http://japan.techinsight.jp/2019/02/maki02191607.html
2019.02.19 19:00
ONE OK ROCKが2月13日にリリースしたニューアルバム『Eye of the Storm』で勢いづくなか、全米ツアー『EYE OF THE STORM NORTH AMERICAN TOUR 2019』を2月19日よりスタートした。
ボーカルのTakaが2月14日・15日に福岡エリアのラジオ番組『モーニングジャム』(FM FUKUOKA)、18日・19日には『坂本美雨のディアフレンズ』(TOKYO FM)に収録で出演した。
バンドを結成した時からメンバーの誰もが日本だけでやるという感覚はなく、世界を視野に入れていたという。ここ数年は海外ツアーで米ロサンゼルスなど数か所を拠点として日本にいることが少ない。
ニューアルバム『Eye of the Storm』もまた「世界を睨んで作った」ものだが、一方でバンドとしては13年目を迎え、海外を含めていろいろな活動をさせてもらい、見てきた景色には「一個一個すごい重みがある」という。
Takaはバンドとしての成熟を「二十歳を迎えたような感じでいる」「(一般的には)就職みたいなこともあるじゃないですか」とたとえ、ニューアルバムについて「ロックバンドではあるけども、大人になって第二章をここから始めていく」気持ちだと話している。
また、アメリカをはじめ海外で活動を続けるなか「日本ほど様々なバンドやアーティストのシーンが揺らぐことなく続いている国は珍しい」という一方で、「僕らがやっているアメリカでもロックって死んじゃってるので、何をもってロックというかは非常に難しい」と明かす。
そうした状況にあり、「日本ではいろいろないいバンドがいるし、敢えて自分たちがそこに突っかかっていくよりか、僕たちは僕たちでやるべきことをやって道を広げていく。そして僕らの後でまた次の世代が超えていく、ロックバンドが好きだからこそそれをやる義務があるのではないか」と考えているのだ。
そんな彼らが『EYE OF THE STORM NORTH AMERICAN TOUR 2019』では2月19日のソルトレイクシティ公演から3月30日のハワイ・ホノルル公演まで26公演を行う。
Takaは北米ツアーについて「まだバンドは規模的に全然大きいわけではないので、日々勉強、あと体力の勝負と気力の勝負、いろいろ勝負ばかりのツアーです」と気を引き締めていた。
ちなみに長距離をバスで移動することになるが、以前にインタビューで映画『ボヘミアン・ラプソディ』に勇気をもらったと話していた彼は「『ボヘミアン・ラプソディ』のようにイスに座って移動するわけではない」と補足しており、今ではツアーバスもベッドが付いているようだ。
http://static.techinsight.jp/wp-content/uploads/2019/02/oneokrock_storm_20190209.jpg
★1が立った日時:2019/02/19(火) 20:36:54.74
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550583311/
【音楽】ワンオクTaka「アメリカでもロックって死んじゃってる。何をもってロックというかは難しい」★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1nita ★
2019/02/20(水) 02:19:37.17ID:MsvgezQ792名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:19:59.25ID:oshjCyWj0 ニダール
3名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:20:20.41ID:2g0SEqU10 ?
いまだにメタリカが人気なんだが
いまだにメタリカが人気なんだが
4名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:20:38.70ID:llkKDvDw0 内田裕也に聞けよ
5名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:21:35.80ID:oaLBKKuK0 知ってるか?
欧米では男がオデコ隠すのは子供の時までだからな
ピアスする男はカマに見られるぞ
ひょろひょろのヘルメット頭もカマに見られる
眉毛剃るのもカマに見られる
つまりダサいしモテない
まずさ、黒いマスク、これ戦前の日本がやってわけだが、
縁起が悪いとか見た目が悪いなどの諸説で廃れたわけ
昭和の時代に一部の暴走族で黒いマスクが流行ったがそれもダサい理由などで廃れた
それを今更9cm経由でファッション音痴に流行らせても意味あんのって話でさ
そもそもマスク自体が日本から流行ったものだしな
しかし街中歩いてるとほんとブスに限ってさ、
真っ赤な口紅に平行線まゆ毛そして汚い金髪にダサ過ぎるキャップかぶった9cmファッションばかりでウンザリだよな
挙げ句の果てには蛍光色
蛍光色なんてまさに昔からある9cm国の看板や民族衣装じゃん
ダサ過ぎてキモいだけだろ
こんなの欧米人が見たら大爆笑だぜ?
そんで男は例外無くヘルメット頭
オデコ隠しのヘルメット頭
え?まさか20年前くらいに日本で流行った裏原系ファッションのマネしたの?
それにしてはあまりにヘルメット頭過ぎるだろ
いやまあそりゃあ日本も60年代GSブームの時や90年初頭に英国のモッズファッションのリバイバルが流行ったよ?
だからモッズヘアも流行った
だけどさあそれはトータルでの英国ファッションであってさ、
時代遅れのヘルメット頭じゃないわけ?分かる?
しかも日本でモッズファッションのリバイバルが流行ったのってさ30年近く前の大昔だぜ?
そもそも何その時代遅れのダサ過ぎるヤンキー金髪
一体いつの時代の金髪だよってな話でさ
日本で言えば35年くらい前にヤンキーの間で流行ったヤンキー金髪が今の9cm国で流行してる金髪
ほんとダサい、吐き気がするほどダサ過ぎる
というかほんと汚い金髪
当時オキシドールで脱色し過ぎて汚い金髪になったヤンキーそっくり
それにピンクに染めた髪
いやいやいや、それ35年前くらいに日本で流行った意味不明なヘアカラーだから
まさにCCBかよって話でさ
奇抜なヘアカラーって今や東南アジアでも流行ってねーぞって話でさ
まあ誰も口には出さないけど
何で今の日本がこんなことになってんのかってさ、
この超絶ブサイクな9cmファッションがさ女性ファッション雑誌でごり押しされてるからなんだよな
他人が何しようが勝手だけどさ、
ブスが余計ブスになってる典型メイクでマジウケるんだよな
ほんとブスが更に輪をかけてブスになってるのになぜそのキモい9cm風メイクにするかなって話でさ
「これは80年代ファッションのリバイバルだ」なんて得意気に語る無知がいるが実際80年代を知ってる奴は失笑してるしな
そんな無知でいたいけな10代20代をファッションから洗脳してさ、
超絶ダサい9cmファッションや超絶ショボい9cm音楽は日本より凄いんだと洗脳しまくってるのがほんとキモい
現に今の女子高生の制服はさ、
前まで清楚で欧州的な紺のハイソックスにローファーだったのに、
それを止めて場末のスナックのBBAみたいな、
まるで9cm国の女子高生みたいな「靴下無しでスニーカー」みたいなキモいファッションに成り下がってるわけ
ほんとダサ過ぎて吐きそう
欧米人の若い子がこのファッション見たら気持ち悪過ぎて笑うだろうな
欧米では男がオデコ隠すのは子供の時までだからな
ピアスする男はカマに見られるぞ
ひょろひょろのヘルメット頭もカマに見られる
眉毛剃るのもカマに見られる
つまりダサいしモテない
まずさ、黒いマスク、これ戦前の日本がやってわけだが、
縁起が悪いとか見た目が悪いなどの諸説で廃れたわけ
昭和の時代に一部の暴走族で黒いマスクが流行ったがそれもダサい理由などで廃れた
それを今更9cm経由でファッション音痴に流行らせても意味あんのって話でさ
そもそもマスク自体が日本から流行ったものだしな
しかし街中歩いてるとほんとブスに限ってさ、
真っ赤な口紅に平行線まゆ毛そして汚い金髪にダサ過ぎるキャップかぶった9cmファッションばかりでウンザリだよな
挙げ句の果てには蛍光色
蛍光色なんてまさに昔からある9cm国の看板や民族衣装じゃん
ダサ過ぎてキモいだけだろ
こんなの欧米人が見たら大爆笑だぜ?
そんで男は例外無くヘルメット頭
オデコ隠しのヘルメット頭
え?まさか20年前くらいに日本で流行った裏原系ファッションのマネしたの?
それにしてはあまりにヘルメット頭過ぎるだろ
いやまあそりゃあ日本も60年代GSブームの時や90年初頭に英国のモッズファッションのリバイバルが流行ったよ?
だからモッズヘアも流行った
だけどさあそれはトータルでの英国ファッションであってさ、
時代遅れのヘルメット頭じゃないわけ?分かる?
しかも日本でモッズファッションのリバイバルが流行ったのってさ30年近く前の大昔だぜ?
そもそも何その時代遅れのダサ過ぎるヤンキー金髪
一体いつの時代の金髪だよってな話でさ
日本で言えば35年くらい前にヤンキーの間で流行ったヤンキー金髪が今の9cm国で流行してる金髪
ほんとダサい、吐き気がするほどダサ過ぎる
というかほんと汚い金髪
当時オキシドールで脱色し過ぎて汚い金髪になったヤンキーそっくり
それにピンクに染めた髪
いやいやいや、それ35年前くらいに日本で流行った意味不明なヘアカラーだから
まさにCCBかよって話でさ
奇抜なヘアカラーって今や東南アジアでも流行ってねーぞって話でさ
まあ誰も口には出さないけど
何で今の日本がこんなことになってんのかってさ、
この超絶ブサイクな9cmファッションがさ女性ファッション雑誌でごり押しされてるからなんだよな
他人が何しようが勝手だけどさ、
ブスが余計ブスになってる典型メイクでマジウケるんだよな
ほんとブスが更に輪をかけてブスになってるのになぜそのキモい9cm風メイクにするかなって話でさ
「これは80年代ファッションのリバイバルだ」なんて得意気に語る無知がいるが実際80年代を知ってる奴は失笑してるしな
そんな無知でいたいけな10代20代をファッションから洗脳してさ、
超絶ダサい9cmファッションや超絶ショボい9cm音楽は日本より凄いんだと洗脳しまくってるのがほんとキモい
現に今の女子高生の制服はさ、
前まで清楚で欧州的な紺のハイソックスにローファーだったのに、
それを止めて場末のスナックのBBAみたいな、
まるで9cm国の女子高生みたいな「靴下無しでスニーカー」みたいなキモいファッションに成り下がってるわけ
ほんとダサ過ぎて吐きそう
欧米人の若い子がこのファッション見たら気持ち悪過ぎて笑うだろうな
2019/02/20(水) 02:21:37.17ID:HG6YN3SL0
>>4
クスリやってるかどうかみたいなこと言ってたよなあのおっさん
クスリやってるかどうかみたいなこと言ってたよなあのおっさん
2019/02/20(水) 02:22:56.32ID:f+2BhEJI0
そうじゃなくてさぁ、>1の言い方ちょっとおかしいよ。
そうじゃなくてさぁ、僕なんかわぁ、ま、1日にね、1日に8時間ロック聴きまくって生活してるわけですよ。
そうすっと、すごいよくわかるのは、ん〜良いものもある、だけど、悪いものもあるっていう感じだなぁ〜。
そうじゃなくてさぁ、僕なんかわぁ、ま、1日にね、1日に8時間ロック聴きまくって生活してるわけですよ。
そうすっと、すごいよくわかるのは、ん〜良いものもある、だけど、悪いものもあるっていう感じだなぁ〜。
8名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:22:57.73ID:YDXwx0er02019/02/20(水) 02:23:35.62ID:1bo2pCYI0
死んでない
日本は死んでる
メタリカ最高
日本は死んでる
メタリカ最高
10名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:24:17.94ID:CVgM6F5D0 こいつら全然人気ないやんアメリカで
2019/02/20(水) 02:24:24.95ID:opheQSED0
なんでこいつら毎回鼻につくような言い方しかできないの
12名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:24:41.87ID:X8LkAbo40 日本は音楽そのものが死んでいる
13名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:25:01.65ID:CVgM6F5D0 >>12
たしかに
たしかに
2019/02/20(水) 02:25:17.84ID:CsJ1Bkzh0
おっさんになってからヒップホップの良さがわかったよ。
心地よいリズムさえあればよい。
心地よいリズムさえあればよい。
2019/02/20(水) 02:26:30.13ID:PjXnNDxv0
>>1
どれが森進一の息子?
どれが森進一の息子?
16名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:28:01.87ID:Sj9PHppP0 ワンオクと対バンしたこともある
今や全米No.1の twenty one pilots
https://i.imgur.com/Rvyv0qC.jpg
彼らをロックと呼べるか否か
https://youtu.be/szE3DTbtqw8
今や全米No.1の twenty one pilots
https://i.imgur.com/Rvyv0qC.jpg
彼らをロックと呼べるか否か
https://youtu.be/szE3DTbtqw8
2019/02/20(水) 02:29:37.01ID:59+ehj/P0
J-POPバンドがロック語るなよ。
2019/02/20(水) 02:30:11.71ID:Lyckg4lc0
【音楽】オジー・オズボーンが『DOWNLOAD JAPAN』出演キャンセル、肺炎のため
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550582810/
あってるじゃん
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550582810/
あってるじゃん
2019/02/20(水) 02:30:16.15ID:g0uOGQfR0
>>5
まずお前の面をアップしろ、話はそれからだ
まずお前の面をアップしろ、話はそれからだ
20名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:30:58.73ID:cbDTPawu0 外国で誰が聞いてるの?
現地の日本人かわざわざ海外まで追いかける日本人か
アニソンの認識で来てる外国人のオタ?
現地の日本人かわざわざ海外まで追いかける日本人か
アニソンの認識で来てる外国人のオタ?
21名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:31:29.08ID:3mzrIQfn0 むかしギターを弾いてロッカー目指してたような奴らは
今はユーチューバーを目指すだろう
どっちも目立ちたい、金が欲しい、モテたいというのが原動力
今はユーチューバーを目指すだろう
どっちも目立ちたい、金が欲しい、モテたいというのが原動力
22名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:31:36.27ID:wTc2Xasw0 コイツらがロックとか笑える。ギターなんか特にド下手クソで聞くに耐えねえのに
2019/02/20(水) 02:31:45.81ID:qCyUPOcH0
メッセージ性の強い音楽がロックだよ
24名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:32:07.72ID:QT+wdk+u0 売れないからな
とうに終わった分野
とうに終わった分野
25名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:32:35.48ID:XVnBNsyr0 日本のバンドの中では外国でも健闘してる方だな
26名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:33:07.83ID:paOmN9id0 ロックはただのムーブメント
2019/02/20(水) 02:33:29.41ID:xh33Jw3+0
σ(゚∀゚ )オレはロックなんか聴かない
28名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:33:46.94ID:sW/Z61mQ0 いまいち聴く気が起こらないバンド
色々と狙いすぎというか
色々と狙いすぎというか
2019/02/20(水) 02:33:48.61ID:RyOHIP2D0
才能はあるのにこういう根本的にダサい所がワンオクの最大の弱点
2019/02/20(水) 02:34:24.63ID:098EJxYS0
今は、ヒップホップがかつてのロック
31名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:34:38.02ID:hXQPt90b0 ロックの定義がまったくわからん。
32名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:35:13.78ID:Sj9PHppP033名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:36:45.67ID:3mzrIQfn0 ニルヴァーナの頃にはもうロックは死んだと言われてたよ
80年代終わりごろにはマンチェスターとかいって
ロックとダンスミュージックの融合みたいなのが流行ってた
80年代終わりごろにはマンチェスターとかいって
ロックとダンスミュージックの融合みたいなのが流行ってた
2019/02/20(水) 02:36:58.87ID:Fyl3xFjt0
Q ロックって何ですか?
A ギター ベース ドラム のバンドです
A ギター ベース ドラム のバンドです
35名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:37:05.81ID:jdhiIG240 40年前にピストルズがロックは死んだって言ってたな
2019/02/20(水) 02:37:32.88ID:20d4Y4M+0
37名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:40:04.66ID:ZDP3gPR40 ビルボード106位は立派やな
邦楽バンドの中では大健闘
邦楽バンドの中では大健闘
2019/02/20(水) 02:40:58.98ID:05f7VmoU0
39名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:41:30.85ID:v+lrTRDG0 アメリカのApple Music再生数・2018年間トップ100 ジャンルの割合
https://pbs.twimg.com/media/Dt-6ThUU0AABqlZ.jpg
ラップ 75%
R&B 12%
ポップ 11%
ロック 1%
https://pbs.twimg.com/media/Dt-6ThUU0AABqlZ.jpg
ラップ 75%
R&B 12%
ポップ 11%
ロック 1%
40名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:43:55.30ID:3mzrIQfn0 ロックとかメタルは基本80年代で終わってる
アメリカは広大で人口が多く保守的な人間も多いから
懐メロバンドでもアメリカ中を年中ツアーやってれば儲かる
アメリカは広大で人口が多く保守的な人間も多いから
懐メロバンドでもアメリカ中を年中ツアーやってれば儲かる
2019/02/20(水) 02:44:06.12ID:05f7VmoU0
42名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:45:03.30ID:zBlnzHnE0 お前らポップスでしょ
43名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:45:15.88ID:v+lrTRDG044名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:45:28.00ID:dhqzmKWP0 新曲良かったよ
新アルバムもオリコン一位やったな
新アルバムもオリコン一位やったな
45名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:45:33.93ID:fwVGwQja0 ジャスティンビーバーみたいな曲やっててワロタ
2019/02/20(水) 02:45:39.78ID:6rE82LMD0
47名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:46:43.10ID:2d15W8mN0 >>39
カントリーってなんだ?
カントリーってなんだ?
48名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:46:54.01ID:0g/KfN0H0 やっと立ったやんロックスレ
他行ってたで
他行ってたで
2019/02/20(水) 02:47:02.38ID:HYXPHKXI0
ロックの定義をしないとロックは死んだとか言っちゃだめだろ
ロックの元祖がアメリカなのになんのリスペクトもないし
糞野郎過ぎる
ロックの元祖がアメリカなのになんのリスペクトもないし
糞野郎過ぎる
50名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:47:21.16ID:3mzrIQfn0 日本ではラップとかヒップホップは馬鹿にされるが
どういう言葉に乗せるかが重要で
アメリカではメッセージみたいなものを
むかしはロックに乗せて歌っていたのを今はヒップホップに乗せている。
どういう言葉に乗せるかが重要で
アメリカではメッセージみたいなものを
むかしはロックに乗せて歌っていたのを今はヒップホップに乗せている。
51名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:48:20.88ID:9qHQpTK70 ボーカルギターベースドラムを編成して一つのバンドって、思えば変な仕組みではある
52名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:49:32.14ID:3mzrIQfn0 アメリカは普通に銃で撃ち合ったりしてるから
ロックよりヒップホップの方がリアルなんだろ
スピッツみたいなノンビリした音楽はアメリカでは流行らない
ロックよりヒップホップの方がリアルなんだろ
スピッツみたいなノンビリした音楽はアメリカでは流行らない
2019/02/20(水) 02:49:41.33ID:xiSdPQii0
ただのものまね芸人のくせにロック()
2019/02/20(水) 02:49:52.53ID:QS13XzhN0
オール4の良い子で萎える音楽
55名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:50:47.48ID:Y4/AuZKl0 日本はアイドルがユニゾンラップをやってるから世界的に見たらトップランナーだよwww
2019/02/20(水) 02:51:02.62ID:l8X9owPG0
レイニークラビッツが20年前に言ってたけどな
楽曲を通じてな。
楽曲を通じてな。
57名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:51:07.35ID:Thy1P8t00 >>47
カントリーロード このみーちー
カントリーロード このみーちー
58名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:52:11.48ID:Sd8s92tj0 誰?
59名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:52:38.96ID:0g/KfN0H0 ちなみにこいつらの音楽は聴いたがこと無い
全く興味が無い
ロックスレとして使う
全く興味が無い
ロックスレとして使う
2019/02/20(水) 02:52:49.44ID:6rE82LMD0
例えば、若者の代弁みたいな曲を多く歌った尾崎豊が今も生きてて53才で
「自由になりたくないか〜い♪」とか「こ〜の支配からの 卒業♪」
とか歌ってたら違和感を覚えるだろ?
それと同じことなんだよ
「自由になりたくないか〜い♪」とか「こ〜の支配からの 卒業♪」
とか歌ってたら違和感を覚えるだろ?
それと同じことなんだよ
61名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:52:59.43ID:DnZMY1RJ0 パフィは越えたの?
62名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:53:26.73ID:cbJGHQ7w0 ワンオクtaka「アメリカのロックは死んだ(笑)でもワイらはエドシーランのライブにゲスト出演するやでー(笑)」
63名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:53:28.96ID:Sj9PHppP0 >>45
曲調は全く違うんだけど
ワンオクのLast Dance とビーバーのLove Yourself
わりと同時期に発表されてて似た世界観なのかなあと思ったことある
ビーバーなりのロックという感もするんだよね
Love Yourself
曲調は全く違うんだけど
ワンオクのLast Dance とビーバーのLove Yourself
わりと同時期に発表されてて似た世界観なのかなあと思ったことある
ビーバーなりのロックという感もするんだよね
Love Yourself
64名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:53:29.42ID:0g/KfN0H0 失礼、聴いた事がない
顔も知らん
顔も知らん
65名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:53:35.66ID:1cMBJVq20 ロックて向こうの演歌やろ、もはや
年寄り向けジャンルをやる若い謎の外国人
こいつはジェロみたいないなもんやな
年寄り向けジャンルをやる若い謎の外国人
こいつはジェロみたいないなもんやな
66名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:56:07.78ID:0g/KfN0H0 Motorhead - Bomber (1979)
https://www.youtube.com/watch?v=I_zOpHsKPz4
https://www.youtube.com/watch?v=I_zOpHsKPz4
67名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:56:42.88ID:QyG6kedX0 3スレもいくことか?
68名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 02:57:00.34ID:Sj9PHppP02019/02/20(水) 03:00:09.95ID:h8BHYS2u0
近年のロックはジャスティンビーバーだろ
ロックは昔から純粋に作品やコンサートの出来を語るのではなく
その人の人生を含めてロックかそうでないかが決まる
そういう点でジャスティンビーバーは紛れも無くロック
ロックは昔から純粋に作品やコンサートの出来を語るのではなく
その人の人生を含めてロックかそうでないかが決まる
そういう点でジャスティンビーバーは紛れも無くロック
2019/02/20(水) 03:00:28.13ID:eCTb6/5r0
ロックは死んだってジョンライドンが語ってから40年以上だっけか。
ゾンビ状態のまま維持されてるわけだ
まあ、いいじゃねーか。どうせロックポップスなんて新要素なんて期待できないし
ゾンビ状態のまま維持されてるわけだ
まあ、いいじゃねーか。どうせロックポップスなんて新要素なんて期待できないし
71名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:01:38.90ID:u35+1KYO0 60〜80年代のムーブメントがひたすらリバイバルしてるだけだしなぁ
2019/02/20(水) 03:02:42.92ID:YJXxQwVC0
お前さんとジャニーさんの関係こそ ロック
73名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:02:52.06ID:SMgyRMVl0 障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。安室本人の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。安室本人の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね
74名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:03:43.58ID:u35+1KYO0 さすがにナンバガ再結成で盛り上がるのはガラパゴスっぽい感じはした
75名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:03:49.92ID:SMgyRMVl0 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.
76名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:03:50.93ID:XOw3dkEL0 ジャスティンビーバーの猿真似芸人wwwwwwwwwwwwwwww
77名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:04:16.82ID:15TmEpQJ0 >>14
Ice-T オススメ
Ice-T オススメ
2019/02/20(水) 03:04:41.11ID:U2of3OjD0
真面目に働け(´・ω・`)
79名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:04:57.92ID:uP5rCzixO ロックやってるとRockn Roll is deadって一度は言いたくなるもんだよ
80名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:05:19.43ID:jnt4ESDZ0 型にはまった音楽だからな。簡単なパズルと同じ。スポティファイの広告が面白い。
81名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:06:22.42ID:Wz93KPAn082名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:06:26.17ID:YppBPFxf0 >>62
エドシーランってロックじゃなくね?
エドシーランってロックじゃなくね?
2019/02/20(水) 03:06:56.20ID:6rE82LMD0
>>79
rock will never die - マイケルシェンカーグループ
rock will never die - マイケルシェンカーグループ
84名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:07:10.84ID:GRoDsETa0 アヴリルの妹と結婚したのはロックやな
85名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:08:52.06ID:UkM2Q0Y20 >>5
死ね
死ね
86名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:09:07.44ID:4OYufN1nO ジャニーズ首になっただけの人だったくせに
2019/02/20(水) 03:09:08.79ID:7wV923h/0
日本はそもそもロックはファッションとしてしか入ってきてないからな
ブルースとか無いのにロックといわれても
ブルースとか無いのにロックといわれても
88名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:09:15.60ID:jU4WIjg50 今アメリカでロックの役割をやってるのがラップだからな
2019/02/20(水) 03:09:56.09ID:SVVcykEY0
パクっといて偉そうに
90名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:10:31.28ID:oxxhPOyd0 ラップは出来ない人のほうが多いから需要がある
ロック・メタルは馬鹿でも出来るから需要が減ってきた
ロック・メタルは馬鹿でも出来るから需要が減ってきた
91名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:11:35.22ID:khMwb0V40 >>3
若者人気と新参者不足がなぁー。
若者人気と新参者不足がなぁー。
2019/02/20(水) 03:11:48.48ID:7QbQo5eK0
>>1
ベビーメタルの前座から始めろや
ベビーメタルの前座から始めろや
2019/02/20(水) 03:11:52.01ID:20d4Y4M+0
>>81
若い人だってラップやEDMなんて大して聞いていないよ。日本では
若い人だってラップやEDMなんて大して聞いていないよ。日本では
94名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:12:10.35ID:T4BGzVf00 ロックって何なの?
95名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:12:11.67ID:A911/g8A096名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:12:12.82ID:SilnQQen0 アメリカのエンタメはポリコレで完全に死んだ
97名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:12:32.42ID:FTdRj0+D0 お前はJ-POPだろ!
ワンオクのどこがロックだよ!
ワンオクのどこがロックだよ!
98名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:12:36.04ID:YppBPFxf0 なんだかんだ賛否両論のアルバムだがEDMとロックの融合って感じで好きだよ
気に入らないのは懐古じゃないかな
気に入らないのは懐古じゃないかな
99名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:12:38.17ID:jnt4ESDZ0 コイツの場合、モチベーションは女だけだろ?んで、自分に近付いて来る女はバカしかいない事を悟って鬱になるwww 行き遅れそうな綾瀬はるかの身請けでもしてやれよ。
100名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:12:46.99ID:g1UYZy3H0 >>90
お前が馬鹿なラッパーだということは分かった
お前が馬鹿なラッパーだということは分かった
101名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:12:53.78ID:dcWa33fp0 おふくロック
102名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:14:47.89ID:khMwb0V40 >>79
何をもってロックなん?
何をもってロックなん?
103名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:15:25.18ID:A911/g8A0104名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:15:34.47ID:Sj9PHppP0 >>36
じゃあ逆に新世代ヒップホップ側からの
ロックへのアプローチ
オアシスサンプリングに
本人はエモトラップと呼ぶ
メロディを歌うことに限りなく近いラップを被せた
lil peep の yesterday はどうだろう?
https://youtu.be/9khSGsFuIKw
彼の親がブリットポップ世代くらいの年齢なのかな
そこに今時のエモなメロディをラップで消化
じゃあ逆に新世代ヒップホップ側からの
ロックへのアプローチ
オアシスサンプリングに
本人はエモトラップと呼ぶ
メロディを歌うことに限りなく近いラップを被せた
lil peep の yesterday はどうだろう?
https://youtu.be/9khSGsFuIKw
彼の親がブリットポップ世代くらいの年齢なのかな
そこに今時のエモなメロディをラップで消化
105名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:16:06.02ID:A911/g8A0 >>79
マリリンマンソン乙
マリリンマンソン乙
106名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:16:29.13ID:5+pNIUz70 https://youtu.be/7_K6fXWKQwI
Have a Nice Day!(ハバナイ) × おやすみホログラム / エメラルド
「今日は死ぬほどゴミみたいな奴らしか集まってない」
「俺はそういう奴のために歌を歌わなきゃいけないのかという苦しみに悶えながら」
「マジでカスみたいな奴の前にクソを漏らすつもりでいつも俺は歌を歌ってる」
(客席から怒号)
「まあせいぜい老いぼれてる奴はそこにいろよって話でさあ」
「いつだって俺たちは常にフレッシュブラッドオンリー、熱い血液が流れてる」
こういうMCがロック
Have a Nice Day!(ハバナイ) × おやすみホログラム / エメラルド
「今日は死ぬほどゴミみたいな奴らしか集まってない」
「俺はそういう奴のために歌を歌わなきゃいけないのかという苦しみに悶えながら」
「マジでカスみたいな奴の前にクソを漏らすつもりでいつも俺は歌を歌ってる」
(客席から怒号)
「まあせいぜい老いぼれてる奴はそこにいろよって話でさあ」
「いつだって俺たちは常にフレッシュブラッドオンリー、熱い血液が流れてる」
こういうMCがロック
107名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:16:42.13ID:Lyckg4lc0 カテゴリーじゃなく生き方がロックってのも死語だからな
不良でやりたい事言いたい事を自由にやるってラッパーの事だからw
今のロックバンドなんて海外含め真面目ちゃんばっかり
不良でやりたい事言いたい事を自由にやるってラッパーの事だからw
今のロックバンドなんて海外含め真面目ちゃんばっかり
108名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:17:58.22ID:3mzrIQfn0 アミューズに所属してる奴はロックではない
ワンオク
ベビメタ
サザン
ポルノ
福山雅治
ワンオク
ベビメタ
サザン
ポルノ
福山雅治
109名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:18:50.31ID:0KG8S9Is0 >>1
まず、ロックンロール出来るようになってからロックを語れよ
ロックンロール >>> ロック なんだから
ロックンロールを白人が盗んだのがロック
白人だけでやろうとして、当然のことながらロックンロールにあった魅力は失われた
ブルーズ >>>>> ロックンロール >>>>>>> ロック
まず、ロックンロール出来るようになってからロックを語れよ
ロックンロール >>> ロック なんだから
ロックンロールを白人が盗んだのがロック
白人だけでやろうとして、当然のことながらロックンロールにあった魅力は失われた
ブルーズ >>>>> ロックンロール >>>>>>> ロック
110名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:18:55.35ID:6mBrR7no0111名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:19:21.11ID:LqlxU3u40 コノ人達の名作アルバムってどれよ?
112名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:20:10.27ID:6duRVcg80 ジャンルが細分化され過ぎたから、末端が
死んだだけだな。
そもそもロックって何?という感じではある。
死んだだけだな。
そもそもロックって何?という感じではある。
113名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:20:14.84ID:3mzrIQfn0 最近はマリリンマンソンも音楽より映像作るのに力を入れてるらしい
もうロックには可能性がないんじゃないの
もうロックには可能性がないんじゃないの
114名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:20:15.76ID:aDeYR3FO0115名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:20:17.58ID:KU9h3kSi0 つべ見てたらいちいち「音楽がボーダーレスになって〜」って流れるのが死ぬほどウザい
116名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:20:21.24ID:/AqM4v480 アイドルバンドなのに何調子のってんの?
117名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:20:29.33ID:xlg6lkXs0 >>108
王道のアイドル産業だね
王道のアイドル産業だね
118名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:20:34.49ID:A911/g8A0119名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:21:15.06ID:7LplSNJI0 ロックなんて誰でも出切る
ロールが出来ないんだよ
ロールが出来ないんだよ
120名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:21:28.95ID:V2d0/qWD0121名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:22:47.47ID:vxkf53ST0 音楽聴く場所が主に車内だからやっぱ口ずさみやすいロックやポップ中心になる
家だとつべでヒップホップも軽くは聴くんだけど
家だとつべでヒップホップも軽くは聴くんだけど
122名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:23:52.69ID:838CPDBY0 音楽は今や成熟しすぎて過去の断片の切り貼りになってるからねー
新しいものは出ないだろうな
歌詞で個性をとかいってもじゃあ朗読でいいじゃんってなるし
新しいものは出ないだろうな
歌詞で個性をとかいってもじゃあ朗読でいいじゃんってなるし
123名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:24:02.03ID:N6aDi6xr0 でも君たちはロックじゃないよね
聴いたことあるけどただの日本の歌謡曲じゃん
アメリカ人にしてみれば誰それ?だし
聴いたことあるけどただの日本の歌謡曲じゃん
アメリカ人にしてみれば誰それ?だし
124名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:25:08.11ID:o2zd2p2y0 >>97
日本にロックなんかないよ
日本にロックなんかないよ
125名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:25:29.85ID:9XWRJX6k0 新人にまともなのがいないんだろうな
渋谷陽一の番組でよく平均年齢二十歳前後のと紹介されるけど目新しさゼロ
そら平成も終わるってのに表紙がビートルズクイーンツェッペリンボーイディラン
渋谷陽一の番組でよく平均年齢二十歳前後のと紹介されるけど目新しさゼロ
そら平成も終わるってのに表紙がビートルズクイーンツェッペリンボーイディラン
126名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:25:34.35ID:Z1kqWHPq0 >>115
わかるわ、
元からボーダーレスだし、ロックバンドのくせに映像がないと音楽は生きてこないとか言ってるのもどうなんだ?って感じだし
かっこいいアーティストはどこにいてもー、とかも本当に何が言いたいのかわからん
わかるわ、
元からボーダーレスだし、ロックバンドのくせに映像がないと音楽は生きてこないとか言ってるのもどうなんだ?って感じだし
かっこいいアーティストはどこにいてもー、とかも本当に何が言いたいのかわからん
127名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:26:12.39ID:zD6j9K0o0 >>僕らがやっているアメリカでも
128名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:26:40.26ID:khMwb0V40129名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:26:51.27ID:4fZKmXsS0130名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:26:57.36ID:G33QNnir0 そもそもなんでロックがいるのか
昔は何の役に立ってたのか
昔は何の役に立ってたのか
131名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:27:12.03ID:o2zd2p2y0132名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:27:20.56ID:BsqNVo6b0 ジャニーズではブサイクすぎるのとコネと性格も糞で嫌われまくってたなあ
133名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:27:43.62ID:A911/g8A0 アメリカはどうか知らんけど、
車で爽快に流す音楽として愛されたのがロックだよな。
それが配信メインになって再生機もカーステじゃなくなったことが
一因なのだろうか?
でもアメリカのマフィアなんか車で爆音でヒップホップ流してるな。
あれを白人もやってんのかな?
車で爽快に流す音楽として愛されたのがロックだよな。
それが配信メインになって再生機もカーステじゃなくなったことが
一因なのだろうか?
でもアメリカのマフィアなんか車で爆音でヒップホップ流してるな。
あれを白人もやってんのかな?
134名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:28:11.10ID:4fZKmXsS0135名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:29:40.42ID:V2d0/qWD0 ワンオクは地道に頑張ってるよ
国内でギッシリ客呼べるしね
ただ、欧米狙いはキツい
国内でギッシリ客呼べるしね
ただ、欧米狙いはキツい
136名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:29:56.72ID:o2zd2p2y0137名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:30:13.24ID:yDLICIGR0 ロックが死んだを言いたいだけ
138名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:30:40.64ID:ywMI81cW0 >>99
タカの場合は音楽優先過ぎて女はたくさんよってくるが邪魔な存在w
タカの場合は音楽優先過ぎて女はたくさんよってくるが邪魔な存在w
139名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:31:42.74ID:o2zd2p2y0 >>130
スカッとするからだよ
スカッとするからだよ
140名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:32:00.70ID:khrQTFNH0 確かに「ロック」の定義って元々あいまいではある
141名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:33:27.51ID:o2zd2p2y0142名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:33:49.48ID:y3AmAiGu0 >>130
娯楽に役に立つとか立たないとか求められても・・・
娯楽に役に立つとか立たないとか求められても・・・
143名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:34:07.77ID:CWecSKo30 まんまツェッペリンの劣化コピーの子供たちのバンドがアメリカのロック部門の賞を総ナメしてるもんな
ギターの音楽ってのが本当に凋落した
ギターの音楽ってのが本当に凋落した
144名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:34:16.78ID:b2nHOFTY0 >>109
おまえはバディホリーやジェリーリールイスカールパーキンスやエルヴィスを知らんのかw
おまえはバディホリーやジェリーリールイスカールパーキンスやエルヴィスを知らんのかw
145名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:34:17.75ID:35QETmC70 お前らロックはどうの〜、ロールができない!キリッ
とかやってるから売れねえんだよw
純粋に良い曲を作ってワンオクみたいにライブで号泣続出させて金儲けすりゃ良いだけ
趣味で音楽やってる奴ほどアホはいない
とかやってるから売れねえんだよw
純粋に良い曲を作ってワンオクみたいにライブで号泣続出させて金儲けすりゃ良いだけ
趣味で音楽やってる奴ほどアホはいない
146名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:34:20.73ID:l/myulLJ0 なにしろバンド名がダサすぎる
147名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:34:23.51ID:W6W6xDWA0 反骨なんじゃないの?
権力に中指おっ立ててるよーな
まーでも産業ロックはそれじゃ無理なだわな
権力に中指おっ立ててるよーな
まーでも産業ロックはそれじゃ無理なだわな
148名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:34:50.52ID:jnt4ESDZ0 >>141
両親の威光に忖度されてるに決まってんだろwww
両親の威光に忖度されてるに決まってんだろwww
149名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:34:57.89ID:6mBrR7no0150名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:34:58.77ID:wF2KOR2m0 綾瀬はるかをもてあそんだオトコ
151名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:36:16.70ID:jnt4ESDZ0 俺的には、麻原マーチの方が有名だわwww
152名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:36:35.44ID:A911/g8A0 いやいや90年代まではロックはちゃんと分かりやすくロックというカテゴリーに収まってたぞ。
昔いたMR.BIGってバンドが、
ヘビメタだったはずなのに、
ボーカルがR&B(この時代はポップスと同義)に路線変更して、
ロック魂をなくしたとかファンから非難囂々で、
苦しい言い訳してたくらい明白だったよ。
今聞いたらそこまで黒人R&Bでもないのに。
昔いたMR.BIGってバンドが、
ヘビメタだったはずなのに、
ボーカルがR&B(この時代はポップスと同義)に路線変更して、
ロック魂をなくしたとかファンから非難囂々で、
苦しい言い訳してたくらい明白だったよ。
今聞いたらそこまで黒人R&Bでもないのに。
153名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:36:41.09ID:VEdnVon50 ロックが誕生したのがいつかはいろいろ意見があるだろうけど
チャックベリーあたりを元祖とすると僅か50〜60年でロックは終わった、ネタが無くなったと言われるのもある意味凄いw
クラシックはモンテヴェルディあたりを元祖としても終わった音楽となるまで300年以上かかったのに
チャックベリーあたりを元祖とすると僅か50〜60年でロックは終わった、ネタが無くなったと言われるのもある意味凄いw
クラシックはモンテヴェルディあたりを元祖としても終わった音楽となるまで300年以上かかったのに
154名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:36:48.26ID:lhIYK54G0 つーか
音楽のジャンル分けって基本、作り手の言ったもの勝ちだろw
ゲームなんかもRPGだといい張ればシューティングゲームだろうとイケメンムービーアドベンチャーだろうと
RPGと分けられる
音楽のジャンルも似たようなもん
音楽のジャンル分けって基本、作り手の言ったもの勝ちだろw
ゲームなんかもRPGだといい張ればシューティングゲームだろうとイケメンムービーアドベンチャーだろうと
RPGと分けられる
音楽のジャンルも似たようなもん
155名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:37:10.56ID:FEsctYt40156名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:37:23.73ID:o2zd2p2y0157名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:38:54.51ID:jnt4ESDZ0 >>156
秋元康グループが一番売れてる子供大国で何を寝ぼけた事を言ってんのさwww
秋元康グループが一番売れてる子供大国で何を寝ぼけた事を言ってんのさwww
158名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:39:02.09ID:o2zd2p2y0 >>150
勝手にファンやってただけ
勝手にファンやってただけ
159名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:39:02.61ID:V2d0/qWD0 ワンオクのTakaも良いけど、とにかく
BABYMETALのSu-metalが抜けて良いね
本人はロックボーカリストの自覚があるのか?サッパリわからんが、久しぶりにおっ!?と来たぞ
なるほど、彼女なら世界レベルだわ
ビジュアルも完璧だしね
BABYMETALのSu-metalが抜けて良いね
本人はロックボーカリストの自覚があるのか?サッパリわからんが、久しぶりにおっ!?と来たぞ
なるほど、彼女なら世界レベルだわ
ビジュアルも完璧だしね
160名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:40:05.82ID:y3AmAiGu0 >>143
別にリバイバルでも様式美でもかまわないと思うけど
あのボーカル詐欺みたいなのは何か許せないもんがあるわ
スタジオ音源だと何か歌えてる風だけど
ライブだと歌下手なやつが口マネしてるだけにしか見えない
別にリバイバルでも様式美でもかまわないと思うけど
あのボーカル詐欺みたいなのは何か許せないもんがあるわ
スタジオ音源だと何か歌えてる風だけど
ライブだと歌下手なやつが口マネしてるだけにしか見えない
161名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:40:20.00ID:o2zd2p2y0 >>152
ドラマーがパーキンソン病を患ってたんだって
ドラマーがパーキンソン病を患ってたんだって
162名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:40:20.12ID:8RGEbEyD0 The beginning はルナシーのRosire、ボウイのマリオネットを初めて聞いたときと同じ衝撃を受けた。ワンオクに憧れてバンド始めた奴多いだろうな今の若者は
163名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:40:29.90ID:FEsctYt40 >>118
よく嫁
よく嫁
164名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:40:51.93ID:VjS4PjJq0 >僕らがやっているアメリカでも
いつの間に来日アーティストに
いつの間に来日アーティストに
165名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:40:53.79ID:xxaE3UBD0 >>148
あるわけないだろ、、
あるわけないだろ、、
166名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:41:31.11ID:o2zd2p2y0 >>157
あれはオタが爆買いしてるだけ
あれはオタが爆買いしてるだけ
167名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:42:04.04ID:6mBrR7no0 ギターが弱点だと言われてたけど克服したの?
168名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:42:29.68ID:0g/KfN0H0 音楽的には知らない連中だが、スレタイ見る限り相当こじらせてるようである
浮足立った時は王道ロック回帰が肝要である
聴き込む事である
浮足立った時は王道ロック回帰が肝要である
聴き込む事である
169名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:43:34.19ID:ywMI81cW0170名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:43:53.96ID:dcWa33fp0 演歌ロックを切り開けばいいじゃない
171名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:44:41.89ID:V2d0/qWD0172名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:44:44.09ID:20d4Y4M+0 >>104
これサンプリングっていうか最早オアシスに個性が負けて吸収されてしまってるように感じる
これサンプリングっていうか最早オアシスに個性が負けて吸収されてしまってるように感じる
173名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:46:02.22ID:VkxgdByk0174名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:46:06.25ID:TsRqRH7X0 ロック全盛期の頃からロッカーはロックは死んだあんなのロックじゃねえと言い続けてますやんか
ロックの定義が難しい言うといて何をカッコつけとんねん
ロックの定義が難しい言うといて何をカッコつけとんねん
175名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:46:26.05ID:y3AmAiGu0 >>154
そもそもレコード屋の利便性のための方便みたいなもんだしね
べつにjisマークみたいに
これこれこういう基準を満たしてないと
この曲をこのジャンルとしては認めません
みたいなもんがあるわけじゃないし
そもそもレコード屋の利便性のための方便みたいなもんだしね
べつにjisマークみたいに
これこれこういう基準を満たしてないと
この曲をこのジャンルとしては認めません
みたいなもんがあるわけじゃないし
176名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:47:21.34ID:TExEE5mk0 イマジンドラゴンズ
パニックアットザディスコ
ポーチュガルザマン
アメリカ発の売れてるバンドは少ないながらまだ存在する
パニックアットザディスコ
ポーチュガルザマン
アメリカ発の売れてるバンドは少ないながらまだ存在する
177名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:47:30.88ID:lDkOdKch0178名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:48:46.98ID:KGvUIsQB0 ビルボードのHOT 100を見ると確かにギターロックはほぼ死んでるな
パニック・アット・ザ・ディスコの曲は上位に入ってるけど、もはやギターの音はほとんど聞こえない
パニック・アット・ザ・ディスコの曲は上位に入ってるけど、もはやギターの音はほとんど聞こえない
179名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:49:09.27ID:20d4Y4M+0180名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:49:15.64ID:HYXPHKXI0 ロックは死んだといいながら俺たちはロックをやってるという矛盾行為が糞野郎なんだよ
馬鹿なんだから黙ってアイドルバンドやってればいいのに
馬鹿なんだから黙ってアイドルバンドやってればいいのに
181名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:49:31.09ID:wrbMvIvx0 そう?
七輪は、ロックだと思ったよ
でも反省したからな...
いや、それでもロックだよ
七輪は、ロックだと思ったよ
でも反省したからな...
いや、それでもロックだよ
182名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:49:43.89ID:47bgm8lm0183名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:49:49.15ID:VkxgdByk0 デジタル機器が普及して、素人が口三味線で作る曲が幅利かせるようになれば
時代も変わるだろってw
時代も変わるだろってw
184名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:49:52.13ID:mmrRUHcz0 へーいへいまーいまーいろっくんろーるねばーだぁーい
185名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:50:04.78ID:VjS4PjJq0186名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:50:24.38ID:CnfvN9m00 >>171
日本人のおばちゃんのサインガン無視してたのが印象に残ってるわw
日本人のおばちゃんのサインガン無視してたのが印象に残ってるわw
187名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:51:05.60ID:0g/KfN0H0 AC/DC - Let There Be Rock (1977)
https://nhacsomp3.com/up/playlist/let-there-be-rock-acdc.wP1e1LtbXGuT.html
https://nhacsomp3.com/up/playlist/let-there-be-rock-acdc.wP1e1LtbXGuT.html
188名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:52:17.56ID:y3AmAiGu0189名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:53:35.43ID:aWskz1UD0 >>68
これどこのギター?
これどこのギター?
190名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:53:59.69ID:0RNoO5uV0 ミュージシャンがカッコつけなくなったら終わってるだろ
お前ら無理難題ばっかやな
お前ら無理難題ばっかやな
191名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:54:26.29ID:dcWa33fp0 ↓内田裕也がタコ踊りしながら一言
192名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:55:12.84ID:A911/g8A0193名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:55:40.82ID:FDdmIbDy0 >>152
グランジ以降のロックがわからなくなった爺さん連中には
グランジの後に来たブリットポップから聞き直して欲しいなあ
で、ブリットポップがどこから生まれてきたのか
この2曲を
ブリットポップ
the verve / bitter sweet symphony
https://youtu.be/1lyu1KKwC74
これはストーンズス曲トリングスサンプリングを使って裁判にもなってるんだけど
そこは置いといてサンプリングという手法をロックに持ち込んだキッカケの
better sweet symphony の本当の元ネタ
massive attack / unfinished symphony
https://youtu.be/ZWmrfgj0MZI
ここに色々な音楽の融和点があるんだよね
融和 相思相愛 エモーショナルな音楽のファック
ここから21世紀の音楽は生まれている
グランジ以降のロックがわからなくなった爺さん連中には
グランジの後に来たブリットポップから聞き直して欲しいなあ
で、ブリットポップがどこから生まれてきたのか
この2曲を
ブリットポップ
the verve / bitter sweet symphony
https://youtu.be/1lyu1KKwC74
これはストーンズス曲トリングスサンプリングを使って裁判にもなってるんだけど
そこは置いといてサンプリングという手法をロックに持ち込んだキッカケの
better sweet symphony の本当の元ネタ
massive attack / unfinished symphony
https://youtu.be/ZWmrfgj0MZI
ここに色々な音楽の融和点があるんだよね
融和 相思相愛 エモーショナルな音楽のファック
ここから21世紀の音楽は生まれている
194名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:55:44.77ID:kdAciQSE0 あいかわらすまアンチは嘘八百ばらまいてるなw
195名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:56:24.87ID:g1UYZy3H0 >>182
こういう奴が一番うざいw技術も人気も遥か上の人間に対し、無駄に上からの分をわきまえない奴wお前こそお前みたいな奴だろ
こういう奴が一番うざいw技術も人気も遥か上の人間に対し、無駄に上からの分をわきまえない奴wお前こそお前みたいな奴だろ
196名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:56:55.86ID:hBDw7GvU0 ボーカルは岡村たかしに似てるな
197名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:57:38.46ID:VEdnVon50 >>179
それもあるし情報伝達の速度やグローバル化が20世紀以降滅茶苦茶速くなったのもあるし理由はいろいろだろうね
それもあるし情報伝達の速度やグローバル化が20世紀以降滅茶苦茶速くなったのもあるし理由はいろいろだろうね
198名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 03:59:04.11ID:wF2KOR2m0 綾瀬はるかときちんと籍を入れたらオトコとして認めるわ
199名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:00:38.82ID:o2zd2p2y0 ロックが衰退してるのは事実
自分たちはバンドだけど今やりたい音楽を追求したいと言ってるだけだよ
今作はクイーンを意識したと言ってるし初期のファンに向けて理解を促してるだけじゃない?
自分たちはバンドだけど今やりたい音楽を追求したいと言ってるだけだよ
今作はクイーンを意識したと言ってるし初期のファンに向けて理解を促してるだけじゃない?
200名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:00:48.09ID:V2d0/qWD0 >>186
Takaの願望は金髪の欧米お姉ちゃんに最前列に陣取って貰い、キャーキャー!言われて見たいのだよ
それなのに何時も最前列は日本人の追っ掛けおばちゃん
Takaに迷惑クソババア呼ばわりされて
可哀想にな、日本のおばちゃん
Takaの願望は金髪の欧米お姉ちゃんに最前列に陣取って貰い、キャーキャー!言われて見たいのだよ
それなのに何時も最前列は日本人の追っ掛けおばちゃん
Takaに迷惑クソババア呼ばわりされて
可哀想にな、日本のおばちゃん
201名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:01:18.17ID:A911/g8A0202名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:01:31.02ID:47bgm8lm0203名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:01:59.69ID:HzQSxc8C0 メルカリとかヤフオクもロックやろ?
204名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:02:00.03ID:h0CBfVIy0 ロックは神格化しすぎただけでタダのあの時代の流行
むかしの流行を若い世代が追いかけたくないのは当然
でもロックにとって代われる言葉はまだ作れていない
むかしの流行を若い世代が追いかけたくないのは当然
でもロックにとって代われる言葉はまだ作れていない
205名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:02:24.94ID:e2rHcN830206名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:02:34.66ID:7abHDFaI0 最終的には人の手によるギターやベースやドラムの音を
フェチシズム的に偏愛するやつだけが残ればいいと思ってる
理屈なしでその音が好きという変態だけがいればいい
我ながらちょっと意味がわからないけど
フェチシズム的に偏愛するやつだけが残ればいいと思ってる
理屈なしでその音が好きという変態だけがいればいい
我ながらちょっと意味がわからないけど
207名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:03:25.64ID:uhpi3ouu0 綾瀬はるかファンまでいるのか
カオス過ぎ
カオス過ぎ
208名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:03:46.28ID:hbOIZWp/0 アメ公はチェケラッチョな音楽しか聞かねえだろ
ブラックが覇権取ったよな
ブラックが覇権取ったよな
209名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:03:51.99ID:aWskz1UD0 >>186
どっかで見られる?
どっかで見られる?
210名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:04:10.77ID:/JXEbclY0 歌が上手くなくてもいいジャンルなのに歌上手いボーカル求めるやつ腹立つ
ナンバガも子ども達から笑いながら変な歌って言われるんだろうな
ナンバガも子ども達から笑いながら変な歌って言われるんだろうな
211名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:05:37.39ID:NiNVfAsf0 そのころ日本は打首獄門のベースが還暦だったという
超ロックなニュースに動揺していたのだった
超ロックなニュースに動揺していたのだった
212名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:05:46.39ID:BdiY5QZl0 ビートルズとかロックなん? ミックジャガーがロックっぽいのはわかるけどさ
213名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:05:50.81ID:CnfvN9m00 >>209
昔なんかでこいつら炎上した時You Tubeのリンク貼られてたけど今もあるのかわからん
昔なんかでこいつら炎上した時You Tubeのリンク貼られてたけど今もあるのかわからん
214名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:06:25.43ID:5GT4GZoV0 ロックなんてガキを騙す商売だろ?
騙されたガキがまたその道を目指すんだからw
騙せない奴にはカリスマ性が無いんだよ
曲よりキャラクター
時代のせいにすんな
騙されたガキがまたその道を目指すんだからw
騙せない奴にはカリスマ性が無いんだよ
曲よりキャラクター
時代のせいにすんな
215名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:09:39.01ID:A911/g8A0 >>193
上のはPV印象に残ってるから見たことあるわ。
曲は印象に残らない。
ディテールにマニア好みなのがあるのか知らんけど、
そういうのを解説したり、聴いてるヤツがそういうとこに面白さを感じるようなら、
もうジャンルとして終わってる。末期。
これらの曲は後世に残って語り継がれるかね?
上のはPV印象に残ってるから見たことあるわ。
曲は印象に残らない。
ディテールにマニア好みなのがあるのか知らんけど、
そういうのを解説したり、聴いてるヤツがそういうとこに面白さを感じるようなら、
もうジャンルとして終わってる。末期。
これらの曲は後世に残って語り継がれるかね?
216名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:10:18.36ID:Z1kqWHPq0 https://youtu.be/uUmdVqHZGFE
Disturbedの新譜は中々良いで、ロックファンはこういうギターロックが好きなんや
Disturbedの新譜は中々良いで、ロックファンはこういうギターロックが好きなんや
217名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:10:54.24ID:AoJtDslK0 本当のロックっていうのは弱さをさらけ出して生きるんだってみうらじゅんが
言ってたぞ。
言ってたぞ。
218名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:11:02.38ID:LVYqaYzF0 アメリカはロック死んでるなら行く意味ないだろ
219名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:11:15.20ID:D+2vFYVj0 >>213
ないじゃん嘘つき
ないじゃん嘘つき
220名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:13:36.90ID:V2d0/qWD0 ワンオクとベビメタはアミューズが誇る若手二枚看板バンドだし、素晴らしいではないか
ただ、ベビメタは高いレベルの企画力で世界を唸らせた
ボーカルのSuは日本語で勝負したんだぜ
ただ、ベビメタは高いレベルの企画力で世界を唸らせた
ボーカルのSuは日本語で勝負したんだぜ
221名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:13:42.13ID:y3AmAiGu0222名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:16:11.90ID:vKctZgNX0223名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:16:25.36ID:P50pyC//0 ギターロックはレディヘのザベンズ一枚で充分だろ
224名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:16:44.95ID:KGvUIsQB0 めったに話題にならないけど
ヒップホップとEDMにボコボコにされて実はR&Bも死にかけてる気がする
ヒップホップとEDMにボコボコにされて実はR&Bも死にかけてる気がする
225名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:16:49.75ID:Bu+m/IPy0 ロックだろうが洋楽だろうがメロディーきちんとしてないとやだ。
ヒップホップなんてちっとも頭に入って来ない
ヒップホップなんてちっとも頭に入って来ない
226名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:17:44.61ID:D+2vFYVj0 まだベビカスがいついているのかw
227名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:18:06.39ID:hws+Lo3v0 >>49
アホなんだから喋るなよ…
アホなんだから喋るなよ…
228名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:20:06.50ID:+vJleN1HO 今はネアカ至上優勢で
世の中に不満を持ってるやつはネクラの負け組みたいな空気に支配されてるからな
そういった層もラップに流れてる気がする
世の中に不満を持ってるやつはネクラの負け組みたいな空気に支配されてるからな
そういった層もラップに流れてる気がする
229名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:20:06.93ID:qiIOjnBr0 ロックが格好いいと思ってるあたりからすでにロックじゃない
230名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:20:19.87ID:uxdVM3IR0 ワンオクファンじゃないが海外版の曲はやばいな
ワンオク批判してる人らに聞いて欲しい
ワンオク批判してる人らに聞いて欲しい
231名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:20:59.67ID:QgM2gI8C0 この発言年寄りがしてたら老害ってルフボッコに叩かれてそう
232名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:22:50.85ID:vKctZgNX0 もうロックバンドそのものが死に体でロックというジャンルそのものが完全に落ち目だからな
グラストンベリーフェスの歴代ヘッドライナー見ても一目瞭然だわ
グラストンベリーフェスの歴代ヘッドライナー見ても一目瞭然だわ
233名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:22:52.88ID:uxdVM3IR0 俺がリンキン好きだからかな
チェスターに一番近い声してる
チェスターに一番近い声してる
234名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:23:08.88ID:o8Sdp3B40 欧米のアートは日本みたいに時代を越えた普遍的な美という感覚はなくて流行をとらえる感覚が重視されるものな。
ファッションや音楽だけじゃなく絵だってそんな感じでずっと昔からやってきたもの。
ファッションや音楽だけじゃなく絵だってそんな感じでずっと昔からやってきたもの。
235名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:24:13.70ID:jTbQE9mX0 メロディを作る能力がなくてもいい
楽器が弾けなくてもいい
田舎者が訛りを誤魔化せる
そういうインスタントでお手軽な音楽がラップ
それらはラップの良い所とも言えるけどねw
楽器が弾けなくてもいい
田舎者が訛りを誤魔化せる
そういうインスタントでお手軽な音楽がラップ
それらはラップの良い所とも言えるけどねw
236名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:25:46.31ID:kAkjMJdM0 森昌子のガキがナニほざいてんだ!
三浦百恵の息子を見習え!
三浦百恵の息子を見習え!
237名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:26:00.28ID:V2d0/qWD0 NHKの特番でワンオクと高校生の絡みを見たけど、アイドルチックなのは意外にもベビメタよりワンオクの方だな
ベビメタのファン層は海外でもユニークなんだよ
ベビメタのファン層は海外でもユニークなんだよ
238名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:26:03.68ID:u/+aGgnN0 >>7
日本はいい国だなあ〜♪
日本はいい国だなあ〜♪
239名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:28:16.64ID:A911/g8A0 ベビメタとか聴いたことないヤツ多いだろうけど、
XJapanみたいな曲もあるけど、
基本的にはピコピコデジロックとか地下アイドルソングみたいなふざけたの多いからな。
ジャンルとしたらミクスチャーだよあれ。
バックにマッドカプセルマーケッツの人いるみたいだし。
日本で売れるような正統派ロックソングの作成能力ないから、
勢い落ちて海外頼み。
XJapanみたいな曲もあるけど、
基本的にはピコピコデジロックとか地下アイドルソングみたいなふざけたの多いからな。
ジャンルとしたらミクスチャーだよあれ。
バックにマッドカプセルマーケッツの人いるみたいだし。
日本で売れるような正統派ロックソングの作成能力ないから、
勢い落ちて海外頼み。
240名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:28:25.91ID:kNgHyCxt0 >>153
ブルースやジャズもやはりそれくらいでジャンルとしては枯れた
これからロックをやる人間は金にならなくてもロックというジャンル
その物を好きだからやると言うことになる
ジャンルとしてのダイナミズムは失われるが、Long Live Rock 'N' Roll
ロックもやっと永遠の命を得たことになるかもね
ブルースやジャズもやはりそれくらいでジャンルとしては枯れた
これからロックをやる人間は金にならなくてもロックというジャンル
その物を好きだからやると言うことになる
ジャンルとしてのダイナミズムは失われるが、Long Live Rock 'N' Roll
ロックもやっと永遠の命を得たことになるかもね
241名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:28:39.94ID:o2zd2p2y0 自分にとってロックはストレス解消w
他のジャンルじゃ爆発できない
他のジャンルじゃ爆発できない
242名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:29:21.22ID:6dkOKMsS0 日本のロックってこういうのだろw
https://youtu.be/OLNmIk5yNG0?t=13
https://youtu.be/OLNmIk5yNG0?t=13
243名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:30:00.49ID:l8+N3JlC0 ディストーションの歪み音もうるさいからな
それは仕方無いでしょ
それは仕方無いでしょ
244名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:30:15.02ID:o2zd2p2y0245名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:31:12.39ID:L3e8x9bU0 昔はマンソンとかグリーンデイとかいたけどもう影響力ある若手って少ないのか
246名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:31:30.27ID:oNb5623Y0 ロックがどうのこうの言っている時点でダセエな
247名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:31:42.44ID:47bgm8lm0 ロックのはじまりはバックトゥザフューチャーでマーティがやったことそのものだよ。
誰も触ろうとしなかったアンプのボリュームを、どこかのバカが勝手に振り切らせて
大音量を発生させた。その大音量のど真ん中に起きたカオスを俯瞰するための主に映像技術が発達する前に、
そのカオスに人々が手当たり次第に詰め込んだ妄想がロックだ。
誰も触ろうとしなかったアンプのボリュームを、どこかのバカが勝手に振り切らせて
大音量を発生させた。その大音量のど真ん中に起きたカオスを俯瞰するための主に映像技術が発達する前に、
そのカオスに人々が手当たり次第に詰め込んだ妄想がロックだ。
248名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:32:24.55ID:l8+N3JlC0 要はディストーションだよ。ギターの音を電気的に汚く歪ませるんだね。
只の雑音なんだけどそのノイジーなのがカッコいいってわけ。
心身ともに元気な人でないと聴き続けるのはしんどいさw
只の雑音なんだけどそのノイジーなのがカッコいいってわけ。
心身ともに元気な人でないと聴き続けるのはしんどいさw
249名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:32:39.93ID:HzeoGB6w0 評論家の言うとおり酒、ドラッグで意識もうろうでブレイすればロックらしい(⌒‐⌒)音で勝負しょう
250名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:33:45.81ID:0g/KfN0H0 ZZ Top - Deguello (1979)
https://www.youtube.com/watch?v=nCYK4Di8lhs&list=PL4-GUyL-VP-T0OTt4tfj3eq76Rk2jjzeo
https://www.youtube.com/watch?v=nCYK4Di8lhs&list=PL4-GUyL-VP-T0OTt4tfj3eq76Rk2jjzeo
251名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:34:26.12ID:AM9p1uyC0 これってアメリカに合わせてどんどんポップになってる言い訳だよ
もうアッチで売れてるのの真似してるだけだ
もうアッチで売れてるのの真似してるだけだ
252名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:35:23.50ID:l8+N3JlC0 エレキギターもウエストコースト風にカラッと軽く歪ませると心地よいというか。
もうメタルみたいにギャンギャン歪ませると耳に悪いというか。いずれにしても若いうち
だけだよこんなグチャグチャな音色を聴けるのは。歳行ったらしんどいよ。
だからオジーオズボンとかデーモン閣下とかよくあの歳までやってるよね。失礼ながら
バカなんじゃないかと思ってしまうくらい元気だ。
もうメタルみたいにギャンギャン歪ませると耳に悪いというか。いずれにしても若いうち
だけだよこんなグチャグチャな音色を聴けるのは。歳行ったらしんどいよ。
だからオジーオズボンとかデーモン閣下とかよくあの歳までやってるよね。失礼ながら
バカなんじゃないかと思ってしまうくらい元気だ。
253名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:37:54.36ID:PjOC4XRV0 hydeはUKロック路線の頃の方が楽曲が良かった
USロック路線に行ったらどの楽曲もひたすらダサいし古い
USロック路線に行ったらどの楽曲もひたすらダサいし古い
254名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:37:55.39ID:l8+N3JlC0 裕也さんもそうだけど変わらないよね。あの歳になってロックだぜいえーなんてやってる。
成育歴も怖いよね何だか。
一方でアリスみたいに大人になって変わっていった人達もいるから人それぞれだね。
成育歴も怖いよね何だか。
一方でアリスみたいに大人になって変わっていった人達もいるから人それぞれだね。
255名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:38:09.98ID:1Ab2bn5b0 >>8
ELPはロックじゃないのか
ELPはロックじゃないのか
256名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:39:18.32ID:l8+N3JlC0 ELPはどちらかといえばプログレだろうね。
257名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:40:33.42ID:U+sxnnCL0 >>234
20世紀以降はそんな感じだけど
もともと欧米のアートはガチガチのアカデミズムに縛られてたし
今でもそれを引きずってる
大衆文化としてのグラフィックなら日本のほうがはるかに自由
漫画、アニメを見ればわかるだろ
20世紀以降はそんな感じだけど
もともと欧米のアートはガチガチのアカデミズムに縛られてたし
今でもそれを引きずってる
大衆文化としてのグラフィックなら日本のほうがはるかに自由
漫画、アニメを見ればわかるだろ
258名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:40:33.61ID:uP5rCzixO ロックはガキを騙すもの。大人はロックなんてうるさくて聞けない。彼らは仕事でやってる。少年漫画を描き続ける尾田みたいなもの。一番ださいのはワンオクにださいよなとか言ってる大人
259名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:40:35.35ID:l8+N3JlC0 ジミヘンもロックだけど声が綺麗すぎるんだよな。やはり黒人はロックは向かないのかなとも。
ブルースになっちゃうんだよな。
ブルースになっちゃうんだよな。
260名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:40:44.85ID:NhwrtM+e0 ジャポンの血もって産まれた時点で終わりだよな
ほんまイエローモンキーやで
ほんまイエローモンキーやで
261名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:42:09.95ID:l8+N3JlC0 セルゲイ・スカチコフとか聴いてると黒人の真似をするよりも白人の真似をする事のほうが
遥かに難しいと痛感させられる。
遥かに難しいと痛感させられる。
262名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:43:16.18ID:guA2R3zn0 90年代で既にチャートがR&Bとヒップホップばかりになってたけど
そこから変化なかったねえ
そこから変化なかったねえ
263名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:43:50.87ID:V2d0/qWD0 >>239
ベビメタほど海外でウケた日本のバンドはおらんよ
日本国内でもチケットを取るのが困難なほどだ
ボーカルのSuは不器用だが、一級品と感じるね
Takaも素晴らしいが、Suなら自信を持って世界へ送り出せる逸材ですよ。
ベビメタほど海外でウケた日本のバンドはおらんよ
日本国内でもチケットを取るのが困難なほどだ
ボーカルのSuは不器用だが、一級品と感じるね
Takaも素晴らしいが、Suなら自信を持って世界へ送り出せる逸材ですよ。
264名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:44:43.68ID:l8+N3JlC0 アフロパワー屈したかなロックも。彼らはロックやらないからね。
265名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:44:55.54ID:uq5g00SO0 この人達の曲アニソンみたいだから受けてるんだろ
266名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:45:02.69ID:A911/g8A0267名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:45:08.59ID:Q7+qV/0i0 淫行はダサいぞ
268名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:45:17.51ID:YUbu6e+l0 ネイティブっぽい発音がウリのだけのバンド アメリカじゃ無理
269名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:45:51.75ID:AM9p1uyC0 世界で特にアメリカで売れたい
だからアッチのレーベルと組んだらイマドキの曲やれよって言われて売れたいからそうするよってことだ
ロックが死んだんじゃなくワンオクが今までやってきた音楽を自分で殺したんだよ
みっともない言い訳だ
だからアッチのレーベルと組んだらイマドキの曲やれよって言われて売れたいからそうするよってことだ
ロックが死んだんじゃなくワンオクが今までやってきた音楽を自分で殺したんだよ
みっともない言い訳だ
270名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:52:56.75ID:NeQSur/40 ロックは死んではいないけど、進歩は止まった。
これは、ヒップホップもR&Bもジャズも同じ。
それから、新しい大きなジャンルも生まれなくなった。
80年代初めに登場したテクノ(YMOとかじゃないよ)あたりが最後の大型ジャンル。
新しいものが生まれないから、アレンジでごまかす時代がずっと続いてる。
これは、ヒップホップもR&Bもジャズも同じ。
それから、新しい大きなジャンルも生まれなくなった。
80年代初めに登場したテクノ(YMOとかじゃないよ)あたりが最後の大型ジャンル。
新しいものが生まれないから、アレンジでごまかす時代がずっと続いてる。
271名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:53:17.53ID:l8+N3JlC0 もういいよロックなんて
健全なジャンルじゃないしね
健全なジャンルじゃないしね
272名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:54:15.91ID:ol0JkgUb0 発狂してんのか?
幼稚なキムチバンド
幼稚なキムチバンド
273名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:57:14.49ID:LEvEe5q30 ロケンロー
274名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:57:58.29ID:Zi/0yjn30 新曲とかコールドプレイそのものだったな
この人たちは演奏力はそこそこあるのに、音像が安定しない
何をやりたいのかわからない
この人たちは演奏力はそこそこあるのに、音像が安定しない
何をやりたいのかわからない
275名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:58:00.38ID:L0kGedl20 なんでこいつらごときが語ってんの?
調子乗ってんなよ
調子乗ってんなよ
276名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:59:10.16ID:ShgiESxo0 ロリコンのくせに?
277名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 04:59:19.81ID:lEEbacd00 だな
こいつらのは商業ロックだな
屁に成らない歌
こいつらのは商業ロックだな
屁に成らない歌
278名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:01:02.46ID:V2d0/qWD0 >>266
最近はメンバーの不幸が重なって停滞気味だが、ベビメタの楽曲は面白いぞ
いわゆる、あらゆるオマージュが入っている
X.JAPANもあれば、中森明菜っぽい昭和歌謡もあるし、今話題のQUEEN風味もあるよ
最近はメンバーの不幸が重なって停滞気味だが、ベビメタの楽曲は面白いぞ
いわゆる、あらゆるオマージュが入っている
X.JAPANもあれば、中森明菜っぽい昭和歌謡もあるし、今話題のQUEEN風味もあるよ
279名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:01:28.01ID:fQOXDD1b0 何をもってロックと言うか。
ロックに定義なんて無え〜よ!
カッコイイ!これはいいな。て思った物がロックなんだよ。
100人いれば100通りのロックがあっていいんだよ。
Don't think ! Feel. これがロック!!!
ロックに定義なんて無え〜よ!
カッコイイ!これはいいな。て思った物がロックなんだよ。
100人いれば100通りのロックがあっていいんだよ。
Don't think ! Feel. これがロック!!!
280名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:03:23.59ID:l8+N3JlC0 音楽的定義で言えば歪んだ楽器に歪んだ声だよね。
やはりロックは声は白人が有利なんだね声帯が汚い声が出せるから。
やはりロックは声は白人が有利なんだね声帯が汚い声が出せるから。
281名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:04:29.56ID:xQPukgYK0 所詮2世タレント
282名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:05:20.22ID:A911/g8A0 >>278
新曲のカラテってのつまんなかった。
日本でテレビ出ると幻滅されるから出なくていいけど、
せめてシングル曲くらい売れそうなの作れや。
作家ぐちゃぐちゃで統一感ないんだし、
あとは捨て曲を爆音でライブしてりゃオタクや外人は満足なんだから
新曲のカラテってのつまんなかった。
日本でテレビ出ると幻滅されるから出なくていいけど、
せめてシングル曲くらい売れそうなの作れや。
作家ぐちゃぐちゃで統一感ないんだし、
あとは捨て曲を爆音でライブしてりゃオタクや外人は満足なんだから
283名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:06:16.48ID:l8+N3JlC0 「汚さ」が出ないとロックの要素が消えてしまうんだ。
だから美しさの要素もあるヘビメタはロックとは違ったジャンルになってきたんだね。
だから美しさの要素もあるヘビメタはロックとは違ったジャンルになってきたんだね。
284名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:07:04.72ID:tkr64iYL0 youtubeのcmで
アメリカで売れたいって言ってるの
聞いてかっこいいと思ったわ。
それを公言できるバンドが日本でどれだけいるか
アメリカで売れたいって言ってるの
聞いてかっこいいと思ったわ。
それを公言できるバンドが日本でどれだけいるか
285名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:08:02.51ID:7IrG9R/70 タカはPerfumeのあーちゅんと結婚してほしかった
286名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:08:42.55ID:o/VhMcXq0 >>275
貧乏人のお前ごときが金持ちワンオク様に何いきってんの?調子乗んなよ
貧乏人のお前ごときが金持ちワンオク様に何いきってんの?調子乗んなよ
287名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:08:50.81ID:l8+N3JlC0 悪いことをして困らせるのがロックかといえばそれも違うと思うよ。
ツーライブクルーはどう考えたってあれはラップなんだ。
警察の世話になれば全てロックというわけではない。
ツーライブクルーはどう考えたってあれはラップなんだ。
警察の世話になれば全てロックというわけではない。
288名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:09:21.79ID:uP5rCzixO >>277
いや、屁にはならないほうが良いだろ
いや、屁にはならないほうが良いだろ
289名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:09:49.80ID:fVKeaqrn0290名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:10:35.87ID:wMcN4IfE0 ロックは保守的だもんジジババしか聴かんわ
ラップのがよっぽどクリエイティブ
ロックがいまだにありがたがられてる日本は異常
ラップのがよっぽどクリエイティブ
ロックがいまだにありがたがられてる日本は異常
291名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:12:23.11ID:IsA4g64m0 >>244
気持ち悪いw
気持ち悪いw
292名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:13:06.78ID:N90LJMkE0 やっぱアンチの叩きだけで3スレ消費してるな
アメリカでロックが死んでるのは事実だぞ
それこそワンオクの様な、小さなライブハウスをドサ回りする様なのしか生き残ってない
アメリカでロックが死んでるのは事実だぞ
それこそワンオクの様な、小さなライブハウスをドサ回りする様なのしか生き残ってない
293名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:15:01.79ID:hI4mEO+g0 そうだな
メリケンじゃロックマンもメガマンだ
ロックは死んでるよ
メリケンじゃロックマンもメガマンだ
ロックは死んでるよ
294名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:15:17.63ID:8p11wPMg0 >>5
長
長
295名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:15:49.03ID:8p11wPMg0 ロックゴジュウシ
296名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:16:35.77ID:8p11wPMg0 ワンオフなら知ってる
297名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:17:00.26ID:l8+N3JlC0298名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:17:09.38ID:fVKeaqrn0 https://youtu.be/p9zQ_68N2sk
今だに現役だぜ
今だに現役だぜ
299名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:17:28.05ID:Qoo3R9uC0 ギターの音って好きだわー。ヨラテンゴとかウィルコとかのオルタナだけど。
300名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:19:03.86ID:7bnKAOMI0301名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:19:31.06ID:V2d0/qWD0 >>282
KARATEは随分と昔の楽曲だぞ
欧米の巨大フェスには欠かせない人気曲ですよ
それとBABYMETAL的J-POPの独特な旋律が欧米ではウケたりするんだ
要は、バックバンドもメインボーカリストも一級品であったこと。
KARATEは随分と昔の楽曲だぞ
欧米の巨大フェスには欠かせない人気曲ですよ
それとBABYMETAL的J-POPの独特な旋律が欧米ではウケたりするんだ
要は、バックバンドもメインボーカリストも一級品であったこと。
302名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:20:41.43ID:YrgVdVKM0 なんか演歌の師匠みたいな事を言ってんな
303名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:21:07.07ID:l8+N3JlC0 まああれだ。アメリカ人にバカが減ったって事さ。
以前はもうアメリカ人ったらバカばっかだったろ。あれはあれで楽しかったけどさ。
真面目になったんだ今のアメリカ人は。真面目なアメリカンはロックなんか聴かないんだよ。
バカが聴く音楽だからロックは。
以前はもうアメリカ人ったらバカばっかだったろ。あれはあれで楽しかったけどさ。
真面目になったんだ今のアメリカ人は。真面目なアメリカンはロックなんか聴かないんだよ。
バカが聴く音楽だからロックは。
304名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:21:35.12ID:47bgm8lm0 バンドリには期待してる。とにかく若い子が楽器やってくんないと話にならない。
ギターを弦で弾き、ドラムをスティックで叩くことさえ続いていけば、
楽器が音の外殻を規定してくれて、作られる音楽が過去のロックと同じロックであり続ける。
あとは、「この子は指をこう動かしてこの音が出てる」という所に客を入り込ませることができたらしめたもの。
ギターを弦で弾き、ドラムをスティックで叩くことさえ続いていけば、
楽器が音の外殻を規定してくれて、作られる音楽が過去のロックと同じロックであり続ける。
あとは、「この子は指をこう動かしてこの音が出てる」という所に客を入り込ませることができたらしめたもの。
305名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:21:59.17ID:l8+N3JlC0 >>298
アンスラックスのマッドハウスのPVを見てバカじゃねえかと思った。
アンスラックスのマッドハウスのPVを見てバカじゃねえかと思った。
306名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:23:22.36ID:Qoo3R9uC0 ギターよりキーターのほうが格好いいし楽しいもんな。スマホと連動で弾けなくても曲が弾けるやつも出てるし。
307名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:25:46.72ID:l8+N3JlC0 ラップだってギャングスタラップを徹底排除してるからね日本は。
そりゃ本当の意味でのロックなんて定着しないさ日本では。
そんな時代は終わったんだ。不真面目な曲なんて誰も聴かないのさ。
そりゃ本当の意味でのロックなんて定着しないさ日本では。
そんな時代は終わったんだ。不真面目な曲なんて誰も聴かないのさ。
308名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:26:06.18ID:ZbbsGcla0309名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:26:07.26ID:G9wKQLGU0 >>300
018年の米音楽ストリーミング、およそ3割をヒップホップ/R&Bが占める
http://bmr.jp/news/55055
>2018年の年間レポートによると、2018年の年間ユニット総数は、
前年と比べて23%増(前年およそ5億1000万ユニット⇒6億1800万ユニット)と市場はさらに成長傾向
ニールセンによる年間チャートにおいても、年間アルバム成績のトップ10作品のうち実に7作がラッパーによるアルバムで、
さらにグラミー受賞ラッパーのケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)指揮による、映画『ブラック・パンサー』のサウンドトラック的作品
『Black Panther: The Album』を加えて、年間トップ10のうち8作がヒップホップ作品に該当する。
2018年 米年間アルバム トップ10(総合) (total units)
1. Drake 『Scorpion』 (total: 3,905,000)
(sales: 330,000) (TEA: 282,000) (SEA: 3,293,000)←HIPHOP
2. Post Malone 『beerbongs & bentleys』 (total: 3,251,000)
(sales: 374,000) (TEA: 234,000) (SEA: 2,643,000)←HIPHOP
3. ost 『The Greatest Showman』 (total: 2,499,000)
(sales: 1,491,000) (TEA: 187,000) (SEA: 821,000)
4. Cardi B 『Invasion Of Privacy』 (total: 2,060,000)
(sales: 222,000) (TEA: 184,000) (SEA: 1,654,000)←HIPHOP
5. Travis Scott 『ASTROWORLD』 (total: 1,985,000)
(sales: 464,000) (TEA: 49,000) (SEA: 1,471,000)←HIPHOP
6. XXXTentacion 『?』 (total: 1,637,000)
(sales: 94,000) (TEA: 82,000) (SEA: 1,461,000)←HIPHOP
7. Migos 『Culture II』 (total: 1,599,000)
(sales: 115,000) (TEA: 90,000) (SEA: 1,393,000)←HIPHOP
8. Ed Sheeran 『÷』 (total: 1,481,000)
(sales: 367,000) (TEA: 212,000) (SEA: 902,000)
9. ost 『Black Panther: The Album』 (total: 1,459,000)
(sales: 709,000) (TEA: 197,000) (SEA: 1,120,000)←HIPHOP
10. Post Malone 『Stoney』 (total: 1,388,000)
(sales: 95,000) (TEA: 84,000) (SEA: 1,209,000)←HIPHOP
sales: CD売上
TEA: アルバム内楽曲10ダウンロードでアルバム1枚カウント
SEA: ストリーミング1500再生で1枚カウント
ロックバンドが衝撃のゼロ
今から30年前の1988年の全米年間アルバムチャート
http://the-musicbox....nenkanalbum1988.html
1位 Faith George Michael
2位 Dirty Dancing Soundtrack
3位 Hysteria Def Leppard ←ロックバンド
4位 Kick INXS ←ロックバンド
5位 Bad Michael Jackson
6位 Appetite For Destruction Guns N' Roses ←ロックバンド
7位 Out Of The Blue Debbie Gibson
8位 Richard Marx Richard Marx
9位 Tiffany Tiffany
10位 Permanent Vacation Aerosmith ←ロックバンド
ストリーミング時代になりロックの完全終焉が明らかに
30年でHIPHOPとロックの立場が大幅に逆転
ガンズ、ボンジョヴィ、メタリカ、レッチリ世代のオッさん達から信じられない現実が起きてる
018年の米音楽ストリーミング、およそ3割をヒップホップ/R&Bが占める
http://bmr.jp/news/55055
>2018年の年間レポートによると、2018年の年間ユニット総数は、
前年と比べて23%増(前年およそ5億1000万ユニット⇒6億1800万ユニット)と市場はさらに成長傾向
ニールセンによる年間チャートにおいても、年間アルバム成績のトップ10作品のうち実に7作がラッパーによるアルバムで、
さらにグラミー受賞ラッパーのケンドリック・ラマー(Kendrick Lamar)指揮による、映画『ブラック・パンサー』のサウンドトラック的作品
『Black Panther: The Album』を加えて、年間トップ10のうち8作がヒップホップ作品に該当する。
2018年 米年間アルバム トップ10(総合) (total units)
1. Drake 『Scorpion』 (total: 3,905,000)
(sales: 330,000) (TEA: 282,000) (SEA: 3,293,000)←HIPHOP
2. Post Malone 『beerbongs & bentleys』 (total: 3,251,000)
(sales: 374,000) (TEA: 234,000) (SEA: 2,643,000)←HIPHOP
3. ost 『The Greatest Showman』 (total: 2,499,000)
(sales: 1,491,000) (TEA: 187,000) (SEA: 821,000)
4. Cardi B 『Invasion Of Privacy』 (total: 2,060,000)
(sales: 222,000) (TEA: 184,000) (SEA: 1,654,000)←HIPHOP
5. Travis Scott 『ASTROWORLD』 (total: 1,985,000)
(sales: 464,000) (TEA: 49,000) (SEA: 1,471,000)←HIPHOP
6. XXXTentacion 『?』 (total: 1,637,000)
(sales: 94,000) (TEA: 82,000) (SEA: 1,461,000)←HIPHOP
7. Migos 『Culture II』 (total: 1,599,000)
(sales: 115,000) (TEA: 90,000) (SEA: 1,393,000)←HIPHOP
8. Ed Sheeran 『÷』 (total: 1,481,000)
(sales: 367,000) (TEA: 212,000) (SEA: 902,000)
9. ost 『Black Panther: The Album』 (total: 1,459,000)
(sales: 709,000) (TEA: 197,000) (SEA: 1,120,000)←HIPHOP
10. Post Malone 『Stoney』 (total: 1,388,000)
(sales: 95,000) (TEA: 84,000) (SEA: 1,209,000)←HIPHOP
sales: CD売上
TEA: アルバム内楽曲10ダウンロードでアルバム1枚カウント
SEA: ストリーミング1500再生で1枚カウント
ロックバンドが衝撃のゼロ
今から30年前の1988年の全米年間アルバムチャート
http://the-musicbox....nenkanalbum1988.html
1位 Faith George Michael
2位 Dirty Dancing Soundtrack
3位 Hysteria Def Leppard ←ロックバンド
4位 Kick INXS ←ロックバンド
5位 Bad Michael Jackson
6位 Appetite For Destruction Guns N' Roses ←ロックバンド
7位 Out Of The Blue Debbie Gibson
8位 Richard Marx Richard Marx
9位 Tiffany Tiffany
10位 Permanent Vacation Aerosmith ←ロックバンド
ストリーミング時代になりロックの完全終焉が明らかに
30年でHIPHOPとロックの立場が大幅に逆転
ガンズ、ボンジョヴィ、メタリカ、レッチリ世代のオッさん達から信じられない現実が起きてる
310名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:27:37.06ID:/bNQHjAc0311名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:27:55.07ID:33iNh4dd0 今の子供にガンズ・アンド・ローゼズを聴かせたらどうなるか、みたいな動画を見たら意外と好評でワロタ。
312名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:28:03.08ID:l8+N3JlC0 アメリカの経済が立ち直ったのだって「バカがいなくなった」からだ。
だから日本もバカがいなくなったら立ち直るさ。まだ時間かかるけどな。
だから日本もバカがいなくなったら立ち直るさ。まだ時間かかるけどな。
313名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:28:53.22ID:dE/eo8ca0 >>284
人生一度きりだし、突っ走ってやりたいことやって最後死にたいって喋っててかっけーって思ったわ
人生一度きりだし、突っ走ってやりたいことやって最後死にたいって喋っててかっけーって思ったわ
314名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:30:14.06ID:fVKeaqrn0316名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:30:14.66ID:7bnKAOMI0317名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:31:08.83ID:G9wKQLGU0 >>303
イギリスだってロックは終わってラップの時代
2018年 全英年間アルバムチャート
1 - 1,430,500 - Motion Picture Cast Recording - The Greatest Showman
2 - 554,500 - George Ezra - Staying At Tamara's
3 - 486,000 - Ed Sheeran - ÷
4 - 331,500 - Motion Picture Cast Recording - Mamma Mia! Here We Go Again
5 - 285,000 - Drake - Scorpion
6 - 267,500 - Post Malone - Beerbongs & Bentleys
7 - 234,500 - Dua Lipa - Dua Lipa
8 - 215,000 - Eminem - Kamikaze
9 - 198,500 - Lady Gaga - A Star Is Born
10 - 167,500 - Arctic Monkeys - Tranquillity Base Hotel & Casino
ラッパー3作品>ロックバンド1作品
イギリスのシングル年間1位はドレイク
イギリスですらラップ優勢の時代
イギリスだってロックは終わってラップの時代
2018年 全英年間アルバムチャート
1 - 1,430,500 - Motion Picture Cast Recording - The Greatest Showman
2 - 554,500 - George Ezra - Staying At Tamara's
3 - 486,000 - Ed Sheeran - ÷
4 - 331,500 - Motion Picture Cast Recording - Mamma Mia! Here We Go Again
5 - 285,000 - Drake - Scorpion
6 - 267,500 - Post Malone - Beerbongs & Bentleys
7 - 234,500 - Dua Lipa - Dua Lipa
8 - 215,000 - Eminem - Kamikaze
9 - 198,500 - Lady Gaga - A Star Is Born
10 - 167,500 - Arctic Monkeys - Tranquillity Base Hotel & Casino
ラッパー3作品>ロックバンド1作品
イギリスのシングル年間1位はドレイク
イギリスですらラップ優勢の時代
318名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:31:29.54ID:0g/KfN0H0 Motorhead - Ace Of Spades (1980)
https://www.youtube.com/watch?v=aVecmhNYbuQ
https://www.youtube.com/watch?v=aVecmhNYbuQ
319名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:32:17.58ID:F/Rb4cNT0 しぇけなべいべー
320名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:33:01.28ID:l8+N3JlC0321名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:33:30.18ID:F3stFOkg0 三周くらいまわって今は世界的にポップス全盛だよな!
322名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:34:27.93ID:o8Sdp3B40 >>257
ヨーロッパの中世の画家や音楽家で凄く美しいものを作った人間が評価されなかった理由が時代遅れだと評価されたからなんて良くあることだよ。
ヨーロッパの中世の画家や音楽家で凄く美しいものを作った人間が評価されなかった理由が時代遅れだと評価されたからなんて良くあることだよ。
323名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:34:41.28ID:L7Nlp3TH0 大体20年前トムヨークが懸念してた通りになったな
324名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:35:20.00ID:l8+N3JlC0 表現の自由も行きつくところまで行きついて近年になってもう少し真面目にやろうという事になったんだね。
要は
俺達の時代は終わったのさ
それだけだ
要は
俺達の時代は終わったのさ
それだけだ
325名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:35:59.52ID:tlInvk5e0 タカはハイトーンが売りだけど低音の鼻に抜ける独特な声が好きだな
326名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:38:50.97ID:huQ5J3ag0327名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:39:39.21ID:y3AmAiGu0328名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:41:16.37ID:A911/g8A0 >>301
アメリカで受けたら一級って
なんか感性に古さを感じてしまうな…
とりあえず最近のゆいって娘抜けた悪魔のカッコしたのも見たけど
迷走してんな。やっぱつまんなかった。
出始めの頃アルバム借りて、
引っ掛かるものはあったし良曲もあったと思うが、
海外で売れるのはけっこうだけど、
新曲を日本のテレビで全く披露しなくなったし、
ワンオクみたいなタイアップもやらないし
もう内々に信者向けの商売しかやらないって姿勢が見える。
それなら別に広く浅く売れるような展開も不要だしね。
つまりそれってアイドルってことよ。
海外で活躍してるってのは、国内オタクに向けた付加価値ね。
それはオタクじゃなきゃ通じないよ。
実際新曲つまらんもん。それが全て。
アメリカで受けたら一級って
なんか感性に古さを感じてしまうな…
とりあえず最近のゆいって娘抜けた悪魔のカッコしたのも見たけど
迷走してんな。やっぱつまんなかった。
出始めの頃アルバム借りて、
引っ掛かるものはあったし良曲もあったと思うが、
海外で売れるのはけっこうだけど、
新曲を日本のテレビで全く披露しなくなったし、
ワンオクみたいなタイアップもやらないし
もう内々に信者向けの商売しかやらないって姿勢が見える。
それなら別に広く浅く売れるような展開も不要だしね。
つまりそれってアイドルってことよ。
海外で活躍してるってのは、国内オタクに向けた付加価値ね。
それはオタクじゃなきゃ通じないよ。
実際新曲つまらんもん。それが全て。
329名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:41:33.14ID:oxV1m/rz0 ロックがもう死んだんならそりゃあロックの勝手だろう
330名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:42:37.85ID:8RtCbyFV0 むしろアメリカの方がロックは衰退してるよね
331名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:42:58.78ID:F/Rb4cNT0 80年代の米ロックは今聴いても最高だけどなぁ
スプリングスティーン、バンヘイレン、マドンナ、ZZトップ、マイケル、スティービー、ヒューイルイス、シンディローパー、フィリップベイリー、ビリージョエル、プリンス
もう、みんな息してないな
スプリングスティーン、バンヘイレン、マドンナ、ZZトップ、マイケル、スティービー、ヒューイルイス、シンディローパー、フィリップベイリー、ビリージョエル、プリンス
もう、みんな息してないな
332名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:43:48.85ID:8RtCbyFV0 本当に死んじまった人もいるね
333名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:44:24.35ID:fVKeaqrn0 ミュージシャンじゃなくね?
ラップって
リンキンパークの曲使ってるジェイZだっけ?
とかさ
ラップって
リンキンパークの曲使ってるジェイZだっけ?
とかさ
334名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:44:29.21ID:8RtCbyFV0 マイケルはロックではないと思う
335名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:44:29.39ID:l8+N3JlC0336名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:44:55.66ID:L7Nlp3TH0 正確にはロックの空気化 モブキャラ化だよな
337名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:45:07.68ID:G9wKQLGU0 グラミーのメインステージでロック部門を発表しなくなって2年
本当レゲエ部門とかのそこらへんのマイナージャンルと同じ扱いになっちゃった
結局アメリカでロックバンドやる人が激減してるんだよ
この惨状でメタリカ、U2やレジェンド達も引退したらロックは完全に消える未来しかない
本当レゲエ部門とかのそこらへんのマイナージャンルと同じ扱いになっちゃった
結局アメリカでロックバンドやる人が激減してるんだよ
この惨状でメタリカ、U2やレジェンド達も引退したらロックは完全に消える未来しかない
338名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:46:13.85ID:y3AmAiGu0339名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:47:35.11ID:Qoo3R9uC0 日本にはロックもラップも凌駕する初期衝動スタイルがあるからな。山頭火最高。
340名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:47:44.99ID:JfxsLMoK0 グラミー賞のロック部門はもうテレビ中継から外されてしまったな
341名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:47:57.30ID:fVKeaqrn0 >>318
レミーカッケー
レミーカッケー
342名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:47:59.31ID:L7Nlp3TH0 ドラゴボに例えると悟空だったのが今はチャオズくらいな感じ
343名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:48:43.54ID:Ab3UUExz0 ミクスチャーが流行った90年代後半位までロックも流行ってたけど、2000年代にエミネムとか出てきたあたりからロックが商業的にも人気無くなった記憶がある
今やラップもロックと同じ道辿ってるけど
今やラップもロックと同じ道辿ってるけど
344名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:49:12.97ID:FEsctYt40345名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:49:33.78ID:V2d0/qWD0 今のネット時代、日本の嬢バンドが海外で少なからず注目されてるだろ?
遊び半分でやった企画モノ*BABYMETAL*もフィンランドのメタラーが飛び付いて全世界へ拡散したんよ
日本の音楽市場は世界No.2
気力次第でチャンスは無限大だ♪
遊び半分でやった企画モノ*BABYMETAL*もフィンランドのメタラーが飛び付いて全世界へ拡散したんよ
日本の音楽市場は世界No.2
気力次第でチャンスは無限大だ♪
346名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:49:35.55ID:l8+N3JlC0 >>331でビリー・ジョエルが出たけど。平成大不況時にアレンタウンのような曲を歌った人は
日本には誰もいなかった。いたかも知れないが表立って目立った人はいなかった。
国民性だろうなそこは。国に不満を言うどころかみんな頑張れ頑張れのメッセージソングばかり
になってしまった。
日本には誰もいなかった。いたかも知れないが表立って目立った人はいなかった。
国民性だろうなそこは。国に不満を言うどころかみんな頑張れ頑張れのメッセージソングばかり
になってしまった。
347名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:50:51.10ID:fVKeaqrn0 餓鬼共これは知ってるか?
https://youtu.be/_u2fZNcyxzA
https://youtu.be/_u2fZNcyxzA
348名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:50:57.81ID:FEsctYt40 >>331
半分くらいポップスカテゴリじゃ。。
半分くらいポップスカテゴリじゃ。。
349名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:51:09.74ID:H0ueQeXG0 日本じゃロック厨が幅をきかせすぎた
韓国のほうがある意味進んでる
韓国のほうがある意味進んでる
350名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:51:27.89ID:wRb9jIqx0 今はヒップホップが若者の音楽として昔のロックの役割を担ってる
ただそれだけだ
ただそれだけだ
351名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:51:53.40ID:Qoo3R9uC0 ジム・ジャームッシュも「ゴースト・ドッグ」のサウンドトラックをRZAに任せた時点でハッキリ言ってたよ。
ロックはオワコンって。ニール・ヤングの英語は素晴らしかったけども。
ロックはオワコンって。ニール・ヤングの英語は素晴らしかったけども。
352名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:53:30.36ID:VEdnVon50 >>328
ロック、ポップス先進国でずっと牽引してきてる英米で評価されない、売れないとその程度のミュージシャンと見られる価値観があるのは当然だぞ
特に英米で大きな成功をした日本のミュージシャンがほぼいないんだから
これは音楽に限らずその分野を牽引してる国や場所で成功できたか出来ないかは大きな違いとなる
ロック、ポップス先進国でずっと牽引してきてる英米で評価されない、売れないとその程度のミュージシャンと見られる価値観があるのは当然だぞ
特に英米で大きな成功をした日本のミュージシャンがほぼいないんだから
これは音楽に限らずその分野を牽引してる国や場所で成功できたか出来ないかは大きな違いとなる
353名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:53:33.66ID:A911/g8A0 >>338
今はCD売れない時代なんだよ。
CDバブル期だって売れてるアイドルなんてSMAPくらいだろ。
SMAPはそもそもアーティストが作った曲カラオケさせてるだけだったしな。
だからAKBみたいな極端な手法になったわけ。
そもそもベビメタはアイドル好きからもロック好きからも相手にされない中途半端存在だろ?
だから特殊なオタクしかつかないんだよ。
最初は広く浅く売ろうとしてちゃんと露出してたよ。
でも限界が見えたから路線変えた。
今はCD売れない時代なんだよ。
CDバブル期だって売れてるアイドルなんてSMAPくらいだろ。
SMAPはそもそもアーティストが作った曲カラオケさせてるだけだったしな。
だからAKBみたいな極端な手法になったわけ。
そもそもベビメタはアイドル好きからもロック好きからも相手にされない中途半端存在だろ?
だから特殊なオタクしかつかないんだよ。
最初は広く浅く売ろうとしてちゃんと露出してたよ。
でも限界が見えたから路線変えた。
354名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:53:40.67ID:BgUTeOFh0 グルーヴがキテない連中が何言ってもなあ
355名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:54:02.64ID:TAYTEdGe0 日本の音楽シーンがガラパゴス化してしまったのは欧米に比べてクラブ文化が根付いていないのが大きいと思う
356名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:54:18.77ID:TAYTEdGe0 日本の音楽シーンがガラパゴス化してしまったのは欧米に比べてクラブ文化が根付いていないのが大きいと思う
357名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:54:33.32ID:l8+N3JlC0 アメリカ以外は全てローカルなんて時代でもないような。
358名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:55:28.37ID:A911/g8A0 >>352
でもアイドルとして受けてんじゃねーの?
でもアイドルとして受けてんじゃねーの?
359名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:55:57.63ID:L7Nlp3TH0 そりゃアジアの国のオッサンが語れちゃうジャンルはダサいだろ
360名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:56:02.32ID:PyQYIzBg0 見た目ラップのロックとかださい
361名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:57:09.42ID:UUc9QrWu0 ワンオク?聴いたことないけど、彼らが近付くことすらできない
ロラパルーザは毎年大盛況なんだけど?ペリー・ファレルとか知らないのかな?
ロラパルーザは毎年大盛況なんだけど?ペリー・ファレルとか知らないのかな?
362名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:57:30.75ID:aE9cRjfP0 ワンオクみたいな王道ロックバンドが日本にいてくれて良かったな
これからも日本のロックシーン引っ張って行ってくれ
これからも日本のロックシーン引っ張って行ってくれ
363名無し@恐縮です
2019/02/20(水) 05:57:45.33ID:OlebYTp10 >>344
10年前までは辛うじてロックはまだ生きてたんだよ
10年前
2008 全米年間アルバムチャート
1. 2,874,000 Tha Carter III/ Lil Wayne
2. 2,144,000 Viva La Vida/ Coldplay ←ロック
3. 2,112,000 Fearless/Taylor Swift
4. 2,018,000 Rock N Roll Jesus/ Kid Rock ←ロック
5. 1,915,000 Black Ice/ AC/DC ←ロック
6. 1,597,000 Taylor Swift/Taylor Swift
7. 1,565,000 Death Magnetic/ Metallica ←ロック
8. 1,522,000 Paper Trail/ T.I.
9. 1,492,000 Sleep Through the Static/ Jack Johnson
10. 1,459,000 I Am…Sasha Fierce/ Beyonce
10年前はまだロック作品が4作品
↓
10年後 ロック消滅
2018年 全米年間チャート
1位 Drake, Scorpion 3,905,000 ←HIPHOP
2位 Post Malone, beerbongs & bentleys 3,251,000 ←HIPHOP
3位 Soundtrack, The Greatest Showman 2,499,000
4位 Cardi B, Invasion of Privacy 2,060,000 ←HIPHOP
5位 Travis Scott, Astroworld 1,985,000 ←HIPHOP
6位 XXXTentacion, ? 1,637,000 ←HIPHOP
7位 Migos, Culture II 1,599,000 ←HIPHOP
8位 Ed Sheeran, ÷ (Divide) 1,481,000
9位 Soundtrack, Black Panther: The Album 1,459,000 ←HIPHOP
10位 Post Malone, Stoney 1,388,000 ←HIPHOP
年間10位以内8作品がHIPHOP
ロックバンドはゼロ
10年前までは辛うじてロックはまだ生きてたんだよ
10年前
2008 全米年間アルバムチャート
1. 2,874,000 Tha Carter III/ Lil Wayne
2. 2,144,000 Viva La Vida/ Coldplay ←ロック
3. 2,112,000 Fearless/Taylor Swift
4. 2,018,000 Rock N Roll Jesus/ Kid Rock ←ロック
5. 1,915,000 Black Ice/ AC/DC ←ロック
6. 1,597,000 Taylor Swift/Taylor Swift
7. 1,565,000 Death Magnetic/ Metallica ←ロック
8. 1,522,000 Paper Trail/ T.I.
9. 1,492,000 Sleep Through the Static/ Jack Johnson
10. 1,459,000 I Am…Sasha Fierce/ Beyonce
10年前はまだロック作品が4作品
↓
10年後 ロック消滅
2018年 全米年間チャート
1位 Drake, Scorpion 3,905,000 ←HIPHOP
2位 Post Malone, beerbongs & bentleys 3,251,000 ←HIPHOP
3位 Soundtrack, The Greatest Showman 2,499,000
4位 Cardi B, Invasion of Privacy 2,060,000 ←HIPHOP
5位 Travis Scott, Astroworld 1,985,000 ←HIPHOP
6位 XXXTentacion, ? 1,637,000 ←HIPHOP
7位 Migos, Culture II 1,599,000 ←HIPHOP
8位 Ed Sheeran, ÷ (Divide) 1,481,000
9位 Soundtrack, Black Panther: The Album 1,459,000 ←HIPHOP
10位 Post Malone, Stoney 1,388,000 ←HIPHOP
年間10位以内8作品がHIPHOP
ロックバンドはゼロ
364名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:58:06.53ID:5p73TKNX0 日本人はわかりやすい歌メロの音楽じゃないと理解できない
だからヒップホップやEDMとは相性が悪い
だからヒップホップやEDMとは相性が悪い
365名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:58:09.49ID:VEdnVon50366名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:59:00.84ID:y3AmAiGu0 ロラパルーザといったらXジャパンだよな
367名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 05:59:05.97ID:5S9IY/Zk0 >>355
根付く必要ないな
根付く必要ないな
368名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:00:38.99ID:V2d0/qWD0 >>328
BABYMETALは欧州から火が付いたんだよ
それと去年のバンタン星人衣装に妖怪人間ベラメイクに山火事頭か?
あれは国内外共、概ね大不評だったね
日本オリジナル*kawaii metal*が台無しでした
スタイリスト、クビだ
BABYMETALは欧州から火が付いたんだよ
それと去年のバンタン星人衣装に妖怪人間ベラメイクに山火事頭か?
あれは国内外共、概ね大不評だったね
日本オリジナル*kawaii metal*が台無しでした
スタイリスト、クビだ
369名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:01:29.32ID:wMcN4IfE0 >カニエ・ウェストはグラストンベリー・フェスティバルでのヘッドライナー としてのステージで、
>自らを「現存する世界で最も偉大なロックスター」と宣言してその パフォーマンスを締めくくった。
カニエ以上に音楽の才覚があるロックミュージシャンはいないんかんね
>自らを「現存する世界で最も偉大なロックスター」と宣言してその パフォーマンスを締めくくった。
カニエ以上に音楽の才覚があるロックミュージシャンはいないんかんね
370名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:01:52.49ID:N90LJMkE0 ロックというか、メロディー主体の音楽が失われつつあるんだろうね
今のヒットチャートの音楽は、本当に旋律というものが感じられない
今のラップもヒップホップと呼べるようなものではないし、尖った作風は全く受け入れられない時代になったな
全世界でゆとり世代してるような
今のヒットチャートの音楽は、本当に旋律というものが感じられない
今のラップもヒップホップと呼べるようなものではないし、尖った作風は全く受け入れられない時代になったな
全世界でゆとり世代してるような
371名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:02:47.11ID:l8+N3JlC0 ロックに才能なんて要るのだろうか?
ラモーンズもピストルズも只のバカソングだったし
ラモーンズもピストルズも只のバカソングだったし
372名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:02:50.14ID:A911/g8A0 >>365
話の最初はベビメタの音楽性って
地下アイドルみたいなのもあるし、
そこまで持ち上げられるほど面白くはない。
海外で売れてるか売れてないかは俺は無関心。
好きな曲もあったが、新曲はつまなく思える
という話なので、
ベビメタは海外で売れてるアイドルと言いたいなら、その通りですね、と言うまで。
話の最初はベビメタの音楽性って
地下アイドルみたいなのもあるし、
そこまで持ち上げられるほど面白くはない。
海外で売れてるか売れてないかは俺は無関心。
好きな曲もあったが、新曲はつまなく思える
という話なので、
ベビメタは海外で売れてるアイドルと言いたいなら、その通りですね、と言うまで。
373名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:02:54.63ID:33iNh4dd0 ベンクハインも文化施設。ところでデトロイト・テクノでググると出てくる画像って何?
374名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:03:04.11ID:kJoC2Gt/0 淫行バンド(笑)
375名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:03:07.61ID:y3AmAiGu0 まぁ逆に米英のトレンドが
そのまんま自国の音楽シーンのメインストリームになってるなんて
文化的な個性が無いともいえるしな
そのまんま自国の音楽シーンのメインストリームになってるなんて
文化的な個性が無いともいえるしな
376名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:03:46.36ID:XRD0UmbK0 日本ではもうする事ないしな
あっさりドームツアー満員に出来る人気やし
そら海外挑戦したくなるわな
あっさりドームツアー満員に出来る人気やし
そら海外挑戦したくなるわな
377名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:04:02.25ID:l8+N3JlC0378名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:05:17.89ID:y3AmAiGu0 でも最近はメロディックなラップのほうに流れてってない?
つかもうこれラップじゃないんじゃない?みたいなのあるし
つかもうこれラップじゃないんじゃない?みたいなのあるし
379名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:05:31.21ID:33iNh4dd0 村上春樹のラジオでジョーイ・ラモーンのWhat a wonderful worldが流れてきて不意討ち食らった。8ビートもやっぱりいいなって。
380名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:06:19.25ID:75vQNux80 ロックは本来ラノベみたいなものだったのに純文学と勘違いして
その間に庶民派のヒップホップが漫画みたいに大衆文化に根付いた
その間に庶民派のヒップホップが漫画みたいに大衆文化に根付いた
381名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:06:22.01ID:OlebYTp10 >>372
ベビメタは全く海外じゃ売れてはいないよ
韓国の防弾少年団と比較すると惨敗だし
防弾少年団 Love yourself answerの成績
https://en.wikipedia.org/wiki/Love_Yourself:_Answer
アメリカ1位
日本 1位(オリコン)
韓国 1位
カナダ 1位
エストニア 2位
イタリア 3位
オランダ 5位
フィンランド 5位
ベルギー 5位
スペイン 7位
デンマーク 8位
ニュージーランド 11位
オーストリア 14位
イギリス 14位
スイス 13位
アイルランド 15位
スウェーデン 20位
ドイツ 23位
ハンガリー 27位
フランス 49位
BABYMETAL Metal Resistance
https://en.wikipedia...iki/Metal_Resistance
日本 2位(オリコン)
オーストラリア 7位
イギリス 15位
ニュージーランド 31位
ドイツ 36位
アメリカ 39位
フィンランド 45位
スイス 55位
ベルギー 63位
オランダ 71位
カナダ 74位
フランス 108位
ベビメタは全く海外じゃ売れてはいないよ
韓国の防弾少年団と比較すると惨敗だし
防弾少年団 Love yourself answerの成績
https://en.wikipedia.org/wiki/Love_Yourself:_Answer
アメリカ1位
日本 1位(オリコン)
韓国 1位
カナダ 1位
エストニア 2位
イタリア 3位
オランダ 5位
フィンランド 5位
ベルギー 5位
スペイン 7位
デンマーク 8位
ニュージーランド 11位
オーストリア 14位
イギリス 14位
スイス 13位
アイルランド 15位
スウェーデン 20位
ドイツ 23位
ハンガリー 27位
フランス 49位
BABYMETAL Metal Resistance
https://en.wikipedia...iki/Metal_Resistance
日本 2位(オリコン)
オーストラリア 7位
イギリス 15位
ニュージーランド 31位
ドイツ 36位
アメリカ 39位
フィンランド 45位
スイス 55位
ベルギー 63位
オランダ 71位
カナダ 74位
フランス 108位
382名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:06:24.25ID:Gw9ysmVo0 日本もトップは全部AKBだし
383名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:06:39.97ID:33iNh4dd0 日本の音楽シーンはNHKが作る。子供たちって本当に「パプリカ」が大好き。
384名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:07:06.29ID:rK5Qrmhv0 アメリカでやっても日本でやっても最前列の奴らは変わらないくせに
385名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:07:45.93ID:w9a7k2DL0 日本でロックといえばブランキーとミッシェルくらいのもんでしょ
386名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:07:56.86ID:A911/g8A0 >>368
それも結局外人に受けるには、飽きられないのには
どうしたらいいかという苦心の策なんでしょうけどね。
日本だけでやってたらあんな路線には絶対ならない。
でも海外でも不評なら、受けてる部分はアイドル性のウェイトも大きいってことでわ?
自分はむしろアイドル性の方を買うんだけどね。
それも結局外人に受けるには、飽きられないのには
どうしたらいいかという苦心の策なんでしょうけどね。
日本だけでやってたらあんな路線には絶対ならない。
でも海外でも不評なら、受けてる部分はアイドル性のウェイトも大きいってことでわ?
自分はむしろアイドル性の方を買うんだけどね。
387名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:08:08.45ID:l8+N3JlC0 >>384
俺が俺がの世界だからしょうがないかなロックは。それも衰退原因の一つにもなったんだ。
俺が俺がの世界だからしょうがないかなロックは。それも衰退原因の一つにもなったんだ。
388名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:08:31.44ID:QkeFziP+0389名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:09:10.29ID:NiNVfAsf0 >>383
子供人気なら「USA」のがやばかった気がする
子供人気なら「USA」のがやばかった気がする
390名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:09:24.55ID:FxD6Oekh0 ワンオクより海外で売れた日本のバンドってほとんどいないよな
ワンオクでも通用した部類に入るぐらい他の日本のバンド酷い
ワンオクでも通用した部類に入るぐらい他の日本のバンド酷い
391名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:10:36.36ID:L7Nlp3TH0 蟹江なんてラップ好きは誰も聴いてなくてロックおじさんが天才天才言ってるだけという
392名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:10:51.87ID:33iNh4dd0 ベンジーはロンドンでライブやって白人嫌いになって帰ってきたな。
393名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:11:08.21ID:l8+N3JlC0 ウッドストックとか良い印象がないんだロックは。
それも衰退理由の一つさ。
それも衰退理由の一つさ。
394名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:11:49.56ID:l8+N3JlC0 ガンズアンドローゼスはターミネーターとか好きだったよw
395名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:12:02.30ID:A911/g8A0 >>381
お隣の国だからって
ジャンルも国も性別も違うグループと比較することは意味がないよ。
BIGBANGは面白いと思った曲もあったが、その人たちはイマイチ曲がつまらない。
欧米向けに作ってるのはわかるから、アメリカに移住して
暴れ回って欲しい。アメリカでビッグマネーを掴んで、
日本なんかスルーするくらいのスターになって欲しいね
お隣の国だからって
ジャンルも国も性別も違うグループと比較することは意味がないよ。
BIGBANGは面白いと思った曲もあったが、その人たちはイマイチ曲がつまらない。
欧米向けに作ってるのはわかるから、アメリカに移住して
暴れ回って欲しい。アメリカでビッグマネーを掴んで、
日本なんかスルーするくらいのスターになって欲しいね
396名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:12:06.17ID:s3IO3bKj0 音楽なんて聴いて心地良ければなんでもいい
397名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:12:48.04ID:HcHGMir80 アメリカでロックが終わってるのなんて誰の目からも明らかなのな
それを言うと昔のバンドを出してきて反論してくるやついるよな
何の意味があるのか分からんが
それを言うと昔のバンドを出してきて反論してくるやついるよな
何の意味があるのか分からんが
398名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:13:11.30ID:is6Ba+nZ0 世界の第一人者みたいなことを言う。
いいかげんなオオカミ少年
いいかげんなオオカミ少年
399名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:13:47.40ID:OlebYTp10 >>388
現実見ろよ
米音楽業界はヒップホップが一人勝ち、ロックは衰退傾向
https://forbesjapan.com/articles/detail/19218/1/1/1
フジロック22年目の大変化 ヒップホップがメインのポジションに
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.daily.co.jp/opinion-d/2018/07/14/0011442907.shtml%3Fpg%3Damp%26usqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
現実見ろよ
米音楽業界はヒップホップが一人勝ち、ロックは衰退傾向
https://forbesjapan.com/articles/detail/19218/1/1/1
フジロック22年目の大変化 ヒップホップがメインのポジションに
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.daily.co.jp/opinion-d/2018/07/14/0011442907.shtml%3Fpg%3Damp%26usqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
400名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:13:56.10ID:l8+N3JlC0401名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:14:15.85ID:Z9DhyXAc0 ラップ取り入れるのも時間の問題だな
402名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:14:53.57ID:75vQNux80 ワンオクは日本人じゃなくアメリカ人だったらarctic monkeysくらいの評価は
されてたでしょうね
されてたでしょうね
403名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:15:05.06ID:l8+N3JlC0404名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:15:05.24ID:IZvV9sZM0 俺こそかロックだから
405名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:15:06.93ID:Hc9aanXL0 音楽自体世界的にオワコンだったりしない?
406名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:15:13.89ID:A911/g8A0 ベビメタはスレ違いだからやめるけど、
そもそも作詞作曲も振り付けもコンセプト作りも何もやってなければ、
それはアーティスト要素0のアイドルなのは当たり前
そもそも作詞作曲も振り付けもコンセプト作りも何もやってなければ、
それはアーティスト要素0のアイドルなのは当たり前
407ハゲに人権ナシ
2019/02/20(水) 06:16:09.73ID:8iWzi28h0408名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:16:58.06ID:IZvV9sZM0 もし俺をロックと信じてくれるなら
お前らをロックで躍らせてやるよ
お前らをロックで躍らせてやるよ
409名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:17:24.02ID:V2d0/qWD0 >>381
K-POP名物、組織的再生詐欺師集団の与太話は飽きた
K-POP名物、組織的再生詐欺師集団の与太話は飽きた
410名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:17:59.23ID:QkeFziP+0 >>399
現実がこれなんだけど
Guns N' Rosesのツアーが歴代興行収入ランキング4位
2017年上半期、世界のコンサートツアーで最も稼いだアーティスト1位Guns N' Roses
https://forbesjapan.com/articles/detail/17043/1/1/1
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/58948/2
現実がこれなんだけど
Guns N' Rosesのツアーが歴代興行収入ランキング4位
2017年上半期、世界のコンサートツアーで最も稼いだアーティスト1位Guns N' Roses
https://forbesjapan.com/articles/detail/17043/1/1/1
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/58948/2
411名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:19:11.90ID:33iNh4dd0 キース・ジャレット曰く、音楽の本質は祈りとダンス。音楽自体がオワコンになることはない。音楽産業はオワコンになるかも。
近田春夫が20年前に言ってたもの。ムーアの法則みたいに機器が加速度を伴って進化して誰でも作ったり発信するようになるから極論すればミュージシャンの肩書きはオワコンって。
近田春夫が20年前に言ってたもの。ムーアの法則みたいに機器が加速度を伴って進化して誰でも作ったり発信するようになるから極論すればミュージシャンの肩書きはオワコンって。
412名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:19:25.65ID:PBqyPRxB0 歌と演奏が下手だから
電子音みたいので誤魔化してる?
電子音みたいので誤魔化してる?
413名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:19:27.69ID:UUc9QrWu0 Phishとか知らないんだろうな。。
414名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:19:44.60ID:y3AmAiGu0 結局ロックがどうとかヒップホップがどうとかっていうより
音楽自体にもうさほど価値が無い
音楽自体にもうさほど価値が無い
415名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:21:12.71ID:y3AmAiGu0 >>406
ロネッツがロックの殿堂に入ってるのはどう思う?
ロネッツがロックの殿堂に入ってるのはどう思う?
416名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:21:34.82ID:ZT6USgG+0 >>385
ダサいよなあ
ダサいよなあ
417名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:22:23.38ID:3HzlydiX0 何をもってロックというかは難しいのに
死んじゃってるって言いきるの?
てかいつの間にアメリカメインで音楽活動しているテイなの?
死んじゃってるって言いきるの?
てかいつの間にアメリカメインで音楽活動しているテイなの?
418名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:22:57.98ID:33iNh4dd0 ロックミュージシャンの活動期間なんて3年くらいがちょうどいい。
419名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:23:06.35ID:e1nRlKFa0 もともと性交って意味だしな、原点に帰ることだな
420名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:23:51.33ID:ku6UPpwa0 芸能人大好き「インスタ命」のロックスターww
421名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:24:16.06ID:A911/g8A0 >>415
ロックアイドルなんでわ?
ロックアイドルなんでわ?
422名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:24:23.47ID:l8+N3JlC0423名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:24:32.76ID:33iNh4dd0 そのうちダンスが苦手で水泳が得意のネオ黒人達がメタルやりだすよ。
424名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:24:54.54ID:dSK3iBhWO ロック=徳永英明
425名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:24:58.99ID:v+lrTRDG0 >>405
世界の音楽市場は復興してるんだけどね
特にアメリカはストリーミングの普及によって勢いある
2017年 世界の音楽市場
1位 アメリカ:9064億円、前年比16.5%増)
2位 日本:2893億円(前年比3.0%減)
3位 ドイツ: 2100億円 (前年比0.3%減)
4位 イギリス:1276億円 (前年比10.6%増)
5位 フランス:772億円 (前年比3.9%増)
国際レコード産業連盟(IFPI)の発表によると、2017年のグローバルな音楽市場は前年に比べて8.1%増加し、
約173億ドルとなった
過去10年で最高額を記録。
ヨーロッパ主要国ではドイツが微減となっているが、その他は軒並み拡大傾向。
前年比17.9%増となったブラジルなど南米各国も急激な成長を見せ、前年比35.3%増の中国、
前年比47%増の韓国、前年比60.8%増のインドなどアジア諸国にもデジタル音楽市場が勃興している。
世界の音楽市場は復興してるんだけどね
特にアメリカはストリーミングの普及によって勢いある
2017年 世界の音楽市場
1位 アメリカ:9064億円、前年比16.5%増)
2位 日本:2893億円(前年比3.0%減)
3位 ドイツ: 2100億円 (前年比0.3%減)
4位 イギリス:1276億円 (前年比10.6%増)
5位 フランス:772億円 (前年比3.9%増)
国際レコード産業連盟(IFPI)の発表によると、2017年のグローバルな音楽市場は前年に比べて8.1%増加し、
約173億ドルとなった
過去10年で最高額を記録。
ヨーロッパ主要国ではドイツが微減となっているが、その他は軒並み拡大傾向。
前年比17.9%増となったブラジルなど南米各国も急激な成長を見せ、前年比35.3%増の中国、
前年比47%増の韓国、前年比60.8%増のインドなどアジア諸国にもデジタル音楽市場が勃興している。
426名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:24:59.90ID:PyL0eBHh0 お袋さんよ はロックだw
427名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:25:10.34ID:egSJ7bBg0 ロックを聴いてロックを演る
その時点で
ロックじゃないんやで
なんやねんコイツら
それがロック
その時点で
ロックじゃないんやで
なんやねんコイツら
それがロック
428名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:25:30.65ID:G9wKQLGU0 >>418
もうそのスタイルが完全な時代遅れ
ラッパーは自主制作でどんどん音源作れて
ストリーミングに載せてどんどん稼げる
バンドだと4人でレコーディングしながら意見を
出しながら2,3年でアルバムを作る
もうそのサイクルが遅すぎて新しいアルバムを出すころには
忘れられてCDも売れない、ストリーミング再生もされない
もう時代に完全にあっていないんだよね
もうそのスタイルが完全な時代遅れ
ラッパーは自主制作でどんどん音源作れて
ストリーミングに載せてどんどん稼げる
バンドだと4人でレコーディングしながら意見を
出しながら2,3年でアルバムを作る
もうそのサイクルが遅すぎて新しいアルバムを出すころには
忘れられてCDも売れない、ストリーミング再生もされない
もう時代に完全にあっていないんだよね
429名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:25:45.36ID:33iNh4dd0 ロック=種田山頭火
430名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:26:10.93ID:ZT6USgG+0 「こんなのロックじゃない」
ロック馬鹿がよく使う言葉だがどうやら貶してるつもりらしい
「ロックを感じる」「○○はロックだ」
これはロック馬鹿は誉め言葉として使っているようだ
勘弁してくれよ
ロックみたいなダサいもんと一緒にしないでくれボケ!といつも思ってしまう
ロック馬鹿がよく使う言葉だがどうやら貶してるつもりらしい
「ロックを感じる」「○○はロックだ」
これはロック馬鹿は誉め言葉として使っているようだ
勘弁してくれよ
ロックみたいなダサいもんと一緒にしないでくれボケ!といつも思ってしまう
431名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:26:59.54ID:MDtQKzWB0 でもこいつらのやってるROCKはダサい
432名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:27:50.14ID:NiNVfAsf0433名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:27:50.36ID:MDtQKzWB0 >>428
リルパンプとかポンポン出すもんな
リルパンプとかポンポン出すもんな
434名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:28:01.96ID:IFxEjFQ70 そりゃあリルザンことDiegoみたいに若いラッパーが人気なの見たらねぇ。
ワンオクもお爺さんに見えるしやってることも、相当に恥ずかしい感覚になるよね
そこをあえてやるってとこがまぁ、他の人がなぜやらないか、だな
ワンオクもお爺さんに見えるしやってることも、相当に恥ずかしい感覚になるよね
そこをあえてやるってとこがまぁ、他の人がなぜやらないか、だな
435名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:28:05.91ID:o8Sdp3B40 アメリカの音楽はグラミー賞で女性が少ないとか騒いだせいで市場が歪んでつまらなくなった。
436名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:28:17.86ID:A911/g8A0437名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:28:46.75ID:2xGmAvqn0 普通にバラード曲作れば良いのに日本で日本向けに
438名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:28:52.03ID:3Akimwdp0 何を持ってとかw 自分が思うもので良いわけでそれすら無いとは驚いた
439名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:28:52.49ID:l8+N3JlC0440名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:29:21.80ID:KBDXAkAm0 アメリカでもロックは死んでるか
ロックスター達は健在なのにな
日本とかビジュアル系がロック名乗る恥ずかしい国だよ ワンオクはロックアイドルだろう 裸の王様だよな
流石は性格の悪い森進一の息子
ロックスター達は健在なのにな
日本とかビジュアル系がロック名乗る恥ずかしい国だよ ワンオクはロックアイドルだろう 裸の王様だよな
流石は性格の悪い森進一の息子
441名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:29:21.93ID:ZT6USgG+0 ロック馬鹿みたいなダサい奴らが他ジャンルの音楽を見下しているのが理解できんわ
442名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:29:59.45ID:VEdnVon50 プレスリーも作詞作曲してないよね
演奏はしてたけど
演奏はしてたけど
443名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:30:49.88ID:y3AmAiGu0444名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:30:53.87ID:3Akimwdp0445名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:31:01.38ID:G9wKQLGU0 ロックミュージックは流行の廃れやDTMに代表される技術進歩
により、ダンス音楽に押され気味で、結果としてヒットチャート
にはなかなか食い込めていない
世界の音楽シーンの中では、ロックミュージックは全盛期に比べて
大きく衰退している状況に陥っている
全盛期のような人気を得ることはもう不可能だと思う
この状況でロックだのメタルだので勝負してるワンオクやベビメタはかなりの時代遅れか
所属事務所の関係者が相当な情弱な人たちの集まりだったんだろうな
により、ダンス音楽に押され気味で、結果としてヒットチャート
にはなかなか食い込めていない
世界の音楽シーンの中では、ロックミュージックは全盛期に比べて
大きく衰退している状況に陥っている
全盛期のような人気を得ることはもう不可能だと思う
この状況でロックだのメタルだので勝負してるワンオクやベビメタはかなりの時代遅れか
所属事務所の関係者が相当な情弱な人たちの集まりだったんだろうな
446名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:31:15.88ID:V2d0/qWD0 >>386
私もあんたの意見に賛成ですよ
日本国内、海外のドルヲタ(weeaboo)の想いも大切にしてやらないとね
日本の可愛らしい女の子に西洋人が魅了されたBABYMETALであった訳ですからね
哀しいかな、いくら歌が上手くともビジュアルがダメなら海外でも相手にされません。
日本のkawaii文化は日本オリジナルですしね。
私もあんたの意見に賛成ですよ
日本国内、海外のドルヲタ(weeaboo)の想いも大切にしてやらないとね
日本の可愛らしい女の子に西洋人が魅了されたBABYMETALであった訳ですからね
哀しいかな、いくら歌が上手くともビジュアルがダメなら海外でも相手にされません。
日本のkawaii文化は日本オリジナルですしね。
447名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:31:30.83ID:MxqJyqvL0 30年前、その30年前になかった音楽はたくさんあった
今、30年前になかった音楽はない
これ以上音楽は進化しない
今、30年前になかった音楽はない
これ以上音楽は進化しない
448名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:32:43.11ID:y3AmAiGu0 >>436
普通にブラックミュージックの大物いっぱい入ってるからな
普通にブラックミュージックの大物いっぱい入ってるからな
449名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:33:12.79ID:/A2dTra90 お前が言うなよだな
死んでるのが分かってるなら理由もわかってるだろだったらおまえらがやればいいだけだろ
ロックは死んでないと思うがな適当な事言うな
死んでるのが分かってるなら理由もわかってるだろだったらおまえらがやればいいだけだろ
ロックは死んでないと思うがな適当な事言うな
450名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:34:05.23ID:QkeFziP+0 アメリカでロックが死んでるってそもそもアメリカの音楽が糞だしな
何でアメリカ基準なん?
何でアメリカ基準なん?
451名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:34:08.57ID:+MFX/zms0 ジャニ時代にジャニヲタに付けられたあだ名が襟裳だったな
452名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:34:58.00ID:A911/g8A0 >>443
例が古すぎるし
アーティスト=ロッカーと定義してるわけでもない。
そもそも最近の例で作詞作曲振り付けコンセプト作りを自分でやらないアーティストがいるの?
いずれにせよそれは多数派にはならないよね?
アイドルロッカーなら何も問題ないし、
ロックの殿堂になろうが別にどうでもいいよ。
例が古すぎるし
アーティスト=ロッカーと定義してるわけでもない。
そもそも最近の例で作詞作曲振り付けコンセプト作りを自分でやらないアーティストがいるの?
いずれにせよそれは多数派にはならないよね?
アイドルロッカーなら何も問題ないし、
ロックの殿堂になろうが別にどうでもいいよ。
453名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:35:06.92ID:HgE6H6Gb0 >>447
トラップは30年前にはなかっただろ
トラップは30年前にはなかっただろ
454名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:35:38.49ID:o8Sdp3B40 ロック=破天荒だろ
不満の捌け口で別のやり方が出てきたから下火になった。
簡単
不満の捌け口で別のやり方が出てきたから下火になった。
簡単
455名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:35:43.28ID:G9wKQLGU0 米英ではロックバンドはコールドプレイなど一部を除きほぼ絶滅寸前
spotifyのランキングとか毎日チェックしてるが日本以外はロックバンドほぼ皆無に近いしな
世界的にロックを聞かない流れ
20世紀はロックの時代、21世紀はヒップホップとR&Bの時代
spotifyのランキングとか毎日チェックしてるが日本以外はロックバンドほぼ皆無に近いしな
世界的にロックを聞かない流れ
20世紀はロックの時代、21世紀はヒップホップとR&Bの時代
456名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:36:05.62ID:l8+N3JlC0 ジャニーズのロック路線も苦労の連続でな。グッバイから男闘呼組まで結構叩かれてさ。
やっとTOKIOで認められてきたかなといった感じだった。
やっとTOKIOで認められてきたかなといった感じだった。
457名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:36:16.21ID:3Akimwdp0 自分がロックだと言えない悲しいバンドって事
458名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:36:43.73ID:Qqb2Bt/H0 スリップノットが最後のロックアーティストだな
メタルだけどな
メタルだけどな
459名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:37:05.92ID:9BlEjD3i0 世界のラウドネス!
460名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:37:10.13ID:gO9tv2Qa0 加藤TAKA
461名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:37:23.76ID:y3AmAiGu0462名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:38:10.34ID:Pv4NUzspO 自分たちの曲がチャートインしないのは
アメリカでロックが廃れているから
という言い訳
アメリカでロックが廃れているから
という言い訳
463名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:38:10.80ID:l8+N3JlC0 >>459
韓国のHMの連中が妬んでよく絡んできたので鬱陶しかった。
韓国のHMの連中が妬んでよく絡んできたので鬱陶しかった。
464名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:38:14.87ID:KBDXAkAm0 日本は秋元グループが幅をきかせる音楽後進国なのに何故コイツ米国のロックディスてるの?
465名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:38:41.05ID:G9wKQLGU0 >>450
イギリスでも日本でもロックは終わっている
2018年 全英年間アルバムチャート
1 - 1,430,500 - Motion Picture Cast Recording - The Greatest Showman
2 - 554,500 - George Ezra - Staying At Tamara's
3 - 486,000 - Ed Sheeran - ÷
4 - 331,500 - Motion Picture Cast Recording - Mamma Mia! Here We Go Again
5 - 285,000 - Drake - Scorpion
6 - 267,500 - Post Malone - Beerbongs & Bentleys
7 - 234,500 - Dua Lipa - Dua Lipa
8 - 215,000 - Eminem - Kamikaze
9 - 198,500 - Lady Gaga - A Star Is Born
10 - 167,500 - Arctic Monkeys - Tranquillity Base Hotel & Casino
ラッパー3>ロックバンド1
イギリスでも日本でもロックは終わっている
2018年 全英年間アルバムチャート
1 - 1,430,500 - Motion Picture Cast Recording - The Greatest Showman
2 - 554,500 - George Ezra - Staying At Tamara's
3 - 486,000 - Ed Sheeran - ÷
4 - 331,500 - Motion Picture Cast Recording - Mamma Mia! Here We Go Again
5 - 285,000 - Drake - Scorpion
6 - 267,500 - Post Malone - Beerbongs & Bentleys
7 - 234,500 - Dua Lipa - Dua Lipa
8 - 215,000 - Eminem - Kamikaze
9 - 198,500 - Lady Gaga - A Star Is Born
10 - 167,500 - Arctic Monkeys - Tranquillity Base Hotel & Casino
ラッパー3>ロックバンド1
466名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:39:07.34ID:l8+N3JlC0 >>461
その辺りでメンバー同士でよく揉めるんだよなロックは。
その辺りでメンバー同士でよく揉めるんだよなロックは。
467名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:40:05.41ID:A911/g8A0468名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:40:13.59ID:ZT6USgG+0 メタルなんてもうド田舎のヒルビリーしか聴いてねえよ
469名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:40:48.98ID:l8+N3JlC0 >>467
TOKIO w
TOKIO w
470名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:41:34.52ID:s3IO3bKj0 ガキの頃はロック好きだったのに、なんか受け付けなくなったわ
ラップも興味ないし、ポップスとかフォークとかフュージョンとかがいい
日本だと、人間椅子とかザ・ブルーハーツとかは動画よく見るけど
ラップも興味ないし、ポップスとかフォークとかフュージョンとかがいい
日本だと、人間椅子とかザ・ブルーハーツとかは動画よく見るけど
471名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:42:13.67ID:A911/g8A0472名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:42:19.81ID:l8+N3JlC0 AOR
アダルトロックだね。結構好きだよw
アダルトロックだね。結構好きだよw
473名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:42:39.18ID:Bb58TXl90 >>327
良くも悪くもThis is AmericaとU.S.Aの違いだろうと思う
良くも悪くもThis is AmericaとU.S.Aの違いだろうと思う
474名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:43:28.24ID:HquZevlb0 >>1
先ず、産まれろ
先ず、産まれろ
475名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:43:32.43ID:5VJ8tki30 イエローモンキーがロックっだってよHAHAHA
476名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:43:49.34ID:y3AmAiGu0477名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:43:50.63ID:H0ueQeXG0 君はロックなんか聴かない
ってあいみょんにネタにされる始末
ってあいみょんにネタにされる始末
478名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:43:52.70ID:l8+N3JlC0479名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:44:21.59ID:KBDXAkAm0 ワンオクはアメリカじゃ結局駄目だからな 自分達が通用しないアメリカのロックが正しい
480名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:44:31.07ID:UUc9QrWu0 ワンオクとやらちょっとYoutubeで聴いたけどポップじゃん。。
481名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:45:26.52ID:o8Sdp3B40482名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:45:28.53ID:l8+N3JlC0 男闘呼組はちょっと気の毒だったね随分と叩かれたから。でもよく俺が俺がのロックの世界にも
ジャニーズは挑戦してるなとは思うよ。
ジャニーズは挑戦してるなとは思うよ。
483名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:45:51.75ID:KBDXAkAm0 あいみょん 日本でもスマテのわりにショボいブスだったな
484名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:46:34.96ID:Bvh+ukHu0 自分らアイドルじゃん
485名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:46:54.42ID:4PYTInz/0 創作、言動、自称、尋常的なやつ
Rock Rock Rock
自由!享楽!初期衝動!
誰しもみんなの原風景
うんこ、ちんちん、おっぱい、いっぱい
Rock Rock Rock
自由!享楽!初期衝動!
誰しもみんなの原風景
うんこ、ちんちん、おっぱい、いっぱい
486名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:47:37.31ID:G9wKQLGU0 2010年代のメガバンドになると期待された
カサビアンとかキングスオブレオン、マムフォードサンズあたりが完全に失速したのが痛かったね
やってる音楽もダサかったし売れないのも納得だった
最近は英米でも新人バンドのデビュー自体が少ないから今の人気バンドが解散したら
ロックは本当に超マイナージャンルに陥落しそう
DTMがすべてを変えたんだよ
時代が求めるテクノロジーがあるから
すげえバンド歌手ラッパーが生まれる
エミネムがヒップホップに出会った時点で
白人ロックの進化はもうなかったんだなって
カルビン・ハリスとかチェインスモーカーズ
も30年前ならロックを選択してた
カサビアンとかキングスオブレオン、マムフォードサンズあたりが完全に失速したのが痛かったね
やってる音楽もダサかったし売れないのも納得だった
最近は英米でも新人バンドのデビュー自体が少ないから今の人気バンドが解散したら
ロックは本当に超マイナージャンルに陥落しそう
DTMがすべてを変えたんだよ
時代が求めるテクノロジーがあるから
すげえバンド歌手ラッパーが生まれる
エミネムがヒップホップに出会った時点で
白人ロックの進化はもうなかったんだなって
カルビン・ハリスとかチェインスモーカーズ
も30年前ならロックを選択してた
487名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:48:09.73ID:QkeFziP+0 こんなの何が良いんだよ?
死んでるとしても俺はロックの方がいいわ
こいつらは何でランキングなんて気にしちゃうんだろう?
例えばGuns N' Rosesがロックが死んでるだの何だの言うか?
彼らの活躍見ればそんなの言い訳に過ぎないと分かるだろ
https://youtu.be/xpVfcZ0ZcFM
https://youtu.be/SC4xMk98Pdc
死んでるとしても俺はロックの方がいいわ
こいつらは何でランキングなんて気にしちゃうんだろう?
例えばGuns N' Rosesがロックが死んでるだの何だの言うか?
彼らの活躍見ればそんなの言い訳に過ぎないと分かるだろ
https://youtu.be/xpVfcZ0ZcFM
https://youtu.be/SC4xMk98Pdc
488名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:48:13.00ID:U6hI/2Gn0 こいつらがロック語るとか恥ずかしいからやめてくれ
489名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:48:40.15ID:KBDXAkAm0 まあロックなんて聴かないからどうでも良いわ
490名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:49:23.88ID:IK93kDZK0 >>378
それな、最近は歌詞もメロディも多様化してポップスやEDMのDJともしょっちゅう絡むし、ジャンル的によくわからない境界っぽいのが増えてる
ドレイクやポストマローンみたいなキャッチーなのが大衆に受けてる
年齢層高いから仕方ないけどロック懐古厨のおっさんは文句垂れてラップを敵視するより今の音楽聞いてきたらいいのに
それな、最近は歌詞もメロディも多様化してポップスやEDMのDJともしょっちゅう絡むし、ジャンル的によくわからない境界っぽいのが増えてる
ドレイクやポストマローンみたいなキャッチーなのが大衆に受けてる
年齢層高いから仕方ないけどロック懐古厨のおっさんは文句垂れてラップを敵視するより今の音楽聞いてきたらいいのに
491名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:49:56.14ID:y3AmAiGu0492名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:50:19.97ID:ZT6USgG+0493名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:50:25.59ID:A911/g8A0 >>476
そもそもロネッツがアイドルだろ。
アメリカはアイドル文化ってのを認めてないけど、
実質アイドルだってちゃんといる。
ジャスティンビーバーとかアリアナグランデなんてアイドル枠だよ。
ロネッツがアイドルがイヤならら日本でいう歌謡曲。
歌謡曲歌手とかアイドルとかアーティストってくくりがアメリカにはない。
だからアメリカのそれらを区別することに意味はないかもしれないが、
日本流に言えば、創作に参加してるか否かが鍵となろう。
一般的な話がしたいんじゃなくて、
ベビメタはこれらに従えばアイドルだろうよってことだ。
そもそもロネッツがアイドルだろ。
アメリカはアイドル文化ってのを認めてないけど、
実質アイドルだってちゃんといる。
ジャスティンビーバーとかアリアナグランデなんてアイドル枠だよ。
ロネッツがアイドルがイヤならら日本でいう歌謡曲。
歌謡曲歌手とかアイドルとかアーティストってくくりがアメリカにはない。
だからアメリカのそれらを区別することに意味はないかもしれないが、
日本流に言えば、創作に参加してるか否かが鍵となろう。
一般的な話がしたいんじゃなくて、
ベビメタはこれらに従えばアイドルだろうよってことだ。
494名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:50:50.13ID:l8+N3JlC0 デーモン閣下ももうあれやるのしんどい歳になってきたんじゃないかな
元気だねあの人もw
元気だねあの人もw
495名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:51:22.39ID:u38QGPvx0 >>5
白人コンプ強すぎて コピペにはならんな
白人コンプ強すぎて コピペにはならんな
496名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:52:13.20ID:A911/g8A0497名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:53:45.23ID:XWVClGiW0 これは洋楽厨のロック爺さん激おこだわ
ネットで執拗に暴れるのだけは得意だからな
ネットで執拗に暴れるのだけは得意だからな
498名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:54:19.96ID:G9wKQLGU0 >>487
ガンズとか還暦寸前のおっさん達なんて当時の
おじさんとおばさん達しか共感しないわ
そもそもピロピロギターなんてロック界の中ですらもう25年前にはとっくに
飽きられてるんだが・・・
お前こそロック観が25年前で止まってる老害だってことは分かったわ
ガンズとか還暦寸前のおっさん達なんて当時の
おじさんとおばさん達しか共感しないわ
そもそもピロピロギターなんてロック界の中ですらもう25年前にはとっくに
飽きられてるんだが・・・
お前こそロック観が25年前で止まってる老害だってことは分かったわ
499名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:55:08.14ID:/SJCe0N80 ロックは生き様 ロックな生き方がダサい世の中になってるから衰退はしょうがない
500名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:55:15.36ID:Sh9VdJWH0 ロックが生きてない要因の一つはお前らちゃうんか
501名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:55:43.37ID:KBDXAkAm0 前はベビメタヲタがやたらうるさかったが今は誰も話題にしないな
連中何処に行った?
連中何処に行った?
502名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:56:24.98ID:H0ueQeXG0 JAZZが死んでったようにROCKも死んでく運命
503名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:56:52.54ID:lXtMFU360 ロック・ウィル・ネヴァー・ダイ
504名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:57:15.67ID:m4pc9G/E0505名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:57:32.69ID:Puq6LBAa0 アメリカは結構特殊な市場だよなあ
カントリーとか殆どアメリカのみのジャンルだろうし
カントリーとか殆どアメリカのみのジャンルだろうし
506名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:57:56.45ID:JJtRUJqX0 ワンオクもロックじゃねーだろ新しい曲ひでーじゃん
507名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:58:14.35ID:QkeFziP+0508名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:58:26.97ID:bk74FrOW0 ロックオン
509名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:58:41.33ID:8saTQTYg0 全てのジャンルは形骸化してしまってるよね
ロックだけじゃないよ
ヒップホップもしんでる
ロックだけじゃないよ
ヒップホップもしんでる
510名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:59:03.29ID:IK93kDZK0 コーチェラだってロラパルーザだって必ずロックバンドがヘッドライナーの一角におさまってる
クイーンのように名曲は受け入れられて年齢問わず受けてるんだから、卑下する必要なくね
グラミースレはロック礼賛の懐古厨に占領されて不満たらたらで悲しくなったわ
クイーンのように名曲は受け入れられて年齢問わず受けてるんだから、卑下する必要なくね
グラミースレはロック礼賛の懐古厨に占領されて不満たらたらで悲しくなったわ
511名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 06:59:41.11ID:hzeHNvtz0512名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:00:19.44ID:FR/foYJH0 今は英米でロックが終わっていて英米のアーティストが前以上に日本市場を大事にしてる状況で、日本を出て「日本の音楽は終わってる」とかお決まりの台詞を吐きながら、全くアメリカで売れない
要約するとこうなります
要約するとこうなります
513名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:01:06.14ID:A911/g8A0 >>490
おっさんおっさんって
顔が見えない相手に敵意向けて、
自分は何が好きくらいの
意見も言わないでディスるだけ。
そんな暇あるなら、おまえのオススメなんか貼ってみろよ?
どうせ非難されるのを恐れてなんも出来ないんだろ?
ちっさいなおまえ
おっさんおっさんって
顔が見えない相手に敵意向けて、
自分は何が好きくらいの
意見も言わないでディスるだけ。
そんな暇あるなら、おまえのオススメなんか貼ってみろよ?
どうせ非難されるのを恐れてなんも出来ないんだろ?
ちっさいなおまえ
514名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:02:39.61ID:IK93kDZK0 >>513
ポストマローン、ドレイクって例出して挙げてるだろおっさんが気に障ったら謝るわおじいさん
ポストマローン、ドレイクって例出して挙げてるだろおっさんが気に障ったら謝るわおじいさん
515名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:03:49.00ID:A911/g8A0 >>514
なんの価値もないなおまえは
なんの価値もないなおまえは
516名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:03:55.19ID:Puq6LBAa0517名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:04:12.33ID:OS1kvMT+0 キャンキャンキャンキャン良く吠えるよねこのチビ
518名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:04:15.59ID:XWVClGiW0 洋楽ロック爺が近寄って来ても、だいたい潰れます
ネットでグチグチグチグチ言うだけが、ロックおじさんwww
ネットでグチグチグチグチ言うだけが、ロックおじさんwww
519名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:04:55.78ID:00vykRMD0 欧米で鳴かず飛ばずの奴等が上から目線で語られても説得力ないわ
520名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:05:01.71ID:y3AmAiGu0521名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:05:22.34ID:pQx2B9iV0 最近アメリカで売れているロックってパニックアットザディスコとイマジンドラゴンズの二組しかない現実
それもどちらも所謂オーソドックロックというよりヒップホップの要素が入ってたりする
それもどちらも所謂オーソドックロックというよりヒップホップの要素が入ってたりする
522名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:05:23.03ID:9u2tI3kv0 ロックは金も時間も才能も必要だからな
採算合わないんだろ?
音楽に金を使わなくなったのが一番の原因だろうけど
採算合わないんだろ?
音楽に金を使わなくなったのが一番の原因だろうけど
523名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:06:37.06ID:ZEHzO3W40 お口にチャック
524名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:07:00.00ID:E9sLs/Qw0 cmでチラ聞きした程度だけど、
それでもこいつらのロックが
洋楽の超絶劣化コピーなのはわかったよ
何かに影響受けるの当たり前だけど、
こいつらのは影響、じゃなくてそのまんましてるだけ。
オリジナリティないやつがロックを語ってるんだもん、そりゃ死んでるわな
それでもこいつらのロックが
洋楽の超絶劣化コピーなのはわかったよ
何かに影響受けるの当たり前だけど、
こいつらのは影響、じゃなくてそのまんましてるだけ。
オリジナリティないやつがロックを語ってるんだもん、そりゃ死んでるわな
525名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:07:45.45ID:k4ckioFU0 ダイナソーJrが最近日本のチャート入って
ロック好きのアメリカ人驚愕&大喜びってニュースあったけど
ガチでロック聞かれてないんだな
ロック好きのアメリカ人驚愕&大喜びってニュースあったけど
ガチでロック聞かれてないんだな
526名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:07:46.95ID:Lj00ksve0 こいつらは意識高すぎてロックって感じがしないんだよな
527名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:08:03.69ID:Ldxoth3o0 ロックじゃないけどエグザイルはアメリカ人が聴くと
オカマに聞こえるらしい
オカマに聞こえるらしい
528名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:08:34.40ID:nBzqPO1M0 XJAPANは越えてるの?
529名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:08:45.00ID:pQx2B9iV0 現代のロックで最も成功しているアーティストはポスト・マローン
元々へヴィメタ少年だったが時代とアジャストしてヒップホップのスタイルでアウトプットしたら大ヒット
もしポスト・マローンがロックバンドスタイルで世に出ていたらこんなに売れなかっただろう
元々へヴィメタ少年だったが時代とアジャストしてヒップホップのスタイルでアウトプットしたら大ヒット
もしポスト・マローンがロックバンドスタイルで世に出ていたらこんなに売れなかっただろう
530名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:08:52.59ID:l904l71H0 ワンオクは良いバンドやな
売れたのも分かるわ
売れたのも分かるわ
531名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:09:18.32ID:G9wKQLGU0532名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:09:26.17ID:FR0y9MRZ0 2000年代に流行ったヘヴィロックとか言われた勢力まんまの音楽性で、
なんらオリジナリティがない。
なんらオリジナリティがない。
533名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:10:10.24ID:IGPWgoqZ0 ナンバーガールのCDの帯に「ギターによる焦燥音楽 それ、すなわちロック」と書かれていたが…
534名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:10:26.19ID:ZT6USgG+0535名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:10:46.38ID:8saTQTYg0 ポストマローンがいちばん売れたのはロックスターだよね
いにしえのロックスターへ捧げる退廃的な賛美歌
こういう解釈もいいなーとおもた
いにしえのロックスターへ捧げる退廃的な賛美歌
こういう解釈もいいなーとおもた
536名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:11:09.84ID:y3AmAiGu0 ポストマローンも酔っ払って本音ぶち負けてたけどな
ヒップホップは聴かない
すばらしい表現のものを聴きたい時はボブディラン聴くって
あとで言い訳してたけどw
ヒップホップは聴かない
すばらしい表現のものを聴きたい時はボブディラン聴くって
あとで言い訳してたけどw
537名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:11:46.09ID:YfLxuQIU0538名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:11:52.94ID:nBzqPO1M0 XJAPANは越えてるの?
539名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:12:16.88ID:pQx2B9iV0 ID:E9sLs/Qw0
朝からマウント取ってスッキリしたか?
朝からマウント取ってスッキリしたか?
540名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:12:29.54ID:A911/g8A0541名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:12:35.29ID:G9wKQLGU0 まだ活躍出来るのは90年代のロック、ハードロック、メタル、00年代のメロコア以降ロックのアーティスト達までだろうね
10年代活躍してたのは大御所達だし、このレジェンド達の引退時期来たらかなり縮小化されそう
今後若いロックバンドで世界売上1000万枚とか
ロックで大金稼ぐのは絶望的になった
逆に時代に合わせたラッパーはボロ儲けの時代に
ヒップホップ界年収ランキング「CDを売らない24歳」が5位
https://forbesjapan.com/articles/detail/17880/1/1/1
>弱冠24歳で年収3300万ドル(約37億円)を稼ぎだし、5位に初のランクインを果たしたチャンス・ザ・ラッパー
10年代活躍してたのは大御所達だし、このレジェンド達の引退時期来たらかなり縮小化されそう
今後若いロックバンドで世界売上1000万枚とか
ロックで大金稼ぐのは絶望的になった
逆に時代に合わせたラッパーはボロ儲けの時代に
ヒップホップ界年収ランキング「CDを売らない24歳」が5位
https://forbesjapan.com/articles/detail/17880/1/1/1
>弱冠24歳で年収3300万ドル(約37億円)を稼ぎだし、5位に初のランクインを果たしたチャンス・ザ・ラッパー
542名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:12:49.55ID:MRnwotpJ0 >>527
日本人が聴いてもあのボーカルはカマくさいわw
日本人が聴いてもあのボーカルはカマくさいわw
543名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:15:29.42ID:o8Sdp3B40 >>527
良く知らなかった俺がチューチュートレインなんてタイトルだけ聞いたときもオカマかと思ったよ。
良く知らなかった俺がチューチュートレインなんてタイトルだけ聞いたときもオカマかと思ったよ。
544名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:15:32.27ID:SRY64thH0 俺がロックだ
545名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:16:12.96ID:MxqJyqvL0 聴いてる奴が古いだのダサいだのボロカス言ってる音楽に大なり小なり影響されて作ってるだろ、作る側はな
そもそも、音楽に限らず過去を否定するような奴に未来はない
そもそも、音楽に限らず過去を否定するような奴に未来はない
546名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:16:54.50ID:9ysMzWhB0 ジョン・レノン「ロックは死んだ」
ジョニー・ロットン「ロックは死んだ」
クラス「パンクは死んだ」
エクスプロイテッド「パンクは死んでない」
ジーン・シモンズ「ロックは死んだ」
ロジャー・ダルトリー「ロックは死んだ」
レニー・クラビッツ「ロックンロールは死んだ」
ジョニー・ロットン「ロックは死んだ」
クラス「パンクは死んだ」
エクスプロイテッド「パンクは死んでない」
ジーン・シモンズ「ロックは死んだ」
ロジャー・ダルトリー「ロックは死んだ」
レニー・クラビッツ「ロックンロールは死んだ」
547名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:16:57.50ID:FR0y9MRZ0 こいつら聞くなら小1の鍵ハモ聴いてたほうがまだ揺さぶられるわ。
548名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:17:01.55ID:MmDlwsB70 >>482
まず時期が悪かったよな。アイドル歌謡が徐々に衰退してバンドブーム最盛期に
デビューしてたから、それで当て振りだったらそりゃ馬鹿にされるわw
(今聴いて見ると演奏してるバックミュージシャンが凄腕過ぎて笑えるwww)
で、本人達もイキって挑発的な発言を食い返してたから(後のカツーン等、こういう
オラ付きキャラは定期的に出て来るw)ますます馬鹿にされるという負のループに
陥ってたwww
後のTOKIOはこの大失敗を反面教師にして最初から腰が低くて何でもやる優等生のキャラを
貫き通した(これはこれでストレスも溜まるようで山口の爆死に繋がったがww)
まず時期が悪かったよな。アイドル歌謡が徐々に衰退してバンドブーム最盛期に
デビューしてたから、それで当て振りだったらそりゃ馬鹿にされるわw
(今聴いて見ると演奏してるバックミュージシャンが凄腕過ぎて笑えるwww)
で、本人達もイキって挑発的な発言を食い返してたから(後のカツーン等、こういう
オラ付きキャラは定期的に出て来るw)ますます馬鹿にされるという負のループに
陥ってたwww
後のTOKIOはこの大失敗を反面教師にして最初から腰が低くて何でもやる優等生のキャラを
貫き通した(これはこれでストレスも溜まるようで山口の爆死に繋がったがww)
549名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:18:44.33ID:nBzqPO1M0 答えが無いってことはXJAPANより遥かに下ってことだな
まあええけど
まあええけど
550名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:19:05.97ID:Yl36wVES0 >>29
さ…才能?!
さ…才能?!
551名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:19:56.79ID:y3AmAiGu0 >>546
すげー死んでるなw
すげー死んでるなw
552名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:20:47.07ID:G9wKQLGU0 ロックが他のジャンルを吞み込んで音楽を盛り上げてきた役割を
今はラップがその役割を奪い取って業界の中心になった
世界的にはHIPHOPがセールスにおいてあらゆるジャンルの頂点になってるという現実の前に
いまだに認めたくない抵抗勢力がいたとしてもそんなの歴史的に俯瞰で見たら笑われるだけ
日本の著名な評論家が30年前にラップなんて一過性のものですぐ飽きられると言い切ったが
まだまだ受け入れたくない人が多いのも事実なんだろう?特に日本のロック崇拝者達は
今はラップがその役割を奪い取って業界の中心になった
世界的にはHIPHOPがセールスにおいてあらゆるジャンルの頂点になってるという現実の前に
いまだに認めたくない抵抗勢力がいたとしてもそんなの歴史的に俯瞰で見たら笑われるだけ
日本の著名な評論家が30年前にラップなんて一過性のものですぐ飽きられると言い切ったが
まだまだ受け入れたくない人が多いのも事実なんだろう?特に日本のロック崇拝者達は
553名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:21:09.43ID:8saTQTYg0 KORNはかなり頑張ったとおもう
さんざんやりつくされたなかでも
後期のあのドロドロ感はロックだった
さんざんやりつくされたなかでも
後期のあのドロドロ感はロックだった
554名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:22:10.35ID:Pi7Z+TM00 森進一も死んでるよ
555名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:22:59.14ID:UoOnB+ee0 午前なの?午後なの?
556名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:23:10.29ID:8saTQTYg0 ケンドリック・ラマーはヒップホップいうより
イージーリスニング的な感じがする
毒づいててもイージーリスニング
新しいなとはおもた
イージーリスニング的な感じがする
毒づいててもイージーリスニング
新しいなとはおもた
557名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:24:35.52ID:A911/g8A0 >>552
日本でヒップホップは天下取ってるのかな?
日本でヒップホップは天下取ってるのかな?
558名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:25:19.62ID:RyOHIP2D0 >>501
バックの一番上手い人が死んでメンバーの可愛いダンサーが辞めて迷走中。
バックの一番上手い人が死んでメンバーの可愛いダンサーが辞めて迷走中。
559名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:25:33.21ID:yXGXwd8w0 【韓国人の習性8原則】
1)平気でウソつく
2)平気で約束やぶる
3)恩は仇で返す
4)悪いことは何でも日本のせい
5)強い者にはすぐ土下座
6)弱い者には威張り散らす
7)優しくされたら付け上がる
8)卑劣なことが大好き
1)平気でウソつく
2)平気で約束やぶる
3)恩は仇で返す
4)悪いことは何でも日本のせい
5)強い者にはすぐ土下座
6)弱い者には威張り散らす
7)優しくされたら付け上がる
8)卑劣なことが大好き
560名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:26:29.20ID:A911/g8A0561名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:26:44.85ID:kuu/Loko0 もうロックの時代は終わってるよ、King of Popのマイケル・ジャクソンが
亡くなってから世界的なスーパースターも居なくなったしね音楽の時間は終わり
亡くなってから世界的なスーパースターも居なくなったしね音楽の時間は終わり
562名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:26:57.00ID:FR0y9MRZ0 グーグルでざっくりジャンル検索したら上位にヒットするアーティスト聴いて満足できる奴が
羨ましい。
羨ましい。
563名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:27:19.53ID:8saTQTYg0 ポストマローンはスヌープの番組にでてたとき
スヌープがとなりで大麻すってても素知らぬ顔でタバコすってたし
ポーザー的な無駄な事はしないんだなとおもった
やはりアーティストも賢くなってきてるw
スヌープがとなりで大麻すってても素知らぬ顔でタバコすってたし
ポーザー的な無駄な事はしないんだなとおもった
やはりアーティストも賢くなってきてるw
564名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:27:23.29ID:XVWi7ElH0 お前が言うなよ
モリモリコネコネ
モリモリコネコネ
565名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:28:53.04ID:QkeFziP+0566名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:29:38.93ID:piURNHCj0 ロックが死んでも何も困らないし
日本のロックもどきもさっさとやめて欲しい
あの邦楽ロックとかいうゴミの山
日本のロックもどきもさっさとやめて欲しい
あの邦楽ロックとかいうゴミの山
567名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:29:39.55ID:MmDlwsB70 >>557
取ってないし今後も取らない。あくまであれはアメリカの土着音楽。
ラップもディープで先鋭的になればなる程お経みたいな単調な歌にどんつくどんつくリズムを
強調した、アフリカの民族音楽に原点回帰したようなのが増えるのが面白いw
取ってないし今後も取らない。あくまであれはアメリカの土着音楽。
ラップもディープで先鋭的になればなる程お経みたいな単調な歌にどんつくどんつくリズムを
強調した、アフリカの民族音楽に原点回帰したようなのが増えるのが面白いw
568名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:30:52.05ID:mEEDqoDj0 ロックはガンズメタリカAC/DCZZtop聞いときゃそれでいい
569名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:31:13.89ID:fVKeaqrn0570名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:31:19.61ID:8saTQTYg0 デュア・リパちゃんは理屈抜きで好き
ロックもヒップホップもかんけーねーてなかんじでw
ロックもヒップホップもかんけーねーてなかんじでw
571名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:31:25.59ID:Yl36wVES0 >>167
今流行ってる音楽にギターが必要ないからか克服しなくても問題なくなったんじゃないの?
今流行ってる音楽にギターが必要ないからか克服しなくても問題なくなったんじゃないの?
572名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:31:27.45ID:A911/g8A0 >>552
あとヒップホップもロックもクソも
日本じゃアイドルしか売れてない。
洋楽だっておまえみたいな物好きしか買ってない。
というか、おまえ金払って洋楽買ってんの?
ああ、外国ではそうなんだねー
ってくらいでもう文化として音楽なんてとっくに死んでるよ。
しかしそっちがむしろ未来の世界かもしれないんだぜ?
アメリカだってヒップホップが飽和して飽きられて、
音楽自体金払ってまで買う人いなくなるかもしれないじゃん。
このまでロックが廃れる未来を誰が想像したかね?
永遠なんてものはないのはヒップホップにだって言えるよ。
それは案外すぐかもしれん
あとヒップホップもロックもクソも
日本じゃアイドルしか売れてない。
洋楽だっておまえみたいな物好きしか買ってない。
というか、おまえ金払って洋楽買ってんの?
ああ、外国ではそうなんだねー
ってくらいでもう文化として音楽なんてとっくに死んでるよ。
しかしそっちがむしろ未来の世界かもしれないんだぜ?
アメリカだってヒップホップが飽和して飽きられて、
音楽自体金払ってまで買う人いなくなるかもしれないじゃん。
このまでロックが廃れる未来を誰が想像したかね?
永遠なんてものはないのはヒップホップにだって言えるよ。
それは案外すぐかもしれん
573名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:31:35.21ID:V2d0/qWD0 BABYMETALもふざけた企画だったけどねぇ、日本ならではのジャンルを設けたのは正解だったね
「欧米人がベビメタを真似ても性的メンタルが全面に出てしまい、上手くいかない」ってUKのプロモーターが言ってたしね
ワンオクは正直、欧米では新鮮味に欠けると思うよ。
「欧米人がベビメタを真似ても性的メンタルが全面に出てしまい、上手くいかない」ってUKのプロモーターが言ってたしね
ワンオクは正直、欧米では新鮮味に欠けると思うよ。
574名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:31:55.23ID:y3AmAiGu0 >>567
そのうちバックトラックも無くなるかもねw
そのうちバックトラックも無くなるかもねw
575名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:32:11.87ID:75vQNux80 ワンオクはグランジの最後の砦
576名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:32:56.08ID:GYLR0k1R0 ワンオクみたいな
昔きいたことあるような曲やってるのって
アメリカでなんて思われてるの?
日本でいうと純烈みたいなムード歌謡やってるような印象なのかな
昔きいたことあるような曲やってるのって
アメリカでなんて思われてるの?
日本でいうと純烈みたいなムード歌謡やってるような印象なのかな
577名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:33:04.70ID:PFEpKEms0 >>573
欧米に気合が入ったロックミュージシャンがいないんだからワンオクでも何とかなる
欧米に気合が入ったロックミュージシャンがいないんだからワンオクでも何とかなる
578名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:33:15.25ID:PoYbT9hy0579名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:33:57.51ID:8saTQTYg0 流行り廃り関係なく安定してるのはレゲエかなー
レゲエはほんとにいもんだ
歳とるととくにw
レゲエはほんとにいもんだ
歳とるととくにw
580名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:34:37.16ID:GYLR0k1R0 >>542
ザイル系はみんな声が細いんだよな
ザイル系はみんな声が細いんだよな
581名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:34:54.52ID:Kbtbyi8v0 >>1
バンド名がネイティブの英語発音ではワンオーケーロックとしか読まれないニセ物がアメリカを語るなよ(笑)
バンド名がネイティブの英語発音ではワンオーケーロックとしか読まれないニセ物がアメリカを語るなよ(笑)
582名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:35:15.63ID:V2d0/qWD0583名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:35:15.93ID:7MYfwNOx0 日本も不良がロックをやらなくなった
勘違いした大学生みたいなやつばかり
勘違いした大学生みたいなやつばかり
584名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:36:02.14ID:dKXeVWLo0585名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:36:04.24ID:K2UHt/qe0 10年前の音楽やってる周回遅れのクソバンドがよく言うぜ
586名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:36:15.47ID:MRnwotpJ0 アミューズだったら、ビギンでも売り出してみたらいいのに
サザンロックとカントリーとドクター・ジョンとライ・クーダーと沖縄音楽のチャンプルーだぞ
それなりに受けるんじゃないかw
サザンロックとカントリーとドクター・ジョンとライ・クーダーと沖縄音楽のチャンプルーだぞ
それなりに受けるんじゃないかw
587名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:36:26.56ID:A911/g8A0588名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:36:30.82ID:p2terzTEO こいつらは英語で歌えばロックなんか?って気になる
589名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:36:31.95ID:PoYbT9hy0 >>577
気合いwww元気があればなんでも出来るのかwww
気合いwww元気があればなんでも出来るのかwww
590名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:36:49.34ID:JJtRUJqX0591名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:37:08.99ID:bVNvrcm90 >>253
分かる。Heartまでの事でしょ。
分かる。Heartまでの事でしょ。
592名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:37:22.75ID:G9wKQLGU0 クラスのいけてる不良が聴く洋楽
60年代ストーンズ
70年代ピストルズ
80年代ガンズ
90年代ニルヴァーナ
00年代エミネム
10年代はケンドリックラマーがここに相当すると思う
ロックは90年代までだった
もうヲタクの音楽に成り下がった
2000年代にあれだけロックを語ってたジャーナリストも今じゃトラップ、ヒップホップ一辺倒だ
もうロックは時代遅れの爺さんの懐古音楽
60年代ストーンズ
70年代ピストルズ
80年代ガンズ
90年代ニルヴァーナ
00年代エミネム
10年代はケンドリックラマーがここに相当すると思う
ロックは90年代までだった
もうヲタクの音楽に成り下がった
2000年代にあれだけロックを語ってたジャーナリストも今じゃトラップ、ヒップホップ一辺倒だ
もうロックは時代遅れの爺さんの懐古音楽
593名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:38:21.00ID:4Xbpprr90 タカアンドワン
594名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:38:38.92ID:7DA/UWvh0 ラップは日本語だとオヤジギャグになるのが辛いね
595名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:38:53.10ID:MmDlwsB70 >>574
ふざけた企画も何も、あれは最初はメタルパロディのコミックバンドとして始まったんだぞw
コミックバンド路線でネタが尽きたから凄腕ミュージシャンを呼んでガチ路線に切り替えた訳で。
欧州では女性ボーカルのメタルは珍しくなかったが、殆どが声楽を本格的にやってた人で
高音張り上げ系の大仰なボーカルだったりした。
そんな中に従来には全くないペドメタルとして斬新に映ったんだろうなw
ふざけた企画も何も、あれは最初はメタルパロディのコミックバンドとして始まったんだぞw
コミックバンド路線でネタが尽きたから凄腕ミュージシャンを呼んでガチ路線に切り替えた訳で。
欧州では女性ボーカルのメタルは珍しくなかったが、殆どが声楽を本格的にやってた人で
高音張り上げ系の大仰なボーカルだったりした。
そんな中に従来には全くないペドメタルとして斬新に映ったんだろうなw
596名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:38:54.29ID:N7S5IP6S0 アメリカで日本人のロックバンドって、日本で白人どもが三味線と話題娘でバンド組んでるのと同じだぞ
597名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:39:15.15ID:uyP7vF/N0 >>567
メインストリームでアフリカ的リズムとかラマーのブラックパンサーの奴くらいしか思いつかんが、他にある?
メインストリームでアフリカ的リズムとかラマーのブラックパンサーの奴くらいしか思いつかんが、他にある?
599名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:40:49.45ID:0JKvRcUE0 自分のなかの定義は
楽器の音だな
楽器の音があんま主張してないのはポップって印象
楽器の音だな
楽器の音があんま主張してないのはポップって印象
600名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:41:02.72ID:A911/g8A0 ID:G9wKQLGU0
NGしよっかな
良いこと言ってるふりしてあからさまなディスとマウンティング
キモいモノローグ
NGしよっかな
良いこと言ってるふりしてあからさまなディスとマウンティング
キモいモノローグ
601名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:42:05.65ID:adFGQLsR0 アメリカ厨
602名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:42:50.02ID:Gpxpd8cu0603名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:43:04.74ID:8saTQTYg0 NWAがロックの殿堂入りしたよね
プロディジーのライブは必ずモッシュピットできるし
ありきたりのバンド形態だけがロックじゃないしな
プロディジーのライブは必ずモッシュピットできるし
ありきたりのバンド形態だけがロックじゃないしな
604名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:43:10.00ID:jNKjUGV+0 今「邦楽ロックバンド」って誰がいるんだろうか
最近『人間椅子』の曲が一周回って女子とかに人気が出てきたみたいだけど、
ああいう連中がそうなのかな
最近『人間椅子』の曲が一周回って女子とかに人気が出てきたみたいだけど、
ああいう連中がそうなのかな
605名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:43:56.26ID:A911/g8A0606名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:44:01.58ID:PoYbT9hy0 >>600
ジジイは黙ってろ
ジジイは黙ってろ
607名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:44:41.73ID:GYLR0k1R0608名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:44:45.75ID:dKXeVWLo0 >>604
矢沢永作
矢沢永作
609名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:45:13.32ID:af2v8sXM0 >>603
そんなもん30年前からジギーが歌にしてるわ
そんなもん30年前からジギーが歌にしてるわ
610名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:45:21.16ID:A911/g8A0611名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:45:36.80ID:8FPUUgpA0 この元アイドルがやってるのはロックなの?
612名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:45:49.14ID:GYLR0k1R0 >>611
ロックだよ
ロックだよ
613名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:45:49.44ID:cW0fDvCF0614名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:45:58.19ID:18fQXLd70 今の黒人はわざわざやってるやつ以外アフリカを意識してるやつなんて居ないだろ
615名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:46:29.39ID:MBP3eVLG0 未だに若者がロックを聴いてる国は日本ぐらいだろう
616名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:47:07.56ID:JZKlZfQ80 それでも日本のロックなんか足元にも及ばないし相手にもされない
617名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:47:32.32ID:VSwAUEmn0 >>604
HIMUROCK
HIMUROCK
618名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:48:01.86ID:CRnXXWu/0619名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:48:21.71ID:ZT6USgG+0620名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:48:33.51ID:4SuZM4pW0 ピストルズが解散した時ロックは死んだ発言あったのにニルヴァーナが解散した時もロックは死んだ言われてたな
生きてたんか
生きてたんか
621名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:48:35.68ID:dKXeVWLo0622名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:49:52.75ID:ZT6USgG+0623名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:50:52.21ID:WAGYlPp20 そもそも何をもって死んだと言うんだ?
624名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:50:54.08ID:P9Il6AAL0 ラジオ聴いてていい声してるな、このバンドなんだ?と思って調べたらワンオク…てパターンが今まで5,6回ある
曲とサウンドを聴いてワンオク、と一発でわからない
音楽性がバラバラでブレブレ
このボーカルの人は1人でやったほうがいいんじゃないか
曲とサウンドを聴いてワンオク、と一発でわからない
音楽性がバラバラでブレブレ
このボーカルの人は1人でやったほうがいいんじゃないか
625名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:51:34.65ID:9OrH1TjO0626名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:51:40.42ID:0Ry+/b7s0 お前にロックの何がわかるんだよw
627名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:51:42.57ID:A911/g8A0628名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:52:49.86ID:iXzMBfjt0 >>595
だとしても、BABYMETALのメインボーカリストが抜群に良いのだよ
超絶神バンドの爆音をも切り裂く確かな声量と、透き通るようなソプラノボイス♪
欧米人にも愛されているようだし、妙に誇らしいし、嬉しい限りだ
だとしても、BABYMETALのメインボーカリストが抜群に良いのだよ
超絶神バンドの爆音をも切り裂く確かな声量と、透き通るようなソプラノボイス♪
欧米人にも愛されているようだし、妙に誇らしいし、嬉しい限りだ
629名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:53:15.91ID:dKXeVWLo0630名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:53:40.54ID:G9wKQLGU0 >>620
ロックは15年くらい前にガレージリバイバルブームがあって
ホワイトストライプス以降ギターヒーローが一人も出てこなくて
完全に死んだ音楽
ケンドリックラマーの6年前の曲だけどこういうの聴くと
ロックって20年前でサウンドの進化止まってて伝統芸能みたいだなと思うよ
Kendrick Lamar - Swimming Pools
https://www.youtube.com/watch?v=B5YNiCfWC3A&feature=youtu.be
ロックは15年くらい前にガレージリバイバルブームがあって
ホワイトストライプス以降ギターヒーローが一人も出てこなくて
完全に死んだ音楽
ケンドリックラマーの6年前の曲だけどこういうの聴くと
ロックって20年前でサウンドの進化止まってて伝統芸能みたいだなと思うよ
Kendrick Lamar - Swimming Pools
https://www.youtube.com/watch?v=B5YNiCfWC3A&feature=youtu.be
631名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:53:58.35ID:7y/PutCp0 そもそも、エレキギター(死語)。
632名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:54:08.18ID:V1fE5+ct0 ロックおじさんは朝ぐらい鏡見ろよ
どうだ?イケてないだろw
どうだ?イケてないだろw
633名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:54:25.18ID:xlTXZ4/D0 ヤクキメて女抱いてたらロックだと思ってるバカ
634名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:55:43.05ID:wVZvdLdU0 ヒップホップは燃えないんだよなあ
メタルのライブはうおおおおおおおおおおおおおおって叫びたくなる
音楽にオシャレは求めてない
メタルのライブはうおおおおおおおおおおおおおおって叫びたくなる
音楽にオシャレは求めてない
635名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:56:06.68ID:8saTQTYg0 やはりネットのおかげで
アーティストも曲も簡単にアクセスできるから幻想抱かなくなるし
すべてのジャンルがイージーリスニングになってるんだよ
人それぞれの懐古の中にだけ生きてるもの
アーティストも曲も簡単にアクセスできるから幻想抱かなくなるし
すべてのジャンルがイージーリスニングになってるんだよ
人それぞれの懐古の中にだけ生きてるもの
636名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:56:14.44ID:Vz6PnFxq0637名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:56:34.96ID:0Ry+/b7s0 ただロックは死んだって言いたいだけだろ
638名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:56:35.08ID:cW0fDvCF0 >>622
勿論少数派だとは思うからお前が出会わなくても別に不思議じゃないわ。
勿論少数派だとは思うからお前が出会わなくても別に不思議じゃないわ。
639名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:56:37.70ID:CRnXXWu/0 >>615
いや、あまり聞いてないだろう
いや、あまり聞いてないだろう
640名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:56:41.66ID:tjtanzCc0 作曲の才能あるし歌もうまいけど
日本語の発音が外人みたいになるのはどう考えてもおかしいだろw
日本語の発音が外人みたいになるのはどう考えてもおかしいだろw
641名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:56:50.90ID:ZT6USgG+0 なんで5ちゃんの爺さんってアニメとメタルが好きなん?
どんだけだっさい青春送ってきたんだか
どんだけだっさい青春送ってきたんだか
642名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:57:11.56ID:mTqlwFZT0 ドゥエインジョンソンがいる
643名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:57:27.37ID:bOemWZ/h0 生き遅れのじじい達がロック笑を語ってスレ伸ばしてて草
644名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:57:52.78ID:TCOjWq5N0645名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:58:08.50ID:0252dnQf0 数百人箱でライブツアーとかいってるカスども
それでも埋まらない。
アメリカで現実見てこい
それでも埋まらない。
アメリカで現実見てこい
646名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:58:35.46ID:wVZvdLdU0647名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:58:40.26ID:y3AmAiGu0 バディホリーが死んでロックンロールも死んだ
https://pds.exblog.jp/pds/1/201209/09/28/a0285828_10233639.jpg
ビートルズ以前にすでに死んでるんだからもうどうでもいいよなw
https://pds.exblog.jp/pds/1/201209/09/28/a0285828_10233639.jpg
ビートルズ以前にすでに死んでるんだからもうどうでもいいよなw
648名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:59:36.39ID:cZ/klA7M0 ん〜
ロック?
ゴー ゴー の事かね?
ロック?
ゴー ゴー の事かね?
649名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:59:43.18ID:7y/PutCp0 日本のヒップホップは芝浦の運河あたりに
点在したクラブやライブハウス、バーで
ジワりジワりと盛り上がっていった。
1985年頃から。
点在したクラブやライブハウス、バーで
ジワりジワりと盛り上がっていった。
1985年頃から。
650名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 07:59:46.21ID:wVZvdLdU0 ボヘミアンラプソディーもそうだけどライブの衝動が大きいのがロック
ヒップホップはイージーリスニングな気がする
ヒップホップはイージーリスニングな気がする
651名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:00:03.37ID:dE/eo8ca0 まだやってんのかw
よく飽きないなw
よく飽きないなw
652名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:00:07.50ID:3CUm9OyN0653名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:00:29.94ID:A911/g8A0654名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:00:48.42ID:atlbGNJl0 じゃあサザンはロックって事で
655名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:01:16.00ID:CenL1Cm30 ロックって何でもいいんじゃないの?
656名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:01:35.12ID:dejwvTfd0 実際ビッグヒットしてんのヒップホップだけだからな
657名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:01:35.50ID:CRnXXWu/0 ライブとか行くとオッサンオバサン率高くて斜陽化まっしぐらなのを感じる
まぁ、俺もオッサンなんだけどな
まぁ、俺もオッサンなんだけどな
658名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:01:37.44ID:u7q6EohO0659名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:01:54.97ID:rdNKD6nm0 イマジンドラゴンズくらいかまともに売れてるの、マルーン5とかもはやロックじゃねえしな
660名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:02:14.87ID:wVZvdLdU0 今の若い子はライブに行かないのかな
661名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:02:24.95ID:vt4vhun60 ロックはヒップホップと融合してしまったな
662名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:02:35.39ID:bVNvrcm90 >>625
liveとグッズで収益上げるしかねぇもんな今
liveとグッズで収益上げるしかねぇもんな今
663名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:03:12.03ID:RtO20KMY0 ロックほどやたらと死ぬ音楽ジャンルは無い。
定期的にそう宣言される。
定期的にそう宣言される。
664名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:03:22.66ID:r1URCuvW0 ベビカスはベビメタがオワコンだからって暴れんなよ
665名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:03:38.71ID:E9GVhqMb0 自由が欲しいなんてわざわざ言う必要がないぐらい現代は自由だからね
あえて反抗する理由もないんだよ
あえて反抗する理由もないんだよ
666名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:03:56.92ID:wVZvdLdU0667名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:04:02.54ID:8saTQTYg0 いまはテキトーにラップして
PVで水着の女がタコ踊りしてればおーけー
これが大衆音楽の生き残り、遺産を受け継いだ結果なんだよなw
PVで水着の女がタコ踊りしてればおーけー
これが大衆音楽の生き残り、遺産を受け継いだ結果なんだよなw
668名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:04:07.47ID:PoYbT9hy0 >>646
オシャレにとらわれないのがダサいということだろう
オシャレにとらわれないのがダサいということだろう
669名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:04:43.89ID:YfLxuQIU0670名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:04:46.57ID:wVZvdLdU0671名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:04:53.01ID:83b/Tuqk0 ワンオク如きのスレが伸びてるな思ったらキモい音楽通気取りがイキりまくりでだいぶキモイw
672名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:05:46.98ID:wVZvdLdU0 >>669
全然だめ
全然だめ
673名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:06:16.63ID:dKXeVWLo0 日本猿はラップもヒップホップもわかってないと思うぜ?
674名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:06:44.27ID:CRnXXWu/0675名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:06:56.77ID:wVZvdLdU0 ポストマローンもメタル好きならメタルやればいいのにね
676名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:07:08.60ID:A911/g8A0 ロック自体は変化し続けて生きながらえてきたけど出尽くした。
ヒップホップも変化してんだろうけど、大きなもんはないだろう。
むしろロックとほとんど変わんなくなるように変化するか…
でもヒップホップはある種のカラードのイージーリスニングみたいなもんだから、
そいつらが買い支える限り強いかもな…
ヒップホップも変化してんだろうけど、大きなもんはないだろう。
むしろロックとほとんど変わんなくなるように変化するか…
でもヒップホップはある種のカラードのイージーリスニングみたいなもんだから、
そいつらが買い支える限り強いかもな…
677名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:07:29.80ID:8+4f80io0 よくしらないけどワンオクってお坊っちゃまバンドでしょ
その時点でロックじゃないと思ってしまうわ
その時点でロックじゃないと思ってしまうわ
678名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:07:40.32ID:V1fE5+ct0 糞スレ化しても伸ばそうとするw
なんでだろうねぇ〜
なんでだろうねぇ〜
679名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:08:44.02ID:/SCXC3Wb0 メタリカってほんとうに人気なのか?
ロック聞いてるやつはアメリカの田舎者白人優越主義者だけちゃうの
ラップと歌を混ぜたドレイクさんマローンさんのスタイルが若者に大人気ちゃうの
ロック聞いてるやつはアメリカの田舎者白人優越主義者だけちゃうの
ラップと歌を混ぜたドレイクさんマローンさんのスタイルが若者に大人気ちゃうの
680名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:09:12.99ID:C4tyejUh0 既に1969年に死んでる
681名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:09:30.22ID:7y/PutCp0 ケツ出しダンサー女が出てこない
ヒップホップがホンモノだろ。
いい歳こいた日本人50歳手前のオヤジが
本場のガキの猿真似してウェッサイ!!
なのはかなりの赤っ恥。
ヒップホップがホンモノだろ。
いい歳こいた日本人50歳手前のオヤジが
本場のガキの猿真似してウェッサイ!!
なのはかなりの赤っ恥。
682名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:09:33.51ID:k4ckioFU0683名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:09:39.54ID:tpJbVNdz0 ジャズなんてとっくの昔に死んでるでしょ?
一部の地域で愛好家が細々とやってるだけ。
でも皆が皆同じ音楽聞かなくてもいいし、マイナーな音楽を愛するのも素敵。
一部の地域で愛好家が細々とやってるだけ。
でも皆が皆同じ音楽聞かなくてもいいし、マイナーな音楽を愛するのも素敵。
684名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:10:02.95ID:A911/g8A0 オアシスやオルタナティブ辺りで
ホントにロック終わるかも、
と思ったらホントに終わった
ホントにロック終わるかも、
と思ったらホントに終わった
685名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:10:08.60ID:PoYbT9hy0 >>679
WWEみたいなもんだ
WWEみたいなもんだ
686名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:10:18.94ID:m3EXuzzN0687名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:10:45.49ID:wVZvdLdU0 ヒップホップは煩くないから好きじゃない
うるさい音楽が聴きたいのに
うるさい音楽が聴きたいのに
688名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:10:52.67ID:DkqR3tEI0 ウォンビン ビールビン
689名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:11:11.67ID:UQL0vmSc0 >>552
ヒップホップがアメリカを席巻してるのは分かるけど、「世界の頂点」っていうのはほんとか
アメリカに近いイギリスですらアルバムチャートに出てくるのはドレイクとポスト・マローンぐらいだろう
しかもこの二つはヒップホップというよりラップとポップの中間みたいな音楽だし
意外にヒップホップの存在感はないよ
ヒップホップがアメリカを席巻してるのは分かるけど、「世界の頂点」っていうのはほんとか
アメリカに近いイギリスですらアルバムチャートに出てくるのはドレイクとポスト・マローンぐらいだろう
しかもこの二つはヒップホップというよりラップとポップの中間みたいな音楽だし
意外にヒップホップの存在感はないよ
690名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:11:13.29ID:S6hc5i8G0 >>679
メタリカは南米やヨーロッパではまだトップバンド
メタリカは南米やヨーロッパではまだトップバンド
691名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:11:25.79ID:1huHpsYX0 >>676は日本人もカラードなことを自覚してないのかなw
692名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:12:17.54ID:1huHpsYX0693名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:12:33.21ID:PoYbT9hy0 >>683
kamasi washingtonはだいぶ人気だけど
kamasi washingtonはだいぶ人気だけど
694名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:12:51.10ID:A911/g8A0 >>682
日本はそれ一回輸入して和訳してから売り出すじゃん。
ラップには根本的に言葉の壁あるから、
和訳したもんは結局定着しなかった。
もちろん低いレベルでなら残ると思うけど、
洋楽のヒップホップもそのまま入って流行るとも思えない。
U.S.A.やlemonが若者に受けてる現状を鑑みて
日本はそれ一回輸入して和訳してから売り出すじゃん。
ラップには根本的に言葉の壁あるから、
和訳したもんは結局定着しなかった。
もちろん低いレベルでなら残ると思うけど、
洋楽のヒップホップもそのまま入って流行るとも思えない。
U.S.A.やlemonが若者に受けてる現状を鑑みて
695名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:12:57.29ID:YfLxuQIU0696名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:13:23.46ID:e272nut+0 教えてくれ
今も軽音楽部にはメタルキッズが居るのか?
10年前はまだまだ居たけど。
チルボドとかドラゴンフォースとか好きな奴らね
今も軽音楽部にはメタルキッズが居るのか?
10年前はまだまだ居たけど。
チルボドとかドラゴンフォースとか好きな奴らね
697名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:13:35.53ID:dKXeVWLo0 米ヒップホップもビースティボーイズまでかな?
698名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:13:51.48ID:A911/g8A0 >>691
ある種のね
ある種のね
699名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:14:15.69ID:wVZvdLdU0 メタリカはいいねえ
特にジェイソンの首の太さがよい
特にジェイソンの首の太さがよい
700名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:15:08.27ID:1huHpsYX0701名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:15:48.65ID:8saTQTYg0 マシュメロもなかなかいいよな
さいきんは打ち込み音楽ばかり聞いてるわ
さいきんは打ち込み音楽ばかり聞いてるわ
702名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:16:01.83ID:VpS/I2Zg0 ワンクリックオークションいいこと言うなぁ
703名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:16:18.40ID:Yl36wVES0704名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:17:50.42ID:tpJbVNdz0 ヒップホップもそのうち死ぬでしょ・・・
705名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:18:16.07ID:ZT6USgG+0 ロック馬鹿って「イージーリスニングみたい」とイージーリスニングを蔑みの言葉として使っているようだ
それがもうダサいんだって気づけよ
それがもうダサいんだって気づけよ
706名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:18:25.88ID:YMUGiE0RO そもそも日本人でロックだのヒップホップなんて無理だからな
ほとんどが洋楽の真似事バンドだから
演歌とアイドルが日本が生み出した音楽だから
ほとんどが洋楽の真似事バンドだから
演歌とアイドルが日本が生み出した音楽だから
707名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:19:13.17ID:I5ZeVfXO0 「ロックはダサくて古臭い」って現実を受け入れられないおっさんたちが
見当違いのカキコばかりしてるスレだな
見当違いのカキコばかりしてるスレだな
708名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:19:14.87ID:UQL0vmSc0 トラップが出てきてヒップホップもぶっ壊れた
あれはヒップホップの末期症状だと思う
もうヒップホップも長くない
あれはヒップホップの末期症状だと思う
もうヒップホップも長くない
709名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:19:19.25ID:wVZvdLdU0 >>705
だってイージーリスニングしないもん
だってイージーリスニングしないもん
710名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:20:06.61ID:NdkQgWWV0 12音の限界←コレです
似たメロディしかなくなった
似たメロディしかなくなった
711名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:20:12.31ID:iXzMBfjt0712名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:20:15.73ID:uyP7vF/N0713名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:20:25.42ID:A911/g8A0714名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:20:29.34ID:S6hc5i8G0 お前らワンオクスレなのに便乗してメタルロックの話ししたいだけやろw
もはや誰もワンオクについてレスしてないwww
もはや誰もワンオクについてレスしてないwww
715名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:20:47.24ID:7y/PutCp0 韻踏みのことばかり考えて詞を書くと
極めてダサいラップになるから要注意だなw
深夜にやってる喧嘩ラップのコント番組
みたいな恥ずかしいラップになる。
極めてダサいラップになるから要注意だなw
深夜にやってる喧嘩ラップのコント番組
みたいな恥ずかしいラップになる。
716名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:21:01.13ID:fT1nMNT80717名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:21:01.63ID:ZT6USgG+0 ロック爺さんはメタルみたいな様式美として確立された水戸黄門のような世界しか受けいれられないのな
718名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:21:20.10ID:I5ZeVfXO0 ロックじゃ踊れないんだよね
719名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:21:22.64ID:pQx2B9iV0 グレタ・ヴァン・フリートみたいなつぇっぶぇりんの焼き直しがそこそこ売れている現実を見ると
ロックファン自体が猛革新性を求めてないんじゃないかと思う
こういったクラシックロックのコピーバンドやったほうが儲かる時代になった
ロックファン自体が猛革新性を求めてないんじゃないかと思う
こういったクラシックロックのコピーバンドやったほうが儲かる時代になった
720名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:21:37.02ID:ZT6USgG+0721名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:22:02.07ID:A911/g8A0722名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:22:26.96ID:uyP7vF/N0723名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:22:48.76ID:BQjqRx/e0 >>718
だからモッシュするのよ
だからモッシュするのよ
724名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:22:52.30ID:dKXeVWLo0 日本語ラップのちゃんみなも違和感しかないわ
725名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:22:58.73ID:A911/g8A0 >>720
なんで読むの?
なんで読むの?
726名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:23:13.22ID:xlTXZ4/D0 ロックやってる奴が他のジャンルより上から目線なのが
すでにかっこ悪くて全然ロックじゃない。
それに気づかないで自分語りしている奴なんかはもうピエロ。
すでにかっこ悪くて全然ロックじゃない。
それに気づかないで自分語りしている奴なんかはもうピエロ。
727名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:23:22.24ID:I5ZeVfXO0728名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:23:42.86ID:BQjqRx/e0729名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:24:31.33ID:A911/g8A0730名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:24:44.60ID:vt4vhun60 ブルーノ・マーズやレディ・ガガなんかを聴くと、もう今の音楽はジャンルが曖昧になってる気がする
731名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:25:25.78ID:2RoW/06w0 https://youtu.be/0QsTJwrAHCU
ワンオクタカは英語の成績2からここまで上達するのにベビメタの女の子はいつまでも上達しないな何でなの?
ワンオクタカは英語の成績2からここまで上達するのにベビメタの女の子はいつまでも上達しないな何でなの?
732名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:25:51.54ID:pdZi7htF0 90年代前後もロックは死んだとか言われてたが、やがて
ニルバーナとかグリーンデイとかオアシスとか出てきたし
まあ、大丈夫じゃね?
いつの時代も若者はギターサウンドが好きなんだよ
手っ取り早くて単純だからね
逆にラップはDAWかDTMか、そういうのが要るようだし、
手っ取り早く音楽やれんから一定数しか
ニルバーナとかグリーンデイとかオアシスとか出てきたし
まあ、大丈夫じゃね?
いつの時代も若者はギターサウンドが好きなんだよ
手っ取り早くて単純だからね
逆にラップはDAWかDTMか、そういうのが要るようだし、
手っ取り早く音楽やれんから一定数しか
733名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:26:17.76ID:pQx2B9iV0 FEEVER333はいいよ
734名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:26:33.57ID:bjTBjGtT0 昔叫びまくってたバンドが歌メロしか歌わなくなるパターンも
飽き飽きしてるんだけどな
そんでこれをみんな挑戦とか進化って言葉で正当化する
BMTHの新譜への反応がすべてを物語ってる
わ
こぞって同業者が擁護し変化を恐れるなと励まし合ってる姿なんてみたくなかったわ
飽き飽きしてるんだけどな
そんでこれをみんな挑戦とか進化って言葉で正当化する
BMTHの新譜への反応がすべてを物語ってる
わ
こぞって同業者が擁護し変化を恐れるなと励まし合ってる姿なんてみたくなかったわ
735名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:26:37.80ID:OhTgSVHG0 そもそもロックを語るのは難しい
736名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:27:13.78ID:P/pPZCw20 今時ロックはあんまり流行らん
737名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:27:47.86ID:uyP7vF/N0 >>708
ダブステの時みたいにラップミュージックの裾野は広がったと思うけど
型通りのチキチキマンブルが増えただけで、クロスオーバーした面白い音もあるし、90年代で進化が止まったロックよりラップミュージックはまだまだ面白いも思える
ダブステの時みたいにラップミュージックの裾野は広がったと思うけど
型通りのチキチキマンブルが増えただけで、クロスオーバーした面白い音もあるし、90年代で進化が止まったロックよりラップミュージックはまだまだ面白いも思える
738名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:27:56.30ID:71cj/sS40 新しいアルバム子供が買ってたから借りて聞いたけど前より今の曲調の方が好きだなと思った
邪魔なくすんなり聞ける感じ
賛否両論あるだろうけど自分は好き
邪魔なくすんなり聞ける感じ
賛否両論あるだろうけど自分は好き
739名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:28:59.16ID:e272nut+0 >>696
居ないみたいだ
居ないみたいだ
740名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:29:25.39ID:t9mZd3BF0 解雇主義者って自分の気に入るものが廃れるとすぐ死んだとか言うよね
741名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:29:47.47ID:pnrOLPBe0 保守と不謹慎狩りが結びつくと
ロックやヒッピーが何故か敵になってしまう
で政権の思うままに
ロックやヒッピーが何故か敵になってしまう
で政権の思うままに
742名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:30:29.77ID:O5tugSen0 日本で音楽的に一番面白いのはアイドルだよ?
743名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:30:44.58ID:OlebYTp10 スマフォの時代にはエレクトロの方がマッチする
ギターの音は今後も必要とされるだろうがギタリストは不要の時代になったよ
実際ギタリストの自己満足みたいな演奏技術は必要とされなくなった
むかしは言葉よりギターで雄弁に語らせる時代だったけど
現代ではラップの言葉のほうが情報量多いもんな
ネット時代にもあってる
ギターの音は今後も必要とされるだろうがギタリストは不要の時代になったよ
実際ギタリストの自己満足みたいな演奏技術は必要とされなくなった
むかしは言葉よりギターで雄弁に語らせる時代だったけど
現代ではラップの言葉のほうが情報量多いもんな
ネット時代にもあってる
744名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:31:18.95ID:7p82WeHw0 ラップとかって北米でもいい大人が聞いてたりするのか?若者文化のイメージなんだけど
酒、女、セックス、ドラッグのことばかりじゃん
教養身に付けたはずのいい大人が好んで聞いてたら逆にそっちの方がダサい気がする
酒、女、セックス、ドラッグのことばかりじゃん
教養身に付けたはずのいい大人が好んで聞いてたら逆にそっちの方がダサい気がする
745名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:31:19.93ID:I5ZeVfXO0 >>730
ブルーノマーズもレディガガも
ポップス玉手箱だからな
あらゆるジャンルの音楽に影響を受けてる
ロックの最重要始祖の一人エルヴィスも60年代後半以降ノンジャンルだったんで
それはそれでいいんじゃないかなあ
ブルーノマーズもレディガガも
ポップス玉手箱だからな
あらゆるジャンルの音楽に影響を受けてる
ロックの最重要始祖の一人エルヴィスも60年代後半以降ノンジャンルだったんで
それはそれでいいんじゃないかなあ
746名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:32:37.90ID:YfLxuQIU0 ラップが強いのは、JAY Zがカニエを、
カニエがトラヴィススコットを、というように
自分が売れたら有望な若手を発掘して引き上げて、
子分にしようとする
カニエがトラヴィススコットを、というように
自分が売れたら有望な若手を発掘して引き上げて、
子分にしようとする
747名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:32:45.70ID:j3qkJuMY0748名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:32:45.85ID:v+lrTRDG0 イギリスのApple Music再生数・2018年間トップ100 ジャンルの割合
https://pbs.twimg.com/media/DuTXvrGV4AAZACC.jpg
ポップ 52%
ラップ 32%
R&B 13%
ロック 3%
https://pbs.twimg.com/media/DuTXvrGV4AAZACC.jpg
ポップ 52%
ラップ 32%
R&B 13%
ロック 3%
749名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:33:02.92ID:uyP7vF/N0 ヒップホップでも90年代オルタナみたいな流れが出てきてるよね
xxxtentacion とかあんな内省的で暗いのが受けたり
サウンドもヘタなロックよりロックしてるのも結構ある
xxxtentacion とかあんな内省的で暗いのが受けたり
サウンドもヘタなロックよりロックしてるのも結構ある
750名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:33:45.01ID:iXzMBfjt0751名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:33:47.17ID:7y/PutCp0 ネットなんかまだ無い時代は週刊誌の
通販ページでヘビメタグッズ売ってたな。
時同じくDCブランドなんかも流行りはじめて
早いデザイナーやスタイリストなんかも
ニューヨークらしさを出すということで
アディダスとか取り入れたw
通販ページでヘビメタグッズ売ってたな。
時同じくDCブランドなんかも流行りはじめて
早いデザイナーやスタイリストなんかも
ニューヨークらしさを出すということで
アディダスとか取り入れたw
752名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:33:55.56ID:Z2COKTqD0 >>726
そうなんだよね
そうなんだよね
753名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:34:08.26ID:j3qkJuMY0 >>744
レイジとかエミネムのような政治的なのもあるけどな
レイジとかエミネムのような政治的なのもあるけどな
754名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:34:15.84ID:I5ZeVfXO0 >>748
うん。このデータがすべてだよね。
うん。このデータがすべてだよね。
755名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:35:47.70ID:4v1IGpZ50 Travis ScottのSICKO MODEはかっこよすぎるね
756名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:36:11.48ID:BQjqRx/e0 誰が何といおうと
ヒップホップはボヘミアンラプソディーのあのパワーには勝てない
ヒップホップはボヘミアンラプソディーのあのパワーには勝てない
757名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:36:19.90ID:I5ZeVfXO0 >>750
ラップって基本的に「俺の魂の叫びを聴いてくれ」だぞ
ラップって基本的に「俺の魂の叫びを聴いてくれ」だぞ
758名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:36:29.32ID:Zm6deMCP0 ロックはいつ頃生きてたの?
759名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:36:52.76ID:+vJleN1HO 世界中で紛争が起きてみないと本当にロックが終わったのかどうかはハッキリとは断定出来ない
760名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:37:07.22ID:A911/g8A0761名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:37:12.48ID:QJUm8zOT0 お前ごときが語るなよ
762名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:37:18.40ID:j3qkJuMY0763名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:37:31.60ID:PoYbT9hy0764名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:37:44.30ID:k4ckioFU0765名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:37:56.33ID:Zm6deMCP0 >>750
上田さんに怒られるぞ!
上田さんに怒られるぞ!
766名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:38:17.28ID:A911/g8A0767名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:38:24.71ID:j3qkJuMY0768名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:39:42.59ID:uyP7vF/N0 ヒップホップはそもそも焼き直ししつつの音楽ですし
769名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:40:01.04ID:pdZi7htF0 ラップなんて興味なかったけどグラミー獲った
チャイルディッシュ・ガンビーノのPV見て驚いたよ
凄いメッセージ性あるね
ロックは音で煽るけどヒップホップとかは言葉なんだろうね
まあ、オーディオ・インターフェースとかがなきゃ作れない音楽だから敷居が高いよね
でもこの歳になると煽られたり扇動されたり挑発されたり圧倒されたり
そういった音楽よりも
癒される音楽を好むようになって、体と心がそういうのを求めてるんだろうなあ
歌とか歌詞のないクラシックがやはり良いね
チャイルディッシュ・ガンビーノのPV見て驚いたよ
凄いメッセージ性あるね
ロックは音で煽るけどヒップホップとかは言葉なんだろうね
まあ、オーディオ・インターフェースとかがなきゃ作れない音楽だから敷居が高いよね
でもこの歳になると煽られたり扇動されたり挑発されたり圧倒されたり
そういった音楽よりも
癒される音楽を好むようになって、体と心がそういうのを求めてるんだろうなあ
歌とか歌詞のないクラシックがやはり良いね
770名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:40:57.02ID:MoqHqwOl0 あめりかんがーるず(笑)とか歌ってた恥晒しですね…
771名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:41:00.14ID:Tf9S0cuv0 ロック界はピップエレキバンをはって老体に鞭打ってるお爺ちゃんが主力だからなぁ
いまからやっても食えないしお爺ちゃん逝ったら終る運命
いまからやっても食えないしお爺ちゃん逝ったら終る運命
772名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:41:36.35ID:P/pPZCw20 わいはエレクトロが前から好き
773名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:41:39.32ID:dObp9AQG0 とりあえずヘッドバンキングはやめたほうがええわ様式美的でダサいし
若いのからみるとベンチャーズのテケテケと変わらねw
若いのからみるとベンチャーズのテケテケと変わらねw
774名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:42:30.00ID:7y/PutCp0 当時、黒人じゃないじゃん!!とか言われた
ビーズティも実はユダヤだから的な
気迫みたいなものがあってすごかった。
後楽園ホールに襲来したよ。
ビーズティも実はユダヤだから的な
気迫みたいなものがあってすごかった。
後楽園ホールに襲来したよ。
775名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:42:39.04ID:PoYbT9hy0776名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:42:42.70ID:fKQaATSZ0 ビートルズ以降がポップスとしたら60年経過
もう邦楽も洋楽も新しい耳障りのいいメロディーラインは殆んど残ってないんだよ
もう邦楽も洋楽も新しい耳障りのいいメロディーラインは殆んど残ってないんだよ
777名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:43:14.19ID:invDd4Bn0 アメリカの一流クラスが日本のワイドショーで生歌を歌っているからなw
一昔前なら絶対に有り得ない光景
ロック所か全体がオワコン化してるんじゃね
一昔前なら絶対に有り得ない光景
ロック所か全体がオワコン化してるんじゃね
778名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:43:15.83ID:S6hc5i8G0 俺はロックがいた2000年代初頭のWWEが好きだ
779名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:43:56.40ID:iXzMBfjt0780名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:44:08.75ID:4kMZLRBY0 そもそもコイツの音楽ロックじゃないよね
歌謡曲
歌謡曲
781名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:44:26.54ID:P/pPZCw20 ラップヒップホップも苦手
782名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:44:27.33ID:551ohgCA0 自然なグルーブがあるようなヒップホップは聞いてて気持ちいいけど
ロックはカッコいいとか勢いがあるとは思ってもなんか疲れる。ワンオクなんてまさにそれ
ロックはカッコいいとか勢いがあるとは思ってもなんか疲れる。ワンオクなんてまさにそれ
783名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:45:22.85ID:Tf9S0cuv0 今のヒップホップはいかに気持ちいいビートを作るかだろ
784名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:46:52.30ID:1jOTjvO90785 ◆jPpg5.obl6 (地震なし)
2019/02/20(水) 08:47:01.60 音楽自体が閉塞してるって話は20年前からアメリカでも盛んに言われ続けてること( ̄σ・ ̄)ホジホジ
昔は60年代なら60年代、70年代なら70年代のサウンドがあったが2000年超えてからはもうそんなものは何も無いヽ(*´∀`)ノ
昔は60年代なら60年代、70年代なら70年代のサウンドがあったが2000年超えてからはもうそんなものは何も無いヽ(*´∀`)ノ
786名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:47:33.86ID:D+hLGLtg0 「ロックは死んだ」「ヒップホップは死んだ」
次は何かな。
次は何かな。
787名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:47:58.18ID:6rE82LMD0788名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:48:39.58ID:dE/eo8ca0789名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:48:57.18ID:YiFI4syk0 大規模な戦争が起こったらその反発でまた見直されるんじゃない
790名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:49:22.38ID:OlebYTp10 1987年 ビルボード年間アルバム ランキング
1位 Slippery When Wet Bon Jovi
8位 Night Songs Cinderella
12位 The Final Countdouwn Europe
13位 Look What The Cat Dragged In Poison
16位 White Snake White Snake
34位 To Hell With The Devil Stryper
46位 Girls Girls Girls Motley Crue
57位 Mechanical Resonance Tesla
66位 Somewhere In Time Iron Maiden
72位 7800 Fahrenheit Bon Jovi
76位 Bon Jovi Bon Jovi
80位 Dancing Undercover Ratt
83位 Trubute Ozzy Osbourne & Randy Roads
92位 Peace Sells ..But Who's Buying? Magadeath
93位 Hysteria Def Leppard
この時代を生きてた人達ほど現在のロックの衰退を認めたくないんだよ
今は立場が大逆転してラップだらけだからね
1位 Slippery When Wet Bon Jovi
8位 Night Songs Cinderella
12位 The Final Countdouwn Europe
13位 Look What The Cat Dragged In Poison
16位 White Snake White Snake
34位 To Hell With The Devil Stryper
46位 Girls Girls Girls Motley Crue
57位 Mechanical Resonance Tesla
66位 Somewhere In Time Iron Maiden
72位 7800 Fahrenheit Bon Jovi
76位 Bon Jovi Bon Jovi
80位 Dancing Undercover Ratt
83位 Trubute Ozzy Osbourne & Randy Roads
92位 Peace Sells ..But Who's Buying? Magadeath
93位 Hysteria Def Leppard
この時代を生きてた人達ほど現在のロックの衰退を認めたくないんだよ
今は立場が大逆転してラップだらけだからね
791名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:49:37.05ID:k4ckioFU0 日本人は英語曲も普通に聞くから
言葉のわかる和製HIPHOPは馴染まない
これならアメリカ製聴くわってなる
アメリカ人はエンタメはほぼ英語オンリーだから
HIPHOPも違和感なく聴くけど
言葉のわかる和製HIPHOPは馴染まない
これならアメリカ製聴くわってなる
アメリカ人はエンタメはほぼ英語オンリーだから
HIPHOPも違和感なく聴くけど
792名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:50:47.75ID:rwfz/b7J0 死んじゃってるってナダルで再生されるんだが
793名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:50:54.83ID:pJ9uzgp80 クルミの皮を片手で割れる握力で敵の首を絞める
これが喉笛ロックだが
これが喉笛ロックだが
794名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:51:14.83ID:e272nut+0 お洒落音楽ボサノバは本国の若者の感覚は日本で言う演歌と同じ感覚らしい
ロックも演歌なのかも知れない
ロックも演歌なのかも知れない
795名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:52:04.32ID:OlebYTp10 もう二度とロックは復権しないと思う
ストリーミング時代になり音源自体が売れないし、大手レコード会社が巨額の契約金で新人を
契約することは少ないし(特にロックは難しい)
高級車に乗って豪邸暮らしもできず美女も寄ってこないので
若い人はロック業界に憧れないからいい人材も集まらない
ストリーミング時代になり音源自体が売れないし、大手レコード会社が巨額の契約金で新人を
契約することは少ないし(特にロックは難しい)
高級車に乗って豪邸暮らしもできず美女も寄ってこないので
若い人はロック業界に憧れないからいい人材も集まらない
796名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:52:07.33ID:I5ZeVfXO0797名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:52:32.36ID:9e8X9DAT0 The Blastersが現役で北米周ってるのは驚いたわ
798名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:52:46.11ID:ddYwkHTl0 15年前に流行ってたPOPパンクももう下火なの?
799名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:53:47.23ID:0g/KfN0H0 Iron Maiden - The Number Of The Beast (1982)
https://www.youtube.com/watch?v=BLqsCPbrCM8&list=PLPf69IGxwfBG2j_jo4KxYhjUhWy6mJrUB
https://www.youtube.com/watch?v=BLqsCPbrCM8&list=PLPf69IGxwfBG2j_jo4KxYhjUhWy6mJrUB
800名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:54:34.03ID:PrakPb2T0 だいぶ前にアメリカはヒップホップ系が主流になったとかやってたな
もう完全に入れ替わったのかな
もう完全に入れ替わったのかな
801名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:54:39.17ID:I5ZeVfXO0802名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:54:39.63ID:pJ9uzgp80 >>794
カントリーの立場がない
カントリーの立場がない
803名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:56:23.04ID:I5ZeVfXO0804名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:57:01.55ID:OlebYTp10 ロック全盛期の頃活躍した大御所バンドがいつまでもトップにいる時点で駄目
ロックって世界の若者からは「音かでかくて、うるさいだけ」「歌詞はわけが分からず、情緒的な部分もない」
「ファッションがださい」「客が年寄りばかりだ」「売れない音楽」というネガティブな評価しかないだろう
今の欧米の若者のアイコンはCalvin Harris、ドレイク、ケンドリックラマーなんだよね?そういうアイコンがこのジャンルから出てこない限り
復活はないよ
メタリカとかレッチリ、ガンズとか還暦間際のオッさん達なんて若者は見向きもしないよ
興味あるのは同世代のジジイやババアだけだろう?あんなダサい音楽好きなのは
ロックって世界の若者からは「音かでかくて、うるさいだけ」「歌詞はわけが分からず、情緒的な部分もない」
「ファッションがださい」「客が年寄りばかりだ」「売れない音楽」というネガティブな評価しかないだろう
今の欧米の若者のアイコンはCalvin Harris、ドレイク、ケンドリックラマーなんだよね?そういうアイコンがこのジャンルから出てこない限り
復活はないよ
メタリカとかレッチリ、ガンズとか還暦間際のオッさん達なんて若者は見向きもしないよ
興味あるのは同世代のジジイやババアだけだろう?あんなダサい音楽好きなのは
805名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:57:33.44ID:16yDPmUu0 こいつアメリカで知名度0なのに、なんで粋ってんの?
こいつが人気なのは日本と台湾くらいだろ
こいつが人気なのは日本と台湾くらいだろ
806名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:58:08.94ID:I5ZeVfXO0807名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:59:00.30ID:nVTjuccJ0 今回のアルバムかっこよすぎ
808名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:59:39.15ID:vt4vhun60 ヒップホップでもロックっぽいのが結構あるからなあ
809名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 08:59:51.44ID:pdZi7htF0810名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:01:05.87ID:yyA7P7/F0 >>806
テイラースウィフトはもともとカントリーシンガーだしな。
テイラースウィフトはもともとカントリーシンガーだしな。
811名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:01:13.35ID:6rE82LMD0 >>758
70年代だな
80年代はポップスの時代だったからな
せいぜいロック風ポップスしか存在してない
例えばネーナのロックバルーン99やブルーススプリングスティーンのボーンインザUSA
どれもロック風のポップスに過ぎない
70年代だな
80年代はポップスの時代だったからな
せいぜいロック風ポップスしか存在してない
例えばネーナのロックバルーン99やブルーススプリングスティーンのボーンインザUSA
どれもロック風のポップスに過ぎない
812名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:01:14.54ID:A911/g8A0813名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:01:41.55ID:kS6Ft8FR0 >>795
それロック関係なくただの音楽業界の話やん
それロック関係なくただの音楽業界の話やん
814名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:01:43.66ID:I5ZeVfXO0 楽器雑誌も含めt日本のロック系雑誌のほとんどが
映画「ボヘミアン・ラプソディ」の爆発的ヒットで
クイーン大特集組んだからなあ
まあ、ロックにはそれだけ「今のスター」がいないってことよね
映画「ボヘミアン・ラプソディ」の爆発的ヒットで
クイーン大特集組んだからなあ
まあ、ロックにはそれだけ「今のスター」がいないってことよね
815名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:02:28.12ID:j3qkJuMY0 >>805
シンガポールでも人気らしいよ
シンガポールでも人気らしいよ
816名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:02:35.27ID:A911/g8A0817名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:02:46.72ID:ANSGPwGK0 ロックの起源は(ry・・・
818名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:03:00.75ID:/0jOJ73M0 チャットモンチーがそれ程評価されなかったのは以外だったな、生き物がかりよりロックしてたし
819名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:03:58.93ID:NJFBxXit0820名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:05:26.93ID:TQpx0BHr0 若い頃はメタルの定義にこだわりがあったけど、年取るとどうでもよくなった。
マリオ・デル・モナコやケルティック・ウーマンからもメタル魂を感じる
https://youtu.be/CrJC7l5Pn-k
https://youtu.be/Yfwlj0gba_k
マリオ・デル・モナコやケルティック・ウーマンからもメタル魂を感じる
https://youtu.be/CrJC7l5Pn-k
https://youtu.be/Yfwlj0gba_k
821名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:06:07.83ID:j3qkJuMY0822名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:08:34.68ID:5VJ8tki30 ちなみにロックってUKじゃないの?
823名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:09:02.12ID:0Ry+/b7s0 2ちゃんねらーはロックだよ
このタカって奴より全然ロック
このタカって奴より全然ロック
824名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:10:06.62ID:63qUj+nM0825名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:10:55.90ID:63qUj+nM0826名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:11:13.37ID:I5ZeVfXO0827名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:12:07.51ID:dKXeVWLo0 ロックはプロレス
不良カラーで売ってても大卒なんかが多い
そもそも馬鹿には楽器なんて弾けない
不良カラーで売ってても大卒なんかが多い
そもそも馬鹿には楽器なんて弾けない
828名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:12:20.61ID:iXzMBfjt0829名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:12:31.57ID:CRnXXWu/0830名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:12:59.03ID:63qUj+nM0831名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:14:23.56ID:A911/g8A0832名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:14:32.61ID:mzF+z/NM0 アメリカって超大国ながら、引きこもり主義の国だからな。
ヒップホップ=アメフトみたいなもんで、
他の国が真似できないもんがメジャーになるわけよ。
ヒップホップ=アメフトみたいなもんで、
他の国が真似できないもんがメジャーになるわけよ。
833名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:14:59.43ID:UO7hp1RU0 末尾にロケンロールってつければロックだろ。
あと魚雷挺に乗るか
あと魚雷挺に乗るか
834名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:15:57.42ID:63qUj+nM0835名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:16:05.98ID:6rE82LMD0836名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:16:34.88ID:I5ZeVfXO0 ま、ロックは年寄りのジャンルって認識で間違いない
837名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:16:58.86ID:l8+N3JlC0 グリゴリー・レプスなんてあれ正体はテロリストだからね。ロックどころではない。
ロシアンロックの凄さは末恐ろしいものがあるが彼らがちゃんと約束を守れる人達だったら
世界を席巻した事だろう。
ロシアンロックの凄さは末恐ろしいものがあるが彼らがちゃんと約束を守れる人達だったら
世界を席巻した事だろう。
838名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:17:11.32ID:A911/g8A0839名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:17:25.22ID:EmKnDmLD0 一方、日本では米津やあいみょんが人気であった…(^^;
840名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:17:34.66ID:RY/YO23X0841名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:18:24.48ID:I5ZeVfXO0842名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:19:04.19ID:PXvdnDd40 老害じじいw
じじいども
暇だな
じじいはとっとと死ね!!
バーカ
じじいども
暇だな
じじいはとっとと死ね!!
バーカ
843名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:19:35.92ID:A911/g8A0 >>842
さすがです
さすがです
844名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:21:51.00ID:dF1BiKXw0845名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:21:59.05ID:2t6L5Ohp0 ラウド(デカくて)
ファスト(早くて)
ショート(短い)
ファスト(早くて)
ショート(短い)
846名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:22:09.74ID:6jbGVINJ0847名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:22:13.96ID:ob3xHMYV0 もうAIで曲作る時代。機材が良くなりすぎた結果同じような音色の曲が増えるという状態。
848名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:22:34.89ID:yyA7P7/F0 馬鹿馬鹿しい。
4泊のうちの3拍目にスネアが鳴ればロックだ。
つまりポップミュージックはほとんどロックだ。
昔々、デビューしたばかりの佐野元春に、
渋谷陽一が「キミは売れない」と説教したらしいが、
その頃の価値観かよ。
4泊のうちの3拍目にスネアが鳴ればロックだ。
つまりポップミュージックはほとんどロックだ。
昔々、デビューしたばかりの佐野元春に、
渋谷陽一が「キミは売れない」と説教したらしいが、
その頃の価値観かよ。
849名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:22:38.49ID:iRJJWP/s0 米津もあいみょんもロック入ってるやろ
850名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:23:35.55ID:qrC395g9O 群れない・媚びない・孤独が好き、それがロック
だから、音楽だけでなく生き方がロックと言われる
だから、音楽だけでなく生き方がロックと言われる
851名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:24:17.17ID:dF1BiKXw0 ヨーロッパは
ドイツのゼッド
フランスのマシュマロ
イギリスのカルヴィン・ハリス
とか人気DJを輩出してる。
ドイツのゼッド
フランスのマシュマロ
イギリスのカルヴィン・ハリス
とか人気DJを輩出してる。
852名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:24:59.97ID:R3s7cFcn0 日本ではロックは無くならんよ。
ラップは単なる歌唱法の一つとしてヒップホップ文化と切り離されてJPOPに組み込まれいく。
一言で謂えば「換骨奪胎」ってやつ。
R&BやEDMがチャートを賑わすようになっても、ラップがそうなる事はもうないんじゃないかな。
ラップは単なる歌唱法の一つとしてヒップホップ文化と切り離されてJPOPに組み込まれいく。
一言で謂えば「換骨奪胎」ってやつ。
R&BやEDMがチャートを賑わすようになっても、ラップがそうなる事はもうないんじゃないかな。
853名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:25:09.77ID:dF1BiKXw0 間違えた。
フランスはDJスネイクか。
フランスはDJスネイクか。
854名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:25:24.35ID:PXvdnDd40 じじいは死ね!
855名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:26:04.83ID:PXvdnDd40 じじいはようなしだ
死ね!
死ね!
856名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:27:13.00ID:fiPLZ3Hv0 ロック聴く奴は不良
857名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:28:00.80ID:pPGVx4rw0 流行り廃れがあるのは仕方がない。この世にギターが誕生した時のように新しい楽器が誕生したら、全く新しい系統の音楽が生まれる可能性はあるのだろうか?
858名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:28:07.10ID:rhnNxV/40 >>785
それは感じる
20世紀は映画にしろ音楽にしろ10年周期でこの時代はこれ、この時代はこれ
と凄く特徴があったし新しい表現に対する欲求もラジカルに変化したけど2000年以降は表現も人的アイコン要素も希薄すぎて印象にすら残らん
結局20世紀をなぞっているだけだし人間味が薄れ変にスマートすぎちゃって仕掛人側の人の質が変わったように思う
それは感じる
20世紀は映画にしろ音楽にしろ10年周期でこの時代はこれ、この時代はこれ
と凄く特徴があったし新しい表現に対する欲求もラジカルに変化したけど2000年以降は表現も人的アイコン要素も希薄すぎて印象にすら残らん
結局20世紀をなぞっているだけだし人間味が薄れ変にスマートすぎちゃって仕掛人側の人の質が変わったように思う
859名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:28:16.34ID:dF1BiKXw0 DJスター続々
ラップスター続々
ラテンミュージック人気
ロックは今は話題がとぼしい。
ラップスター続々
ラテンミュージック人気
ロックは今は話題がとぼしい。
860名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:28:20.73ID:6rE82LMD0861名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:29:52.91ID:PXvdnDd40 気持ちわりーな
じじーとも
おまえははやく死ね!
じじーとも
おまえははやく死ね!
862名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:30:24.63ID:TpkscaBT0 単なるJ-POPのパクリだろこのバンド
863名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:30:28.34ID:l8+N3JlC0 イーグルスのホテルカリフォルニアって熱く語る中にもどこか諦めも関させる曲だよね。
あの頃から既に終わっていたのかも知れない。
あの頃から既に終わっていたのかも知れない。
864名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:30:40.51ID:dKXeVWLo0865名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:30:44.99ID:ZLqyFCef0 何、ワンオーケーロックって読むの?
コミックバンドか何か?
コミックバンドか何か?
866名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:30:57.55ID:3tJRCBSu0 >>852
そもそも00sあたりに一度流行って廃れたモノだしな
そもそも00sあたりに一度流行って廃れたモノだしな
867名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:31:02.06ID:l8+N3JlC0 イーグルスのホテルカリフォルニアって熱く語る中にもどこか諦めも感じせる曲だよね。
あの頃から既に終わっていたのかも知れない。
あの頃から既に終わっていたのかも知れない。
868名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:32:20.49ID:RY/YO23X0 >>855
お前はそうなる前に早く逝っとけよ!な!
お前はそうなる前に早く逝っとけよ!な!
869名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:32:29.48ID:K1z/j9O60 ロックがもう死んだんならそりゃロックの勝手だろ
870名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:32:48.32ID:bOemWZ/h0 尾崎馬鹿にされてスレのびたり芸スポってじじいばっかり
871名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:32:48.42ID:PXvdnDd40 じじい口臭いから死ね
872名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:33:05.33ID:DnpV0kFx0 代表曲はなに?
873名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:33:10.72ID:yyA7P7/F0 >>865
英語圏ではそう呼ばれてる。
英語圏ではそう呼ばれてる。
874名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:33:24.30ID:FVRITq5I0875名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:33:28.84ID:6rE82LMD0876名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:33:41.41ID:yyA7P7/F0 >>872
おふくろさんとか襟裳岬とか。
おふくろさんとか襟裳岬とか。
877名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:33:46.54ID:bj6FDNAz0 何この上から目線w
日本人に言われたかねーだろw
日本人に言われたかねーだろw
878名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:34:07.55ID:FvRFljsX0 押尾氏
「日本のロックは聞くに耐えない。モー娘の方がまだ聞ける」
「日本のロックは聞くに耐えない。モー娘の方がまだ聞ける」
879名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:34:40.75ID:yyA7P7/F0880名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:34:41.05ID:BWc+mGSz0881名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:34:44.34ID:l8+N3JlC0882名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:35:07.18ID:ZkDWwmQU0 ラスカルズ
ビーチボーイズ、
この辺がロックですね。
ビーチボーイズ、
この辺がロックですね。
883名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:35:45.14ID:fksdYV380 NEXT内田裕也
884名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:36:37.35ID:MmQUsRnq0 >>876
母親のほうのカバーはないのか
母親のほうのカバーはないのか
885名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:36:49.06ID:NhGCKqs10 https://youtu.be/Uds7g3M-4lQ
Band Maidがロックを救うだろう。
女の子バンド⁉
どうせShoyaとかプリンセス・プリンセスみたいな物だろうと思ったら・・・
https://youtu.be/Uds7g3M-4lQ
ベースソロからギター鳥肌が立つ❗
Band Maidがロックを救うだろう。
女の子バンド⁉
どうせShoyaとかプリンセス・プリンセスみたいな物だろうと思ったら・・・
https://youtu.be/Uds7g3M-4lQ
ベースソロからギター鳥肌が立つ❗
886名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:37:33.66ID:UcWGqBSd0887名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:37:35.62ID:FVRITq5I0 >>879
君みたいな人間が変人の書いた絵を評価するんだろうな
君みたいな人間が変人の書いた絵を評価するんだろうな
888名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:37:48.35ID:R3s7cFcn0 >>878
あれはグラムの系譜だからねベースは。
あれはグラムの系譜だからねベースは。
889名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:37:49.40ID:meOtku6a0890名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:37:50.41ID:OlebYTp10 >>877
いや、この数年世界中でロックバンドは売れなくなったら『終わっている』で合ってる
金にならないコンテンツ=終わったコンテンツだもん
結局売れなければ市場自体が縮小してバンドの数も少なくなり
必然的にいいバンドも少なくなる
いや、この数年世界中でロックバンドは売れなくなったら『終わっている』で合ってる
金にならないコンテンツ=終わったコンテンツだもん
結局売れなければ市場自体が縮小してバンドの数も少なくなり
必然的にいいバンドも少なくなる
891名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:38:32.69ID:TLYwHwVm0 JASRAC管理曲な時点でロックじゃない
892名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:38:39.04ID:vt4vhun60 ロン毛絶叫速弾きロックが世界的人気になる事は、もうないだろうな
893名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:39:10.22ID:wHaJtI2u0894名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:39:16.41ID:NhGCKqs10 https://youtu.be/ZpAYnVJX9CY
貼り間違えた
貼り間違えた
895名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:40:19.84ID:mtIW8lfF0 本能的直感的なんだろうねヒップホップのほうが
スマホみたいなもん
日本の若者にロックがオサレ扱いされてるのは
直接的感情表現を嫌う国民性と関係してるのかも
スマホみたいなもん
日本の若者にロックがオサレ扱いされてるのは
直接的感情表現を嫌う国民性と関係してるのかも
896名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:40:35.08ID:R3s7cFcn0 欧米で有効なヒップホップというバックボーンも、日本では「猿マネ?」と揶揄されるネガな要素でしかない。
なので日本で「ラップ」の看板掲げて商売するのは非常に困難なんだな。
じゃあ他に攻撃性を内包出来る音楽は?っていうと、ロックしかないんだな。
これが、日本でロックが無くならない理由。
なので日本で「ラップ」の看板掲げて商売するのは非常に困難なんだな。
じゃあ他に攻撃性を内包出来る音楽は?っていうと、ロックしかないんだな。
これが、日本でロックが無くならない理由。
897名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:41:19.64ID:l8+N3JlC0 ムジカピッコリーノではロックをどういう風に説明するんだか
かわいい子にドントストップミーナウなんか歌わえるなってのw
かわいい子にドントストップミーナウなんか歌わえるなってのw
898名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:41:20.13ID:ZLqyFCef0 内田裕也とかもな
ロックこじらせると不治の病
ロックこじらせると不治の病
899名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:41:33.16ID:nJVqYXi+0900名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:41:45.50ID:yyA7P7/F0901名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:42:21.15ID:0g/KfN0H0 AC/DC - Powerage (1978)
https://tainhachay.biz/playlist/powerage-acdc.FuXypwQEo0xH.html
https://tainhachay.biz/playlist/powerage-acdc.FuXypwQEo0xH.html
902名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:42:28.42ID:IWOHuAxy0 日本でもパンクからミクスチャーブームまでは良かったじゃん
問題はそこからだな
男臭かったものが女のファンが増えてって女々しいバンドばっかりになって終わった
問題はそこからだな
男臭かったものが女のファンが増えてって女々しいバンドばっかりになって終わった
903名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:42:52.56ID:tvfVmDAM0904名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:43:07.52ID:6rE82LMD0905名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:43:10.09ID:1JV1xNjS0 ロッケンロール!
906名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:43:26.80ID:l8+N3JlC0 町田康ってあんなに文才のある人だとは思ってなかった。
只のバカだと思ってた。
只のバカだと思ってた。
907名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:43:27.47ID:FVRITq5I0 >>902
ブーム作るのはいつの時代も何処の国も女だが?
ブーム作るのはいつの時代も何処の国も女だが?
908名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:43:57.87ID:UssbwgmC0 歌がメチャクチャ上手い
909名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:44:00.50ID:0g/KfN0H0 もとい
急に無くなるのは勘弁してくれ
AC/DC - Powerage (1978)
https://nhacsomp3.com/up/playlist/powerage-acdc.FuXypwQEo0xH.html
急に無くなるのは勘弁してくれ
AC/DC - Powerage (1978)
https://nhacsomp3.com/up/playlist/powerage-acdc.FuXypwQEo0xH.html
910名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:44:03.94ID:XCCKqrE90 日本のアイドルが上位独占とかお笑いの音楽業界だからこいつらには頑張ってもらいたいわ
中国ですらAlan WarkerやMarshmelloかかかると大盛り上がりするのに日本人はEDMやヒップホップはダサいという
中国ですらAlan WarkerやMarshmelloかかかると大盛り上がりするのに日本人はEDMやヒップホップはダサいという
911名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:44:16.44ID:gsKpCSMX0 コネ息子がなにロック語ってんだよバカ野郎w
912名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:44:29.84ID:I5ZeVfXO0913名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:44:33.52ID:IWOHuAxy0 >>907
いや!ミクスチャーまでは男中心だったわ
いや!ミクスチャーまでは男中心だったわ
914名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:44:47.89ID:OlebYTp10 >>896
今の日本ってロックって盛り返すと思わせたい関係者どもが必死に何かやってる感じ
ロック大好きおじさんたちが音楽会社で偉いポジションになってプッシュし続けるから
ワンオクとかベビメタとかサチモスとか
作られた感丸出しなんだよね
昔のバンドはそんな感じなかったけど
今の日本ってロックって盛り返すと思わせたい関係者どもが必死に何かやってる感じ
ロック大好きおじさんたちが音楽会社で偉いポジションになってプッシュし続けるから
ワンオクとかベビメタとかサチモスとか
作られた感丸出しなんだよね
昔のバンドはそんな感じなかったけど
915名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:44:59.63ID:kLdchykg0 ワンオクラップになればいいじゃん
916名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:45:31.50ID:tgl+NiIQ0 >>212
無知をさらすなやボケ
無知をさらすなやボケ
917名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:46:17.04ID:t2iHj+v/0 日本語訛りの英語で世界に?w
日本語で勝負すりゃ良いのに。
日本語で勝負すりゃ良いのに。
918名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:46:29.72ID:BMfnAvXd0 >>1
NEWSが減りすぎて呼んでいるぞ
NEWSが減りすぎて呼んでいるぞ
919名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:46:32.60ID:nJVqYXi+0 >>914
あー分かるわ、そんな感じだな
あー分かるわ、そんな感じだな
920名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:47:06.08ID:ZLqyFCef0 こんばんわ〜
ワン、オクロックです〜
ワン、オクロックです〜
921名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:47:22.44ID:gsKpCSMX0 コネでジャニーズ、ブサイクで不人気
922名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:47:40.27ID:I5ZeVfXO0923名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:47:50.61ID:A911/g8A0924名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:48:10.51ID:MCB9O2iI0 ワンオクみたいな積極的に海外挑戦してるバンドは好きやわ
頑張って欲しいな
頑張って欲しいな
925名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:48:18.29ID:PtRDcfQU0 ワンオクってロック?音も軽いしロック風ポップスな気する
926名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:48:26.25ID:/J3Aa/1J0927名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:48:37.49ID:A911/g8A0928名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:49:14.27ID:6q6FCYor0 そもそもエリモロックはロックではない。
929名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:49:29.45ID:XCCKqrE90930名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:49:33.77ID:IWOHuAxy0 まぁ優等生しか許されないこんな時代じゃロックなんて栄えんだろ
931名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:49:47.87ID:VzogDN450 10数年前に比べると音楽チャートにロックが減ったよな
今はイマジンドラゴンくらい
今はイマジンドラゴンくらい
932名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:49:55.85ID:6rE82LMD0933名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:50:18.56ID:OlebYTp10 >>893
ロックが若者に支持され新しいものが生まれたのは20世紀までのこと
00年代は米はリンキン、英はコープレが最後の線香花火
10代の若者はオヤジロッカーがゴスメイクのモヒカンでシャウトなんて
老いた珍獣を見るような感覚
ネット出現前の2000年以前は
若者の娯楽は歌とテレビとラジオだったけど
今の若者の娯楽はPCとスマホオンリーに集約されてるからな
ロックは今後必死に頑張っても成果は決して得られないと思う
ロックは50代以上の娯楽でしかない
これはもう変わらない
静かに衰退していくのみ
ロックが若者に支持され新しいものが生まれたのは20世紀までのこと
00年代は米はリンキン、英はコープレが最後の線香花火
10代の若者はオヤジロッカーがゴスメイクのモヒカンでシャウトなんて
老いた珍獣を見るような感覚
ネット出現前の2000年以前は
若者の娯楽は歌とテレビとラジオだったけど
今の若者の娯楽はPCとスマホオンリーに集約されてるからな
ロックは今後必死に頑張っても成果は決して得られないと思う
ロックは50代以上の娯楽でしかない
これはもう変わらない
静かに衰退していくのみ
934名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:50:53.82ID:mtIW8lfF0935名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:50:54.00ID:yyA7P7/F0 ジャンルにとらわれないのがロックだよ。
「ロックじゃない」という言い方こそロックじゃない。
「ロックじゃない」という言い方こそロックじゃない。
936名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:50:58.59ID:Rk+PQrOW0 HIPHOPの何が良いか分からんわ
みんな同じに聞こえる
みんな同じに聞こえる
937名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:51:19.14ID:Ytpm9uib0 秋元康には何も言えないコイツらにロック語る資格ないな
938名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:51:21.67ID:mtIW8lfF0 >>907
そんなことないよ
そんなことないよ
939名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:51:53.42ID:YmYWOnBF0 >>936
お経と同じで内容がわからないと同じに聞こえる
お経と同じで内容がわからないと同じに聞こえる
940名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:52:21.92ID:ItNWaQsF0 >>212
イギリスとアメリカの違いも分からねえ ヒキオタ中年ニートくんおつ
イギリスとアメリカの違いも分からねえ ヒキオタ中年ニートくんおつ
941名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:52:27.41ID:XCCKqrE90 >>936
DreやNotoriousを聞いて同じこと言えたら黙っとくわ
DreやNotoriousを聞いて同じこと言えたら黙っとくわ
942名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:52:55.87ID:F8UVtzn60 何を言っても本質は山Pとか手越とかと一緒の元NEWSかと思うと薄っぺらさを感じるな
943名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:53:01.70ID:BmBVM96k0 恥ずかしい奴ら
944名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:53:15.51ID:l8+N3JlC0 おら東京さ行くだだってラップだよ。
特に決まりはないさラップには。
特に決まりはないさラップには。
945名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:53:47.46ID:IWOHuAxy0 芸術って危険な香りがしないとまったく魅力無くなるからな
良い子以外叩かれる運命のこの腐れ切った日本の社会が芸術文化を全部終わらせてる
日本人の性だろう
良い子以外叩かれる運命のこの腐れ切った日本の社会が芸術文化を全部終わらせてる
日本人の性だろう
946名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:54:08.64ID:l8+N3JlC0 ツーライブクルーって凄かったな。全米を震撼させた。
300万枚売れた時点で全面禁止となった伝説のグループだったな。
300万枚売れた時点で全面禁止となった伝説のグループだったな。
947名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:54:11.28ID:IbTZX+tP0 それでも俺はロックで括られるような音楽が好きだ
948名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:54:26.72ID:6rE82LMD0949名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:54:31.21ID:WoYxRL+r0950名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:55:09.87ID:AhvvGP8B0 「七輪」報道があったアリアナ・グランデの7Rings聴いてみたが
なにこれ?だったなw
なにこれ?だったなw
951名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:55:40.19ID:AjJ/X/Jf0952名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:55:46.08ID:LhXj0JrW0 何で伸びてんの?
953名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:56:05.69ID:l8+N3JlC0 AORは終わってないとは思うけどね。
954名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:56:35.84ID:pygGci380 長渕も聞きようによっちゃラップ? セイ セイ セイ
955名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:57:05.81ID:YVHZrYR00 レッチリはまだアメリカで人気ある方だろ?
レッチリと同年代ぐらいでニルバーナ売れてレッチリは2000年代でも売れたけど他にアメリカのバンドがアメリカで売れたの思い浮かばないな
イギリスでもオアシス以降もわからん
レッチリと同年代ぐらいでニルバーナ売れてレッチリは2000年代でも売れたけど他にアメリカのバンドがアメリカで売れたの思い浮かばないな
イギリスでもオアシス以降もわからん
956名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:57:08.88ID:BmBVM96k0 one Rock 包茎
957名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:57:34.37ID:l8+N3JlC0 泰葉は歌姫というか糞姫というか
あれこそロック向いてたかもな
あれこそロック向いてたかもな
958名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:58:10.70ID:ffUzpesA0 メタリカとかフーファイターズとか王道いきながら新作も作り続けてるけどそれじゃダメなの?
959名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:58:10.75ID:A911/g8A0960名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:58:25.88ID:I5ZeVfXO0 サチモスはロックっていうよりジャズ・ファンクだわなあ
アメリカでデビューしてたらロックとうジャンルには入らないと思う
ラジオでかかる時はR&Bチャートなんじゃないかと
アメリカでデビューしてたらロックとうジャンルには入らないと思う
ラジオでかかる時はR&Bチャートなんじゃないかと
961名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:58:37.04ID:mtIW8lfF0 ABBAのドキュメンタリーみてたら
当時ロックファンなんかにABBAが攻撃されまくったみたいな話してて
そういう対象が後に永遠に愛される存在になっちゃうと立場悪くなるよね
日本でもロックファンがアイドルバッシング展開してたのに結局後にアイドルブーム起きちゃうし
そういうロックヲタの長年の態度が嫌われたんじゃないかなって気がする
当時ロックファンなんかにABBAが攻撃されまくったみたいな話してて
そういう対象が後に永遠に愛される存在になっちゃうと立場悪くなるよね
日本でもロックファンがアイドルバッシング展開してたのに結局後にアイドルブーム起きちゃうし
そういうロックヲタの長年の態度が嫌われたんじゃないかなって気がする
962名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:58:43.89ID:JKyIPgrq0 ロックなめんな
人間なめんな!
人間なめんな!
963名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:58:47.65ID:PkIBzMnV0 音楽って音楽そのもだけじゃなくファッションとか文化とかひっくるめてそのジャンルを形成してるから
そこにこだわると死んでるように感じるんだよね
そこにこだわると死んでるように感じるんだよね
964名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:58:49.81ID:AjJ/X/Jf0 日本人にはゲイリームーアのようや泣きのギターが一番
ウケるよ!!
ウケるよ!!
965名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:58:55.53ID:l8+N3JlC0 スーパーロックキョーイ
KYOIサイパン!!
古いねw
KYOIサイパン!!
古いねw
966名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:59:16.79ID:uvH6yRfA0 この子らのワールドツアーって日本のオバファンを引連れて回ってるだけなんだろ?
最前列にご当地のファンは見あたらないんだっけ
最前列にご当地のファンは見あたらないんだっけ
967名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 09:59:54.98ID:ffUzpesA0 >>960
あれはジャミロクワイとかACID JAZZの流れだよね
あれはジャミロクワイとかACID JAZZの流れだよね
968名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:00:01.72ID:DP+uGhs50 ロックといったらギターでしょ
ジョーボナマッサやカークフレッチャーなんかが人気らしいんだよな
人気出るわけねぇじゃんw
ジョーボナマッサやカークフレッチャーなんかが人気らしいんだよな
人気出るわけねぇじゃんw
969名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:01:23.52ID:6rE82LMD0970名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:02:33.39ID:dKXeVWLo0 楽器弾けるよりダンス踊れる方が素敵やん
我が身で勝負してるやん
我が身で勝負してるやん
971名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:04:00.58ID:SjYOw5pH0 優等生のファンが羨ましい
本当に危険な奴のファンやってると気が休まらないが才能に惚れてて
ファンがやめられない
本当に危険な奴のファンやってると気が休まらないが才能に惚れてて
ファンがやめられない
972名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:04:05.74ID:ZIMxFJfN0 おめーがロック語んのかよ適なアレ
973名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:04:34.54ID:6rE82LMD0974名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:05:16.74ID:I5ZeVfXO0975名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:05:17.92ID:P/pPZCw20 >>880
この曲しかしらない
この曲しかしらない
976名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:06:46.78ID:IZym4PsU0 ユーチューブグローバルチャートトップ250にクイーンしか入ってないわけだが
977名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:07:04.02ID:P/pPZCw20 >>971
なにそれかっこいい
なにそれかっこいい
978名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:07:13.11ID:A911/g8A0979名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:08:34.27ID:rlIkqmai0 タイではロックバンドがけっこう活躍している。
980名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:08:47.68ID:P/pPZCw20 今のクラブはヒップホップかかってんのかそんなんじゃノレねぇ
981名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:08:54.23ID:J86ZRP100982名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:09:17.96ID:uyP7vF/N0 >>978
トラップとかクラブで聴くとノレる音楽だってよくわかるけどな
トラップとかクラブで聴くとノレる音楽だってよくわかるけどな
983名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:09:21.28ID:IZym4PsU0 SpotifyグローバルチャートTOP200にクイーンしか入ってない
984名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:09:30.85ID:kK/cWfmU0 ロックって時代じゃないしな。
985名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:09:35.76ID:A911/g8A0986名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:09:54.33ID:l8+N3JlC0 日本のアマチュアバンドの9割が実はパンクバンド
パンクが好きだからというのではなくてパンクが一番簡単だからなんだね。
だから脱パンクがその先のステップアップ出来るかどうかのカギになる。
パンクが好きだからというのではなくてパンクが一番簡単だからなんだね。
だから脱パンクがその先のステップアップ出来るかどうかのカギになる。
987名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:10:37.84ID:Yl36wVES0 >>915
日本人がアメリカでラップやっても聞くやついないよwwwwww
日本人がアメリカでラップやっても聞くやついないよwwwwww
988名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:10:41.85ID:6rE82LMD0989名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:10:45.11ID:pNBUXFdF0990名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:11:14.74ID:PoYbT9hy0991名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:11:19.17ID:l8+N3JlC0 >>987
アイハバペ〜ンぱいなっぽ〜wwwww
アイハバペ〜ンぱいなっぽ〜wwwww
992名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:11:41.63ID:rlIkqmai0 洋楽もアイドル化してきてつまんね。日本もアイドル全盛時代に回帰している。
993名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:11:42.34ID:A911/g8A0994名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:12:30.16ID:IZym4PsU0 YouTube音楽動画再生回数上位200位にロックはゼロ
995名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:12:59.58ID:QmrGBL3u0 日本に数日住んだ外人が日本を知り尽くした体で喋ってるのと同じこと
996名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:13:06.36ID:5PWbxMUX0997名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:13:18.50ID:rlIkqmai0 >>986
パンクの定義が分からない。テクニカルじゃないロックってイメージか。
パンクの定義が分からない。テクニカルじゃないロックってイメージか。
998名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:13:30.21ID:6rE82LMD0999名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:13:41.51ID:5PWbxMUX0 >>915
英語片言なのにどうやってラップすんの
英語片言なのにどうやってラップすんの
1000名無しさん@恐縮です
2019/02/20(水) 10:13:42.28ID:A911/g8A0 次スレあんのか?
またヒップホッパーの
ランキング自慢と自称若い自慢なんのか…
またヒップホッパーの
ランキング自慢と自称若い自慢なんのか…
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 54分 5秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 54分 5秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【東京地裁】旧統一教会に解散命令 高額献金理由にした請求で初 ★3 [Hitzeschleier★]
- 【速報】統一教会に解散命令 オウム真理教などに続き3例目 「民法の不法行為」根拠は初めて 東京地裁 [お断り★]
- 炎上のストリートピアノ「撤去の方向性で…」 総称の認識謝罪も苦言の声「炎上したから撤去は違う」 [おっさん友の会★]
- 【サッカー】「なぜW杯で8強に進んでいないのに優勝が目標なのか」海外記者の指摘に森保監督「笑うかもしれないですが…」 [ネギうどん★]
- 【芸能】生駒里奈、スマホ盗難被害を報告 「くそが!拾ったラッキーじゃねんだよ!許さん!」 [冬月記者★]
- 【速報】統一教会に解散命令 オウム真理教などに続き3例目 「民法の不法行為」根拠は初めて 東京地裁 ★2 [お断り★]
- 【速報】統一教会解散★3 [931948549]
- 【マモノ甲子園】 第97回選抜高等学校野球大会第8日目★4
- 山上徹也、たった一人で孤独に戦い、統一教会を解散させる。😭 [153490809]
- 嫁「おっぱい揉み放題です。日によっては中出しも可能です。無料です。」⬅こいつとのセックスが1年で飽きる理由 [468391367]
- 【画像】アオザイJK、ちょっとエッチすぎる🤤 [632966346]
- 肉うどんの肉って豚だよな [907330772]