X



【テレビ】<立川志らく>「若者に迎合した時点で文化は滅ぶ」「世界的にどうやったら、野球ってスポーツが人気が出るか考えないと」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/22(金) 13:39:43.62ID:OV65vVHd9
22日に放送されたTBS系「ひるおび」では、21日に2024年パリ五輪組織委員会が発表した開催都市枠で提案する追加種目の候補について特集した。

 パリ五輪組織委員会の国際オリンピック委員会(IOC)への提案には、野球・ソフトボール、空手が落選する一方、2020年東京大会で初採用されるスケートボード、スポーツクライミング、サーフィンに加え、新たに若者に人気のあるブレークダンスが選ばれた。

 この提案について落語家の立川志らく(55)「ブレークダンスは素晴らしいものですけど、果たして五輪に必要なのかどうか」と問題提起し「若者に人気があるからといって、伝統のある空手を外していくってなると…」と首をかしげた。

 続けて「よく言われているのが若者に迎合した時点で、文化は滅ぶんですよ。若者、若者ってやっていくと。だから五輪もその辺は考えたほうがいいですね」と忠告した。

 一方、東京五輪で復活を果たしたものの、落選の憂き目にあった野球については「世界的にどうやったら、野球ってスポーツが人気が出るか考えないと。野球場だけこしらえたって、五輪終わったら誰もやる人いなかったらしょうがないから」と語った。

2/22(金) 12:30配信 東京スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00000017-tospoweb-ent
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:24:23.58ID:5qxn0kku0
>>570
俺も、野球観なくなって
なにが面白かったんだろうと今思いだせんw
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:26:01.14ID:2W/qVHyZ0
>>549
実際にはJ2の平均動員7千人という数字ですら、オリックスやロッテの平均より多いけどね
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:26:04.95ID:SV8biWlO0
>世界的にどうやったら、野球ってスポーツが人気が出るか考えないと

ウジ湧いてるだろ?
アメリカ様と植民地の競技だ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:28:05.69ID:y4pFHVWY0
数分間の休憩が一試合の中で最低でも16回発生するのが野球というスポーツモドキ
そんなもんを何時間も見ていられる現代人はほとんどいないよ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:28:43.34ID:OLvVYqsj0
落語家は一定量古典キチガイが出る職業だから
仕方ない
昨日亡くなった松之助師匠は新作も積極的だった
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:29:12.52ID:PyEQiJ/V0
>>563
自分が言いたかったことをわかりやすく言ってくれてる

>>569
Jリーグでいうと横浜の隣の川崎フロンターレが毎試合満員だけど
川崎だけをみてJリーグ人気をはかるアホな人なんていないからね
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:31:04.46ID:QRykdKp90
>>567
讀賣が新聞販促のために、ローカル局を系列化して巨人戦を流し続けた成果だな

野球は伝統芸能や大相撲と同じ
日本の中だけで完結させるのが正しい方向性
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:32:29.28ID:FP1YM87Q0
今は全国でたった12ヶ所のスタジアム周辺のリピーターだけが野球を支えてる状況
日本中が全国ネットの巨人戦を見ていた時代はとっくに終わってる
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:33:22.58ID:PEC8Mkmg0
いかにして世界で野球を流行らせるかという話なのに焼豚は
「にほんではー」ばかり言ってるんだもんな
そら野球は流行りませんわ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:33:52.03ID:EoVFvBS80
若者無視して老人だけ見てると文化が滅ぶの間違いだろ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:34:58.27ID:iLGC8vlo0
テコンドーはスポーツ化して空手はスポーツ化拒否した、この差
スポーツになりたくないのに五輪にこだわるのはおかしい
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:35:11.71ID:UTZnWlQv0
自分らの好きなスポーツが全部世界的にならなきゃいけないのか
その姿勢こそが文化破壊だろ
外人だらけの大相撲なんかいい例だ
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:35:40.48ID:dNudw+x80
野球の人気?世界的に?
まず野球人気が世界一であるといわれる日本で、独立リーグや社会人野球が全く人気がないところから疑問に思おうぜ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:36:33.38ID:lqpTjaaY0
野球場を作ろうという議案が議会を通過する国なんてほとんど無いだろ
あんな汎用性の無い特殊なデカ箱、どうすりゃ償却できるんだよ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 08:38:40.19ID:LSZSqlWQ0
今じゃ日本でも野球ファンなんてスポーツ新聞を小脇に抱えたオッサンばかりなのに、
そんなもんを世界で流行らせるなんて無理ゲー過ぎるだろ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:05:26.35ID:HXUF7N5j0
>>585
数少ない野球のある国ですら
野球離れなのにな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:12:32.73ID:eQ8rPP4Z0
ルールもどんどん面白くなくなるよね
コリジョンルールってw
ホームのクロスプレーは見所のひとつだったのにな
選手の怪我を気遣ってルールを変えるというのが違うんだよな
ルール変えんでもキャッチャーをアメフトみたいに武装させればいいんじゃねえの
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:23:48.93ID:qIDhgExP0
日本やアメリカですらオワコンなんだからどうしようもない
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:32:15.13ID:eQ8rPP4Z0
MLBも野球人気向上のためにやる対策がなんか斜め上行ってるよな
WBCを開幕前にやるとかアホじゃないかしら
そんなたいそうな大会にせんでも
ポストシーズン参加(ワールドシリーズ挑戦権)を4年に1度、海外のプロ球団にも解放させるでいいやんね
4年に一度ぐらいなら海外球団もペナントスケジュール調整しするだろうし
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:35:23.62ID:XMBcvYkX0
別に日本人なんだから日本で圧倒的に人気なんだからいいじゃない
世界では自称人気のアレは、日本ではサッパリどころか完全に空気ですね
それよりはるかにマシでしょ
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:41:51.33ID:C0sLAGH90
>>592
そういうこと言ってるからサッカーの脅威に怯えてるのがバレるんだよw
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:43:06.26ID:KwVsNHp90
相変わらず男子のモノマネ下手くそ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:44:49.24ID:cseQo4XI0
>「世界的にどうやったら、野球ってスポーツが人気が出るか考えないと。
別に最近になって力を入れ始めている訳でなく、ずっとやってきてこれだからね
無理でしょ
現実を直視したくないのは分かるがw
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:49:04.15ID:XMBcvYkX0
>>593
なんでアレに怯えなきゃならないの?
アレってプロ化して30年くらいたってんでしょ
それなのに野球との差は縮まるどころか逆にひらいてるよね、人気でも待遇面でも
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:49:54.16ID:+O/sEJyL0
野球のダメな所を修正するならクリケットでいいってなるな
アフリカでも地域によっては人気定着しているみたいだし
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 09:55:19.74ID:u3TSxHnn0
>>4
今の若い世代が明らかに失敗世代なのにそこに寄せる必要なはない
文化レベルもさがる
YouTuber見たら分かるよね
ヒカキン?あんな子供だましが面白いって評価されているんだよ?
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:03:21.98ID:xYIgazL90
>>596
怯えてるなぁw
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:07:31.22ID:sku1BO+g0
野球は野球ファンが現実と向き合えないで妄言垂れ流して人に絡んでるのがよくないな
人とレスするならまず事実に基づいて話さなきゃ
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:10:56.08ID:PyEQiJ/V0
>>596
DAZNのJリーグ海外放映権料の価格が来月に決まるそうだよ
国内2100億からどのくらい上積みされるか楽しみだね
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:15:08.06ID:WO/UF6Au0
>>588
そんなルールよりも判定を人間審判からセンサーに移した方がいいのにな
ゲームを作る(笑) なんて要らないんだよね
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:19:59.20ID:s85pMG9n0
野球以外のスポーツって、スポーツそのものの普及を目指していて、
スポーツしない人からいかに興味を持たせるかに力を入れてる。

野球は野球の普及のみに興味があって、
他のスポーツに流れることに対して危機感を持っていて
他のスポーツ競技から取り返すことのみ考えている。
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:20:19.31ID:U8lPt9JA0
>>525
だから人気低下が実感できないんでしょ
まあ昔は人気があったから信じたくないだけかも知れないが

猪木馬場がいなくなった後、ドーム興行が成功していた頃のプロレスで「プロレス人気は落ちてない、むしろ上がっている」なんて人はごくごく少数だったのになあ
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:21:16.16ID:oQBDKP4A0
サッカーは五輪競技に話題奪われてスターは出ないしニュースにもならん
日本で除外されたサッカーよりマシ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:23:08.95ID:ScIyv02V0
野球はマスコミのエゴ(私欲)と在日で普及してきた。
大学野球、高校野球、プロ野球。
野球がなくても暮らせる。
諦め撲滅することが日本のため
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:23:27.27ID:U8lPt9JA0
>>541
いきなりワイルドカードからなんておこがましい
最初から日本でチームを編成してMLBに参加しな
ラグビーでやってるだろ
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:28:43.14ID:PyEQiJ/V0
>>606
公共性を担保に規制で守られながら野球をゴリ押し
そんなマスコミにすがるしかない焼き豚
マスコミがやらない独立リーグの人気はどうかな?

まあ怯えながら目を背けるしかないよね
マスコミから冷遇されてるのにここまで大きくなったサッカーのことは
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:30:13.16ID:XMBcvYkX0
>>599
たがら、何に?何で?怯えてるのかきちっと説明しないと、君の低脳っぷりを晒してるだけだからね
コレだからヘディング脳は馬鹿にされる
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:30:50.80ID:VqO/Rew50
野球は野球専用の球場が必要じゃん。
野球でしか使えないけど、広いフィールドがいるじゃん。
どっかの広場に簡易スタンドとフェンスを作るか?
マウンドも作らないといけないか。
難易度高いわ。野球のない国だと負のレガシーとして考えるだろうなあ。
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:32:34.35ID:VqO/Rew50
キューバかメキシコとかでオリンピックやれば
野球は復活できるかもな。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:34:05.74ID:t7JCFS7xO
野球はスポンジのボールとプラスチックのバットでやると超楽しい
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:35:16.67ID:VqO/Rew50
>>613
手打ちも可だな。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:38:19.25ID:xcHvsU5+0
>>610
野球はまずブレイクダンスに勝たないと
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:41:08.48ID:XMBcvYkX0
本当、低脳ばかりだよねヘディング脳って
まともな反論してくる人皆無じゃないw
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:42:30.28ID:QRykdKp90
>>616
高校野球もプロ野球も球場周辺のマニアがリピートしてるだけで
全国的に見たらどんどん空白地が広がってる状況
焼豚はその現実から目を背けてるけど
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:45:16.87ID:xcHvsU5+0
だから野球のライバルはブレイクダンスだっての
サッカーじゃなくて
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:50:52.25ID:XMBcvYkX0
>>617
それで試合数が多いのに球場を観客で埋める率はサッカーより高いよね、野球ファンの層の厚さを現してる証拠だけど
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:51:09.22ID:VqO/Rew50
「オリンピック」の話だからな。
日本だけの価値観じゃ通用しないの当たり前じゃんか。
だから下手すりゃe-Sportsだって可能性あるよ。
向こうの人間がオリンピックでゼニになると思えば。
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:56:32.60ID:XMBcvYkX0
>>621
サッカーの観客もリピーターだけですよね
そのリピーターの数の差が野球とサッカーの差ですよ
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:57:31.57ID:eMxoY/2C0
野球はつまらん

日本のプロ野球は露出を絞って芸能界スゴロク遊びにしたから人気が出たのです

今では芸能スゴロクなんて価値を失い人気低迷
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 10:57:37.43ID:QRykdKp90
>>619
それは野球中継数や視聴率の低下でわかるが、、問題は野球ファンの減少なんだよ
娯楽がなかった頃に集めた野球ファンはこれから四半世紀で死に絶える
球場周辺のファンも減少して、リピートしてもスタンド埋められなくなる
そういう日が必ず来るんだよ
中日ドラゴンズなんかもうやばいけど
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:00:07.72ID:sku1BO+g0
>>622
NPBとJリーグの差だね
まあ野球はファンの総数が減少傾向にあるのに対してJリーグは増加中

野球とサッカーの差を測るならそれぞれの一番人気のコンテンツで比較すればいい
サッカーはW杯
野球はWBC
結果はどうなるか分かるよね?
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:00:59.68ID:r+G/9KB30
>>17
あなた野球に詳しいですな
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:01:49.10ID:cYfTAOMq0
>>1
そもそも世界的に普及されるかなんて考えなくてもいいんだけどな
国内だけで人気が維持されればそれでいいんじゃない
野球は相撲と同じと考えればいい
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:02:18.98ID:XMBcvYkX0
>>624
競技経験者じゃなく一般の若年層のファン比率では寧ろ、サッカーの方が減少してますよね
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:03:42.90ID:e5NxgS+80
第三回WBCの開幕戦の日、朝から夕方の試合開始まで延々と煽り続けたTBSw
よくこんなの放送したなw
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:05:51.67ID:sku1BO+g0
>>628
ソースある?
見せてもらいたいなー
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:06:39.77ID:5f0XCbqH0
若者、とくに女がブームを作って乗っかると壊滅的打撃をうけるのが文化
今や刀剣女子とかいってつのがそう
胡散臭いやたらネット発信力に強い居合流派が流布する作法剣法が正史扱いだからな
伝統ある流派の剣士が間違いを指摘すると炎上する
やつらは見た目派手なインスタ映えが全て
そして間違った伝統が世界に拡散されていき正しい伝統は廃れていく
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:07:27.41ID:xcHvsU5+0
だから何で焼き豚はブレイクダンスの話じゃなくて
サッカーの話してんの?
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:09:37.72ID:XMBcvYkX0
>>625
野球とサッカーの差を測るならそれぞれ一番人気のコンテンツを比較すればいい
そもそもその根拠がおかしいよね
寧ろ、常日頃からあるものからしか比較出来ないのでは?
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:11:20.20ID:sku1BO+g0
>>634
それはただのマニア指標でしょ?
日本で一般層含めてどちらが人気あるか
簡単な話だと思うんだけど?

あとこれ>>628のソースよろしく
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:11:57.55ID:e5NxgS+80
こんなに面白いものが理解出来ないとか人生を損してる!
未開人にはルールが難しいよな!

こんなことばかり言ってるのだからそりゃ無理だわ
野球関係者の頭の中が古すぎるんだろ
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:12:15.74ID:ZUUcHlGp0
文化なるものの最初の最初は若者文化からだろ
大人が若い連中にすり寄る姿は確かに気持ち悪いが既存のシステムに取り込むきっかけとしては致し方ない
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:18:09.68ID:1/ce5BT50
>>1
野球をやらない国の人が
野球をやる理由が無いんだよねマジで
残念だけど
貧しい国には開始コストの負担が厳しいだろうし
バスケやサッカーみたいに
知らない人でも興奮する絵面でも無いんだよなぁ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:18:36.22ID:3QsHYTZQ0
よくわかんないけどサッカーみたいに相手の邪魔をするスポーツをやるより
野球のように決められたルール内で正々堂々と勝負するスポーツをやったほうが
いい大人にならないの?犯罪率とか統計あるわけないか。見てみたいね。
経験則ではサッカー経験者はフットサルとか一緒にやると人が変わって怖い
野球の人は草野球やると手を抜いて楽しくしてくれる印象かな
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:20:08.92ID:eMxoY/2C0
野球は動きが無さ過ぎる

みんな止まってるじゃん
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:20:11.66ID:GY6NR5gA0
>>639
釣りか?
やきうってな
やきうと言えば犯罪者ってくらい犯罪者だしてる競技だぞ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:21:54.40ID:pF3I1mkB0
「若者に迎合した時点で文化は滅ぶ」とか大げさすぎるだろ
そういうのは正式競技がブレイクダンスに入れ替わってから言えや
追加競技なんてただの余興だぞ
札幌雪まつりの豚汁300名プレゼント大会が
カレー300名プレゼント大会になったら雪まつりは滅ぶのか?
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:22:23.42ID:sku1BO+g0
ID:XMBcvYkX0
あれ?いなくなっちゃった?
お疲れさまでしたw
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:25:10.66ID:GY6NR5gA0
やき豚ってバカにされるためにサッカーに絡んでんの?
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:26:51.93ID:OigViIBP0
五輪は文化
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:27:52.00ID:wRk5752v0
時代に合わない過去の不要な文化は淘汰されて当然だろ
老人の願望でしかない
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:29:34.55ID:wm+Gr7mq0
ブレイクダンスのピークとか40年前だから結構歴史あるだろ
巨人v9時代と10年ちょいくらいしか変わらん
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:35:33.60ID:Vv69f8Oi0
>>573
それを言ったらサッカーも欧州白豚様の植民地だ
キリスト教という排他的宗教による長い停滞と大航海時代や産業革命を経て白豚どもは世界を開拓し自分たちの思うままに切り取ったからな
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:37:26.72ID:3QsHYTZQ0
>>641
それってプロ選手でしょ?そうでなくて教育として部活とかでやってた経験者でっていみ。
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:41:40.63ID:S9alHLHS0
>>17
お前すごいな笑
ガチで気色悪い
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:43:00.25ID:S9alHLHS0
>>17
気色悪いのは野球とお前両方な
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:43:28.74ID:LKI0/ism0
野球がどうやったら世界的に人気が出るかは競技団体が考えることで
IOCはオリンピックの種目として適当でないと考えただけの話
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 11:45:04.30ID:upi+37t30
お前は落語がどうやったら世界的に人気が出るか考えろ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:01:28.48ID:BQUDG9h90
>>402
明らかに全然違うけど?
スポーツは他者との比較がメイン
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:02:37.34ID:iLmonfDf0
>>649
>>教育として部活とかでやってた経験者
↑まずプロ野球選手も学生の頃はただの野球部でしょ


【野球】「バカッター投稿問題」 野球部出身者は使えるは幻想なのか?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550664674/

野球部出身者が使えないアホだって言うのはだいぶ周知されてきてるね
昔はやきう好きなジジババが優遇してたみたいだけど
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:24:20.40ID:R2M4h/f70
野球はまず五輪に出たいならストライクのジャッチをVR化しないと
夏の甲子園見てても人気校贔屓のパイヤーが露骨過ぎるもんな
本当10点差くらいの力差ならパイヤーのストライク判定で覆せてしまう
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:34:29.99ID:ScIyv02V0
強い女子野球は五輪に出さない。

反日朝日新聞主催
全国高等学校野球選手権大会
君が代は演奏だけ・・。

高野連と選手宿泊先旅館との癒着。
暴力団と読売巨人軍。
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:37:51.16ID:jJXeW8Cu0
>>1
これは同感
以前、レスリングをオリンピック種目から外そうみたいな話があったけど、ああいうのはオリンピック精神からしたら本末転倒
人気は無いが伝統のある種目の存続に協力する事もオリンピックの重要な役割だと思う

冬季のスノボなんかも同じだけど「いま若者に人気のあるスポーツ」を積極的にオリンピック種目にする必要は無い
そっちはそっちでESPNとかが十二分に盛り上げてるんだし
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:47:02.36ID:3QsHYTZQ0
>>656
データはないけどやっぱ野球のほうがイメージ悪い人がいるんだね。
逆に邪魔というか妨げられることに対するストレス耐性がないから社会に出てダメってことかもね。
そう考えるとサッカーのほうが教育としてはいいきがしてきた
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:47:36.27ID:LwG0AeCQ0
それならもともとアマチュアの大会なんだから
報酬もらってる選手は全部五輪から排除しろよ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 12:50:36.56ID:LwG0AeCQ0
そもそも「文化は滅ぶ」ってなんだよ
「文化」って人々の生活の生き様なんだから
新しい「文化」に変わるだけだよ
安土桃山文化が江戸になりいろんな文化に変わったように
人がいる以上滅ぶなんてない
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:02:21.06ID:vqnPrVU40
国内完結のスポーツ
世界どうたらとかどうでもいいし無理
今更何言ってんだ?
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:05:12.56ID:b8YgQxka0
志らくは弟子に優しい師匠
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:06:27.84ID:aX8CQcRN0
内向きなった競技こそ滅んでんじゃん

あ、一応プロレスは生きてるのかw
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:08:16.60ID:Q8HleESm0
>>20
野球のこと分かってないからそうなる
日本人の9割以上は野球のこと勘違いしている

世界では、自由、平等、平和の象徴だから禁止されたのはあとにも先にも野球くらいだよ

日本でも野球はボロクソに叩かれたわけでね…
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:11:05.05ID:IAIAd82T0
野球をテレビで流せよ
専門チャンネルにしてるから野球人口増えるわけない
子供にみてもらう努力しろ
BSでしょうもない再放送垂れ流すくらいなら野球映せよ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/23(土) 13:24:44.51ID:LwG0AeCQ0
たとえば音楽でいったら
アメリカではロックは既に瀕死状態
それを大事にしないといけないと爺婆が主張したところで復活はしないだろうし新しいものに変わっていくだけ
滅びるのはロックであって文化が滅びるわけじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況