X



【サッカー】東京ヴェルディ、23区内スタジアム移転構想…運営会社CEO「タイミングが来たら動けるよう準備している」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001れいおφ ★
垢版 |
2019/02/18(月) 11:28:54.95ID:MHc5t9fD9
クラブ創立50周年を迎えた東京ヴェルディと、モバイルゲームなどで有名な株式会社アカツキがパートナーシップを結んだ。

――いま、国内ではサッカー専用スタジアムを増やそうという動きが加速しています。
   当然、そうした流れは把握されていると思いますが、東京ヴェルディのスタジアムについてはどう考えていますか。

塩田CEO まず現在、東京ヴェルディがホームとして使用している味の素スタジアムは素晴らしい環境にあると思っています。
ただ、その一方で、おっしゃることは認識しています。
やはりサッカー専用スタジアムがホームになるというのは、Jリーグはもとより、クラブに関わる方々の思いとして存在するものですから。
そしてもちろん、世界へ発信する場所として23区内にスタジアムがあることが望ましいとも思っています。
それが渋谷区だったら、というのは意識するところでもあります。

――渋谷区代々木にスタジアムを建設するという話があります。

塩田CEO もちろん、「代々木でサッカーが見られたら素晴らしい」という話は以前からわれわれもしています。
実は、そういう未来を想定して、渋谷のチームに人を派遣しています。
われわれはいつの日か、そういうタイミングが来たら迅速に動けるように準備しています。
そのためにも、クラブとして素晴らしい状態になっていることが重要ですし、最低限達成しなければいけないことを進めたいと思っています。

(中略)

――昨年秋にも、川淵三郎氏による「ヴェルディがホームに…」という発言が報道されました。

梅本役員 われわれがヴェルディのサポートを検討し始めたのが2017年なのですが、その段階においてもスタジアムに関しては考えていました。
ただ、渋谷区代々木のスタジアム構想については具体的なことが何も決まっているわけではありませんでした。
そこで本当に建設したらどうなるのか、と具体的なシナリオ作りや調査を開始したんです。
そして調査している中で、2018年の4月に『渋谷未来デザイン』が立ち上がることとなり、具体的に今後の検討チームを作ることになったので、
僕らはそれまでの検討結果を持って参画し、お手伝いしてきました。それが去年の秋頃にプロジェクトチームとして表に出たということです。
実際に、われわれがヴェルディをサポートするかしないかまだ分からない状態のときから渋谷にスタジアムを建設して、
ヴェルディに使用してほしいという話をしていました。

もちろん、ヴェルディが使用するのか、FC東京なのか、東京ユナイテッドなのか、もしかしたら町田ゼルビアなのか、
あるいは別のクラブが立ち上がるのか分からないですが、渋谷にサッカー専用スタジアムができたら、
それは日本にとって絶対に素晴らしいものになると考えていたので、
あの場所に建設することをお手伝いができるなら、積極的に関わっていきたいと思っています。

――そしてヴェルディが使用するようになれば、なお素晴らしいと。

(一部抜粋しました、記事全文はこちら)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190218-00010003-bbmv-socc
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:40:38.16ID:dy21Ioy/0
>>389
ん?吹田スタジアムって多くの企業から寄付受けてるよ。要はその寄付額で建設出来るか否かの話では?

都内のあの立地に多目的スタジアムを作れるなら寄付して運営には絡みたいって企業は出て来てもおかしくないと思うけどね。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:40:47.34ID:Ov6uZUa/0
市原から千葉に移ったジェフは浮上しないな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:41:26.41ID:KMaIb2OI0
>>388
土地の所有者が建設した施設に地代なんて発生するわけないやん
地代というのは土地の借地人が所有者に対価として払うお金
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:41:39.60ID:3owUcDtf0
>>1
足立区一択だろ!
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:45:33.60ID:i6AomIog0
>>376
小平からの距離なら3倍くらい違うだろ
それに埼玉スタジアムはさいたま市内だガスも調布に練習場移転すればいい
調布市だって大歓迎だろ
小平にあるのは会社の土地使える上に、
調布に近い小平周辺住民をサポにできる利点からだ
その小平民や調布民にこれからは代々木まで行けというのは残酷だろう
まさて小平には練習場が残っても調布は何の関係も無くなるんだから
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:45:43.62ID:dy21Ioy/0
>>392
それなら建物の使用料であって、地代では無いじゃん。地代って何処から出て来たの?

例えば吹田スタジアムのあんな大きな広さの土地で使用料金が一億五千万円なんて格安だろ。路線価に連動なんかしていない。

代々木に作っても同じ様に路線価に連動せずに似た様な金額になっても何もおかしくないが。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:48:39.68ID:KMaIb2OI0
ガンバは1.5億の地代・維持管理費の支払いで
新スタの増収分で賄えず赤字に転落してるからねぇ

地代がメチャ高いであろう代々木公園でサカ専作るなんてムリでしょ
親会社が赤字補填増額やスポンサーが毎年資金援助しないと
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:49:11.14ID:dy21Ioy/0
>>394
吹田スタジアムの場合は建設費、維持管理費、修繕費、解体費をクラブ持ちだね。それをガンバは可能で他のクラブには無理って話が分からんけどね。

代々木にスタジアムを作ったら、使いたいクラブは既に3つ位手を挙げてる。多目的スタジアムだからコンサートやバスケなどの他でも使われるだろう。

ガンバしか使わない吹田とはまた違うと思うよ。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:50:34.40ID:dy21Ioy/0
>>397
だから、あの提案だとサカ専では無く、球技場とコンサートの両方に使える多目的スタジアムにして、スタジアムにはショッピングモールなどの集客施設も併設するとあるね。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:50:34.42ID:NMiiQj110
>>388
地代ってガンバが払ってる金だぞ。
1億5000万の地代と修繕積立金8000万を吹田市に支払い。
更に維持費(年間数億円という話)はガンバ持ち。

スタジアム建設費用何百億プラス毎年この費用を払えるサッカーチームが果たしてどのくらい居るのか…
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:53:01.16ID:rjF7SSNY0
吹田市はガンバに対し依託金0円で指定管理
50年間契約
土地は府の物なので年間の地代を大阪府に支払う

こんな感じ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:53:07.95ID:KMaIb2OI0
>>396
????
地代と言うのは路線価や実勢価格で決められるもの
ド田舎と都心の地代が同じなんてなるわけないやん
アホでも理解できる簡単な話
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:55:00.69ID:dy21Ioy/0
そもそも地代が路線価によって決まるみたいな根拠って何?、都内にコンサートホールなど都所有の施設があるけど、その使用料って路線価で決まってる訳じゃないよね。
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:55:20.02ID:KMaIb2OI0
>>399
あの敷地面積で多目的スタジアムなんてできるわけないやん
サッカー専用スタジアムでさえギリギリ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:56:54.25ID:7uylj8yu0
もちろん金の準備ですよね
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:57:24.98ID:dy21Ioy/0
>>402
代々木でそれやったら、ガンバみたいにはならないだろうな。コンサートやなども出来る多目的スタジアムで商業施設や宿泊施設も併設とあるなら、東京ドームみたいにクラブとは別に管理会社が出来るんだろう。
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:59:38.16ID:dy21Ioy/0
>>405
代々木にスタジアムを作るって言ってる奴らはそう言ってるな。そもそもスタジアムの形なんてピッチが入れば、客席は敷地の形に合わせてどうとでも作れるよ。

既存のスタジアムの形であの敷地に入れようとするからそう言う意見になる。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:00:26.10ID:fQY2qdST0
東京中心部クラブができないのは丸の内御三家の影響もあるだろ
あいつらがJリーグ出来たとき東京諦めたから他も諦めろよみたいな圧力がある
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:02:53.72ID:fQY2qdST0
>>24
アホなことするサポーターがいるので選手と距離とるのは当たり前
近いと柏の所みたいな事になる
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:05:48.83ID:fQY2qdST0
>>410
既存の形に拘るのは工事費考えて普通じゃね?
変則にしたらその分金かかるし
Jリーグ基準の客席確保難しくなる
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:07:12.63ID:KMaIb2OI0
>>407
織田フィールド潰してもサカ専がやっとです
ピッチの形や広さなんて決まってるんだし
もともとこの計画は織田フィールド残してサカ専というお笑い話
複合施設なんてアホの妄想レベル

代々木新スタ構想 予定地に「4万人の吹田スタ」を重る
https://i.imGur.com/LIuCtTD.jpg

渋谷未来デザインの代々木スタジアム予想図
https://I.imgur.com/AbQylvd.jpg
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:08:10.80ID:dy21Ioy/0
>>409
で、、吹田スタジアムのあの広大な広さの土地で年間一億五千万円って地代は路線価から見るとどうなの?

ありえない位安いんじゃないの?
結局、自治体の公共施設を民間に貸す時って、
民間での値段とはならないんじゃね?
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:17:56.67ID:zwK+H32f0
道理でいえば代々木が本当に出来るならヴェルディが使うべきだと思う。
流石に味スタ近辺見たらヴェルディのホームというのは無理ある
まあ結局誰が金出すかだな。少なくとも3万収容でヴェルディが使うというなら民間で金集まらんと思う。東京なら金は集まるかもしれん。
町田は町田という冠使ってるから現状論外。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:17:59.63ID:KMaIb2OI0
>>417
1.5億があり得ないくらい安いなら
代々木は地代10億は払わないとアカンねぇ
Jのクラブがそれ払えるの??
維持管理費や修繕積立金は??

ガンバは1.5億の地代で赤字転落でっせ(笑)
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:22:39.25ID:Bg1/+3IP0
まあガンバの赤字ってもスタジアムで赤字って訳でもないしねw

人件費を3億上げての赤字200万
スタの負担が大きくて赤字ではなく売上伸びて人件費を上げた上での話し
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:25:23.10ID:NMiiQj110
>>422
調べたら万博公園駅周辺の土地って坪78万円くらいなんだな。
代々木公園周辺は坪480万、えらいことになりそうだ。

ちなみに今ヴェルディは味スタに年1億5000万円払ってるが、かなりキビシイみたい。
飛田給付近の地価が122万円だから、そういう意味ではかなり安く借りられてるのかも知れん。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:27:24.40ID:dYHIs07m0
2年目以降もスタジアム収入が伸びるって言う謎理論で人件費設定したのはいいけど
入場料収入も動員も堕ちるという当然の結果だし
まぁ、こんなもんでしょ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:34:55.30ID:dYHIs07m0
普通は地代や維持管理費・修繕以外に建設費の償還も必要だしねぇ
ガンバ方式みたいに寄付金やtotoに頼る方法もあるけど
損金扱いになって寄付者の納税額減っちゃうしねぇ
サカ豚的にはこれって脱税なんだろ??
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:38:20.81ID:4qlchaKz0
建設費の償還ってのは銀行などで借りた場合。
道路とか新幹線は地方債とか国債とか。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:38:55.00ID:NMiiQj110
>>427
そもそも自前でスタジアム建てられる程金集めるのが普通は無理だろ。
デカいスポンサー付いてても、そこが何十億も出してくれるとは限らんし。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:41:03.93ID:dYHIs07m0
>>426
だいたい税リーグの年間の使用料が安すぎ
レッズが使用してる6万のスタだって使用料1億チョイ
ソフバンがスタ買収する前の使用料なんて50億だしねぇ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:41:37.65ID:4qlchaKz0
代々木は都があの土地の使用許可を出すか出さないかが問題であって、もし使って良いって事になるなら、あの一等地だから、寄付したいって企業は大阪の比じゃないと思うけどねぇ。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:43:21.03ID:4qlchaKz0
>>432
そうだね。そう思う人が多いなら陳情とか署名集めて持ってくなりすれば良い。さいたま市でそれやったら選挙に悪影響が出るから誰も政治家はやらんと思うけど。
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:44:50.84ID:lO9P4YTv0
>>31
確かに
調布や府中は瓦斯の旗がひるがえってるがヴェルディの旗は見たことない
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:45:11.37ID:dYHIs07m0
>>429
親会社や出資してる株主が出資したらええやん
日ハムとかジャパンネットは数百億出資するんだろ?
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:53:32.15ID:1Kc4pwLU0
大阪でさえ梅田の近くや門真にですらパナソニックスタジアムってやって
ガンバ大阪の本拠地を構えてなくて、吹田か茨木の万博公園の外の端にある最寄駅からアクセス悪い場所だろ
スタジアム自体は190億?くらいであの専スタはいいと思うけど

東京が新国立や渋谷区に専スタの本拠地のクラブができたら凄いよ
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:56:41.20ID:4qlchaKz0
FC東京のスポンサー
東京ガス、三菱商事、三井商事など80社以上

東京ユナイテッドのスポンサー
みずほ銀行、フクダ電子、文化シャッターなど
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:58:07.52ID:+TUnepH90
何年か前に、何年以内に優勝するとか荒唐無稽な計画をぶちあげてたけど、あれはどうなったんだ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:59:58.20ID:dokWOEXS0
サカ専最近できてるのもド田舎ばかりだし
新国立はオリンピックだし
サカ専を都心でなんて無理じゃね??
広島みたいな地方都市でさえアクセスのいい場所はお断り状態だしねぇ
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:00:26.24ID:NMiiQj110
>>440
そこがトータルで何百億も出してくれるなら良いんでね?
今のところ年間数十万〜1億円くらいだから出してるんだろうし。
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:00:47.54ID:1Kc4pwLU0
>>433
築地の跡地利用であれだけ都議会が荒れたり、なかなか再開されなかった。
自民共産VS公明都民ファみたいになる構図
代々木公園という都立公園を特別にJリーグのスタジアムも一筋縄ではいかなそう
小池も他の問題が多くて関心ないしな
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:04:18.81ID:1Kc4pwLU0
>>443
広島の中央公園って奴は中心地ではあるよな
アクセスは広島人でないから詳しくないけど
広島城の隣だろ。
東京なら皇居のとなりの日比谷公園にできるようなもん
都市の規模とか考えても、単純に比較はできないだろうけど、サンフレは良い場所に決まったよ
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:08:33.28ID:dokWOEXS0
>>446
あれはサンフレが跡地に固執してイベント広場建設が前に進まなかったしねぇ
諦めさせるために最初の方で廃案になった中央公園を復活させただけでしょ
建設できるかどうかはこれからの近隣交渉次第
乗っかたサンフレがアホなだけ
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:09:08.85ID:+sBuspYs0
>>34
多摩川の河川敷に巨人が使っていたグラウンドがあるじゃん。
あそこだって立派な東京都だぞ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:14:55.61ID:fcSZ6ICf0
企業が寄付で建設なんて無理
出した側が背任になるし株主訴訟になる
今の時代はもう無理
ビジネスとして出資して採算見込めるか
どうかが全て
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:20:06.81ID:oi3wGaKH0
ソフトバンクは狙ってると思う
ヴェルディは祖父でも知ってるネームバリューw
オリ10の知名度は凄い
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:20:07.69ID:dokWOEXS0
一般投資家がいない企業ならいいんじゃね??
パナソニックなんかは本体じゃなくて下請けとかにやらせたから無問題

上場してる企業がサッカースタジアムみたいなゴミに出資したらさすがにマズイ
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:23:49.83ID:tlIAdIZ50
お願いだから、プロチームがやるスタジアムとか要らんから、まじでそのスペースで草サッカーできる場所を2面3面とか作ってくれ…
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:24:46.77ID:dokWOEXS0
>>453
サイバーって鳥栖見限って町田のスポンサーになったんだっけ??
それならいいんじゃね?
何処までお金出すんだろ??
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:29:38.39ID:1Kc4pwLU0
>>454
そういうのは河川敷でやればいいよ
あとは普通はフットサル。草サッカーは広いしおっさんになると体力的に大変だよ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:33:26.62ID:AZZXV6Tk0
>>455
CAはスポンサーじゃなくて親会社
ベルマーレもRIZAPグループ入り(胸は鞠から鞍替えした三栄建築設計)
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:37:48.14ID:qoErLp1C0
そして夢の島へ
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:40:54.70ID:AjtQgzEs0
味スタの隣に建てればええやん
あの辺りはまだまだ土地あるし
なんなら飛行場潰してもよか
あるいはよみうりランド内だな。原点回帰ってやつや
旧多摩テック跡地なんかもいいんじゃないの。
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:48:12.11ID:FBrXH/Ay0
現時点ではmixiやCAやアカツキとかITレベルの話だけど、いざゴーサイン出たら場所が場所だけにソフトバンクや中華や中東含めた外資ファンドが話題の中心になるかもね
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:48:38.77ID:u8O/wBUy0
陸上トラックなんて作るから瓦斯も脱出を図ることになる
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 11:51:51.59ID:N1r3zgo70
板橋辺りに建てとけや
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:12:41.68ID:PdVnCHFX0
>>71
読売ヴェルディという名称で読売ジャイアンツのように、
「俺たちゃ全国区の、日本のヴェルディなんやで!!」という考えだったんよ
その全国区をうたってしまったがために、この有様なんやけどwwwwww
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:21:28.04ID:ldb42gOD0
税リーグも最初は凄い人気だったらしいけど今はねぇ


●1993年開幕戦視聴率
リーグ開幕戦 ヴェルディ川崎×鹿島アントラーズ1993年5月15日19:20- 日本テレビ 32.4%

●1994年視聴率best3
Jリーグチャンピオンシップ第2戦 ヴェルディ川崎×鹿島アントラーズ 1994年1月16日(日) 12:50 155 日本テレビ 25.3%
Jリーグチャンピオンシップ第1戦 鹿島アントラーズ×ヴェルディ川崎 1994年1月9日(日) 13:00 134 テレビ東京 24.1%
Jリーグ ヴェルディ川崎×ベルマーレ平塚1994年3月12日(土) 19:00 124 日本テレビ 21.0%
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:22:33.93ID:84gw4OPJ0
東京ユナイテッドでいいんじゃないか?
JFAもJリーグもそっちに力入れてるし
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:27:22.53ID:UYKvACoK0
数百億の資金はどこから?
まさか税金頼みでドヤ顔で語ってるんじゃないだろうな
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:30:15.79ID:FBrXH/Ay0
川淵の援助もそうだけど、ヴェルディがCAになぜか身売りしないで、これだけ社長含めて強気なのみると開発許可でたら親会社とスタジアム建設費用まで面倒みる所は目処ついてるのかもな。エンブレムとかロゴも急に変えたし
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:32:02.22ID:uAceq5XG0
1300万の人口ある割にはショボイクラブしかないしねぇ
いろんな娯楽がある都内でいまさらJリーグでもないでしょ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:39:33.94ID:4qlchaKz0
娯楽は多様化してるから、スポーツで高視聴率は日本代表みたいなので無いともう無理。だからいつまでも視聴率云々言ってる奴は遅れてる。

問題はクラブが永続的に経営出来る経営基盤があるかどうかだよね。テレビもDAZNの契約者数とかの方が視聴率よりも大事だろうなぁ。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:42:05.87ID:1Kc4pwLU0
FC東京→多摩地域の東の方、江東区
東京ヴェルディ→23区の西の方、稲城市
東京ユナイテッド→23区の都心とかの中心
南葛SC→下町
町田ゼルビア→町田市、多摩市も入れたら?

あとは立川と八王子と西多摩エリアなんだよな
八王子はアローレ八王子ってクラブが発足してるらしい
立川は立川立飛アリーナがアルバルク東京の本拠地になったし、ストリートバスケとかスケボーやテニスとか
アメリカっぽい文化を福生と一緒になってやった方が面白いかもな
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:47:54.61ID:uAceq5XG0
Jリーグの場合は収入の半分が親会社や自治体やスポンサーの赤字補填や宣伝広告費
経営基盤の点からいえば少し偏ってる
赤字補填や企業の宣伝広告費が必ずしも悪いとはいえないけど
もうちょっとサポからの収入増えてバランスいい方が

2017年度、収入総額と広告宣伝費
   総収入 広告料収入 入場料収入 グッズ収入  配分金(放映権料)
税1 73,479  32,635    14,473     6,183     8,533   
税2 31,079  15,709     4,401     2,112     3,263   
税3  6,004  3,210      445      314       478
計  110,562  51,554    19,319     8,609     12,274
     −   47%      17%       8%      11%

楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34%  入場料収入 47億
27%  スポンサー収入 37億
12%  グッズ収入 17億
11%  放映権料   15億
16%  飲食収入等 22億
営業利益     1.24億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971

ヴィッセル神戸の売上52.37億(2017年)
64.0%  スポンサー収入 33.52億
9.8%  入場料収入  5.14億
8.6%  放映権料  4.53億
4.5%  アカデミー収入 2.36億
3.7%  グッズ収入  1.95億
9.2%  その他   4.87億
経常利益     ▼1.53億
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:49:48.27ID:AZZXV6Tk0
>>471
多摩市はヴェルディポロを着て市議会やるくらいズブズブで多摩陸の改修をヴェルディがやった
八王子は一応ヴェルディの縄張りだけどアローレと八王子FCがJを目指しててFCの方は平本一樹(八王子出身で現町田強化部)繋がりで町田と提携
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:49:53.91ID:1Kc4pwLU0
>>473
馴染んでる?街や自治体あげて応援してる感じあるのか
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:53:25.33ID:AZZXV6Tk0
あ、平本一樹と常磐は八王子FCでアマチュア選手登録してるんだった
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:53:37.92ID:1Kc4pwLU0
練馬区は一時期かなり東京ヴェルディにラブコール送ってたよな
東京ヴェルディが媚を売ってたのかも知れないが
媚を売るって言い方悪いけど、世田谷区も等々力って地名あるし
ヴェルディと親和性良さそうな気がなんとなくするんだけど
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:55:08.75ID:pmxBMeo70
>>476
形だけって感じかな?
多摩センター駅周辺の街灯には小さいフラッグをつけてたけど、他と比べるとインパクトがあまりない。
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:55:36.64ID:4qlchaKz0
一応東京でJリーグを目指しているのを公言してるのは

東京ユナイテッド-文京区を中心とした23区
東京23FC-東京23区
スペリオ城北 23区城北地域
東京ベイフットボール 23区湾岸地域
東京武蔵野シティ-多摩地区
早稲田ユナイテッド-北多摩地区
フエンテ東久留米-北多摩地区
アローレ八王子-西多摩地区
南葛SC-葛飾、城東地区
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:56:31.52ID:5zLKjDAM0
>>474
偏ってるつうより企業の損金コンテンツ依存禿し杉
サカ豚がもっとお金落とさんとアカンワ
ヴィッセルなんかこれに禿とビジャの年俸分赤字補填するんだろ?
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:58:11.22ID:1Kc4pwLU0
>>480
そんないっぱいあるのかよw
スペリオ城北、早稲田ユナイテッド、フロンテ東久留米は初耳だった
たしかに城北や北多摩は人口いそうな割にクラブないか
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 12:59:31.35ID:xvGeQkUf0
>>480
まとめて東京乞食ユナイテッドに改名したらw
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 13:00:54.21ID:4qlchaKz0
>>474
プロ野球は試合数が多いから入場料収入が多いのは当たり前。その分、客が入らないと経費もかさんで赤字になるから、入場料収入から試合開催経費を引いた値で評価しないとあまり意味が無い。

それが赤字で少し前までは試合をやればやる程赤字幅が大きくなるって悲鳴あげてたし。

それにヴィッセル神戸ってJ1クラブの中でも入場料収入が極端に少ないクラブだった筈では?
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 13:03:49.37ID:1Kc4pwLU0
>>479
だろうね。ヴェルディは本当に根無し草になってしまってるからな
多摩センターはサンリオピューロランドあるし
京王系のFC東京とやっぱり組んだ方がいいかね
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 13:08:57.91ID:5zLKjDAM0
>>484
まぁ、試合数が少ないつうても9倍も試合数あるわけないしねぇ
グッズ収入したってスタジアム逝かんと買えないわけでないし
もうちょっと数字精査した方がええんちゃう??
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 13:12:50.83ID:4qlchaKz0
>>486
■2017年度 J1入場料収入ランキング
1位 浦和 23億3700万円(−3800万円)
2位 G大阪 12億6600万円(−1億2400万円)
3位 川崎 10億3800万円(+1億3100万円)
4位 FC東京 10億2600万円(+6500万円)
5位 横浜 10億1800万円(+1300万円)
6位 鹿島 8億9400万円(+2500万円)
7位 C大阪 8億3900万円(+3億2900万円)
8位 鳥栖 6億3100万円(+7800万円)
9位 新潟 6億2900万円(−5000万円)
10位 清水 6億2500万円(+1億3100万円)
11位 札幌 6億2200万円(+1億6500万円)
12位 仙台 6億1900万円(+1100万円)
13位 磐田 6億1500万円(+1億4100万円)
14位 柏  5億5400万円(+1億1900万円)
15位 神戸 5億1400万円(+8700万円)
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 13:15:58.64ID:5zLKjDAM0
>>487
要するに水増しが酷いんでしょ
同じ親会社が経営してるのになんでこんなに数字が偏ってるのかねぇ??
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 13:18:59.26ID:4qlchaKz0
プロ野球はホーム試合数は72試合
J1はリーグ戦17にナビスコで5試合位?

てか、プロ野球とJリーグを比べるのは不毛だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況