X



【サッカー】<ザッケローニ氏(元日本代表監督)>「W杯において、アジアのチームの方がアフリカ勢よりも先に優勝できると思う」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/13(水) 06:52:39.38ID:y25u/ia59
元日本代表監督のアルベルト・ザッケローニ氏が、イタリア紙『コリエレ・デラ・セーラ』のインタビューに応じ、アジアサッカーについて自身の見解を示した。

世界一のランジェリーモデルはチェックした?W杯出場32カ国の女神たち/32枚

ブラジル・ワールドカップで日本の指揮を執ったザッケローニ氏は、中国の北京国安を経て2017年11月にアラブ首長国連邦(UAE)の指揮官に就任。アジアカップでは、開催国の指揮官としてチームを準決勝へと導いた。その準決勝では、隣国カタールに0-4と完敗したが、政治的対立の影響もあり、靴などがピッチに投げ込まれる騒動が起こった。ザッケローニ氏は当時を振り返る。

「私は頭に血が上っていたので全く気付かなかったが、敗戦に対する怒りとカタールとの政治問題が結びついてしまったのだろう。アジアにおける私の経験の中では、このときよりも緊張感や敵意を感じたことがある。日本の指揮官として北朝鮮へ行ったときのことだ。平壌の空気は本当に重苦しいものだった。ホテルでは私の部屋の外に4人の私服の警官がいたし、スタジアムでの記者会見では、質問を受けて私が答えようとすると、すぐに別の質問が飛んだ。非現実的なものだった」

■アジアはアフリカより先にW杯で優勝する

続いて元日本代表指揮官は、台頭しつつあるアジア勢について見解を示した。中でもインドの成長を予想している。

「アジア杯では、中国の(マルチェロ)リッピ、フィリピンの(スヴェン・ゴラン)エリクソン、イランの(カルロス)ケイロス、ウズベキスタンの(エクトル)クーペル、さらにサウジアラビアの(フアン・アントニオ)ピッツィがいた。こうした動きが各国でのサッカーの成長を後押ししている。W杯において、アジアのチームの方がアフリカ勢よりも先に優勝できると思う。インドが出遅れている?そんなことはない。私はどの国よりも驚かされた。大きく成長しているし、才能ある選手も多い。選手の絶対数も多いことから、将来的に最も興味深い国だと考える」

2/12(火) 11:07配信 GOAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00000000-goal-socc
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:20:10.77ID:cARox6Tj0
アフリカの選手の流動性を見れば、そんなもんだろうよ。
アジア勢はいうても、多少なりとも愛国心やら郷土愛はあるからな。
アフリカ勢にはその観念すらない連中も多い。残念ながら。
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:20:19.49ID:M3kDdaS40
>>3
インド人いわくインドはアスリートがやる血のにじむ努力が苦手らしい オリンピックの総合メダル数がマイケルフェリップス以下 クリケットとかヨガみたいなゆっくりスポーツはいいみたいだが
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:20:29.33ID:OjZThgtn0
IPL(インドクリケットリーグ)公式ホームページ

IPLのサラリーキャップ
個人年俸上限 1億5000万ルピー(約2億4000万円)
チーム年俸上限 8億ルピー(約12億8000万円)
https://www.iplt20.com/news/112745/ipl-player-policies-declared-for-the-upcoming-season


インド は最高年俸2億円もあるからなインドで
シーズン1ヶ月半だけど
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:20:34.74ID:WRbJrFwF0
南アジア人全般が骨格が華奢で小柄なので厳しい
スポーツ向きではない
韓国人は北方系なので骨格ががっしりしている
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:21:12.91ID:TvbxDoVC0
アフリカはサッカー協会が腐敗してるから
この前のイランみたいに試合以前の状態とかと同じことが多い
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:21:20.63ID:d7oafl0n0
>>30
分かる
プロはどんな事しても勝たないとな
日本の場合戦争でも正々堂々とか言ってるもんな
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:21:52.63ID:480XOQOb0
>>33
プロスポーツは不健康の象徴

金儲けの見世物になるより自分のことを考えるならアスリートになんてなるわけないんだよ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:22:35.55ID:d7oafl0n0
>>33
お前さクリケットゆっくりって
野球より激しいぞ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:23:15.12ID:OjZThgtn0
>>33
クリケットはまともにしてる国少ないしね
ワールドカップ参加国も14カ国のみ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:24:03.00ID:Zgbwyw950
イタリアWCの時にはアフリカの時代が来るて言ってたのにな
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:24:11.63ID:d7oafl0n0
>>40
ちげーよ
インドはカースト制度が残ってるから
カースト上位しかスポーツできないんよ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:25:10.53ID:fX7nalzH0
まだイマイチルールが分からねえW >クリケット

PCのクリケットゲームを持ってるんだが分からねえままw
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:25:55.58ID:M3kDdaS40
>>40
後インドのお坊さんが言ってたが人のいないとこにボール打って喜んでるのは不徳言ってた スポーツみたいな競い合い汚らわしいんだろうね
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:27:06.23ID:d7oafl0n0
>>45
野球に似てる
ってかクリケットがアメリカでベースボールになった
ラグビーはアメリカンフットボール
サッカーはアメリカでは女のスポーツやった
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:27:29.64ID:cd6K68AK0
アフリカは選手が良くても協会が糞なのが多い印象
しょっちゅう監督や選手と金で揉めてる
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:27:46.77ID:JpYBQ8gq0
>>41
野球に比べたらクリケットなんてゴミ
プレーヤーやプレイ強度のレベルがね
www.youtube.com/watch?v=vYMhT_wgBwE
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:28:15.10ID:dnwTitPC0
インドは日本と似てる面もある
日本もサッカーは弱く工業とマイナーな野球という競技をずっとやっていた
だが、サッカーを本気で取り組みだしたりブームがきたらあっという間に成長した

インド人も数字に強くITとクリケットはそこまでマイナーでもないらしいが、野球みたいな競技に偉い熱中している
これがサッカーも流行りだして本気で取り組めば
かなり急激な成長をする可能性はあると思うよ

平均身長の話も日本人と似ていて、日本人も欧米型食生活にしたら伸びた。
インド人は宗教の影響で牛肉を食べない人は多いのかもしれないが
これも動物タンパクを多く摂取したり食生活がかわり平均身長も伸びたら変わるかもしれない。
今年のアジアカップはインド、ベトナムサッカーは成長しそうな印象は受けた。
中国も成長すると考えていたんだが、なかなかもう1つ、2つ上のステージに上がってこない。
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:28:40.71ID:d7oafl0n0
>>46
インドはヒンドゥー教やぞ
仏教はマジで一部地域だけやぞ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:30:17.14ID:JpYBQ8gq0
>>30 >>39

アンリトンルールがあるアメリカ野球のほうが
日本よりもはるかにそういう傾向が強いだろ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:31:03.35ID:M3kDdaS40
>>54
そのへんの価値観は一緒やろ ガンジーの無抵抗主義なんだから 争いは悪 あと単純にスポーツするにはあつすぎるんだと思う
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:32:11.61ID:u7hiI96g0
>>3
カバディでは世界に敵なし
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:34:43.49ID:U7Zk9h370
インドにはアーユルベーダとかカーマスートラがあるもんな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:35:30.15ID:dnwTitPC0
イランは日本に負けたが
トルコはヨーロッパらしいけど
トルコやイランは可能性ありそうな気もするけどね
日本も可能性あるが、もっとフィジカルを強くしたり
空中戦強くしたり、そういう強い選手の選手層の厚さが必要だと思う。

ほとんど日本人で達成した方が、純日本人的には達成感大きいだろうけど
フランスやベルギーでさえ移民チームなら、日本ももっと外国人の血は取り入れてメンバーを組むようにはなるだろうな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:35:32.39ID:RXhA3ovd0
世界の大陸の中でアジアサッカーが一番変動してるからな
ヨーロッパよりもアジアの方が変動してる。ヨーロッパは東欧とかが死んでるのがね
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:36:10.31ID:OjZThgtn0
インドの身体能力の低さでは無理
カタールもアフリカ出身の黒人の帰化のお陰
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:39:57.79ID:cnK2flzG0
まあ少し時間がかかるが最終的には人口と金が集まるアジアが栄えることになるわな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:40:23.29ID:oDYP6oI80
アフリカにルーツのある選手の多くがフランス等の旧宗主国の代表を選んでいるのに対してガボンを選んだオーバメヤンは好きだなぁ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:42:25.83ID:KtSx/ZZx0
>>3
昔のオランダ代表はスリナム出身のインド系は多かったらしい
ビンターとかライツィハーは黒人っぽいけどインド系スリナム人らしい
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:43:12.24ID:dnwTitPC0
>>64
ルーツにこだわるっていうのも良いわな
イギリスはよくわからないんだが、ウェールズにこだわるベイルも格好いい
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:45:47.91ID:luUpgXBiO
>>62
アジア大会の陸上ではインド人の身体能力高いと思った
スピードとスタミナ両方必要な中距離強い
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:52:54.02ID:luUpgXBiO
アジア大会の陸上でインドは400、800、1500全て強い
陸上競技だとアジアレベルでも全く通用しないのが朝鮮人
東南アジアにも負けてた
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:55:14.45ID:apDMSBlF0
まずメキシコ、アメリカじゃね?
ここらですら優勝となると到底遠いところにいるけど
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:56:29.59ID:WRbJrFwF0
>>70
卓球強い中国人と同じやな

メジャースポーツで強くないと
韓国はメジャースポーツ全般アジア最強だぞ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:58:02.47ID:DXUV4sRu0
>>70
個人競技って、日本人は個人の能力でどうにかしてるものって見がちだけど、

個人競技の選手の方が組織的に管理されてるように見えるけどな。

金儲け目的でな。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:58:35.48ID:OjZThgtn0
アジア大会 2018
1 中国 金132 銀 92 銅65 計289
2 日本 金75 銀56 銅74 計205
3 韓国 金49 銀58 銅70 計177

7 台湾 金17 銀19 銅31 計67
8 インド 金15 銀24 銅30 計69
http://www.tbs.co.jp/asiangames/medal/


台湾に匹敵するくらいのスポーツ力はある
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 07:59:10.80ID:WRbJrFwF0
中国は逆にヤバイな
バスケすらアジアでも強豪じゃなくなりつつある
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:00:11.02ID:DXUV4sRu0
>>74
スポーツ力って何をいうのか知らないが、

メダルの数の背景にあって影響が強いのは、金と医学だからな。
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:01:17.28ID:luUpgXBiO
>>72
モンゴル人と朝鮮人は鈍足人種
インドネシアなどは陸上に特別力入れてないのに有望な10代が自然に出てきてる
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:01:18.45ID:QI/6Vr+a0
>>76
あいつらスポーツなんてプロになって本気でやるもんじゃないって分かってんだよ。
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:02:08.20ID:GbiAISsd0
ほぼアフリカンのフランスが優勝したやん
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:03:21.15ID:LIWgavcY0
>>3
フィールドホッケーも強い
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:04:13.98ID:IhSOWORG0
そりゃ活動拠点がアジアだからな
悪くは言わんだろ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:04:57.27ID:WRbJrFwF0
>>74
台湾は南方系で弱いからな
韓国みたいに北方系じゃないと
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:05:48.45ID:x8UEbO2T0
>>14
インド3ヶ月くらい旅行してみ
中国がはるかましな国に思えるから
それくらいひどかったよ
ネパールは平気だったよ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:07:01.51ID:EPfc3KPN0
ポテンシャルはアフリカもアジアも米墨もあるのかもしれない。
でも、実際にはまだまだ欧州が頂点を獲り続けるんじゃないかな?
南米でさえも今後は良いところまで行けても世界一は難しいのではないかと思う。
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:07:06.98ID:tfOhVbZP0
俺がどこかアフリカの国を率いてW杯戦うなら、家族、パートナー同居可能、セックス制限なし、彼女なしは風俗OKにする。
まあ、それでも金でもめるのがアフリカだね。
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:07:21.07ID:luUpgXBiO
>>84
アジア大会の陸上観てれば台湾原住民が朝鮮人よりポテンシャル高いのが分かる
トレーニング環境良ければ東アジア人より早いバネが違うよ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:12:20.76ID:OjZThgtn0
夏季五輪通算金メダル数
中国 224
日本142
韓国 90
インド 9

インドの夏季五輪金メダル数
1980年 1
1984年 0
1988年 0
1992年 0
1996年 0
2000年 0
2004年 0
2008年 1
2012年 0
2016年 0
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:14:52.93ID:jVK0M3qH0
ポイチサッカーは糞つまらん
ザック戻ってきてくれ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:25:03.04ID:Wmo8nRDl0
アフリカ勢は欧州に国をうつして優勝を実現させた。
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:31:46.47ID:Dz7jXngNO
でもアフリカ勢は五輪サッカーで実績出してるし
世界ユースは昔から強いからな
アジア勢は世界クラブ選手権で決勝戦やるかもなってのがリアルな現状
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:33:53.76ID:ryebBgEs0
>>85
3か月も旅行しないとわからないの?

インドの国技はクリケットで、テニスの錦織並みに稼ぐスーパースターもいる
日本の野球に相当するが、NPBがMLBのファームになり下がったせいで、
投手を中心にスター選手が続々とアメリカに奪われているのとは違って、
国内リーグ、代表で活躍しているのがインドのクリケット
日本は、後に「国民」栄誉賞を受賞することになる松井なんちゃらが
WBCでは徴兵拒否を繰り返していたことは記憶に新しい

とすると、国技同士で比較した場合、インドのクリケットと日本の野球は、どっちが上?
国際的な認知度ではインドのクリケットのほうがはるかに上
国内リーグの平均収入では、インドのトップで3億4千万円、日本のトップは1億円に満たない
※平均収入=年俸+スポンサー契約

で、ネパールも3か月旅行したの? 首都の近郊をちょっと回った程度なんじゃないの?
で、中国の何を知っているの? 道路が整備されていたらはるかにましということなら、
北朝鮮だって、平壌だけなら、きれいに見えるよね
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:36:07.46ID:S7YoUsft0
>>3
カバディカバディカバディカバディ

漫画、灼熱カバディはマジ熱いから読んでみてほしい

スラムダンクを超えるスポーツ漫画になりそう
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:38:12.66ID:OjZThgtn0
>>96
インドのクリケットのIPLは最高年俸で2億4000万円くらい
IPLの平均年俸は数千万円
スポンサー収入がすごいのは代表キャプテンのコーリって言うスーパースターとかね
スポンサー収入含めて年収5億円超えてるクリケット選手は世界に数人
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:42:31.78ID:OjZThgtn0
>>96
>>国内リーグの平均収入では、インドのトップで3億4千万円、日本のトップは1億円に満たない

実際はその10分の1の平均年俸数千万円
最高年俸がサラリーキャップで2億円ちょぅと
シーズンが1ヶ月半の短期雇用だからそれを1年換算(per year)の約10倍にして平均年俸数億円とか出してるだけ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:43:09.62ID:d7oafl0n0
>>85
俺は駐在員でインド(ニューデリー)と中国の蘇州市に1年間ずついた経験やけど
男は100%中国の方が楽しいと思うわ
ただインドは変な日本人の女がハマるみたいよ
好きになるか大嫌いになる中間が無いみたい
とりあえずインドの飯はマクドのマトンバーガー、ピザ、カレーしか食えなかった
すぐ下痢になって結構悲惨だった
中国は飯がマジで旨いからそこは不満無かったが
店の前で洗濯洗剤おもいっきり使って野菜洗ってるの見て最初は気になったけどな
中国人が農薬とか信用できないからって変な色の洗濯石鹸で野菜洗ってたぞw
ちなみにリンゴ、みかんも全部洗ってたwww
皮むくのに何で?って思うけど慣れたら問題無かったw
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:44:32.31ID:d7oafl0n0
欧州、南米以外でワールドカップ次に優勝するのメキシコだろ
オリンピックサッカーで金メダルも取ってるし一番可能性がある
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:45:16.98ID:RtncKM080
>>97
それナイジェリアだけだろ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:46:40.75ID:d7oafl0n0
>>105
カメルーンもだろw
アフリカで内紛無いの地中海だけじゃね?
モロッコ、エジプト、チユジニアとかアラブ人みたいなムスリムだけだろ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 08:47:55.71ID:kPKomqeM0
混血が増えた時の日本はアリだと思う。
大坂とか八村みたいなのが前とGKに二人いるだけで
ベスト4になれる。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 09:06:58.04ID:Qs/gcvS/0
黒人はバカだから優勝できないと言いたいのか
ザックってレイシストだったんだな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 09:13:21.09ID:YB7j58x90
インドはまずは飲み水を何とかせんとな
休憩中に気楽に水ものめへんやん
スポーツなんて最初は底辺が活躍するんだし
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:26:39.68ID:gAb1jwy80
アフリカは協会がね・・・
良い選手が揃っていてもトップがダメならチームもダメになる
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 10:29:33.69ID:zMSomRRX0
こいつは二枚舌だからな
アフリカの監督をやれば逆のことを言うわ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:09:23.33ID:5+Vf9pCv0
アフリカと中東は英仏が作った国の線引きと現地の民族間の線引きが違っているから
トップに独裁者を置いて独裁者の裏にアメリカやどこかの大国がついていないと国が安定しない。
そして戦争紛争状態にすることで恩恵受けようとする輩も多数存在するから良くなる兆しが全くない
ただでさえ政情不安で強くならないのに今や欧州が黒人大量招集当たり前になって
アフリカ唯一の利点だった身体能力のアドバンテージも消えた
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:10:28.07ID:K4ohK4/x0
>>3
クリケットが最強。プレミアリーグとかは世界最高峰でびっくりする高給取り。

全世界でサッカーの次に人気のあるスポーツだぞ
世界の競技人口でも2位

まあインドパキスタンバングラデシュがほとんどなんだけど、内訳は
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:15:37.08ID:FNkHRJ760
>>8
黒人でもいろいろいるんだろ、俺が目立てばなんでもいいみないな奴が11人いても勝てない
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:15:54.99ID:kA73Exkn0
アフリカは自国リーグかショボいからな
アジアは日本、中国、タイ、カタールと盛り上がってる
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:18:00.15ID:p+WYRzBh0
いやまじでインドとフィリピンなんで急にあんな強くなったんや?
フィリピンなんて以前は日本に15点取られたりしてたやろ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:22:07.30ID:sBPLAZnd0
>>8
中東のチームもアフリカ移民が多い国あるじゃん
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:53:12.11ID:u7NKGiBq0
スタメン全員海外組になったのに日本語でコミュニケーション取れるからとか支離滅裂なこと言ってる日本は、外国人から謙虚に学ぼうとするアジア各国にすぐ追い抜かれるだろうな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:53:35.11ID:u7NKGiBq0
>>17
パナマより弱いのに?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:56:05.11ID:OjZThgtn0
>>114
リーグ総年俸
http://globalsportssalaries.com/GSSS%202018.pdf

49億4001万ドル NFL
39億5769万ドル MLB
34億1146万ドル NBA
21億3681万ドル プレミアリーグ
19億8479万ドル NHL
13億7567万ドル リーガエスパニョーラ
10億9192万ドル セリエA
*9億4085万ドル ブンデスリーガ
*7億1629万ドル リーグアン
*5億1423万ドル 中国スーパーリーグ
*3億1856万ドル NPB
*2億5592万ドル MLS
*1億8316万ドル AFL(豪州オージーボール)
*1億6445万ドル J1
  8716万ドル IPL(インドクリケット)

総年俸はIPLでJ1の半分くらいだな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 11:58:11.91ID:u7NKGiBq0
>>8
つまり今後もアフリカの有望株は欧州に狩られるから、国としてアフリカの国がW杯獲れるほど強くはならないってことじゃない?
アジアには財力のある国が多いから、アフリカほど人材流出しない
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:03:36.70ID:OjZThgtn0
>>117
フィリピン代表ってほぼ全員がヨーロッパ人ハーフ
スタメン11人はほぼヨーロッパ生まれのヨーロッパ育ちで特にドイツハーフが多い
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:10:46.50ID:K4ohK4/x0
>>124
バルサとかメッシが記録を更新するまではスペイン/フィリピンハーフのアルカンタラが
クラブ最多通算得点記録持ってたからな

フィリピン代表とか出てた
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:17:17.95ID:i5AcqsWRO
>>1
ザックがいきなりランジェリーモデルの話をしだしたのかと思った…(´・ω・`)
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:24:07.87ID:q+kj49qS0
今までの優勝チームで
全員個人技命のチート軍団みたいのってないんじゃない?
ブラジルでもチームをまとめる優秀な中盤がちゃんといるわけで
アフリカはダルシムとか本田みたい感じなんだよね
汚い技使えるけどそれさえ封じてしまえば全然怖くないっていうか
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:25:19.55ID:pfCDn7j90
>>8
アホ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 12:34:45.23ID:DLlYSj6e0
>>116
カタールはサクラばかり
東南アジアは全般的に盛り上がりが凄い
スタジアムのキャパが大きかったら
五大リーグ並みの観客数になるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況