X



【MLB】高度化するサイン盗み 大リーグ機構が取締りへ 違反球団にはドラフト指名権没収などの罰則
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pathos ★
垢版 |
2019/02/21(木) 15:41:02.08ID:FNEUuv7a9
 米国のスポーツ・イラストレイテッド誌(電子版)は19日、電子機器を使ったサイン盗みについて、大リーグ機構が取締りに乗り出し、違反が認められた球団には罰則が科されると報じた。

 昨季の大リーグではサイン盗みが問題となり、あるGMによると、6球団ほどが捕手のサインを盗む目的で、センター後方にカメラを設置していたと言い、他球団でも疑わしい行為が見られたとのこと。

 より高度化し、流行の一途をたどるサイン盗み。これを看過できないと大リーグ機構は取締りに乗り出す構え。球団独自のカメラに関しては、外野での設置が許されず、ブルペンやクラブハウスで流される

放送局の映像についても、8秒遅れにするなどといった対策が取られ、違反が認められた球団に対しては、ドラフト指名権没収などの罰則が科されるという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00000117-spnannex-base
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:31:08.67ID:DPdl7nHF0
サイン盗みが常態化すると
バッテリー間のサインが複雑になる
そうすると試合時間が長くなる

これがわからんバカが多いな
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:32:57.45ID:FOUvRN/s0
>>263
野球ファンは試合が長引く方が嬉しいんじゃないのか
3時間半ルールだって猛批判されてたし
むしろ駆け引きが長く楽しめるんだから得だろ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:33:35.75ID:DPdl7nHF0
現状を言えば
走者なしでのサインはシンプル
二塁上に走者がいるときはブロックサインにしてる

もし常にサイン盗まれてる前提であれば
走者なしでも複雑なサインを出さなきゃいけなくなる
つまり試合時間が長くなる
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:34:59.46ID:DPdl7nHF0
>>266
バカか
球界全体でいかに試合時間を短縮するか
そういう流れなんだよ

3時間半ルールは震災後の苦肉の策に過ぎない
根本的に違う
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:37:11.68ID:ecb/j8Dz0
>>5
サカ豚しねよ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:41:03.03ID:rqO4N3ut0
塁盗むくせにサイン盗むのはダメって欠陥スポーツw
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:41:14.28ID:CK/ReOKQ0
サイン自体は見られる前提でスコアボードとか数字使ってサインの意味を変えてるから
暗算してるだけなのに「野球の間のスポーツ」とかほんと笑うわ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:41:49.80ID:FOUvRN/s0
>>268
何回か知り合いにつれられて球場行ったことあるけど
高校野球だと回の切り替えがめちゃくちゃ速いのにプロだとよくわからんチアが踊ってたりするよな
明らかに時間の無駄なのに周りの観客は楽しんでた

ああいうの見ると
野球は無駄を楽しむものなんだと思うけど本当に短縮する気あるのか?
実際に過去に比べてどれくらい短縮できたんだ?
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:46:00.83ID:hJS/98Nf0
盗まれて困るものを堂々と見える所でやって盗むなよ!ってのもなかなか難しいよな
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:46:57.71ID:NAYbnlEv0
さすが巾着切りの遊戯w
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:49:14.76ID:NKmU6dtw0
>>275
なのに3時間かかるって欠陥あるって事だな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:50:38.18ID:7tn842720
>>24
バッターに聞かれないか?
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:52:02.36ID:B1HAVZW40
野球って戦略性無いからつまらん
サイン盗み盗まれの方が面白い
ただ投げて棒振るだけの競技でしかない
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:52:03.66ID:WhQnbtaY0
昔はグローブに乱数表貼ったり、盗みがあるのが前提の野球だったな。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:54:12.72ID:Fj2/39Th0
>>281
レッドソックスのApple Watch騒動のときの
コミッショナーのコメント

「サイン盗みに反対の(サイン盗みを禁止する)ルールはありません。サイン盗みはとても、とても、長きにわたりゲーム(野球)の一部でした。
ルール違反に至るまでは、電子機器の使用についてのルールの。違反をクリエイトしている(引き起こしている)のは電子機器です」

>"We actually do not have a rule against sign-stealing," Manfred said. "It has been a part of the game for a very, very long time.
>To the extent that there was a violation of a rule here, it was a violation by one or the other that involved the use of electronic equipment. It's the electronic equipment that creates the violation.

MLB investigating NYY-BOS sign-stealing claims
http://m.mlb.com/news/article/252675696/mlb-looking-into-yankees-red-sox-sign-stealing
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:54:23.79ID:FOUvRN/s0
>>275
すまん知らんわ
別にそこまで野球好きでもないから許せ

ただプレー以外の無駄な時間があまりにも多いから
サインどうこうで多少時間が延びたところで観客は受け入れるんじゃないかと考えただけだ
それこそ野球特有の間や駆け引きってことで
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:55:22.52ID:hJS/98Nf0
>>281
アメフトみたいにプレーがすぐバレる前提でその上で騙し合い上等で競わせた方が健全な気はするよね
複雑化することによる試合時間増加の問題もピッチクロック導入して時間管理をきっちりやればいいだけだし
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:55:56.14ID:Fwj7l6Do0
アメフトとかどうしてんの
あれはメットあるから無線内蔵してんのかな
野球どころじゃないくらい作戦重要なスポーツだよね
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:57:39.94ID:71+T5xaI0
アメリカってホント本音と建前が違うよな
子供に薬物するなとか言いながら、スポーツは薬物慢性
しかもそれをファンが望んでたりする
メジャーは捕手のミットを動かさない。動かすとボールになる。
実際動かしまくり
サインは盗まない前提でシンプルなのにしてるんだっけ

盗むんかいw
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:57:46.07ID:Fj2/39Th0
>>286訂正

>違反をクリエイトしている(引き起こしている)のは電子機器です」

と訳したがこれだとコミッショナーがレッドソックスをクロ認定した上で出したコメントみたいになっちゃうな

「違反になるのは電子機器です」でよかった
訂正
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:58:45.06ID:H7scI6TL0
サイン盗む為に機械使うなってこと
別に盗むことはいい
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 17:59:14.70ID:+pnRNR1J0
ホークスと広島。
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:00:52.03ID:F1vjWUjE0
そう簡単に長島監督の送りバントのサインが盗めるわけがないわ。
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:01:31.74ID:hJS/98Nf0
>>290
基本的に盗まれる方が悪い
似たプレーでもコール数一つ増えるだけでガラッと変わったりする
そのためにあらゆる戦術を頭に叩き込んどかなきゃダメだし分析班が裏で映像見ながらプレー解読したりもしてる
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:01:45.41ID:7qaw5y/m0
>>291
アメリカの子供達が一番憧れるプロスポーツ選手はプロレスラーなんだよ
あんな身体になりたいと思うのがスポーツを始めるきっかけだ
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:03:38.27ID:NA3qhs7Q0
あーもうルール改正したほうがいいね
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:04:08.84ID:/Ie13rxF0
ドーピング大国アメリカがフェアプレーなわけないだろw
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:06:13.18ID:xH5BjEwy0
佐々木ってメジャー移籍するとき「日本の野球はサインをコソコソ盗んだり汚い」とか言ってたけどメジャーのほうがよっぽどやべえじゃねえか
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:07:10.93ID:uG4qB04z0
王貞治「問題ないぞ。いまだに俺は偉そうに球界のご意見番やっているからな」
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:09:11.15ID:/Ie13rxF0
なんで機械だめなのにこんなザルなの?
さっさと規制しろよ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:09:55.82ID:VPcjP/QT0
世界中に野球が普及したら盗まれる方が間抜けという認識になりそう
ドマイナーだからアメ公の価値観で動いてる
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:12:27.56ID:z2eh4GTv0
>>284
MLBはピッチャー以外乱数表使っていいから、
最近は野手が乱数表付きのリストバンドつけるの流行ってる
そんでキャッチャーは投手交代するたびに乱数表も変えたりしてる
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:13:40.71ID:nVeG5Luf0
グランド内でプレーしてる選手たちもこれダメなのがつまんねえな
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:14:33.07ID:NvNNC0bl0
>>60
野村「お気に入りのホステスが3塁側に来とるで」
長嶋HR
ベース回って長嶋「ノムさんいないじゃないかぁw」
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:17:08.28ID:kQLuWSX60
アメフトはヘルメットにインカム付いててベンチとやりとりすんだろ?
野球もそれでいいじゃん
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:18:04.41ID:d4HWIEQU0
大谷の時にマスク被ってたキャッチャー、ストレートとスプリットで構えが違うからバレバレだったと思う
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:18:52.94ID:/Ie13rxF0
あんなバレバレなサインしてるの野球ぐらいだろ
バレーボールは背中、卓球ダブルスは台の下に隠してサインやってるし
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:19:47.71ID:6jJgO1DL0
機構側がサイン盗みを禁止したいのは透明性確保の他に時短のためでもあるんだよな
かつて日本で乱数表が禁止されたのもそういう理由だった
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:21:29.94ID:/+NdNeNt0
あーなるほど ここまでやったらダメか・・・
選手が独自に盗むのはいいのかな?
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:24:12.69ID:VPcjP/QT0
>>314

昔はピッチャーのグラブに高級将校の胸に付いてるヤツみたいな乱数表が貼り付けてあったな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:26:13.13ID:Q/gHcmMj0
>>306
土人競技の玉蹴りみたいにバレなきゃセーフ理論は通用しないからな
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:28:06.61ID:Q/gHcmMj0
>>291
捕手のミットは動かしたらダメなんてルールも教えもないし
ドーピングはアメリカだけの問題じゃないし
大人の建前なんてスポーツに限らず存在するわけだが
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:42:18.99ID:SXe/0/yB0
電脳化だろ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:44:35.54ID:v5Tkn7/Y0
サイン盗みのせいでサインが複雑化していった結果、試合時間が長くなった
もうアイコンタクトだけでサインのやり取りできる機械を使用させろよ
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:45:18.95ID:O9MGFmmq0
サイン盗みはホークスの伝統。
持ち込んだのは王貞治。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:49:17.61ID:qi6vrcU30
>>8
あれは仕方ないと思うけどなあ。
手でしなくても、リードの仕方でできるんじゃないの?
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 18:59:20.68ID:kkP5HEQL0
双眼鏡と手旗信号でやってたとこあったんだろ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 19:08:44.30ID:4yZ448wU0
>>1
通信でグラブに表示するようにしろよ
暗号化もあるし少なくとも盗んで利用するハードルは高くなる
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 19:09:54.40ID:4yZ448wU0
>>15
プレー時間の制限を徹底すれば済む話
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 19:10:34.06ID:9Qyvh+6f0
これなんで駄目なんだ
盗まれるの前提でさらに裏をかくとかおもしろそうだと思うんだけど
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 19:16:39.27ID:rq7pD+p40
投手と捕手だけ無線での通信をOKにして、毎回周波数は変えるとかはダメなの?
サイン交換の時間短縮にもなるでしょう。
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 19:22:44.24ID:Q/gHcmMj0
>>322
玉蹴りのドーピングは
組織ぐるみで隠ぺいしてるから問題化しないんだっけ?
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 19:29:00.13ID:yakUJKzX0
ドーピング大国アメリカの事フェアプレーと思ってたやつ哀れだよな
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 19:31:46.25ID:OE3cLocD0
カープ連覇ピンチやん
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 19:37:23.14ID:5vwg1FZKO
アメフトはあれだけ守られていても、盗聴盗撮問題があるのを知らないの?
一番ヤバいのが、最多優勝のペイトリォツ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 19:51:29.72ID:19Xuz6T10
野球選手は指示待ち人間だからな
サインさえ盗めば草野球チームでもプロに勝てる
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 20:15:27.97ID:sfPN8oGL0
「4歳の娘が可愛くない」とSOSを出す母親に、鴻上尚史がまず最初に聞いたこと
http://sopoi.good-newz.org/bitz/25949
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 20:40:33.85ID:05733sPL0
わざと盗ませたり、あえてサインを出さないって言う選択肢も有るんだぜ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 20:49:20.90ID:n1qC8B3U0
長谷川滋利が引退した翌年に解説者で呼ばれて、
「メジャーはそんなにサインを変えないからすぐわかりますよ、次はカーブですね」
ってその通りにカーブが来て笑ったことがあったがあれからまた情勢は変わってきたのね。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 21:19:10.77ID:TGWNC9lz0
「日本のプロ野球はサイン盗みがあたりまえ。正々堂々のメジャーを見習え」
とか昔言ってた人、どういう気持ち?
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 21:21:34.35ID:G/PnY0yB0
欠陥スポーツ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 21:22:09.58ID:vZXFB2by0
アストロズがこれだけ成功しちゃうとな
でも打者がそっと捕手の構えの位置見ても卑怯だっていうのはよくわからん
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 21:39:12.97ID:vzb62o+c0
工藤が新人時代の城島のサインにマウンドから「あ? ここでカーブ? カーブだな? 」って身振りと口の動きで伝えて、打者にもバレバレでホームラン打たれてたな

あれ打たれたのはカーブサイン出した城島のせいなのか、ばればれにした工藤のせいなのかは未だにわからない
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 22:05:21.55ID:mvfcV06w0
まぁどの球団もサイン盗みはしている。

だって、対戦相手がグラウンドやベンチでサイン出しているんだぞ。
見るなっていうほうが無理だろ。
目に入ってしまったら、どんなサインなんだろ?って考えるだろ。
そうすると、どんなサインなのか知りたくなるのが人間ってもんだ。

グラウンドやベンチでの対戦相手が出すサインを全くみないっていうチームない
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 22:08:10.06ID:mvfcV06w0
>>355
だよな。対戦相手から見えるようにサイン出したり
構えているのに、卑怯もクソもないわな。

サイン盗まれたくなければ
対戦相手が全く見えないように工夫しろって思うわ。
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 22:17:40.93ID:aPIc4CmJ0
>>265
そうゆう仲になりたいわ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 22:33:32.88ID:eqMcH4aS0
サインなんかなく、ピッチャーの好きな球投げたら良いわ。

パスボールが増えるだろうけど
それはそれで変化球の投げどころ考えなきゃいけないとか、ゲームとしての戦略性に深みを与えるだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況