【テレビ】<立川志らく>「若者に迎合した時点で文化は滅ぶ」「世界的にどうやったら、野球ってスポーツが人気が出るか考えないと」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2019/02/22(金) 13:39:43.62ID:OV65vVHd9
22日に放送されたTBS系「ひるおび」では、21日に2024年パリ五輪組織委員会が発表した開催都市枠で提案する追加種目の候補について特集した。

 パリ五輪組織委員会の国際オリンピック委員会(IOC)への提案には、野球・ソフトボール、空手が落選する一方、2020年東京大会で初採用されるスケートボード、スポーツクライミング、サーフィンに加え、新たに若者に人気のあるブレークダンスが選ばれた。

 この提案について落語家の立川志らく(55)「ブレークダンスは素晴らしいものですけど、果たして五輪に必要なのかどうか」と問題提起し「若者に人気があるからといって、伝統のある空手を外していくってなると…」と首をかしげた。

 続けて「よく言われているのが若者に迎合した時点で、文化は滅ぶんですよ。若者、若者ってやっていくと。だから五輪もその辺は考えたほうがいいですね」と忠告した。

 一方、東京五輪で復活を果たしたものの、落選の憂き目にあった野球については「世界的にどうやったら、野球ってスポーツが人気が出るか考えないと。野球場だけこしらえたって、五輪終わったら誰もやる人いなかったらしょうがないから」と語った。

2/22(金) 12:30配信 東京スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00000017-tospoweb-ent

0838名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 17:07:40.97ID:Dx1tDvEQ0
サッカールールにしたら人気出るよ

0839名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 17:41:53.04ID:k5+ldafF0
若者に迎合して滅んだ文化って具体的にあるのか?
まあオワコンが若者に媚びても無駄というのはわからんでもないが

0840名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 17:47:07.36ID:OhED69470
>>839
野球じゃね?

0841名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 17:54:40.77ID:o1qAvfob0
若者の好み=時代の求めているものに合わせるのと、媚びるのはちがうわな

0842名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 17:59:57.41ID:KddGYNTU0
やきうは日韓の試合しか盛り上がらないからな

0843名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 18:20:29.51ID:ka6GhExM0
スラムダンクやテニスの王子様みたいな漫画が出てくると
その当たり年の部員は急増するだろうて

あとあれじゃね。野球部って特に強くなくてもやっぱ他の部活より厳しいイメージと
坊主が嫌とか。自分でやらないスポーツってやっぱそこまで好きにならないじゃん

0844名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 18:23:25.34ID:ka6GhExM0
世界的にいうならサッカーとバスケは最悪ボールあれば出来るけど
野球は色々揃えないといけないからお金かかるよね。先進国で人気ないのはしらない
ターン制みたいな感じが他競技よりは強そう

0845名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 18:24:45.63ID:vBJpd4HS0
でもさ、志らくさん、あえて迎合する必要はないけど、若者が新しい文化を生み出しているということもまた事実だと思うよ。そして、そんなので滅びる文化はそういう運命だとは思いませんか?

0846名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 18:34:04.71ID:UCW2ayOd0
>>844
道具云々は関係ないとすでに論破されてるんだけどね

0847名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 18:36:19.50ID:I8Pxs6v30
ドミニカとかで大人気な時点でな

0848名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 18:40:42.83ID:ka6GhExM0
>>846
じゃあもっとわからないわwどこをどうすると人気になるんだろうね

0849名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 18:41:19.33ID:cRJTjQnb0
キモオタオヤジに迎合しているアニメ漫画芸能は安泰だよ

0850名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 18:43:43.68ID:ka6GhExM0
ピッチャーで7〜8割決まっちゃうらしいあたりとか?
プロまで行くとまた違うのだろうけどさ。一般が楽しむにおいて外野の人とかつまんなくね?

0851名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 18:43:52.97ID:UCW2ayOd0
>>848
人気にはならないと思われます
残念ですがね

0852名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 18:57:10.07ID:oZmmlnOF0
世界から全く相手にされない競技、それが野球なのよねwwwwwww

0853名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 19:04:28.33ID:OhED69470
>>848
まずあの硬いボールがいけない
ボールを世界一普及してるサッカーボールに変えると良いと思う

0854名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 19:07:38.45ID:MgvpYVuP0
>>1
落語家の端くれなら少しは捻れよ無能www

0855名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 19:11:31.04ID:YsnG2S5s0
やるのも面白くない
観るのも面白くない

じゃあどうすればいいのよ

0856名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 19:17:37.72ID:e45n0uuN0
よくこういう議論はあるんだが、世代を越えて人気のある文化を継承するのはかなり難しい。世代の徒花で移り変わる方が多い。
40年前に絶大な人気を誇ってた演歌歌謡曲はポップスに駆逐されて久しい。相撲とプロレスなんて40年前は超人気コンテンツだった。サッカーすらjリーグが始まった頃のファン層からの拡大に苦戦してる。
正直歌舞伎落語なんかの伝統芸能は相当例外的。日本の場合はどうしてもスタートに出遅れるけどすぐに有力な選手もでるからコロコロ変えた方がいいと思うけどなあ。ブレイクダンスだってTAISUKEみたいな優秀なレッドブルアスリートもいるし。

0857名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 19:43:00.45ID:0ILYr/pF0
>>855
やらなきゃ良い
見なきゃ良い

0858名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 20:04:39.03ID:Nw0c2V220
>>855
緩やかに死んでいくだけ

0859名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 20:33:35.25ID:DBSsJY7u0
>>848
とりあえず全員がピッチャーをローテーションだな
ピッチャーを固定するから他の奴が身体作りとかほざいてどんどんデブる

0860名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 20:40:55.92ID:JMMHCMxT0
話題にするほど野球て面白いか?
騒いでるの日本以外にあるの?

0861名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 20:50:20.65ID:EyD3dT9l0
>>860
映画の宣伝で素人が面白かったですと言っるのと同じ

テレビで野球が面白いと言うのは単なる宣伝

本当に面白い物はそんな事しない

0862名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 20:50:32.01ID:bT32TxXR0
道具が必要
これだけで玉蹴りに負けるんだわ
世界は貧困層だらけの国々だから

0863名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 20:52:21.71ID:Nw0c2V220
>>860
日本でも騒いでんのジジババだけだし

0864名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 20:53:28.50ID:AR+KGSUt0
>>856
プロレスが辿ってる道とよく似てるよな

テレビ中継が無くなり、一時的にはファンが試合を見にいき集客が増えるものの、
新たなファンの獲得が出来ずどんどん先細って行く

0865名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 20:56:49.47ID:mnqpC4RL0
でも弟子に優しい
それが志らく師匠

0866名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 21:09:14.09ID:WECQYWzS0
まあ、五輪自体は22世紀には存在しないだろね。
多数の競技を一度にやるなんて、今の時代では金がかかりすぎて開催都市を財政破綻させるだけ。
今世紀半ばには立候補する都市がなくなるか、
もともと開催する力がない途上国の都市が選出されて、アテネやリオデジャネイロよりひどくマジで頓挫して中止になりそのままオリンピック自体が立ち消えになると予想。

0867名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 21:12:21.87ID:ex23VZmr0
>>861
面白いか面白くないか以前に知られなければ無いのと同じ

0868名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 21:30:09.09ID:GJGvPp5B0
>>1
逆だと思うなあ
若者や新規に迎合しないから滅びの道をたどるんだと思うよ

0869名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 22:18:05.46ID:OvoquQn60
>>864
集客が増えてもテレビ放送が減った時期のプロレスファンには危機感があったのになあ

0870名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 22:22:50.67ID:tXZ5A2yb0
>>868
うんうん、それそれ

0871名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 23:46:42.72ID:L80/jowa0
政治もジジババに迎合してます

0872名無しさん@恐縮です2019/02/25(月) 23:52:21.97ID:K9ZjG7lD0
誰がオリンピックで野球してほしいの?
ミズノがバットやグローブ売りたいだけの話だろ。
野球ファンがシーズン中断を全く望んでないのに。

0873名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 00:11:18.09ID:Kok75m+x0
知らんがな

0874名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 01:05:02.30ID:Kok75m+x0
【野球】引退した元プロ野球選手が人生に苦しむ理由
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1551103266/

0875名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 01:43:24.41ID:27BYCpNU0
野球のつまらなさは世界共通だしな

0876名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 02:26:17.03ID:KLvWMPMh0
>>862
野球よりも金のかかるテニス、ゴルフは世界中で普及してますけど?w
いい加減、道具代は言い訳だと気づけよ

0877名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 03:27:56.82ID:NCUG0hvh0
それな

0878名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 06:33:09.16ID:YmibQC5E0
道具を言い訳にするまでは分かるがそっから何も案を出さんからなw
どうやって普及させるかのスレで言い訳して逃げるだけw

0879名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 06:40:32.95ID:+7ZEK9QX0
どう考えても無理。焼豚でさえ退屈してしあ目を反らして、ファールボールで怪我しまくってる位だから。

0880名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 07:51:20.59ID:CzQ7dRML0
>>830
敵地と言わないとダメなのかw
どーでもいいわ

0881名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 07:54:31.19ID:CzQ7dRML0
>>876
どちらも個人競技だからな
比較にならん

0882名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 07:56:59.31ID:GJgNUDlK0
俺は35だが、若い人が将来責任を負うんだから若い人の文化が正解だと思ってる。
上の世代が「これが正解」と言ってもその責任は下の世代が負うことになるわけだし。

0883名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 08:07:42.45ID:0C3VsdIM0
>>880
野球だとビジターと言っていたんだがな

0884名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 10:03:53.07ID:dXwk+5lv0
若者に人気のない落語は老人達に守られているしな

0885名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 10:14:36.37ID:oIttCM5g0
団塊に迎合したらこんな世の中になっちゃったわけだが

0886名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 10:53:14.20ID:ZcaNSWcO0
野球は地球以外の星で頑張れ

0887名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 11:06:57.05ID:/Lidhval0
日本の野球は自称指導者の野球おじさんたちのマスターベーションだから、若者は付き合わないよ 単純に気持ち悪いからね

0888名無しさん@恐縮です2019/02/26(火) 12:48:53.92ID:dQ58j1Lk0
まあ大衆芸能スポーツの栄枯を考えるとマスメディアと代理店とスポンサーの責任は重い。
安くて視聴率がそこそこ取れるだけのバラエティーをあんなに流す必要ある?
数字無視して枠買い取ってスポーツ流すのはいずれ効くと思うけどな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています