【芸能 】「時代劇」は衰退するだけのコンテンツなのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/20(日) 11:02:03.49ID:riAJ18wl9
「時代劇」はこのまま衰退するコンテンツとなるのか――。

1990年代後半以降、民放テレビ地上波で制作される新作時代劇は減少の一途をたどり、2011年の「水戸黄門」終了により、
民放における時代劇のレギュラー枠が消滅。特番や大河ドラマなどを放送しているNHKを除けば、レギュラー番組として民放で時代劇を観られる機会は激減した。

そもそも時代劇は戦前の映画界の中心的役割を果たし、戦後もGHQによる規制が一時あっても根強い人気を誇っていた。
その後、テレビが家庭に普及し、映画業界が斜陽化しはじめた1960年代以降は、
映画界で時代劇を制作していたスタッフの多くがテレビに活躍の場を移す。テレビ向けの時代劇が数多く作られるようになったのは、その頃からだ。

■いつしか時代劇は「シニアのためのもの」に

テレビという安定した供給ルートを確保した時代劇の製作陣は、大量生産時代に対応するべく、勧善懲悪をベースとした物語の基本フォーマットを編み出す。
「水戸黄門」「銭形平次」に代表されるような数々のヒット作が誕生していくが、そのパターンも1970年代後半ごろを境にマンネリ化が叫ばれるようになっていった。
1980年代にはトレンディドラマといった若者向けドラマが主流となり、時代劇は老人が観るもの、古くさいものだと、しだいに言われるようになってくる。

さらに、現代劇に比べて、時代劇は予算、技術、セットなどが必要となる。
そのため、景気低迷が続いた1990年代後半から2000年代になると、民放地上波から時代劇のレギュラー枠が減少していく。
安定した職が保証されない状況下で、技術を持ったスタッフも流出していく。
そして2011年、最後の砦だったTBSの「水戸黄門」が終了し、時代劇のレギュラー枠は民放から消滅。NHKが作る時代劇のみとなってしまった。

だからといって、時代劇や時代劇人気が完全に消滅したわけではない。
コンテンツはBSデジタル放送やCS放送、そして映画などで時代劇は細々と作られ続けている。
そして隆盛だった時期に視聴していた高齢者を中心に、しっかりとお茶の間に根付いている。

現に日本映画放送が運営する「時代劇専門チャンネル」は、多くのシニア層の加入者に支えられているという。
2017年には、同社が手がけた時代劇を朝10時から映画館で観賞できる「グッドモーニング時代劇」をテアトル新宿などでスタート。
シニア層が多数来場し、成功を収めた。ネットでは、2018年6月から「amazonプライムビデオチャンネル」内に有料の「時代劇専門チャンネルNET」を開設。こちらも順調に視聴者数を伸ばしているという。

総務省が発表した統計によると、2017年の65歳以上の人口は3514万人で、人口全体の27.3%をシニア層が占める計算だ。
そんなシニア層が時代劇を支えているのは間違いない。

ただ、そうした時代劇を支えていた視聴者層のさらなる高齢化が進む。将来を考えると、どうやって新規の視聴者を獲得するかが急務となっている。
そのためには、時代劇という形式は守りつつも、ストーリーや見せ方など、幅広い層に見てもらうための新しい形を提示することが必要になっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190119-00260918-toyo-soci
1/19(土) 5:30配信

https://www.youtube.com/watch?v=XEZZuZsgwVE
暴れん坊将軍 オープニングテーマ

https://www.youtube.com/watch?v=OaxHCtLGwqw
大岡越前 メインテーマ Op

前スレ 2019/01/20(日) 02:41
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1547919681/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:02:30.36ID:3y14yaei0
昔の時代劇のが明らかに面白い
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:03:08.09ID:xqMSXqOF0
人件費の問題で殺陣が使えないから全然つまらん。
刑事ドラマも犯人との格闘シーン、銃撃戦が消えた。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:05:45.92ID:uIrXwxwH0
>>850
まさか、伝七捕り物帳とかフィクションだとでも思ってるのか?

てか精霊の守人みたいなファンタジー時代劇(?)があっても良いんじゃね?
八犬伝なら古典でそのジャンルをやることになるし。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:06:37.57ID:59EJXqfK0
物事には限度があるんだよ・・・江戸時代って150年以上前だぞ? 異世界の方がまだ共感出来るから
いわゆる「時代劇」が通用するのは100年以内だよ
今なら大正時代くらいが限度

西部劇だってあんなに面白いのに作られなくなっただろ? そーいうもんだよ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:07:12.46ID:/vtxG2xf0
こういうジャンルは衰退しだすと止まらんね、人材含め各リソースに金が回らなくなるから
ある時にそういうのを作りたいつっても人も道具も中々揃わない。当時の思想も現代とは
合わんし、それを現代的に改変したらマニアが怒ったりする。西部劇もそんな感じ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:07:53.68ID:kKgkxz520
>>850
別にいいよ あれは時代劇ファンタジーだから
別に時代劇ドラマは教科書じゃないし
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:08:22.86ID:nvVWR7V60
>>853
伝七は捕物が終わると実際に「よよよい、よよよい、よよよいよい!」を
毎回やってたからな
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:08:43.73ID:uIrXwxwH0
>>853
×まさか、伝七捕り物帳とかフィクションだとでも思ってるのか?
○まさか、伝七捕り物帳とかノンフィクションだとでも思ってるのか?

です・・・orz
時専の鬼平に集中するのでおちるわww
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:08:45.45ID:wtKat+290
>>841
フィルム風の画質に加工しててもなんか違うよね
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:09:10.87ID:p9D7YxZo0
平成の時代劇ベスト3は
鬼平、剣客商売、斬九郎

あ、全部池波作品だ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:09:14.51ID:59EJXqfK0
里見浩太朗が言ってたけど、女が立って主人に話しかけるのはおかしいって監督に言ったら そうなの? って

江戸時代をそのまま描いたら今の視聴者の共感得られるわけがない
そーいうもんだ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:10:44.31ID:p9D7YxZo0
>>859
みふゆがいろいろとあれなんだよな

初代は思想的にあれで
二代目はビジュアル的にあれだった
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:11:16.77ID:OQknA+L50
>>860
後で加工しても無理だよ
照明部にはもう碌な人材いないんだよ
NHKアゲしてるレスが散見されるけどドラマ班も壊滅してる
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:11:40.01ID:+qognSVA0
>>786
たよね。金庸の武侠物なんてまだまだ盛んにリメイクされているし。
武侠テイストが入ったドラマも最近だと琅琊榜あたりは中華圏でかなりヒットしたな。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:12:19.72ID:ALhlyoX90
大河ドラマもスイーツ臭くなったからな
こんなにも女性たちの活躍があって、とか戦国を舞台にしておきながら戦は嫌じゃとか言わせたり
恋愛要素やホームドラマ要素ばかり詰め込んだり、民間のドラマとか朝ドラと同じようなことしてどうすんの
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:13:13.09ID:BvQ6doAq0
>>862
時代考証って、どこかで諦める必要あるからね
分かりやすいとこだと、例えば女優にお歯黒つけさせるわけにもいかんし
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:13:22.78ID:kKgkxz520
タイムスリップ恋愛ファンタジーとかも作ってみればいいんだよ
こうじゃないと駄目って言ってたらそのうち関係してる人が
ご飯食べれなくなって廃れる
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:14:31.07ID:6KbKFSai0
>>867
今の大河って史実軽視して平気でファンタジー路線にしてるんだろ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:15:33.74ID:IVYGpfZJ0
>>701
スポンサーが付きにくいから敬遠されるんだろ

ハズキルーペあたりに頑張って欲しい。老眼世代
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:15:38.02ID:kKgkxz520
>>872
いいこと気づいたなw 確かにあのセットにビリビリ電気が走って
嶋田久作が出て来たら帝都大戦だw
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:16:43.92ID:BvQ6doAq0
>>867
大河と並行してホームドラマ的な時代劇を作って、そっちはそっちで住み分けさせればいいのにね
セットや衣装もある程度使い回せば制作費も抑えられるだろうし
「御宿かわせみ」みたいなのとか、それなりに需要あると思うんだけど
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:17:12.65ID:59EJXqfK0
>>874
そこは韓流ドラマを見習った方がいいぞ
どうせファンタジーなんだから史実なんて無視した方が面白くなる
それが許せない人はTVドラマ見ない方がいい
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:18:13.01ID:6ZXVgLse0
>>30
ファンタジー時代劇でいいと思う
実際韓国とか成功してるし
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:18:32.22ID:59EJXqfK0
遠山の金さんは入れ墨した遊び人だったとか嘘に決まってんだろwwwwwwwwwwwwwwwww
史実と違うとか言い始める奴はアホなんだよ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:18:34.19ID:BvQ6doAq0
>>871
足ガールなんかは、まさにその路線だったな
要するにやってる事は異世界トリップファンタジーなんだから、あの路線のドラマをもっと試してもいいと思うんだが
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:18:46.40ID:39wHzy8T0
>>862
去年西郷どん見てたら、来客と玄関先で立ち話してるシーンが多いのが気になったな
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:19:20.17ID:6ZXVgLse0
>>30
ファンタジー時代劇でいいと思う
実際韓国とか成功してるし
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:22:52.69ID:BvQ6doAq0
>>879
「時代劇の舞台は江戸時代じゃなくて『時代劇時代』だ!」なんて言葉もあるくらいだからね
あまり細かい時代設定にこだわるよりも、娯楽としての面白さを重視すべきだと思うわ

まあ、忍たま乱太郎みたいにギャグは時代設定無視しつつも、細部は逆に時代設定を徹底させるという手もあるけど
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:23:26.18ID:iAjY0+kf0
殺陣は錦ちゃん版武蔵の、一乗寺の決闘が最高。映画だが。
あれほどの殺陣が出来ると、子連れ狼もリアリティーがあった。
アラカン曰く、殺陣は若山勝兄弟と錦ちゃんは別格とのこと。アラカン曰く、わしはもっと凄かったとのことり
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:24:41.67ID:B5jvw88B0
>>879
で、いつ愛する韓国に帰って韓流堪能するの?
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:25:27.89ID:59EJXqfK0
とは言え武田鉄矢の水戸黄門はひどいを通り越して失笑しちゃうから
やっぱある程度のリアリティは必要なのかも・・・それも昔の日本を知らない人にはわからないけど・・・
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:26:31.57ID:p9D7YxZo0
>>881
ならドリフターズをファンタジー大河で
やって欲しい
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:26:34.31ID:ekZ6VwXv0
最近のよく出来た時代劇

もののけ姫
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:27:40.25ID:WHnBlZi20
>>883
アシガール面白いよな。俺絶対見ない10代のラブコメってジャンルに、戦国とタイムリープという男サイドの要素を取り入れることで臭みを消しておっさんでも見れるドラマに仕上げた。
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:28:27.28ID:kKgkxz520
>>890
この前BSで見かけて「今日は偽黄門の回なんだ」と思ってたら
助さん格さんが出て来てえええええ?????ってなったわw
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:28:31.22ID:p9D7YxZo0
桃太郎侍ならリメイクできると思う。

三びきの侍の殿様って結局何ものだったんだろ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:31:09.76ID:B/Zy1bjo0
>>853
>>856
フィクションだとしても、限度というものがあるだろう。
「ドラマでは李朝時代は色彩にあふれているが、ほんとうは顔料がないので民間に色はない」(古田博司筑波大学教授)

史実がどうこうのレベルじゃなく時代考証がぶっ飛びすぎてるだろ。
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:31:21.99ID:vqSHLCde0
朝ドラは現代より明治時代の方が人気ある あの時代の街並みとか衣装が好き
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:33:39.61ID:2pNEHnH20
>>870
提灯とかも良く時代劇で見る「御用」って書いてあるような奴は考証的には×だしな
時代劇でわかりやすく使ってるだけで
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:35:58.92ID:PaTEg4BM0
たまには西軍が勝つ大河を作ろう
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:37:34.60ID:kKgkxz520
>>897
王朝は鮮やかだけど民間人は草木染みたいなの着てるよ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:38:45.05ID:BLa4Na0c0
若手のイケメンたくさん出して女性ファン増やして視聴率取れたとしても
どうせ高齢者から苦情がバシバシ入るんだろ
衰退する以外ないじゃんか
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:39:15.20ID:nvVWR7V60
福本清三先生はまだご存命なのかね?
生きてたとしてもかなりのご高齢だろう
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:47:54.98ID:PRTPgeOB0
史実が見たいのか物語がみたいのか。

個人的には前者だからドキュメンタリーが見たい。
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:51:10.54ID:2g2A5gF80
>>905
それはイケメンなだけだからだろ
主役が新人のイケメンだからって出来の良い特撮物に特撮ファンから苦情バシバシ来るかって話ですよ
特撮オタクとかもう時代劇オタクのこと笑えないくらい高齢化してるし
どんな作品だって頭のおかしいアンチはいるし気にするだけ無駄だろ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:51:57.93ID:7OZOBWUf0
>>767
これはワンカットが短い通常バージョンだね。Yの宗直偽物回。関係ないけど宗直はいつも何かしらヘマをやらかしたり騙されるw
初期に多いけど長回しの殺陣は凄いよ。上様ぜえぜえ言ってるし
中期シリーズでもシリーズに一度はそれなりの長回し回が出てくるんだけどかなりレア
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:52:38.16ID:PRTPgeOB0
昨日NHKが「こんな凄い中国無視して経済できるの?」旨特集を組んでたが、
「手前らが国債暴落や少子化で日本はオワコンと言ってる間に中国が逆の政策やった結果の脅威なのだが!」
とツッコミを入れたくなった。

故に日本はドキュメンタリーすらも史実を無視してる。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:53:16.83ID:uIrXwxwH0
>>897
だってドラマとして見栄えが悪いじゃないっすか。
そのくらいは許してやろうよ、あと生地が化学繊維っぽいところも。

卓上ガスコンロは流石に許容の範囲を超えるけどさwww
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:55:41.04ID:E1n0TKRH0
漫画なんかだと歴史もの人気は続いてるしチートものも流行ってるから2.5次元時代劇なら可能性はあると思うがな
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:56:06.32ID:lvAtGUgh0
>>630
勘九郎には平蔵はちっとなあ
声も顔も明るすぎるというか…
悪い役者さんじゃないけど似合わん
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:56:31.43ID:y8Rbxl5e0
上様だったり印籠だったり桜吹雪だったり権威を盾にする奴って嫌い
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:58:13.03ID:BvQ6doAq0
>>914
アシガールとかJINとか、ああいう異世界ファンタジーとしての時代劇を、もっとやってもいいと思うんだけどね
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 17:59:48.17ID:lHLNGYY20
日本の粋や道徳の精神を学べるコンテンツなのになw

もったいない
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:00:03.49ID:TSiPZsdO0
勧善懲悪は今の時代流行らない。
時代劇人気の本質は、反日映画を見て手を叩いて喜ぶ奴らと同じ思考パターン。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:07:05.54ID:lHLNGYY20
>>920
な、時代劇が廃れて、義理人情も、粋も、礼儀も崩壊
世界から評価されていた日本の美など崩壊してる
サムライ?武士道?笑ってしまう
サムライジャパンとかwwww

小ズルく立ち回る自己中なバカばかりになってきてる
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:11:37.62ID:BvQ6doAq0
>>922
必殺仕事人とか木枯し紋次郎なんかは、反体制側が主人公の時代劇だね
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:14:27.21ID:dNR+aNoq0
流行り物じゃないか、過去作の再放送を見るだけで充分だよな
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:15:07.81ID:nMG8xib30
>>23
舞台役者とか演技上手いし和服の着こなしも上手いけど、テレビじゃ使って貰えないんだよ
結局ジャニーズとかアイドルがそのままテレビドラマに移行するんだろ
ちゃんと劇団出身の役者使って欲しいわ
もうドラマなんて演技の上手い下手関係無しに、ただ事務所が推してる美男美女揃えてるだけだ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:15:43.31ID:zYLs5eRN0
>>913
言いたいことはわからないでもないが、あの時代考証を本当と思っちゃうやつが一定数出てくるから厄介なんだよね。

あのぶっ飛んだ考証の乗りで日本の時代劇作ったら、長屋の各家々に風呂が設置されたり、こたつやパナソニックの冷蔵庫、ソニーのラジオが登場するかもしれない。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:19:19.87ID:nvVWR7V60
堀越勸玄くんに期待しよう
小林麻央そっくりの美男子で
5才にしてすでに海老蔵より華があるw
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:19:54.51ID:r4tG1l8F0
山田風太郎的な時代劇なら、今でも世界でウケる
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:22:00.73ID:tv129lOD0
時代劇の良い所は、基本一話完結
何十話過ぎた後に、ちょっと出た伏線とかない気軽さとかあるよね
三匹が斬るくらいの展開でいいと思う
あとは、剣戟だよ
妙なCGとかいらんよ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:22:06.55ID:VWLWroex0
>>893
最後ちゃんと勝つしな
優作はDQN役だけでなくああいうのもできるからすごい
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:23:52.09ID:6sjZQ9Ea0
BSでやっている東山の大岡越前は面白いよ
人情ものが多くて、この間のスペシャルでも親子の絆の話に涙した
ジャニズだと叩く人も多いが決して酷いものじゃない
むしろ爽やかで比べることなく楽しんでみている
やっぱり時代劇はいいよ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:24:06.48ID:zxFJdrgV0
時代考証は、どこまで厳密にやるかの話だと思うけどなあ
誰もその時代を見て来た奴はいないのだから

時代劇のお約束になってて違和感を持たないだけで
ファンタジーな部分はそれなりにありそう
池波正太郎の作品に出てくる料理は架空のものだったりするように
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:24:47.84ID:AZIaHhpE0
時代劇じたいは面白いけど、ちゃんとした役者がいなくなったのが痛い
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:24:49.20ID:sXKFCtBv0
紋次郎みたいなのは現在でも受けると思うが、身分を隠して庶民の間に潜伏して悪事を見破るというのはもうダメだろ。
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:27:18.70ID:zxFJdrgV0
>>938
芸能事務所にはいないだけで
劇団から探せばまだ何とかなりそう

渡辺謙だって下手糞だったけど
将来性を買われて抜擢された面があったし
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:28:14.44ID:LmY13Stw0
手間かかり過ぎる
ロケ行こうにも電線電柱ビル高架橋の無い場所なんて皆無
どうせ見るのは時期に淘汰される後期高齢者のみ

演歌と同じく消えるのみ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:28:28.95ID:Ld4LKLmi0
>>932
『毎回オープニング前に「このドラマはフィクションであり、時代考証その他かなり大巾にでたらめです。」とのテロップが流れた。』(Wikiより)
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:29:42.98ID:OOBs4dTQ0
>>925
紋次郎が反体制?何物にも関わらないのが紋次郎だろ。ただ死なないから生きてるだけ
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:29:43.30ID:OpXuf5V40
勘玄君、大河ドラマとか、出ないかな?
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:29:45.32ID:8Z/dn/Lc0
「うるせえ!この糞じじい!」
(カット!)
「やなぎざわじんごー」
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:29:57.76ID:9Qv99dg40
五稜郭は主l白かった
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/20(日) 18:34:42.23ID:W7He9hQz0
現代劇のドラマも衰退してるから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況