【スポーツ】<平成逆転史>野球少年とサッカー少年 Jリーグ誕生で状況激変 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2019/01/06(日) 13:39:17.37ID:CAP_USER9
 チームカラーの深紅に染まったスタンドが熱く揺れる。フィールドで躍動するのは、元スペイン代表イニエスタ選手や元ドイツ代表ポドルスキ選手ら世界的なスターだ。

 サッカーJリーグ1部(J1)ヴィッセル神戸のホーム、神戸市兵庫区のノエビアスタジアム神戸。毎試合、2万5千人ほどのファンが詰め掛ける。子どもたちの姿も目立つ人気ぶりに、チームの社長も務めた安達貞至さん(80)=大阪府豊中市=は「日本にここまでサッカーが定着するとはね」と感慨に浸る。

 安達さんもプレーヤーとして、関学大−ヤンマーと第一線で活躍した。だが、「運動ができる子はまず野球をやった」と安達さん。日本のサッカー熱は高くなく、最高峰の日本リーグでもスタジアムに空席が目立った。ところが、1993年のJリーグ発足で状況は大きく変わった。

 子どもたちをクラブの下部組織で育成する、プロ野球にはなかった仕組みを導入し、地域密着でファン層を開拓。ワールドカップでの躍進や日本人選手の海外での活躍も続き、競技人口の裾野は着実に広がった。「平成は日本サッカーが幕を開けた時代」。安達さんの言葉に力がこもる。

   ◆

 一方、かつてスポーツをする少年の“王道”だった野球は苦戦が続く。

 日本中学校体育連盟によると、部活動の所属部員数を調べ始めた2001年度以降、男子の軟式野球部員数は右肩下がりだ。少子化の加速で、運動系の部活に入る生徒自体も18年度までに男女合わせて23%ほど減った。ただ、約12%の部員減で踏みとどまる男子サッカーに対し、男子軟式野球部員はほぼ半減。13年度に逆転を許した。

 兵庫県内の大会で優勝経験もある西播地域の少年軟式野球チームも近年、選手不足に悩んでいる。男性監督(54)は「少年野球では練習や試合で、お茶の用意など保護者の手を借りることが多い。共働き家庭が増える中、そこが敬遠されているのかもしれない」と推測する。

 その軟式野球が人材供給源でもある硬式の高校野球。日本高野連によると、硬式の部員数は18年度、15年ぶりに16万人を割った。「強豪私学などは別だが、一般的な公立校は部員確保がどんどん難しくなっている。小中学生を対象にした野球教室を検討するなど打開策を考えねば」。兵庫県高野連の笠間龍夫事務局長(66)は危機感を募らせる。

   ◆

 1989(平成元)年から第一生命保険が毎年、アンケート結果を発表している「大人になったらなりたい職業ランキング」。89年の男の子の1位は野球選手で、サッカー選手は警察官・刑事、おもちゃ屋さんに次ぐ4位だった。

 Jリーグ発足の93年、サッカー選手は初めて1位となった。以降は野球選手と激しく競りながら、10年からは7年連続で1位を堅持。ただ、17年は8年ぶりに野球選手がサッカー選手を上回った。

 野球かサッカーか、それとも−。「インターネットを通じて世界中のスポーツを見ることができる時代。次にどの競技が少年たちの心をつかむか、まだ分からない」。スポーツ文化に造詣の深い評論家の玉木正之さん(66)にも「平成後」は見通せていない。(西竹唯太朗)

     ◇     ◇

 平成時代も残すところ4カ月。戦争や高度成長を経験した昭和に比べ、期間は30年と半分だが、相次ぐ技術革新や価値観の多様化で暮らしは確かに変わった。かつては“主流”だったのに、いつの間にか“傍流”に追いやられたモノや事象もある。そんな平成の「逆転史」を通し、30年を振り返ってみたい。


■高校部員数 16年度首位交代

 現在、中学生男子の部員数はサッカー、軟式野球にバスケットボール、卓球が続く。女子はソフトテニスが最も多く、2位はバレーボール、3位はバスケットボールとなっている。

 一方、全国高校体育連盟と日本高野連によると、2018年度の男子サッカー部員は16万5351人、硬式野球部員は15万3184人。高校では16年度にサッカーが硬式野球を逆転(比較可能な03年度以降)した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-00000008-kobenext-spo
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:41:20.43ID:NtoqFYHv0
海外リーグのが国内リーグよりうまいとバレたら誰も見なくなるよ。
ボクシングの日本チャンピオンなんて世間では
認めてもらえない。世界一と比べられるからね。しょぼく見られてしまう。
スポーツ選手ってスターシステムやけど海外を知ってるとスターではないとバレてしまい崇拝されなくなる。
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:41:28.39ID:bLWUoFVF0
>>725
高校野球の人気を見ればよく分かるな
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:41:30.65ID:fKEexHKN0
野球のメディアを使ったマインドコントロール(失敗)
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:41:33.05ID:zhk5V2960
この読売がした野球大演説会には天狗倶楽部という野球愛好家たちのメンバーも参加してたわけでね

彼らが持ってた施設が羽田運動場

ここを嘉納治五郎が借りてストックホルム五輪の選考会が行われたんです
そして手伝いをしてた三島という天狗倶楽部のメンバーがそのまま金栗氏とともに五輪に出ちゃいます

これが今日から始まる五輪大河いだてんです
生田斗真が演じてる人です
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:41:53.81ID:b6acL9z30
焼豚がいなくなってしまったな
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:42:06.25ID:fxc6h29w0
>>740
有名なガイジなんか…相手して損したわ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:42:39.20ID:n3tJgFjW0
横浜も少年はみんなサッカーだな
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:42:41.31ID:b6acL9z30
>>756
やきうなんてやってるような子供だから
スマホなんて持ってないよ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:42:49.60ID:rXJoszfo0
やってる分には野球とかサッカーは好きじゃないなぁ
水泳とかテニスとか個人競技の方が楽しいわ俺は
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:42:55.64ID:NtoqFYHv0
>>747
監督は練習では選手と一緒にプレーするから。
ノックとかノックとかノックとか。
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:43:33.16ID:b6acL9z30
>>760
ノックってあれ選手の練習というか監督の練習だよな
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:43:34.57ID:VzwebRj50
>>733
大阪府サッカー協会が主催する大阪のU15メインのアドバンスリーグ
関西U15のトップリーグであるサンライズリーグ
出場機会の少ない選手を対象にしているU13ヤマトタケルリーグ
ヤマトタケルの下部リーグとして
大阪府リーグのU13フューチャーリーグ

様々なリーグにカップ戦があるね
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:43:45.59ID:tVbNut2c0
>>736
熊本は一昨年の秀岳館が批判されたせいか
去年は自分の所の吹奏楽部は地元イベントを優先して
同じ東海大系の学校に助っ人頼んだ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:44:01.49ID:pSMgXrws0
>>729
野球が昔の日本人に選ばれたのは分かる
だがその理由って昔の日本人が集団戦が理解できないから一対一が好きとか誰と誰が対戦してるから好きとか競技としてじゃなくキャラゲー要素があったからなんだ
今の日本人は昔とは変わってきてるからいつまでも野球好きにはならない
現にアメリカはとっくに野球なんかアメフトに抜かされた、野球は何もスポーツが発展してないスポーツ黎明期だけの娯楽
他の競技が発達するまでの繋ぎ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:44:23.49ID:tJQLY8e/0
スポーツ新聞は消滅寸前? 僕が見た内部事情
http://t-matsuda14.com/

やきう終わっとるわな
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:44:46.56ID:BxG3LLcH0
>>741

大相撲みたいにマイナーを極めればいいんじゃないのかな なんで無駄にサッカーの真似ばかりすんだろう 無理やり

とりまWBCとか代表とかオーバーエイジとかもうお笑いのネタにされるだけだから
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:45:06.26ID:AAuzXJdJ0
これだけ朝から晩まで報道しても、首位打者とか最多勝でも一般人は知らないし、関心もない
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:45:13.99ID:9nJJBAfu0
野球がスポーツの頂点みたいに洗脳されてたよ昔
なんと恥ずかしいことに
えらくマイナーで、つうか、スポーツなのか?と今は思う
野球を通じて報道の異常さを目の当たりにしたわけだ
ゴリゴリゴリ押しすさまじい
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:45:14.98ID:b6acL9z30
>>763

やきうの応援のために大会に出られなかったっていうかわいそうな吹奏楽のとこか!!
良かったね
昔だったらこういえことも話題にならなくてうやむやにされてただらうからねー
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:45:30.18ID:Km1kswM70
野球やってた俺が言う
野球凄くおもろない。退屈。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:45:43.08ID:VrTJHNIG0
野球はアメリカでも人気だけどアメリカはバスケやアメフトも人気で報道が野球に偏ってるわけじゃないんだよね
それと比べて日本は報道が野球に偏りすぎてる
新聞社やテレビ局が球団のオーナーだったりで関係が深いのが原因だけど日本は異常だと思う
このメディアの偏向報道、何年先か分からないけどいつかは変わってほしいなあ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:45:52.03ID:a1e1K2Y00
>>746
興行と競技人口のバランスは大切だな
でもテレビによる報道強化ははマスメディアを身内に持ってる野球界の特権であって
他のスポーツが真似しようとしても難しい
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:46:08.94ID:QZFMy2Zc0
>>749
監督・コーチが選んだ新人王と選手が選んだ新人王は違う選手で記者が選んだ新人王だけが大谷だったので現場では評価されてないっていうのがなあ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:46:58.75ID:AAuzXJdJ0
パリでサッカーボール持っていたら普通のことだが、
金属バットを持っていたら、その場で射殺される。
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:47:10.87ID:YW/NvukC0
>>591
今の高校ラグビーが、20年後の高校野球
ラグビーは地方予選に2〜3校一緒の合同チームが多くて
地方だと1県2〜7チームしか出ない所があるし
高校野球も合同チームが、かなり増えてるからね
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:47:17.71ID:j577hscW0
>>759
一人っ子とか多い中国人の感想がこれなんだろうな
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:47:25.83ID:k/W4itUN0
30年でここまでサッカーの地位が上がるとは誰も予想できなかっただろうな
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:47:33.18ID:2HvFiOEY0
>日本高野連によると、硬式の部員数は18年度、15年ぶりに16万人を割った

高野連の部員数が中体連の部員数を超えそうになってたよな?
ついに調整はじめたのかw
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:48:20.23ID:tRdKOwAL0
>>775
恥ずかしいよね、それって
どんな面で今年はプレーするつもりなんだろう?
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:48:41.51ID:U0wAd/Cw0
>>772
ホント、極端なんだよな。
何かにつけて大谷やどこかの球団優勝を
からめて、伝えてくるのが気持ち悪いんよな。

それで視聴率が高かったり、スポーツ新聞の
売上が上がるんなら、意味あると思うんがな。
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:48:47.97ID:fKEexHKN0
焼き豚は今度は同情に走る
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:48:59.66ID:EA5oyKm60
野球って運動能力の向上にならないと思われていて親にも選ばれてないし実際そう
日本の授業としての体育なんかもただやらせるだけで運動能力は向上しない
習い事でどのスポーツをやらせるかって重要
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:49:02.56ID:6lbP5UxD0
>>776
GTAってゲームでもローディング画面で主人公のチンピラが金属バット持ってる画像があるんだよな
海外でも武器って認識なのかww
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:49:19.40ID:3LtwqHsw0
野球部だったがサッカーは2倍以上部員居たな
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:49:21.27ID:9nJJBAfu0
>>735
全員キーパーみたいなドッジボールとかと違い
サッカーは楽しい
ほんと習い事は水泳とサッカーが多いよ
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:49:34.94ID:5sSy/K0v0
>>358
だから衰退していくんだよ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:49:35.53ID:b6acL9z30
おいおい
焼豚どこいったんだよおおおお
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:49:50.43ID:zhk5V2960
http://imgur.com/QYKQbeV.jpg

これが天狗倶楽部であり野球
どうぞ今日から始まる大河「いだてん」を見てください

五輪ドラマなのに野球が出てきてるのがなぜなのか、君たちの教祖川淵は知りませんし教えません
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:50:01.84ID:pKbYjEW/0
競技人口多くても無意味
今日本で最も世界的成果を上げて経済効果ももたらしてるのはフィギュアスケート
たった40人であの効果出してる

日本の男子フィギュアスケートの競技人口はたった39人


全日本選手権の予選となる地方大会の男子エントリー人数はたったの36人
東北・北海道選手権大会 1人
関東選手権大会 3人
東京選手権大会 16人
中部選手権大会 2人
近畿選手権大会 10人
中四国九州選手権大会 4人
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:50:05.46ID:BxG3LLcH0
>>771

新庄が合コン行きたいからわざとサヨナラ負けするくらいだもんな ピッチャー以外やることなさすぎ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:50:35.26ID:AAuzXJdJ0
今では高校卒業まで童貞確実な、勉強ダメ運動神経なしの底辺男子が、
DQN親父に言われて、頭を丸めてやるのが野球
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:50:47.55ID:QySFvYMj0
高野連の部員数には女子マネや他運動部からの助っ人部員も含まれてるからな
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:50:54.61ID:ULcnUJn80
つーかサッカー代表人気もこれだけビミョーになって来てるのにこれだけ強気の意味が分からんわ
スターもいないし、Jリーグは相変わらず空気、高校サッカーなんて今や高校ラグビー以下の注目度
全コンテンツジリ貧になって来てる自覚も無いのかね
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:51:04.56ID:j577hscW0
>>792
リリーフカーに乗って逃げたんじゃね?w
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:51:17.29ID:X5dP5s0K0
>>768
日本では丸や山川や山田より清宮や吉田や根尾の方が有名だからな

プロのタイトルホルダーより高卒で何もやってない連中の方が知名度高いから
やきう報道ってのはある意味歪んでるよ
そういう甲子園のスターに限って潰れて消えていく
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:51:27.87ID:qx0bg4qr0
>>794
世界中転戦してトップを競うフィギュアと
デブばかりで台湾に負け続きのやきうを比べるなよ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:51:30.03ID:hlmXJz8r0
>>93
それは最近までテレビで野球を視てた人のイメージ。
今やってる人数は(サッカー+フットサル)>(硬球+軟球)
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:51:38.47ID:u8/Y2tzS0
これからどんどん競技人口の差が開いてくる
子供は野球を捨て去った
有望な人材はサッカーばかりに流れるようになった
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:51:40.69ID:U0wAd/Cw0
>>798
簡単にねぇ。簡単に言うねぇ。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:51:43.27ID:a1e1K2Y00
>>763
吹奏楽部やオール枚方ボーイズの件で悪者扱いされた鍛治舎だけど
少年野球の段階からの複数投手制は正解だと思うわ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:52:05.93ID:kS1DWRvh0
>>799
強気とか人気とか金とかスターとか関係無いよ
子供達がただ野球よりサッカーをやりたがってるってだけだから
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:52:09.99ID:b6acL9z30
>>785
ほんとそうだね
伸び盛りの子供にボーっと突っ立ってたり、相手をヤジることばっかりするようなやきうだけはやらせたくないねー
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:52:25.01ID:k/W4itUN0
サッカーは組織が他のどのスポーツよりもしっかりしているのが強いわ
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:52:30.93ID:Km1kswM70
>>212
菊地が既にわからん。
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:52:48.40ID:AAuzXJdJ0
>>803
野球が好きなわけではなく、甲子園みたいな感動ポルノが好きなジジババに有名なだけだからな
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:53:19.98ID:6lbP5UxD0
>>804
台湾に普通に力負けするようになったのはショックがでかいだろうなあ
台湾もプロ野球チーム減ってるのに
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:53:21.58ID:dbZjbv9G0
当たり前。親の手伝いのせいにしてて草
魅力の差だよ

野球はデブでも出来る
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:53:36.59ID:EA5oyKm60
野球選手の親だったり子供に野球やらせようとしてる親が運動能力鍛えるために4,5歳からサッカーやらせるみたいなこともあるしなぁ
野球ってもうちょい上の年齢でガチっぽくなく遊びっぽく始められる形を作らないとだよな
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:53:55.26ID:EZuLqaTv0
>>360
これの野球ってシニアとかボーイズでやってる人数も入ってるの?
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:54:36.52ID:LvxIX5WO0
大阪桐蔭の選手とかスターとして見てるのは笑えるな
汚い歓遊舎、サイン盗み、汚いヤジのオンパレードやんあのチーム
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:55:07.40ID:6lbP5UxD0
>>819
サッカーに対するフットサルみたいに気楽にできる環境がありゃいいのにね
ベースウォールなんかじゃ誰も始めないだろ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:55:10.39ID:WPeG1f680
張本がテレビに出続ける限り野球のイメージが上がることはない
サッカーにもセルジオという足を引っ張る老害がいるが露出度は少ない
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:55:24.96ID:Km1kswM70
>>212
丸って人の名前か!それすらわからんかった。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:55:29.81ID:ULcnUJn80
サッカーファンのこの傲慢さはどこから来るのかね
自分らの足元崩れて来てるのに呑気と言うか、他のスポーツ叩いて現実逃避してるようにしか見えない
競技人口減少なんて少子化に加え、e-sportsの隆盛でどこも苦しくなるっての
サッカーファンにとって新元号の時代は辛いことになると思うよ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:56:07.10ID:BrEbJGhg0
>>771
ほんとそう。

試合でボール飛んでこないし、バッターでも相手投手がいいと打順回ってこねえ。
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:56:21.29ID:b6acL9z30
>>825
焼豚なんて崖からぶら下がってる状態でサッカーガーって叫んでるんだぜ?
うけるよなwwwww
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:56:24.42ID:f2xi3k6b0
サッカーはJリーグでプロになれば、Jリーグでダメでも東南アジアなどで食ってけるし、引退後もコーチとか仕事沢山あるからね。

野球はプロアマ対立をいつまでやってんだか。
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:56:30.45ID:m8wbq5DT0
>>786
ウォーキングデッドのニーガンなバットは凶悪
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:56:33.74ID:Cv9T8+nMO
>>799
じゃ野球が強気になれる理由は?高校野球たのみじゃね
あとは広島がーとかごく一部の都合の良い情報にすがってる
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:56:35.94ID:BxG3LLcH0
Jリーグのいいところは他のスポーツも一緒に発展繁栄していこうという概念があるからね 地域に根差した

だからクラブがカーリング部とかバドミントン部作ったりしてるし女子もやれる


プロ野球にはそういう概念がない 企業宣伝の興行でしかない
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:56:46.45ID:AAuzXJdJ0
野球ファンのこの傲慢さはどこから来るのかね
自分らの足元崩れて来てるのに呑気と言うか、他のスポーツ叩いて現実逃避してるようにしか見えない
競技人口減少なんて少子化に加え、e-sportsの隆盛でどこも苦しくなるっての
野球ファンにとって新元号の時代は辛いことになると思うよ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:57:03.57ID:e1n6ox410
>>820

それを言ったらサッカーもジュニアユースや街クラブの選手はカウントされてないよ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:57:03.93ID:LvxIX5WO0
逆転現象って記事なのに必死にあらがってて笑た
現実見ようやいい加減
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:57:16.04ID:Eetst5/+0
>>825
サッカーの部分を野球に変えたら
まんまこのスレの焼き豚だな
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:57:41.37ID:mIGXx2FF0
やきうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:57:42.31ID:fVbgIu+F0
>>820
そんなの1割もいねーだろ。

ていうか、サッカーもクラブと中体連は違う枠なはず。
しかも、サッカーのほうがクラブ多くね?
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:57:49.51ID:Km1kswM70
>>826
でも問題なのは、観る方はもっと退屈なところよ
キャッシュボールもバッティングもやるのは楽しい
試合になると苦行的になる
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:58:17.27ID:LZMWvNd90
>>827
ワロタ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:58:18.35ID:k/W4itUN0
200人以上いるような部活でもその全員に出場機会があるってのは他のスポーツじゃ真似できん
プロの下部組織と高体連を融合して共生できるようにしたのも素晴らしい
バスケにもこうなって欲しいわ
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:58:18.91ID:6zYSVa670
そりゃ通学電車の中で金属バット持ってる高校生とサッカーボール抱えてる高校生だったらどっちと付き合いかは明白だしな
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:58:20.72ID:WZdbS1zr0
育成年代の充実ぶりが天と地ほど差があるからな
あと足りないのは芝のグラウンドだけ
野球が廃れれば廃れるほど高校のグラウンドが人工芝化していく
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:58:21.73ID:U0wAd/Cw0
>>802
時代のニーズに合ってないからね。

スポーツ新聞はネット有料化するか、
各専門スポーツ新聞になって細分化するんじゃね。
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:58:30.06ID:seQtp7QFO
今から36年前小学生の頃学校のサッカー部の60人ぐらいいたぜ
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:58:30.49ID:fxc6h29w0
e-sportsはまだ流行る気配ないな
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:58:53.28ID:UMMVRzTR0
少年野球やってたけどフライ打ったら怒られるしゴロ打つ練習ばっかやらされるし
すぐ罵倒されまくるしビクビクおびえながらやってたし
バントの練習とか苦痛な練習ばっかりで楽しいことひとつもなかった
子供にバントとかくそつまらんもの禁止にしろや
ケツバット痛いしモモ裏に青アザできるし
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:58:58.29ID:bEx83P1l0
どの年代でも普通に台湾に負けてるからな
運動能力や身体能力が高い子がサッカーやバスケや個人競技、五輪競技に流れている
甲子園出場校で平均身長170cmくらいが出て着たり、野球経験が浅いのが普通に出れているからね
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:59:04.06ID:f2xi3k6b0
野球は硬球を何とかしないともう普及はしないよ。あれ素人がやると大怪我するからね。軟球でさえ、素人がやって、顔面にボールぶち当てて眼鏡破壊とか、突き指とか日常茶飯事だろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況