X



【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーター、では1位は? ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/11(月) 11:57:39.52ID:wwZHQ6Y19
80年代の洋画には、誰でもが知っているビッグタイトルが多い。昔と違い、娯楽も多い年代に、知名度が高い映画がある、というのも驚きだ。株式会社CMサイトのランキングサイト「ランキングー!」が行った「面白かった80年代の洋画ランキング」から、10〜60代の男女12,383人のアンケート結果をご紹介しよう

■80年代洋画面白かった作品ランキング

第1位:バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)

「マイケル・J・フォックス大好き」
「時間軸を行ったり来たり、ストーリーの完成度が高くてスピード感がありとても面白かった。シリーズ3部作で完璧に完結して、かつハッピーエンドで楽しめた」
「シリーズを通して過去現在未来を行き来するが、ストーリーがしっかりしていて、エピソードに繋がりがある」
「内向的な主人公が、巨漢に挑む過程が見ていて爽快だ。自身の人生と照らし合わせています」
「続きが見たくなるずるーい展開」

これこそハリウッド・エンターテインメントと呼ぶに相応しい「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が堂々の1位。デロリアンというマイナーなクルマも、この映画で一躍有名に。全3作で完結している。爽快感あふれるSF映画。

第2位:ターミネーター(1984年)

「子供の頃、胸をドキドキさせながら観ていた」
「当時の映像技術で飛び抜けた迫力があった」
「2に出演したエドワード・ファーロングがかっこよかった」
「内容が濃くて今見てもそれ程違和感なく、綺麗な映像だと思います。最新作も楽しみですね!」

アーノルド・シュワルツェネッガー扮する未来の殺人アンドロイド。ターミネーター:T-800がまさに不死身の活躍を見せる映画「ターミネーター」は、現在までに5本の映画が作られているが、2019年に第6作が公開される予定。最新作では第1作目のオリジナルキャスト、サラ・コナー役のリンダ・ハミルトンも出演するという。

第3位:スター・ウォーズ(エピソード4〜6:1977年から1983年)

「最初に見たとき衝撃的だった」
「今もなお続編ができてかつ面白い。ストーリー展開が本当に巧み」
「キャラの設定とストーリーが面白い」
「全作品見てるけどやっぱよく出来てるよ(最新作はあまりかな?)。80年代にあの映像は天才だよね。インディ・ジョーンズも大好き」

壮大なストーリーが現在も紡れどんどんファンが増えていく偉大なスペースオペラ。現在までに映画は8本が製作・公開され、最新作のエピソード9は2019年12月20日の日米同日公開が発表された。

第4位:インディー・ジョーンズ(『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』1981年)

「ありえない設定なのにハラハラドキドキで面白かった」
「テレビで見るのと映画館でみるのとではこんなに迫力が違うのかと感動した」
「考古学の勉強にもなったから」

ハリソン・フォード扮する戦う考古学者、インディアナ(インディ)・ジョーンズの活躍を描く冒険活劇。大好評のため、シリーズ化され、映画は4本あるが、現在第5作を製作中とのこと。公開は2021年の予定、とか。

第5位:ダイ・ハード(1988年)

「最高にスリリングで面白い」
「伏線が散りばめられていて、話の構成が良かった」
「ジョン・マクレーンのキャラクターがいい。ブルース・ウィリスしか出来ない味がある」
「1作目が至高!」

世界一ツイていない男、ブルース・ウィルス扮するニューヨーク市警察の刑事ジョン・マクレーンがロスで遭遇する最悪のクリスマスを描くアクション巨編。後半、伏線が回収されまくる展開に観客熱狂! 人気を受けてシリーズ化し、第5弾まであるが、こちらも第6弾を製作中とのうわさが……。

【6位以下はこちら】

6位 トップガン
7位 E.T.
8位 スタンド・バイ・ミー
9位 ゴーストバスターズ
10位 エイリアン
* * *

いかがだっただろうか。1位から5位の映画はほすべてシリーズ化されている作品だ。その中でも1位のバック・トゥ・ザ・フューチャーだけが全3作で完結している。やはり、人気のある作品はシリーズ化され、シリーズ化されるからこそ、印象に残る作品になるのかもしれない。

調査方法:10〜60代の男女を対象

2/10(日) 7:04配信 サライ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00010000-seraijp-life&;p=1

★1:2019/02/10(日) 07:11:37.37 前スレ実質5
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549790844/

【映画】<面白かった80年代の洋画ランキング>3位スター・ウォーズ、2位はターミネーターでは1位は? ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1549790830/
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 17:14:17.46ID:TJPhyFA20
>>550
ヒロインが最後にラスボスと戦う時にはタンクトップになるというお約束ができた瞬間だったかも
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 17:15:51.86ID:LaHc5gHH0
>>562
そんなのあるんだ
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 17:17:40.56ID:LaHc5gHH0
>>554
配信なんかで自分で選ぶとどうしても自分の趣味のものばかりになってしまう
テレビでやってて、偶然見て良かった映画ってのがたくさんあるからなあ
音楽にも同じ事が言えるけど
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 17:24:56.58ID:UfVXIQLI0
>>569
同じコトをたとえばネトフリでもHuluでもすればいいと思うよ
興味ない映画でもとりあえず見てみればいいだけ
あとはネットの個人の映画評なんてのも参考にすると映画の世界が広がる

要は受動態か能動態かの違いだけ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 17:30:01.72ID:Lpu4aAud0
スターウォーズとかエイリアンは1本目は70年代だろ?
80年代って言えばターミネーターとマッドマックスとかじゃねーの
自分の中では80年代はニューシネマ時代なんだけどな
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 17:30:49.09ID:3kEfrIC00
>>529
なんか聴いたことあるなと思ったら
上は「ヤヌスの鏡」
下は「スクールウォーズ」
のOP曲なんだね。
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 17:34:35.16ID:ZovZW8hA0
ニューシネマ時代って、60年代末の「俺たちに明日はない」あたりから
70年代中盤の「さらば冬のかもめ」とか「アリスの恋」あたりまでじゃない?
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 17:36:02.95ID:K+9sar2S0
>>550
ちょっと覚えてるけど
シガニーがあんまり好みじゃないからかしらんけど
反応しなかったわ俺は
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 17:52:11.48ID:+cBCP/U30
>>575
自分もシガニーはあまり好きではなかったが
あの写真見せられて強制的にエロ神様になってしまったw
ちなみに下着のビキニパンツから盛りマンが半分露出しちゃてるやつ
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 18:03:01.27ID:rhNsZ0Xq0
>>574
ロッキーがニューシネマを終わらせたとか誰だったかが言ってた覚えがある
川本三郎だったかな?
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 18:19:39.46ID:Tc06AL3J0
マネキン
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 18:34:05.30ID:5rCas73K0
マネキンの続編は話題にならなかったなあ
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 18:36:06.11ID:gGlE1y0e0
なつかしす
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 18:37:20.53ID:SR8zSfJO0
ブレードランナーは80年代だろ?まぁあれは面白いとはちょっと違うか
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 18:40:56.14ID:qVBbUvx50
>>572
80年代は、派手な娯楽大作系と単館系カルトシネマの二分化な印象
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 18:44:48.52ID:5xKYBS2X0
3がいらない子だったなバックトゥ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 18:47:30.71ID:LajTQwd80
>>574
78年のコンボイもニューシネマに入れてくれ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 18:50:30.58ID:WUdP5Okl0
>>26
知らなかった(´・ω・`)
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 18:52:55.27ID:LajTQwd80
天国の門で映画会社が吹き飛んだので
80年代からハリウッドは監督の自由から
マーケティングによる娯楽映画に移行
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 18:55:14.17ID:3kEfrIC00
「フルメタルジャケット」はランク外?
トップ30には絶対入ると思うが。
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 18:57:13.89ID:LaHc5gHH0
>>24
監督の作戦勝ちだねw
あの時のアラン・リックマンの本気で驚いてる表情最高
しかしアランは渋くてかっこよかったなあ
若い頃は美少年で年取ってもダンディで
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 18:59:35.36ID:V1bPJNOq0
天使とデートのエマニュエルベアールの美しさが忘れられない
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 19:02:35.03ID:V1bPJNOq0
あと恋しくてのメアリー・スチュアート・マスターソンとかおまえら好みだと思うが
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 19:13:03.72ID:5TnhJd680
>>591
美しいだけでなく、脱ぎっぷりも良くて巨乳だしね
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 19:29:42.35ID:LajTQwd80
>>591
愛と宿命の泉も
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 19:33:28.87ID:4fle6tyg0
天使とデートか
レンタルビデオ屋でジャケット見ただけで即借りしてしまった思い出があるわ
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 19:39:35.35ID:kK4kxEmh0
ゴッドファーザーVが入ってないとかウケル
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 19:44:52.63ID:bg1VDm9h0
ゴッドファーザーはもっと前でしょ
マッドマックスもベストテン入りしないのか
マックスが全然救世主じゃなくて
ヒューマンガスとかあの辺りが活躍しなくて死んだりして謎なんだよな
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 20:04:18.13ID:xgvAzNiO0
>>583
分かるわ
ドクのジジババ恋愛ストーリーなんか見たくねえんだよ
微妙にタイムパラドックス孕んでしまう
というかワケわかんなくなってるし
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 20:25:13.16ID:4xgHitHD0
>>587
天国の門、イシュタール、バロンが80年代の三大赤字映画かな
コッポラのワンフロムザハートやリンチの砂の惑星もかなりがっかりした
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 20:27:41.88ID:C96ukFqq0
ワーキングガール (メラニー・グリフィス主演)

シガニー・ウィーバーが見事なまでの憎まれ役を好演
劇中ではギスギス女って呼ばれてた
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 20:33:46.87ID:C96ukFqq0
>>570
そんなあなたに
フライング・ハイ
フライングハイ2
トップシークレットを観ることをお薦めします

是非ともチャレンジしてみて!
全編しつこいって思えるぐらいギャグばっかだから
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 20:34:40.68ID:5TnhJd680
ハリウッドばかり、フランス映画は出ないね
ディーバやベティブルー、なまいきシャルロット、サブウェイとか大好き

アメリカなら、ブルックリン最終出口やパリテキサスが好き
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 20:35:24.00ID:M9fd7xsv0
スピルバーグとルーカスが大正義すぎるな
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 20:35:26.09ID:5TnhJd680
>>604
病院狂時代は?
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 20:38:49.29ID:5TnhJd680
ジェシカラング好きだった
郵便配達は二度ベルを鳴らす、女優フランシス

旦那のサムシェパードが異様にかっこいいライトスタッフ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 20:39:35.98ID:TmXhW5LN0
>>606
ロベール・ブレッソンのラルジャンとかジャック・リヴェットの地に堕ちた愛が昔好きだった
まあ面白い映画とはちょっと違うか
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 20:48:02.62ID:3kEfrIC00
キューブリック作品が一作もないのはおかしい!
「時計じかけのオレンジ」とか超名作なのに。
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 20:54:30.84ID:4xgHitHD0
>>608
それ無名時代のデミムーアが出てるやつだよね
小学生の時に映画館で見て爆笑してポスター買ったわ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:00:49.83ID:tE+x32RK0
>>612
ラルジャンは見てぶっ飛んだわ
それからスリとか長い題名の脱獄するやつとか
ロバが売られる映画とか後追いで見たわ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:18:00.09ID:C96ukFqq0
>>608
病院狂時代は観なくていいと思う
笑わせてるつもりらしいんだろうけど、どれもこれも全部スベってる

あまりにも酷すぎたなら話のネタにもなるんだろうけど
なんか中途半端だから話のネタにしようと思ってもネタにしようがない
たぶん時間の無駄になると思う
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:18:49.04ID:Q9tYBWnA0
フレンチコネクションないやん
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:20:30.96ID:m9VOz/2k0
1.ブレードランナー
2.グランブルー
3.ハウリング
4.死霊のはらわた
5.キャノンボール2
6.グレムリン
7.フットルース
8.インディジョーンズ 魔宮の伝説
9.地獄の黙示録
10.ストリート・オブ・ファイアー

次点
クレーマー・クレーマー
ブルースブラザース
マッドマック
ブラックレイン
BTTF
コマンドー

氷の微笑
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:26:45.48ID:NqmSyhkd0
やっぱオーバーザトップだな俺は
配信してないからDVD買ったよ
https://youtu.be/nOmE9GmUH9U
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:32:39.04ID:Lu40c9960
エイリアン2
ダイハード
007リビングデイライツ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:33:34.23ID:6OhTK6J60
ストリート・オブ・ファイアーは良かったな
あと、エディ・マーフィは
ビバリーだけでなく、「48時間」も「大逆転」もいい
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:34:26.97ID:NqmSyhkd0
ショーシャンクとか
ユージャアルサスペクスとは
90年代なのかな
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:35:33.60ID:NqmSyhkd0
>>628
ユージュアルサスペクス
間違えた笑
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:36:31.59ID:X0ILif5C0
>>1
バックトゥザ・フューチャーの本当にすごいところは第4作を作らなかったとこ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:38:21.68ID:NqmSyhkd0
>>623
感動すんだよなー
オーバーザトップだけは
妻が病気で、、

ネタばれしないけどねー
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:38:41.65ID:C96ukFqq0
スパイナル・タップ

観る人を選ぶ映画
バンド経験者や洋楽に詳しい人からは大絶賛だったけど
それ以外の人はあまりよく分からなかったみたい
難しいのかもしれない
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:42:03.83ID:lDzwl1h30
プレデターは?

ポリスアカデミーは?
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:42:30.51ID:ef2GWOMX0
80年代最高のアクション映画はダイハードではなくプロジェクトAだと思う
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:43:42.94ID:aoKrccXh0
>>520
すんごいどうでも良い情報なんだけど、めちゃくちゃワロタwww
さすが菊池秀行www
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:43:54.60ID:Ur4Hy3k00
タイトルもよかったよね
未来へ帰れ!ってちょっと矛盾で「?」ってなるところが
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:44:10.60ID:lDzwl1h30
超能力学園Z
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:44:58.19ID:weIKByU40
>>630
3で綺麗に完結してるのと
さらに続き作ろうってときにマイケルが体動かなかった
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:50:51.93ID:OPBnwT5v0
ハリウッド映画のピークだもんな。今とは隔世の感がある。
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:51:14.34ID:+nAMe9aA0
>>227
太陽の帝国は良かったで
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:52:36.65ID:+nAMe9aA0
>>593
フランス人女優は有名な人でも、脱ぐのにためらいがないな。
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:53:37.24ID:a9lN9z460
80年代のボンドガールで一番美人なのってユアアイズオンリーのシーナ・イーストンだな
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:54:29.69ID:+nAMe9aA0
>>261
スラムドッグ$ミリオネア
トロイ
グラディエーター

が入っていない。やり直し。
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:09.69ID:vW1aD0GS0
別に80年代がピークとも思わんがな
ハリウッドは歴史上何度もピークを迎えていてその一つが80年代って言うなら同意出来る
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:52.91ID:+nAMe9aA0
>>644
シーナ・イーストンはボンドガールでは無いのでは?
映画自体に出てたっけ?

主演級のボンドガールならキャロル・ブーケかマリアム・ダボだな
グレイス・ジョーンズの怪演も素晴らしいがw

ユア・アイズ・オンリー キャロル・ブーケ
オクトパシー モード・アダムス
美しき獲物たち タニア・ロバーツ、グレース・ジョーンズ
リビング・デイライツ マリアム・ダボ
消されたライセンス キャリー・ローウェル、タリサ・ソト
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:01:40.37ID:NqmSyhkd0
>>632
それは知らなかったわ
ドキュメンタリー的な映画なんだね
観たいなぁ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:02:15.66ID:+nAMe9aA0
>>627 
うむ、エディ・マーフィの全盛期だな。
対西武4連発もあったし。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:03:49.70ID:+nAMe9aA0
>>22
インド人劇おこ
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:03:52.18ID:6w95F8ID0
トム・クルーズのカクテルは1988年。
当時のアメリカの若者の姿を描いた作品だね。
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:04:28.15ID:zwwoqU2G0
まあ80年台は映画と野球と相撲とプロレスしか娯楽なかったからな
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:04:41.38ID:NqmSyhkd0
「なぁーに言っちゃってんのよ
えー!」
オモロかったエディの吹き替え笑
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:04:59.59ID:+nAMe9aA0
>>611
ライトスタッフ 良いねぇ
なんか淡々とした感じが、また良い
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:05:22.52ID:+nAMe9aA0
>>620
1も2も70年代じゃないかな
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:05:36.51ID:+cBCP/U30
>>647
シーナイーストンは主題歌歌ってただけなのに
オープニングから顔アップで出てきて破格の扱いだったからね
まるでシーナのプロモーションビデオ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:06:01.08ID:kbIZy99j0
スターウォーズは公開当時観ていればスゴく感じたんだろうね
エピソード123を先に観た自分からするとオビワンもヨーダもただのボケ老人だしベイダー糞雑魚で冷めたわ

てか惑星型最終兵器何回ぶっ壊されれば気が済むの、デジャブ感が酷い
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:06:44.80ID:+nAMe9aA0
>>625 薔薇の名前
あ〜!!そうか、それも80年代か。
推理小説好きには感涙ものだな。
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:07:59.26ID:+nAMe9aA0
>>656
そうか、主題歌を歌っている人が007のオープニングに出ているのは珍しいかも
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:09:01.57ID:ZovZW8hA0
「私をスキーに連れてって」が1987年11月
バブルで若者の娯楽が多様化したのと、レンタルビデオが全盛となり
映画館に足を運ぶ若い人たちが、少なくなったように思う
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:11:23.02ID:+nAMe9aA0
>>626 007リビングデイライツ
マスード将軍みたいなのが出てたな。
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:15:15.02ID:RjZ5ye670
ロボコップがない
あのおかしな雰囲気がなんかツボだったわ
音楽もいい
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:17:27.02ID:NRg6byRB0
ファック・トゥ・ザ・ネーチャン
ってAV思い出すわ
あの頃のAVタイトルには遊び心があった
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/13(水) 22:19:26.63ID:6w95F8ID0
>>660
当時は若者・子供が積極的に海やスキーに行っていた。
超草食系少年だったオレでも
80年代後半に海水浴とスキーに行った。

海とスキーが80年代の若者の娯楽だったと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況