X



【海外TV】名作『大草原の小さな家』、翻訳と声優を一新して4月から放送
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どれみ ★
垢版 |
2019/02/22(金) 23:13:18.69ID:v49vQDt/9
アメリカで1974年から9シーズンにわたって続き、世界中で愛されたファミリードラマ『大草原の小さな家』。
史上初めて4Kリマスター版としてよみがえる同作の新バージョンが、NHK BS4Kにて4月3日(水)よりスタート。

本作が描くのは、古き良きアメリカの開拓時代に暮らすインガルス一家が様々な困難を乗り越える姿を通しての、
家族愛や人間愛の尊さ。ローラ・インガルス・ワイルダーの子ども時代の体験を綴った小説が元になっており、
ドラマでも開拓時代の様子が忠実に再現されている。

今回4Kリマスターによってより美しい映像で楽しめるのに合わせて、翻訳と声優も一新。
森川智之が父親チャールズの声を担当することがすでに発表されている。

https://dramanavi.net/news/2019/02/4knhk.php
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 01:58:43.42ID:QDAHaGHt0
>>2
そのとおり。よく>>2に書けた。
>>2で終わってる≠ニいうやつだ。

「4Kリマスター」はいい。だが、声優一新はだめだ。
どうして音声もリマスターだけにとどめない。
がっかりだ。
こんなのはみない。
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 01:59:01.80ID:mQEI21zO0
お父さん役の役者は
実際はとんでもない女たらしで
だらしない人だったと聞いて
少しがっかりした記憶がある。
役者が演じてるんだから、筋違いなんだが
それぐらい子供の頃は思い入れを持って
このドラマを観ていた。

早くに亡くなったなぁ。。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 01:59:45.88ID:8zVIi9uW0
>>462
アルフのパパさんは、阿片窟でホモキスしてるのフラッシュされてたなー
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:01:16.70ID:HEKG0ntH0
>>460
おっしゃるとおり
チャールズ、エドワーズのおじさんを
新しい声優が超えられる気がしない
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:06:10.27ID:pwlsPltW0
ガキどもが弁当入れてたブリキの箱が欲しかった
飯ごう型や四角い形のものもあった
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:06:51.61ID:7OU38dMP0
新弁護士ペリー・メイスン
ジェシカおばさんの事件簿(NHKはS3まで)
コーキーとともに(NHKはS1だけ)
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:08:45.29ID:+Vy+u2Px0
NHKで放送された旧版は
日本の放送枠(45分)に収めるために
オリジナルのアメリカ版を5分ほど端折っている
実はノーカットじゃないんだよ
カットした部分の吹き替えは当然存在しない
だから4Kリマスター版をオリジナルで放送するとなると
旧版の吹き替えは使えない
使おうとすると、ところどころ吹き替えのないシーン(カットしたシーン)が出てくるから
翻訳と声優を一新したのはそういう理由
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:10:18.46ID:lST3+nEy0
>>449
違うよ。
インディアンと友達になる。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:11:03.74ID:pS0b3/+q0
いきなり4Kかよwww
ネリー役の人が一番まともで、父さん役と盲目の娘が出来てて、ローラ役は糞ビッチになってしまった
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:12:05.36ID:+kTGoY5F0
台詞の差し替えで情緒がなくなる
時代背景と合わない現代用語塗れになりそう
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:13:09.46ID:Ipiz7KWo0
この頃のドラマは白人しか出てないの多いよな。
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:13:18.10ID:QDAHaGHt0
>>465
返してくれてありがとう。
視聴者は当時テレビでみた「あの声」でもって登場人物をおぼえているというのに、作品は音声と映像でもって時代の流れとは別に独立して作品単体でずっと生きつづけているというのに、あんまりですね。
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:14:38.53ID:Ipiz7KWo0
逆に字幕で見たい
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:17:47.73ID:WhKkH38/0
日色 ともゑは変えて欲しくないな
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:21:25.32ID:+Vy+u2Px0
アメリカで放送されたものの
日本ではお蔵入りになったものも存在する
「自由よ永遠に」という回
時代背景が分からないと理解しづらい話で
日本の現代の視聴者にそれを求めるのは難しいという判断
シリーズは繰り返し再放送されているが
この回だけは日本で一度も放送されたことがない
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:21:35.57ID:pS0b3/+q0
パイロット版のインディアンの話は怖かったな
母さんと娘たちレイプされんのかと思った
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:22:20.67ID:p3szLeGm0
40代前半だけど草原の中を女の子が駆けてくるOP?ED?しか覚えてないな
ちゃんも見てなかっただけかもしれないけど
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:23:44.89ID:ywtLTqyw0
昔、土曜の夕方NHKで親しんだ世代にとってはチャールズは柴田さんしかあり得ない。とは思いつつ、今はDVDで安く入手できるからな。
今の知らない世代には新しい吹き替えで親しんでもらうのもいいのかもしれない。
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:24:49.10ID:lz8rOznd0
チャールズの仕事先で中国系?の労働者が出た回があって珍しいなと思った事がある
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:26:12.10ID:gr/lH4gA0
仲が良いローラとメアリー、役者同士は仲が悪かったなんての知っちゃったから、
前のように見られるか心配。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:27:12.22ID:uIB5x1p20
そうか
単に声優の変更ではなく
キチガイとかメクラとかビッコとか
翻訳の台詞を今の時代に合わせるのね
ださいぜNHK
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:32:47.84ID:AmX5ol3k0
>>94
評価したい
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:35:14.15ID:qI/uyxiU0
>>1
声優そのままで再放送しろよ
これだからNHKは
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:45:36.01ID:AmX5ol3k0
Handy Man
あそこまでいったら母さんは間男と是非1発やって欲しかった
母さんはいい女なんだし出会いの少ないフロンティアだしいいじゃん?メアリーうぜえ邪魔すんなよと子供心に思った
父さんも仕事にとんぼ返りして不倫の空気作りのナイスアシストしてた
字幕の日本語より吹き替えの方がロマンティックで萌えた
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:54:07.51ID:dqVKf9RE0
よく見てたはずだけど全然覚えてないな
父親が暑苦しい天パだった記憶がある
今の子どもにあんなのウケるだろうか
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:54:35.40ID:pgEHNC6N0
>>60
プリンプリン物語は全話残ってないはずだから放送ムリ
視聴者からビデオ送られてきて1話補完されたって放送してた
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 02:57:01.59ID:/xPZrSYs0
原作のイナゴが襲ってくるところは
テレビドラマにもあった?
うろ覚え
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 03:01:23.06ID:ir1Y4dE30
原作とどんどん違ってきたから途中で見るのをやめた記憶がある
最初の方は忠実に作ってたのに
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 03:03:38.22ID:mAU/tfMr0
Laura Ingalls Wilder

”the only good Indian is a dead Indian,”
良いインディアンは死んだインディアンだけ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 03:05:29.00ID:9FVXk9j80
憧れたなぁ
キャンディとか干し肉とかピクルス選手権、お弁当に持ってくパンやりんごを入れるブリキのバケツとか
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 03:06:12.26ID:dqVKf9RE0
たしかKKKを初めて知ったのがこの番組だったかな
アメリカにはいまだにいるらしい、怖いところだ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 03:07:45.54ID:HMcpoFNn0
>>372
その人達はほぼ自給自足のような暮らしをしているのだろうか。
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 03:16:00.69ID:HMcpoFNn0
>>500
ほぼ毎年襲われてたような…w
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 03:27:01.39ID:lMtudgqJ0
たまに父さんが買い物に出かけるスリーピーアイて地名がやけに記憶に残ってるのは俺だけか?
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 03:37:28.35ID:IgXZfjau0
犬の名前だけ変えた方が良いわ
何?日本語訳のあの理解出来ない名前は
話の筋が全然通ってないわ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 03:38:47.30ID:4wIDW7Ps0
父さんは製材所に勤めていないただの農夫
マイケルランドンが好き勝手に改変
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 03:49:43.14ID:DCtWEYK80
クローンウォーズも途中でほ売り出してサンダーバードも大騒ぎした割には飛び飛びでシーズンワンやっただけとか、予算使って遊んでるだけって感じはあるよな。
これもシーズン1くらいで終わるんでは。

去年FOXクラシックで全エピソードやった時に録っておけばよかった。
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 03:51:06.08ID:6b8SAJUO0
「良いインディアンは死んだインディアンだけ」
という5ちゃんでも通じる名言を残した作家だね
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 03:55:04.83ID:5PPGr/ft0
>>60
ドリフのはコピーパペットだから肖像権がねぇゲストには故人もいるし
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 04:00:20.40ID:Ig4dzftDO
日色ともゑは?
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 04:02:36.86ID:tK18dK+j0
このドラマ見たかったんやありがてえ
ビバヒルの幼女シャナン出てるんだろ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 04:02:52.74ID:XRXRgC8k0
古臭い映像を何とかしないと意味ないのでは?
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 04:07:57.65ID:aWiOQ9iu0
アボンリーの道
再放送やって欲しい
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 04:08:51.04ID:fWgNkige0
>>425
再放送かもしれないがずっと夕方やってたよな
たまに見たときに成長して大きくなってたりしてそれが面白かった
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 04:11:32.54ID:5PPGr/ft0
オープニングにすっぽんぽんのお子ちゃまが出てきてオープニング主題歌がかかってる間に
母ちゃんが着せるだけ着せたのがそのまま貰えるという今じゃ絶対できないのやってたな
んでこれのあとにケンちゃんシリーズの再放送見てってながれだったな〜
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 04:24:20.91ID:5PPGr/ft0
>>529
あり?
>>185
谷啓(バンド名はスーパーマーケット)のは笑って笑って60分かな?
ジェリー藤尾一家がMCやってたりしてたな〜
あとコッぺや近田春夫が出てたような気がする
ってのが抜け落ちてた…
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 04:32:14.89ID:nUwzLHaR0
おなじ頃潜水艦のドラマ?をやっていたのだが、タイトルが思い出せない
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 04:32:18.69ID:qYrEbNY90
ローラ夫妻はすごく長生きしてる。
開拓で体を鍛えたからかな。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:03:47.53ID:rl4F+Ztl0
この流れ、つい最近も?って。
オルソン夫人役の人が亡くなったんだよね。
あと、ローラの中の人は晩年、
超絶老害化しちゃったんだよね。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:10:00.55ID:nRoXpHjD0
一新かぁ
見るか迷うな
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:14:42.31ID:COpamdeI0
ホームドラマの金字塔だよなー
ばあちゃんが大好きで強制的に見せられたw
もう何十年も前になるのか…
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:18:40.93ID:jRCSYaHiO
>>65
オルソン夫人の胸はもっと大きかったような
母さんや夫人の着てるブラウスが膨らみのあるデザインだから
余計に強調されてたのかもだが
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:24:21.26ID:3aV/E2FB0
昔の吹き替えは権利関係で厳しいんだろ
リマスター売る気だろうし
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:25:02.98ID:Ig4dzftDO
冨永みーなが三女の4歳ぐらいの子の声優やってたじゃん
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:25:28.52ID:NF31Uidn0
>>75
ハリエットの商才に惚れ込んだ、実質のオーナーだし、株?かなんかでかなり持ってる
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:26:59.62ID:VQ1RjqYG0
前のままの声優がいいって奴は、古いビデオを観ておけばいい。
いまの若い世代には、古い吹き替えにこだわりは無い。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:27:58.13ID:BhkZ443N0
ローラの中の人のインタビューによると
オルソン夫人役の人は役とは違って心根の良い人で
彼女のおかげで現場がうまく回っていたとか。
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:33:33.04ID:ikaepYG+0
米国民という思想を知るには良い教材。
こうやって西海岸まで旅して、その勢いで太平洋渡って足場を築いたのが日本
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:35:46.93ID:WRUPtDmJ0
ネットフリックスに加入してこればかり観てた。
ローラはあのNHKで放映してたときの声が一番ですね!
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:37:09.54ID:rc2VQo480
小草原の大きな家のほうが見たい
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:40:52.32ID:r+OUK24G0
これ何が面白いの?
北の国からみたいな感じで、最後は家が大爆発するってことだけは知ってる
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:41:06.91ID:ikaepYG+0
初映は1974年から1982年。日本版は1年以内のラグで放映されてる
一般人が共感持つ「アメリカ文化」を肌で感じるようになったのはこれ以降
「奥さまは魔女」はちと違う
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:41:27.11ID:9Xsc4e8F0
>>553
それ庭の広い大邸宅というんじゃ…
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 05:41:39.62ID:xrOKtB4A0
ローラの結婚相手がアルマンゾで納得
古川登志夫さんの吹替がまた良いんだわこれが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況