X



【文芸】<村上春樹>「直木・芥川賞」を受賞できない理由...なぜ「賞」とは無縁なのか? 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/02/10(日) 07:19:20.58ID:oS750Gjm9
■村上春樹はなぜ「賞」とは無縁なのか? 

 ハルキ・ムラカミの名前がノーベル文学賞の有力な候補者として挙がっているらしい。そんな非公式な噂をもとに日本のマスコミが盛り上がりはじめたのは、春樹がフランツ・カフカ賞を受賞した2006年ごろからだった。以来、秋になるとビジネス・チャンスを逃すまいと出版界や書店業界などが前のめりになり、そんな興奮をよそに「春樹受賞ならず」というニュースが繰り返し報じられてきた。

 昨年は、この文学賞を審議するスウェーデン・アカデミーの関係者にスキャンダルが勃発。その混乱による影響で発表は取りやめとなったが、今年の秋には昨年分も含めて受賞者が発表される予定らしい。いずれ受賞したときの春樹フィーバーがどれほどの賑わいになるのか。想像するだけで恐ろしくなる。

 少なくとも春樹の作品が国内だけでなく海外でも熱心な読者を獲得し、また評価も高いことは否定しようがない。というところで、だいたい蒸し返される文学賞についての定番の話題がある。

 日本で最も有名な文学賞といえば、芥川賞と直木賞だが、春樹はどちらも受賞したことはなく、今後も受賞することは考えにくい、という一件だ。

 はたして、なぜ受賞していないのだろうか。……というのが本稿の中心テーマなのだが、率直に言ってしまうと、そこに奥深い答えなどありはしない。

 1979年のデビュー作『風の歌を聴け』、翌年には『1973年のピンボール』と、春樹は芥川賞の候補に2度選ばれた。ついに受賞には至らなかったが、当時の芥川賞選考委員が話し合った結果、「受賞させるほどのものではない」と判断したからだ。答えはそれ以上でもそれ以下でもない。

 文芸評論家の市川真人に『芥川賞はなぜ村上春樹に与えられなかったか』(幻冬舎新書)という、その名もズバリの本がある。そのなかでも、当時の委員が春樹作品をいかに理解できなかったかが細かく分析されている。要するに、選考委員がこの新人作家の将来的な活躍を予見できなかった、と言うしかなく、当の委員の1人大江健三郎が、のちに「私は(中略)表層的なものの奥の村上さんの実力を見ぬく力を持った批評家ではありませんでした」(2007年・新潮社刊『大江健三郎 作家自身を語る』)と語っているとおりだ。

 春樹の作品を評価できなかったなんて無能もいいところではないか。確かにそのとおりかもしれない。しかし、総じて直木賞や芥川賞は社会一般から評価されすぎている。期待されすぎている。そのくらいの失敗やとりこぼし、世間の文学観とのズレは、あるほうが自然だろう。

2/10(日) 5:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190210-00264622-toyo-soci&;p=1
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:28:35.58ID:3jnkGFTY0
ノーベル芸人だから
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:29:44.05ID:5Za9Yidx0
あの出来損ないのじゃがいも顔じゃねー整形したらいいのにさ。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:29:56.26ID:SUpPdJnk0
ストーリーがクソ面白くないラノベを文才だけで読ませる
みたいな評価してる人がいるけど、
じゃ「ストーリーが面白かった無敵じゃん」と思うんだが
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:30:08.93ID:hwAAp2xD0
>>701
あちゃー
やっぱりお察しがイメージで物言ってるって自白しちゃったね
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:30:13.19ID:4HVAYPEM0
>>698
他にも研究対象は星の数ほどあるのに1流大出て生涯三島の研究する奴が
数千とかいるんだからやはり違うだろう
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:30:25.17ID:hbyF7cNp0
死んだ作家と生きてる作家を比べるのは余り意味がないw
死んだ作家に対しては同業者からの嫉妬心が色失せるものだからw
死んだ作家と言えば、カミュとかも70年代は優秀なナンパ・ツールだったなw
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:30:53.56ID:rIaaaKL90
芥川賞取ったら新作書いてくれと言われて、「それは困る」って言ったんだよな
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:31:14.25ID:sqfC2WIh0
>>97
自分は村上春樹の心情描写が、自分の思ってることを全部言い当ててくれて救われた気持ちになった

そういう人って結構いるんじゃないかな?
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:32:02.12ID:4HVAYPEM0
>>708
>お察しがイメージで物言ってる

日本語でどうぞwさすがに酷い文章だと自分でも思うだろ?w
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:32:05.69ID:w0l43LwY0
>>707
ストーリーが面白くて(これ最後どうなるんだろう!?)と読んだら
結末書かないでぶん投げられた時はひっくり返ったもんさ
ハードボイルドワンダーランドとか
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:32:49.92ID:jNAak90a0
>>709
研究対象が好きだから、最高だと思っているからっていうのは、安易すぎる

時代における位置づけや、精神的変遷に興味をもち専門家として研究対象にするが
作品や作家として最高だと位置づけるかは全く別問題。そもそもの価値を研究対象になっているかではかるのは無意味
自分が作品として評価できないものを、そういう形で話題にはいってくるのはどうかと思う
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:33:02.98ID:KSihoIAG0
正直ノーベル平和賞と文学賞は、政治的に決められそうだから
実力どうのってのは関係ないかもだけど、ムラカミハルキが取
れないのは、どの辺に理由があるんだろうかね。
中国の人権家か何かみたいなのが前に平和賞取ってたけど、ハ
ルキは独裁中国に都合のいい、南京被害者40万かもみたいなア
ホなこと言ってたのが災いしたのかなw
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:33:55.11ID:uGc+VsTr0
純文学に興味ないな
芥川賞作家はほとんどよんだことないわ
過去さかのぼっても田辺聖子でそれも歴史ものの方だしな

圧倒的に直木賞

芥川賞作品って何おもしろいの?
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:33:57.82ID:ACYl9muB0
>>639
政治なんて興味が無いからかパレスチナ問題で国際的に批判が高まっていた時期に、
イスラエルの賞を受賞している。ただし内外で「辞退すべき」と言われてはいた
そのため本人も気にはなったのか、受賞後スピーチでチクっと釘を刺してはいる
結果的には中途半端な対応になってしまい、ノーベル賞も遠のいたとの指摘もある
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:34:39.52ID:4HVAYPEM0
>>715
三島サイコーみたいなのは文学部や教授連や文学評論家で山ほどいるぞw
専門研究とか除いてもなw
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:34:53.56ID:l/wVh8z10
20代前半にノルウェイの森読んでハマって、今までほぼ全ての本を読んでる
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:34:58.62ID:hbyF7cNp0
村上春樹にはコミュニストよりアナキストの方が親和性は高いかも知れないw
まーノンポリはノンポリなんだろうけどw
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:35:46.93ID:sqfC2WIh0
>>79
でも、あれ戦後に出版された小説では一番売れたはず。世界含めたら
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:36:04.77ID:FNB+uSm8O
ブンガクについては全く分からんアホだけどむかし読んだ
高見順さんの闘病日記で病床の高見さんが
三島の午後の曳航を読んで絢爛豪華な才能に驚くばかり
みたいなことを書いてたのは覚えてるな
村上春樹は周りが勝手に騒いで気の毒な印象もあったが
代わりに用意された賞を執筆に専念したいとか言って辞退したことで
ノーベル文学賞に対する本人の執着心の強さが垣間見えてしまった感じ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:36:55.53ID:4HVAYPEM0
>>716
それ以前に村上の書いたものと文学とは何の関係もないからだろw
例えば世界中で大ヒットした「クレヨンしんちゃん」
がなぜノーベル賞とれないかというと「クレヨンしんちゃん」は文学じゃないから
政治とかそれ以前にね
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:37:38.69ID:jNAak90a0
>>639
全体にアニメっぽいというのがよくわからない

村上春樹と村上龍には、苗字以外の共通点はほぼないんじゃないか

ただ村上春樹はガルシア・マルケスへの憧れが強すぎるような気がする
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:37:59.02ID:WWHGkmW30
直樹芥川賞と選考者の見る目が無かっただけ
90年代から海外の方が売れてたし
本人は気にしてないだろう
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:38:50.28ID:l/wVh8z10
多和田葉子も芥川賞獲ってないしな
個人的には佐伯一麦に獲ってほしかったが
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:38:51.40ID:sqfC2WIh0
>>140
売上が違うからだろ
あと、ハルキストの盛り上がりが常勤を逸してるからニュースにしやすいw

もうさすがに全盛期の勢いはなくなったが
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:39:30.15ID:hwAAp2xD0
三島が大衆小説という相場観もわからん奴
どうせ三島の著作を網羅的に読んでいないからその認識が持てない奴が
文学と関係あるとか無いとかいってるのは滑稽過ぎる
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:39:51.42ID:g0XJyuUK0
ていうか、オマイラせめて「羊をめぐる冒険」だけは呼んでから集合しろ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:40:06.75ID:SoOmv21e0
村上春樹は人気作家なのに
記事が出るとアンチばかりが湧いて出るのはなぜなんだ。
自分は好きだぞ。
性的描写は正直いらんが、現実的場面と幻想的場面のバランスが面白いし、人物の状態が手に取るようにわかるし、食い物うまそうだし。
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:40:27.20ID:g0XJyuUK0
>>731
多和田の佐伯も芥川賞って感じしないなあ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:40:38.89ID:SUpPdJnk0
>>732
>ハルキストの盛り上がりが常勤を逸してる
これを見てるから絶対に読みたくないw
あんなふうに成りたくない
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:41:08.46ID:4HVAYPEM0
>>733
網羅的というか全集で全巻読んだよw
三島で文学語れないとか滑稽なピエロはおまえ
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:41:29.56ID:l/wVh8z10
太宰だって芥川賞獲ってないし
川端康成に私生活がだめって言われて
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:41:49.40ID:g0XJyuUK0
あと源ちゃんは「ジョンレノン対火星人」がオススメ。
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:42:18.86ID:U9FnPB/i0
>>652
選考委員が顔で判断したとは思わないけど
何冊か読んだ一人の読者としてオレは「シャレたキザな男」をイメージしてたらから
実際の容姿があんな「じゃがいも」だったのは意外だったwww

作品としては海辺のカフカあたりまでは悪くなかったと思うけどな〜
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:42:43.36ID:NP+D2Mqr0
読んだことないけど内容はどうなの?
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:43:09.17ID:hbyF7cNp0
三島由紀夫も「美しい星」とかアニメっぽいじゃんw
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:43:44.55ID:4HVAYPEM0
源ちゃんのMAXは今も昔もオーヴァーザレインボー
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:43:56.66ID:JrJyEWEC0
そら売れてるからって「ワンピース、転スラ、SAO」が作品としてすげーとは思わないしなー
売れてるけど凄くない作家筆頭って感じ
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:44:00.50ID:XO3YIJjJ0
>>1
芥川賞、直木賞は菊池寛が作った本屋大賞みたいなものだから売れている人は必要ないでしょ〜
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:45:02.29ID:sqfC2WIh0
>>186
それは言えてる
ねじまき鳥あたりから風呂敷だけ広げてまとまらない浦沢直樹みたいな状態になってる

最新作はついに途中で読むのを止めた
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:45:24.97ID:4HVAYPEM0
>>742
川端でも取れたんだから余裕だろ
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:45:47.88ID:uGc+VsTr0
よまないが売れ続けてるんだからすごくね?

お高くとまった売れもしない純文学作家の方が
くだらんわ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:46:42.41ID:hwAAp2xD0
>>738
え?全集読んで、それでもそうなんだ
やっぱりイメージ追ってるだけで何も読めてないって自白してんじゃん
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:46:43.44ID:sqfC2WIh0
>>255
ワロタw
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:46:56.58ID:58LHFmeR0
村上春樹賞みたいなやつを作れる権威だからな
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:47:49.49ID:2wbDfo+u0
ノーベル賞の代わりに賞をやろうとしたら本人が「賞なんて要らない」と辞退するんだもの(´・ω・`)
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:47:59.57ID:sqfC2WIh0
>>276
じゃあ本出せばいいじゃん
一気に大金持ちになれるよ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:48:15.46ID:jNAak90a0
>>738
では、最高学府の研究者で三島サイコーがいくらでもいるという根拠ではなく
自分の解釈で、どこが三島が最高なのか、優れているのか、作家として特筆すべきところなのか、語ってほしい
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:48:17.47ID:4HVAYPEM0
>>752
お前よりはるかに読めてるから大丈夫と思うよw
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:48:46.60ID:u/FLWckq0
>>57
・世界の終りとハードボイルドワンダーランド
その辺の小説より情景描写のセンスがひとつ抜き出ている。

ノルウエイは女ハルキスト製造機。つまらない
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:48:55.65ID:8/FQThGR0
>>753
これに尽きるな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:49:04.29ID:ME5xU5TR0
>>725
高見順こそ単なる通俗文学の作家だよなw
その時代にいなければ価値のない大衆小説ばかり。
年が経てば比例して忘れられるだけ、丹羽文雄や石川達三も同じ。
だから自分には逆立ちしても書けない小説を書く坂口安吾を嫌っていて、
「小説家というのものは丹羽、石川のような作家」と言っていた。
今は丹羽や石川なんか誰も読む奴はいないw
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:49:24.06ID:Toh3wNrv0
この人がわがまま言ったせいで編集者が自殺してるらしい(自分でもエッセイで書いてた)
このことは芥川賞とは関係ないが、
新人の頃から出版社とあんまりいい関係でなかったと思われ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:49:53.83ID:sqfC2WIh0
>>293
そうかなあ、同じような経験あるけどなあ
そんなヤリチンではなかったけど
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:50:22.40ID:hwAAp2xD0
>>760
君はちょっと表現にアヤをつけたら「うわー文学ぺー」って感激する貧しい文学観だから
まさに三島なんかのいいカモよね
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:50:47.81ID:VTXXERwQ0
日本でも外国でもこれほど売れてるのに、
つまんないとか言ってるやつだらけだな。

5chの価値観が普通と違うのがよくわかるなー。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:50:50.66ID:hbyF7cNp0
あー村上春樹の「やれやれ」ってのは英訳だと、やっぱ「Good grief!」なのか?w
昔から気に成ってるw
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:51:39.86ID:JrJyEWEC0
まぁ、あんま言いたくないが……
同業者の作家からの評価はかなり低いんじゃねーかな
村上みたいなタイプはとくに……
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:51:51.69ID:3W5PZwfE0
>>3
昔は、新人かそれに相当する作家に与える賞だったな
だから、芥川賞受賞した作家は、周りが「大作家」に育てていく
みたいなのがあった
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:51:56.14ID:VTXXERwQ0
1Q84とか、
めちゃくちゃおもしろかったが。
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:54:04.47ID:eS51bxkr0
日本語だといらっとする文章だけど、外国語にするとちょうどいいみたいね
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:54:18.43ID:PPIFdrSZ0
>>298
http://www.tokyo-kurenaidan.com/haruki-akutagawa1.htm
> 10人の選考委員のうちー村上春樹を推したのが丸谷才一で、反対したのが瀧井孝作。
中略
> いっぽう、同誌で瀧井孝作は「外国の翻訳小説の読み過ぎで書いたような、ハイカラなバタくさい作だが……。この
> ような架空の作りものは、作品の結晶度が高くなければ駄目だが、これはところどころ薄くて、吉野紙の漉きムラのよ
> うなうすく透いてみえるところがあった」と評している。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:54:57.48ID:5AIfeJoB0
>>11
中身はこの通りで、表現が美しいとか言う連中がいるが、毎度中身は同じなので馬鹿が読むもの。
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:55:17.40ID:VTXXERwQ0
>>777
よかったな ^^
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:56:36.54ID:4V2RcSE60
>>735
5ちゃんには一冊の本すら最後まで読めないバカしかいないから
みんな検索してうわべだけの情報を叩きにしたり
バカにされるとオウム返しでヘイトしてるだけ
でも知的な背伸びはしたい無職だから
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:56:38.33ID:WiGo91620
アメリカ文学日本語版だからだろ。

洋楽に日本語はめてるようなもんだよ。
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:56:50.27ID:zL34o0fj0
ホシノちゃん特別昇天大サービス、なめなめ・すりすり・入れ入れ、なんでもありだ。
おまけに石の ... とろけるギアチェンジ、よしきた追い越し車線まっしぐら、行くぞ、行くぞ、
ホシノちゃん見事に大昇天だ

なかなかこういう文章はかけないわ
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:56:51.32ID:zBPmAjxB0
みんなが言ってることだけど
村上龍のがこいつより1万倍上
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:57:38.55ID:VTXXERwQ0
>>783
そもそも村上春樹作品に、クライマックスがないからなあ。
肩透かし食らったと思う人は多いだろうに。

ただ、面白さとは別だとおもうわ。
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:57:50.64ID:vxLANV300
暗喩を散りばめて後は読者にお任せ、、、
自ら解や真実を求め生涯もがき苦しんだ作家の文章とちがって、
なんか軽いんだよ。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:57:56.46ID:YufMBeUN0
信者が騒いでるだけだから
毎年ノーベル賞の時期に今年こそはと騒いでるどっかの国と一緒
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:58:23.23ID:RpWB4cgq0
>>786
万戸濡れるだの沈子入らないだのがアメリカ文学かよ
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:58:54.10ID:8/FQThGR0
>>781
まあそうかもな
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 11:59:14.03ID:jNAak90a0
>>493
これはちょっと見過ごせないなあ

物書きがこんなこと書いて悦にいるのは単なる知性の欠如ではない悪意を感じる

>文学は、この「何か」を直視するから、読者や社会を変えられるはず

この人は文学を評する資格がないと思うね
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 12:00:13.63ID:4HVAYPEM0
>>759
長いからやだwおまえには多分わからんだろうし
簡単に言うと文学というのはあらゆる古今の哲学美学歴史修辞法といった
1つ1つのパワーみたいなものがあって組み合わせや方法論を駆使して
文字を使って書くのにより凝縮して集めて強力なパワーを出すものである
それ以外にもそれを超えた霊感みたいないまだ理論化されていない強力な
パワーみたいなものもある
さらには文学は芸術であるからには完成度や創造性を求められるという制約もある
三島の場合は西洋の修辞法のパワーを借りつつ東洋の美学的論理を既存の論理を
借りずして構築して西洋文学の論理に融合することに成功して非常に完成度
と独創性が高かった
これが文学部の簡易な三島評でおれも賛成だ
ただこれは代表作の金閣寺等における意見で美しい星とかは違う
三島は多作で大当たりも大きいが駄作も多い 美しい星なんかは文学ではないかもな
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 12:00:34.93ID:jNAak90a0
>>790
個人的にはどこか誠実さのなさは感じる
面白いのは間違いないし、野心的ですらあるし
5chとかコピペの揶揄は基本問題にならない
読んですらない人、読める能力すらない人がああだこうだ言っているのがほとんど
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 12:00:41.31ID:l/wVh8z10
俺なんて20年小説書いて10回以上賞に出したけど、何回か一次通過しただけだぞ
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 12:00:44.94ID:hbyF7cNp0
最初期の村上春樹読んだ感想は、
魔女の乳首の様に冷たいとかマーロウとかチャーブラとか
だったなw
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/02/10(日) 12:01:32.47ID:jNAak90a0
>>796
読む気おきないけど、三島にはパワーがあるんだな。
わかった
でもそれ大衆小説として優れているへの反論にはならんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況