X



【サッカー】東京ヴェルディ、23区内スタジアム移転構想…運営会社CEO「タイミングが来たら動けるよう準備している」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001れいおφ ★
垢版 |
2019/02/18(月) 11:28:54.95ID:MHc5t9fD9
クラブ創立50周年を迎えた東京ヴェルディと、モバイルゲームなどで有名な株式会社アカツキがパートナーシップを結んだ。

――いま、国内ではサッカー専用スタジアムを増やそうという動きが加速しています。
   当然、そうした流れは把握されていると思いますが、東京ヴェルディのスタジアムについてはどう考えていますか。

塩田CEO まず現在、東京ヴェルディがホームとして使用している味の素スタジアムは素晴らしい環境にあると思っています。
ただ、その一方で、おっしゃることは認識しています。
やはりサッカー専用スタジアムがホームになるというのは、Jリーグはもとより、クラブに関わる方々の思いとして存在するものですから。
そしてもちろん、世界へ発信する場所として23区内にスタジアムがあることが望ましいとも思っています。
それが渋谷区だったら、というのは意識するところでもあります。

――渋谷区代々木にスタジアムを建設するという話があります。

塩田CEO もちろん、「代々木でサッカーが見られたら素晴らしい」という話は以前からわれわれもしています。
実は、そういう未来を想定して、渋谷のチームに人を派遣しています。
われわれはいつの日か、そういうタイミングが来たら迅速に動けるように準備しています。
そのためにも、クラブとして素晴らしい状態になっていることが重要ですし、最低限達成しなければいけないことを進めたいと思っています。

(中略)

――昨年秋にも、川淵三郎氏による「ヴェルディがホームに…」という発言が報道されました。

梅本役員 われわれがヴェルディのサポートを検討し始めたのが2017年なのですが、その段階においてもスタジアムに関しては考えていました。
ただ、渋谷区代々木のスタジアム構想については具体的なことが何も決まっているわけではありませんでした。
そこで本当に建設したらどうなるのか、と具体的なシナリオ作りや調査を開始したんです。
そして調査している中で、2018年の4月に『渋谷未来デザイン』が立ち上がることとなり、具体的に今後の検討チームを作ることになったので、
僕らはそれまでの検討結果を持って参画し、お手伝いしてきました。それが去年の秋頃にプロジェクトチームとして表に出たということです。
実際に、われわれがヴェルディをサポートするかしないかまだ分からない状態のときから渋谷にスタジアムを建設して、
ヴェルディに使用してほしいという話をしていました。

もちろん、ヴェルディが使用するのか、FC東京なのか、東京ユナイテッドなのか、もしかしたら町田ゼルビアなのか、
あるいは別のクラブが立ち上がるのか分からないですが、渋谷にサッカー専用スタジアムができたら、
それは日本にとって絶対に素晴らしいものになると考えていたので、
あの場所に建設することをお手伝いができるなら、積極的に関わっていきたいと思っています。

――そしてヴェルディが使用するようになれば、なお素晴らしいと。

(一部抜粋しました、記事全文はこちら)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190218-00010003-bbmv-socc
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 15:49:10.99ID:ehOQDpTk0
>>334
チーム作るのは良いけど、観に行く人がそこまで居ない。
1000〜1500人規模のスタジアムで良いならいけそうだが。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 15:54:24.61ID:/3ViQsIG0
東京はいろんな娯楽あるしねぇ
サッカーがプロスポーツ人気No1のイングランドだから出来ることであって
プロサッカーリーグが不人気な日本じゃ無理だわ

町田動員推移   
年度  平均
2016年5,123
    ↓
2018年4,915

東京ヴェルディ動員推移   
年度 平均
2006年5,705
    ↓
2018年5,936

FC東京動員推移  
年度 平均
2006年27,101   
    ↓
2018年26,432


プレミアリーグ・ロンドン
クラブ名   平均
トッテナム 67.496
アーセナル60.260
ウェストハム56.885
チェルシー41.282
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 15:56:23.79ID:W7ZxZucQ0
>>335
桁が1つ足りないな

そんなので足りるのはプロ野球独立リーグくらいだろ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 15:59:19.01ID:Tc6af4cH0
宗教マネーで土地を買って建てればいいじゃん
なんでいちいち待ってるの?
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 16:05:24.79ID:RUOs8+FJ0
北区も23区だろ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 16:12:35.79ID:Fmt1oQtP0
味スタ、常時ガッラガラのクラブが何言ってんだか
まず今のスタをパンパンに埋めてからだろ
新スタを客寄せにするのはいいが資金は自前でな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 16:45:35.49ID:iu7h+tIZ0
>>337
100からメール150人規模なら良いんだがな。
現状東京のJ2チームが毎試合3000〜5000人埋めるので精一杯だから、これ以上隣接エリアにチーム増やしても共倒れするぞ。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 16:55:44.04ID:A/i9xzHb0
>>336
6万7千人が平均て恐ろしいな(・ω・)
そんなに人入るスタジアムがあるというのも驚きだが
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 17:50:45.49ID:F2UcFQF00
>>342
プレミア上位は収容率100%に近い

各リーグ収容率
プレミアリーグ95.4%
ブンデスリーガ91.1%
リーガエスパニョーラ70%
リーグ・アン70%
セリエA62.3%
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 18:15:52.32ID:iu7h+tIZ0
>>336
こんなスゲえところと同じレベルのチーム数にしろとか、そりゃ無理ゲーだわなあ。
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 18:26:54.43ID:L1dN7r+80
サカ豚ちゃんはアホやから日本でもプロサッカーリーグが大人気と勘違いしてるからね
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 18:30:19.08ID:3mChRHgw0
東京にスポーツは贅沢
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 18:31:05.66ID:JsB+Zcyi0
読売新聞ノベルティ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 18:32:02.38ID:rDMexdFI0
>>340
あの地域は完全にFC東京に取られてるし動いた方がマシなのは事実
動いても頑張んなきゃ無理だけど
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 20:09:23.90ID:te/xXxvG0
ちょっと我慢すれば武蔵小杉の再開発に便乗できたのに稲城なんかに閉じこもるから
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 20:19:21.16ID:FABQXG880
瓦斯が23区、緑は味スタに留まって多摩のチームとして棲み分けた方がよくない?
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 20:24:17.48ID:6PDCIhw+0
そういう棲み分けということだとむしろ逆になる可能性の方が高そう
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:01:56.58ID:D0E5LnlL0
武蔵小杉の再開発にサッカースタジアムが割り込む余地なんてあるのかねぇ??
投資改修の面で無駄なハコモノの象徴みたいなもんでしょ
マァ、自治体が赤字前提でないと食指伸ばさないと思う
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:09:14.41ID:Q+BL0rSE0
武田やラモス、北澤がいた頃のヴェルディならともかく、今のヴェルディにショバ代稼げるほどの力はない
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:12:30.73ID:D0E5LnlL0
回収やった
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:12:44.03ID:pxO2tJH60
23区に土地なんてあるの?
23区でも都心5区に作らないとあまり意味ないよなあ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:28:01.13ID:/845A9kF0
>>357
誰も使わない野球場潰せば土地空くよ
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 21:51:23.32ID:q3Cg5kxu0
都心の高い土地に2週間に1回試合とかアホかよ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:01:52.25ID:QM4B2FK60
>>358
具体的に場所書いて
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:35:11.63ID:0ePJme2R0
読売ベルディを名乗ってた頃に「俺らのホームは全国区」と言ってたから、
何年か毎に移動してればいいんじゃないの
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:40:29.21ID:LknAZnad0
川崎からは裏切り者扱い、調布府中民からはそっぽを向かれ、23区民民からはFC東京共々無関心
根なし草のヴェルディっていったい
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 22:44:32.36ID:LknAZnad0
>>311
それな。瓦斯はFC調布かFC府中だわ
23区民がマイクラブと感じれるような東京を代表するクラブなんてぶっちゃけない

ましてやヴェルディなんてありえない
まあ金目欲目に目が眩んででホームタウンの川崎を棄てていったのようなクラブには因果応報だけどな
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:46:55.03ID:q3Cg5kxu0
千葉がいいだろ
フクアリ共同で
あんなショボいジェフ専用じゃもったいない
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/20(水) 23:48:15.10ID:37XpFf1E0
東京ヴェルディが自力で建てるのか?
ジャイアンツ球場建設計画予定地がお勧め
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 00:15:22.92ID:GsKHkrQ40
>>360
脊髄反射的に野球を下げる書き込みするだけの人だろうから、具体的なことなんか何も知らないと思うよ。

>>365
町田は野津田の陸上競技場使うから大丈夫。
天然芝の練習場とクラブハウスはサイバーエージェントさんお願いします。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 01:27:25.30ID:pCbu4OvU0
問題なく都心に移転できる東京都のクラブだから買収したんだろサイバーは
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 02:38:16.95ID:m3R4/hDy0
◇ご注意ください◇
「街が賑わう」「若者が集まる」などという甘い言葉や、「他都市に差をつけられてしまう」などという脅し文句など
巧みなセールストークで高額なスタジアムを売り付けようとする案件が全国で多発しています。
長野や北九州の実例でも分かる通り、これは特殊詐欺です。
実績が皆無なので経済波及効果などの試算には信ぴょう性がありません。
自治体の皆様、経営者の皆様、口車に乗らないようご注意下さい。

◆ご注意ください◆
・屋根や座席などに厳しい規約がある為、非常に高額になります。
・スタジアム規約が改正される度に条件に適合させなければなりません。
・Jリーグのホームゲーム開催は2週間に一回で、月に1〜3回程度しかありません。連休であっても1回しか開催出来ません。
・Jリーグサポーターの58.2%が40歳以上、77.9%が30歳以上です。
・日本代表に召集されるような有名選手はほとんど海外クラブにいます。国内にはJ1の上位数チームにしかいません。
・下部リーグに降格するリスクがあります。
・屋根とスタンドが日照と通風の妨げになる為、芝を通年常緑に維持するには多額の費用がかかります。
・芝の養生を理由にアマチュア利用やコンサート等の他目的利用が大きく制限されます。
・場内広告がリーグや代表のオフィシャルスポンサーに制限される為、施設の収入に繋がりません。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 03:13:05.20ID:ZVIIiSLl0
あの土地は不動産の方が儲かる
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 08:02:40.79ID:CAbtulY20
>>351
味スタ周辺行けば分かるよ
ガスしか応援してなくて、
もう一方はむしろ敵扱い
ガスサポが抗議圧力活動で、
そんな風な文化作ってしまってる
もちろん自治体も同調
今更立場を逆にするのは不可能だ
強引にやったら、
ガスも絶縁されて、
新たにFC調布が創設されるだろう
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 08:07:42.03ID:CAbtulY20
地元で店や商店がクラブのフラッグ掲げようもんなら、
ガスサポが血相変えて俺らのシマだとクレームつけて引き下ろす
そんな町に、うちはもうここはいらないからそっちが居残ってやれなんて無理な話だ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 08:56:32.39ID:dy21Ioy/0
都内で球技場を作るとしたら、代々木公園などの公園用地、夢の島競技場などの球技場化、大井の方にも土地がある。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 08:59:00.63ID:dy21Ioy/0
>>372
瓦斯の本拠地と言える練習場が小平にある時点でなぁ。。小平から味スタと代々木や国立競技場だと移動時間ではあまり変わらん。

てか、調布から代々木公園や国立競技場も移動時間で言えば例えば浦和の中心地から埼スタに行く時間とあまり変わらんだろ。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:11:35.11ID:KMaIb2OI0
>>375
土地代だけでもバカにならんでしょ
吹田の丘陵地でさえ地代年間1.5億払ってるのに
代々木公園の路線価でいえば7倍くらいするし
そんな大金払えるJクラブなんて存在しない
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:17:46.67ID:dy21Ioy/0
>>377
だから、吹田みたいにあくまでも自治体のスタジアムとして公園内に建てて、建設は企業がやって建設後は自治体に競技場を寄付。
それで固定資産税を払わない様にする。その上で管理をクラブがやって、管理費無料、解体も全てクラブでやるので自治体はお金が掛かりませんってやるんだろうな。

自治体は無料で自治体所有の競技場が待てる。クラブは固定資産税とか土地代が掛からなくなる。
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:23:07.04ID:KMaIb2OI0
>>378
ガンバ方式だと自治体に寄付しても
地代や維持管理費や修繕費はガンバ負担だしねぇ
地代だけでもまともに請求されたらそのお金払えるクラブなんて存在しない
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:24:07.76ID:dy21Ioy/0
>>377
そもそも都立公園内に都の建物を建てた場合に固定資産税などの土地代ってかかかるんだっけ?、その、地代ってどう言うお金なのか知りたいが。。

例えば代々木公園内に管理棟とか経ってるがあれも土地代がかかってるの?
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:28:42.68ID:KMaIb2OI0
管理棟なんて自治体がつくったものだし
地代なんて発生するわけないやん
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:30:05.48ID:dy21Ioy/0
>>382
だからスタジアムも都立スタジアムとして都に寄付するなら同じだろ。都の所有の建物になるんだから。、
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:32:43.44ID:KMaIb2OI0
都心に欲しいなら都が税金丸抱えで作ってもらうしかないでしょ
民間で作るならトヨタとかそういう大会社が赤字覚悟で作るしかないけど
株主の目もあるし無理やろうねぇ
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:34:13.32ID:KMaIb2OI0
>>383
だからそれやったガンバは地代吹田市に払ってるの
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:35:00.65ID:dy21Ioy/0
>>384
何故ガンバだからと言えるのか詳しく。

代々木公園のスタジアムを使うだろう東京ユナイテッドとかのスポンサーにみずほ銀行とか大企業が居るし、あの計画の発起人に並んでいる企業は大企業ばかり。

FC東京や東京ユナイテッドのバックの企業を見てみ。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:37:50.41ID:dy21Ioy/0
>>386
だから、その地代って、どう言う根拠で決められてるのか知りたいと言ってるんだが。

一億五千万円って金額的に微妙。
あんな大規模な施設での固定資産税としては少ないし、路線地価とは連動した値では無いのでは?

そもそも自治体所有の建物の地代って意味が分からんから聞いてる。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:38:08.68ID:Bg1/+3IP0
>>387
スポンサーはとしか語れない時点でねー
クラブは何にもできないならガンバ方式は無理です
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:40:38.16ID:dy21Ioy/0
>>389
ん?吹田スタジアムって多くの企業から寄付受けてるよ。要はその寄付額で建設出来るか否かの話では?

都内のあの立地に多目的スタジアムを作れるなら寄付して運営には絡みたいって企業は出て来てもおかしくないと思うけどね。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:40:47.34ID:Ov6uZUa/0
市原から千葉に移ったジェフは浮上しないな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:41:26.41ID:KMaIb2OI0
>>388
土地の所有者が建設した施設に地代なんて発生するわけないやん
地代というのは土地の借地人が所有者に対価として払うお金
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:41:39.60ID:3owUcDtf0
>>1
足立区一択だろ!
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:45:33.60ID:i6AomIog0
>>376
小平からの距離なら3倍くらい違うだろ
それに埼玉スタジアムはさいたま市内だガスも調布に練習場移転すればいい
調布市だって大歓迎だろ
小平にあるのは会社の土地使える上に、
調布に近い小平周辺住民をサポにできる利点からだ
その小平民や調布民にこれからは代々木まで行けというのは残酷だろう
まさて小平には練習場が残っても調布は何の関係も無くなるんだから
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:45:43.62ID:dy21Ioy/0
>>392
それなら建物の使用料であって、地代では無いじゃん。地代って何処から出て来たの?

例えば吹田スタジアムのあんな大きな広さの土地で使用料金が一億五千万円なんて格安だろ。路線価に連動なんかしていない。

代々木に作っても同じ様に路線価に連動せずに似た様な金額になっても何もおかしくないが。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:48:39.68ID:KMaIb2OI0
ガンバは1.5億の地代・維持管理費の支払いで
新スタの増収分で賄えず赤字に転落してるからねぇ

地代がメチャ高いであろう代々木公園でサカ専作るなんてムリでしょ
親会社が赤字補填増額やスポンサーが毎年資金援助しないと
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:49:11.14ID:dy21Ioy/0
>>394
吹田スタジアムの場合は建設費、維持管理費、修繕費、解体費をクラブ持ちだね。それをガンバは可能で他のクラブには無理って話が分からんけどね。

代々木にスタジアムを作ったら、使いたいクラブは既に3つ位手を挙げてる。多目的スタジアムだからコンサートやバスケなどの他でも使われるだろう。

ガンバしか使わない吹田とはまた違うと思うよ。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:50:34.40ID:dy21Ioy/0
>>397
だから、あの提案だとサカ専では無く、球技場とコンサートの両方に使える多目的スタジアムにして、スタジアムにはショッピングモールなどの集客施設も併設するとあるね。
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:50:34.42ID:NMiiQj110
>>388
地代ってガンバが払ってる金だぞ。
1億5000万の地代と修繕積立金8000万を吹田市に支払い。
更に維持費(年間数億円という話)はガンバ持ち。

スタジアム建設費用何百億プラス毎年この費用を払えるサッカーチームが果たしてどのくらい居るのか…
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:53:01.16ID:rjF7SSNY0
吹田市はガンバに対し依託金0円で指定管理
50年間契約
土地は府の物なので年間の地代を大阪府に支払う

こんな感じ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:53:07.95ID:KMaIb2OI0
>>396
????
地代と言うのは路線価や実勢価格で決められるもの
ド田舎と都心の地代が同じなんてなるわけないやん
アホでも理解できる簡単な話
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:55:00.69ID:dy21Ioy/0
そもそも地代が路線価によって決まるみたいな根拠って何?、都内にコンサートホールなど都所有の施設があるけど、その使用料って路線価で決まってる訳じゃないよね。
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:55:20.02ID:KMaIb2OI0
>>399
あの敷地面積で多目的スタジアムなんてできるわけないやん
サッカー専用スタジアムでさえギリギリ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:56:54.25ID:7uylj8yu0
もちろん金の準備ですよね
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:57:24.98ID:dy21Ioy/0
>>402
代々木でそれやったら、ガンバみたいにはならないだろうな。コンサートやなども出来る多目的スタジアムで商業施設や宿泊施設も併設とあるなら、東京ドームみたいにクラブとは別に管理会社が出来るんだろう。
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 09:59:38.16ID:dy21Ioy/0
>>405
代々木にスタジアムを作るって言ってる奴らはそう言ってるな。そもそもスタジアムの形なんてピッチが入れば、客席は敷地の形に合わせてどうとでも作れるよ。

既存のスタジアムの形であの敷地に入れようとするからそう言う意見になる。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:00:26.10ID:fQY2qdST0
東京中心部クラブができないのは丸の内御三家の影響もあるだろ
あいつらがJリーグ出来たとき東京諦めたから他も諦めろよみたいな圧力がある
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:02:53.72ID:fQY2qdST0
>>24
アホなことするサポーターがいるので選手と距離とるのは当たり前
近いと柏の所みたいな事になる
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:05:48.83ID:fQY2qdST0
>>410
既存の形に拘るのは工事費考えて普通じゃね?
変則にしたらその分金かかるし
Jリーグ基準の客席確保難しくなる
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:07:12.63ID:KMaIb2OI0
>>407
織田フィールド潰してもサカ専がやっとです
ピッチの形や広さなんて決まってるんだし
もともとこの計画は織田フィールド残してサカ専というお笑い話
複合施設なんてアホの妄想レベル

代々木新スタ構想 予定地に「4万人の吹田スタ」を重る
https://i.imGur.com/LIuCtTD.jpg

渋谷未来デザインの代々木スタジアム予想図
https://I.imgur.com/AbQylvd.jpg
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:08:10.80ID:dy21Ioy/0
>>409
で、、吹田スタジアムのあの広大な広さの土地で年間一億五千万円って地代は路線価から見るとどうなの?

ありえない位安いんじゃないの?
結局、自治体の公共施設を民間に貸す時って、
民間での値段とはならないんじゃね?
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:17:56.67ID:zwK+H32f0
道理でいえば代々木が本当に出来るならヴェルディが使うべきだと思う。
流石に味スタ近辺見たらヴェルディのホームというのは無理ある
まあ結局誰が金出すかだな。少なくとも3万収容でヴェルディが使うというなら民間で金集まらんと思う。東京なら金は集まるかもしれん。
町田は町田という冠使ってるから現状論外。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:17:59.63ID:KMaIb2OI0
>>417
1.5億があり得ないくらい安いなら
代々木は地代10億は払わないとアカンねぇ
Jのクラブがそれ払えるの??
維持管理費や修繕積立金は??

ガンバは1.5億の地代で赤字転落でっせ(笑)
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:22:39.25ID:Bg1/+3IP0
まあガンバの赤字ってもスタジアムで赤字って訳でもないしねw

人件費を3億上げての赤字200万
スタの負担が大きくて赤字ではなく売上伸びて人件費を上げた上での話し
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:25:23.10ID:NMiiQj110
>>422
調べたら万博公園駅周辺の土地って坪78万円くらいなんだな。
代々木公園周辺は坪480万、えらいことになりそうだ。

ちなみに今ヴェルディは味スタに年1億5000万円払ってるが、かなりキビシイみたい。
飛田給付近の地価が122万円だから、そういう意味ではかなり安く借りられてるのかも知れん。
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:27:24.40ID:dYHIs07m0
2年目以降もスタジアム収入が伸びるって言う謎理論で人件費設定したのはいいけど
入場料収入も動員も堕ちるという当然の結果だし
まぁ、こんなもんでしょ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:34:55.30ID:dYHIs07m0
普通は地代や維持管理費・修繕以外に建設費の償還も必要だしねぇ
ガンバ方式みたいに寄付金やtotoに頼る方法もあるけど
損金扱いになって寄付者の納税額減っちゃうしねぇ
サカ豚的にはこれって脱税なんだろ??
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:38:20.81ID:4qlchaKz0
建設費の償還ってのは銀行などで借りた場合。
道路とか新幹線は地方債とか国債とか。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:38:55.00ID:NMiiQj110
>>427
そもそも自前でスタジアム建てられる程金集めるのが普通は無理だろ。
デカいスポンサー付いてても、そこが何十億も出してくれるとは限らんし。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:41:03.93ID:dYHIs07m0
>>426
だいたい税リーグの年間の使用料が安すぎ
レッズが使用してる6万のスタだって使用料1億チョイ
ソフバンがスタ買収する前の使用料なんて50億だしねぇ
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:41:37.65ID:4qlchaKz0
代々木は都があの土地の使用許可を出すか出さないかが問題であって、もし使って良いって事になるなら、あの一等地だから、寄付したいって企業は大阪の比じゃないと思うけどねぇ。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/21(木) 10:43:21.03ID:4qlchaKz0
>>432
そうだね。そう思う人が多いなら陳情とか署名集めて持ってくなりすれば良い。さいたま市でそれやったら選挙に悪影響が出るから誰も政治家はやらんと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況