろうね
スライダーは小さく曲げる方が難しいし
シュートは大きく曲げるのが難しいけどそんなのは技術
体質とか言い訳に過ぎないよ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/06(水) 10:06:28.05ID:tuO6axWz0
コレ見りゃシンカーの腕の振りが如何に不自然かよく分かるでしょ
大抵の奴は肩肘壊すわ
テクニックどうこうで解決できる問題じゃない
https://www.youtube.com/watch?v=HpzsHVU4FZA
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/06(水) 11:21:11.71ID:bl485Cwf0
>>151
スクリュー、ストライクに収めようとすれば無理がかかるが単に曲げるだけなら指先関節の感覚次第、肘は抜きやすいような
自分もフロントドアで曲げるシュートなんて長い事あんなの絶対肘壊すだろと
でも多投しないならテクニックで案外いけそうなの発見した
スクリューのフロントドアは試す気にならないね他の球と余りにも肘の振りが違いすぎる
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/06(水) 12:08:44.41ID:3IOl6Ups0
ダルがWBC韓国戦の最後に投げたえらい曲がった球は スライダーーなん?
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/06(水) 12:38:36.95ID:JE19UKm00
>>151
壊さないように身体を上手く使えばいいんだよ
腕で投げようとするから肘を壊す
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/06(水) 18:43:11.15ID:AfHTSQRg0
ナックルカーブはアンチ・フライボール革命として有効だというデータがあるらしい。
そのデータを基に、アストロズはコールやモートン、マカラーズjr等のナックルカーブ使いを獲得及び育成したらしい。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/06(水) 20:03:34.66ID:MhpEVOHY0
マーさんのこれまでの成績

2007 東北楽天  11勝 7敗
2008 東北楽天   9勝 7敗
2009 東北楽天  15勝 6敗
2010 東北楽天  11勝 6敗
2011 東北楽天  19勝 5敗
2012 東北楽天  10勝 4敗
2013 東北楽天  24勝 0敗
2014 ヤンキース 13勝 5敗
2015 ヤンキース 12勝 7敗
2016 ヤンキース 14勝 4敗
2017 ヤンキース 13勝 12敗
2018 ヤンキース 12勝 6敗
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/06(水) 20:19:44.68ID:JE19UKm00
>>159
カーブの球速とフライになる確率は反比例するみたいなデータを最近見たわ
落差があるから空振り狙えるし当たってもフライになりにくいとかいいこと尽くめだな
コントロールが難しいらしいけど
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/06(水) 20:56:08.88ID:8D9+PXO90
井上マー
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/07(木) 00:16:15.82ID:/WxKPaIsO
>>31

松坂は北島康介みたいに早熟の典型例
岩隈は近鉄から覚醒したタイプ
高校時代はクソ
だが投手としてはあきらかに松坂より野球偏差値高い
二段モーションとか難癖つけられて故障までしたのに復活してMLBまで行った
楽天では文句なしの大黒柱だったしダルビッシュなんて足許にも及ばないくらいパ・リーグの大エースだった
阿波野には同情を禁じ得ないがなんだかんだ云って西崎や潮崎や西口にすら及ばないレベルだったんだろう
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/07(木) 00:24:56.31ID:3oj+E7b00
>>161
負け越したシーズンが一度もない
こうして見るととんでもねーなあのドルオタ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/07(木) 01:13:34.15ID:zzS2mvTR0
>>166
岩隈は高校時代に故障したから評価下がっただけで元は1位と言われてた投手だよ
近鉄は故障覚悟で指名してバクチに勝った
まー故障経験者特有の過敏さで扱い辛いとこもあったけど
プロ初登板の時からモノ違ったぞ
それと3大会連続でメダル取った水泳選手が早熟て何?
>>151
SBで引退した攝津とかのシンカーは?
あれはあまり捻らないよ中指と薬指の間から抜くようにしてる
山本昌もそんなに捻ってないように見える
>>152
シュートの曲げ幅大きくするなら指先より
腰の引き方工夫するといいよ、腰の動きがリリースに影響するから指を制御するより簡単
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/07(木) 01:27:52.92ID:aMpux+QA0
マー 大型契約終わったけど、来年から5年200Mの延長オファーあったっすね へへ
ハンカチ「 大学進学という選択の差かな」
うどんを打ちながらポツリ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/07(木) 07:30:10.66ID:+6En75SR0
シュートが投げづらい原因を人間の骨格のせいにするのどうかな卑怯な言い訳にしか
おそらくだけど原因は多分マグナス効果とかそんな理論に振り回されるからだと思う
あんなのミスリードに近い。大半が鵜呑みにして曲げたい方向にひたすら回転付けりゃ曲がると信じ込んでる
そんなんじゃ大して曲がらないのに

頭痛い人に見えるかもしれないけどマグナス効果は大リーグボール2号で言うとただの魔送球
本当の秘密はさらに奥にあってそのカラクリに気付けるかどうか
それさえ掴めばシュートなんか曲がりすぎるくらい曲がるんだけど
なんで言及する人いないんだろう
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/07(木) 07:37:33.22ID:twIrPO1V0
>>23
宇宙一の間違いでは?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/07(木) 07:43:42.48ID:TUrNysVPO
>>1
男なら真っ直ぐ、カーブ、フォークで十分
速い・曲がる・落ちるで行かんかい。
揺れる?女々しいわ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/07(木) 07:49:56.84ID:PFQfXfMg0
ナックルボールとナックルカーブは
竜雷太と峰竜太みたいなもの

名前が似ているだけでまったく関係ない
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/07(木) 08:00:47.02ID:QQVDXGQn0
>>174
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/07(木) 08:02:57.90ID:db5RCQw10
>>57
陰気くせえし、味方もやる気でないだろ黒田は
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/07(木) 11:56:16.68ID:ISk86J4U0
レッドソックスのやつのは遅いからまだあれだけど、ディッキーのやつはヤバイ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/07(木) 15:50:05.35ID:Qhinqwwc0
今年は果たして何勝するかな
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/07(木) 17:07:56.21ID:QQVDXGQn0
>>175
タレントの峰竜太と競艇の峰竜太くらい違う  だろ?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 00:20:11.95ID:RLfEIjnz0
まだまだ進化
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 00:21:31.26ID:6RKWTpH+0
黒田ってもともと敗戦処理とか便利屋だから
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 00:22:27.39ID:RKnY1OO10
マエケンもナックルカーブ覚えたっていうてたな
向こう行くと覚えたくなるのか
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 00:51:17.55ID:6RKWTpH+0
SFF無かったら防御率5点台コースだろうなぁ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 01:14:18.61ID:di9buLU70
>>185
なにその無意味な仮定w
シャーザーが球速140kmしか出なかったら防御率5点台コースだろうなって言ってるのと変わらない
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 07:26:18.57ID:WEseHJ6P0
まだまだ進化
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/03/08(金) 07:39:43.10ID:ivRJ9jbF0
>>184
スポーツニュースみたらマエケンのほうが良い球投げてたな
マエケンのほうが今年成績いいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況