X



【テレビ】『ひょうきん族』が終了し『ガキ使』が始まった平成元年…2019年はバラエティーの“転換期”となるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カーディフ ★
垢版 |
2019/01/05(土) 18:43:51.57ID:CAP_USER9
平成元年(1989年)、テレビ界で衝撃的な事件が起こった。土曜午後8時から放送されていた『オレたちひょうきん族』(フジテレビ系)が8年半で終了を迎えたのだ。

 ドリフターズの『8時だョ!全員集合』(TBS系)とのいわゆる“土8戦争”に勝った同番組だったが、4年後、ドリフメンバーの加藤茶と志村けんが引き継いだ『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』(同)に敵討ちされる結果となった(終了理由は、ビートたけしが“終わりにしたい”と申し出たとされている)。ちなみに、『ごきげんテレビ』は『マジカル頭脳パワー!!』(日本テレビ系)や『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』(フジテレビ系)との視聴率の戦いに敗れ、リニューアルしている。

 1989年と言えば、日本テレビ系で現在も続く『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』が始まった年でもある。こちらは、ダウンタウンが大阪から上京して最初のレギュラー番組である。

 「ドリフのドタバタコントは子どもたちにウケていましたが、ビートたけしや明石家さんまらが繰り出す“ひょうきん族”の笑いはセンセーショナルだった。しかし、その両番組のどちらにも似ていない“ダウンタウンの笑い”は若者から絶大な支持を受け、2人はまたたく間に全国区に。まさに平成元年は、“バラエティーの転換期”の年だったと言えるでしょう」(お笑いライター)

 ここからダウンタウン、ウッチャンナンチャン、とんねるずら20代の若者たちは“お笑い第三世代”として、90年代のバラエティー界をけん引していった。

 現在、彼らが若い頃に出演していたような“ザ・バラエティー”要素のある番組は少なくなってしまい、新番組のMCも、お笑い芸人以外に頼ることが多くなっている。4月で平成も終了するが、このままバラエティー番組が変動することはないのだろうか?

 「クイズ番組や教養バラエティーが減ることはないでしょう。むしろ増えていくかもしれません。一方で、『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)や『ENGEIグランドスラム』(フジテレビ系)などは、しっかり視聴率をとっています。スマホやPCなど目移りするガジェットが多い現代において、テレビでネタをしっかり観る人は少なくなりましたが、近年、若手芸人がネタを発表する単発番組が作られ始めています。これらの番組のどれかが再び脚光を浴びるようなことがあれば、『エンタの神様』(日本テレビ系)や『爆笑レッドカーペット』(フジテレビ系)が起こした“お笑いブーム”が再び起きそうですね。ヒットするかどうかはフォーマットの問題でしょう」(同上)

 2019年も変わらず、AbemaTV、GYAO!、Amazon Primeなどのネット番組が、“テレビで表現できないこと”にどんどん取り組んでいくことだろう。ネット番組が“刺さる人には刺さる”作り方ができるのに対して、大衆を相手にしなければならない民放各局は“テレビも面白い”ことを伝えていきながら、なおかつ“視聴率”という結果も出していかなければならない。平成元年の頃と同じように、新元号の初年度となる今年も“バラエティーの転換期”を迎えているのだ。

 2019年は“テレビ局の意地”に期待したい。

https://npn.co.jp/article/detail/34458276/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:45:26.34ID:yiWWmCPR0
ソフトバンクが終わり日本が始まる
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:48:22.57ID:koj1jOEz0
日本の長いお笑い界で
お笑いだけじゃなく映画監督としても成功したのは

ビートたけし(北野武) 松本人志 品川祐

未だこの3人だけ

実際
さんま、タモリ、とんねるず、島田紳助、上沼恵美子、上岡龍太郎
やしきたかじん、オール阪神巨人・・等といった
大御所を超えた存在のこの人達でさえお笑いだけで
映画監督としては成功していないw
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:48:34.53ID:Oqp0S3rC0
ひょうきんはたけし不在の時期に
さんま一派が出しゃばったのが痛かった
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:48:51.80ID:jIXaDWe00
お誂え向きの1989年のテレビっ子って本があるからキッズはそれ読んで
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:49:19.66ID:4KtWS2qf0







ただの時間潰しにもならない糞番組

自己評価たかすきぎしんさく
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:49:27.72ID:TZVvNwzz0
やるならは香港バンドメンバーの撮影中の事故死
ごっつえぇは野球絡みで松本がボイコット

これがなかったら別の流れになったんだろうな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:50:58.34ID:17+OsxqL0
ガキ使の影響力って関西限定だろ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:51:18.91ID:mh60dmiH0
でも今の時代でも面白いと思った番組は小松純也とか神原孝とか、一昔前のバラエティスタッフが作ってたりするんだよな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:52:02.33ID:UVbdWqmU0
まっちゃん右に寄ってるから叩き始めたのか?
オールドメディアらしいな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:52:15.79ID:qSB2sUVF0
東京では
ガキ使とパペポが並んでた気がする
東京もんとしては
突然ガバチョ!とかも
夜中のTBSでよく見てたなあ
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:53:02.93ID:dBaAOCe80
バラエティ番組イコールお笑い芸人が何かやるって図式を破壊してほしい
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:53:57.41ID:dBaAOCe80
>>15
東京パペポとか3時過ぎぐらいじゃなかった?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:54:11.24ID:mh60dmiH0
>>11
ガキ使って今は関東と同じ時間に放送されてるんだっけ?
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:55:27.48ID:qNEfhveKO
ガキ使とひょうきん族の盛衰はなんの関連もないと思う
ホントにメディア評論家ら芸能リポーターぐらいにアホだよな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:55:41.79ID:dUgYgMzE0
ならねーわ
こんなの人口構成によるんだよ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:55:55.95ID:dBaAOCe80
いま色々言われてるけどあの世代が死んだら終了でしょ
次はねえよ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:56:09.63ID:IBt9tNwT0
お笑いはゴッドタン、アメトークあたりの次が来てほしいところ。
ゴールデンのバラエティは、日テレ日曜日の鉄腕ダッシュ、イッテQのマンネリ感を壊すようなのが出て来るかどうかだな。

>>18
テレビの終焉はまだしばらく無いと思うぞ。アメバ、アマプラ等の地上波には出来ないバラエティが一般向けにはならんかったし。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:56:56.23ID:bXez5je50
山田恵一がリバプールの風になり
ライガーが永井豪宅で
誕生した年ですよね
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:57:28.06ID:qNEfhveKO
>>4

ばーか
お笑いと映画監督とか文化人は本来関係ないんだよ
おまえは社会的地位にしか興味ないアホだろ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:57:31.90ID:SRLEFvFS0
若手もロクなのがおらんしテレビは在日パヨクに乗っ取られて有能なスタッフはいなくなって完全に終わりなので次は無いで
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:57:48.63ID:4KtWS2qf0
ビートたけし(北野武) ←日本ではファンクラブや信者や軍団ができるほど大大大大人気
世界中に熱狂的ファンをもつご存知世界の北野。


松本人志←短編映画では反応よかったが。。。。

品川祐 ←しらねーよ。既に芸人として老若男女からドン引きされとるし結果はいわずもがな。。。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:58:07.51ID:dlQZvlki0
たけしやタモリは、一部の芸能人をボロクソ叩いてネタにしてた。今は良い人になってるけど。トンネルズやダウンタウンは、イジメそのまんま。明石屋さんまはえらいでっせ。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 18:58:37.87ID:VGbuNVzy0
日本のウェブメディアがやってるTVでできないことって
まだ「TVで放送できない下品なこと」でしかないんだよね
TVの芸人とTVのスタッフ流用してるだけの状態だからだろうけど
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:01:30.61ID:rIS+ImwC0
番組の中で自局の番宣をやめる これでだいぶ改善すると思う
これが透けて見えただけで冷める
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:04:52.00ID:OFZ+pXVQ0
>>20
あと週刊テレビ広辞苑もド深夜にやってた
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:05:06.44ID:/Gppbcwa0
ひょうきん族はエンディングとかオシャレだったね
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:06:20.15ID:4ccYoiiS0
配信興行主が、メインに据えようとするコンテンツを作ろうとしてるタイミングに、ダウンタウンは乗っかったんだよな。
大阪から東京進出→誰かをトップにして人気を得よう→NSC1期生のダウンタウンを全力介護しながら担ぎ上げて成功した。

出版社なんかも同じで、ジャンプは鳥山明担ぎ上げ→衰えたらワンピース担ぎ上げで人気の転換成功、
月間マガジンは創刊初期メンバーの進撃を全力で担ぎ上げて成功、
カドカワはソードアートオンラインを担ぎ上げ。
はじめの一歩に頼り続けた週刊マガジンと、高橋留美子に乗っかり続けたサンデーは、次世代のスター担ぎ忘れて大失敗。
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:07:00.98ID:FklvKKCs0
たけしがいまだに第一線なんだから全然かわってないwww
まだ居座るみたいだし
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:07:43.91ID:c3CXzyFr0
じゃあ今年でガキ使終わって後番組にとんねるずのトーク&トークだい!って番組かナイナイのダンス!ダンス!ダンス!って番組をして若返ってほしい。
そしたらまた日テレ見るのに
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:09:41.68ID:OFZ+pXVQ0
>>40
病院行け
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:11:01.52ID:DMiX1oOE0
昭和から平成に変わる頃のお笑いと言うと、とんねるずの印象が強いな。
仮面ノリダーとか「飛ぶぞ、てめぇ!」とか、今でも覚えているわ。
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:12:58.56ID:qeRCNVTC0
イッテQが終わる
終わらなければいけない
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:14:39.05ID:ToeHyXGc0
24時間テレビみたいなうんこが未だに視聴率稼げてんだろ?
テレビの天下はまだ50年くらい続くだろう
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:15:24.74ID:IBt9tNwT0
>>11
当時は関西でガキ使批判してる人多かったと聞いたことあるわ。
ダウンタウンが関東に媚びてる的な。

まずフジテレビの夢であえたらが成功して、それで日テレでダウンタウンとウンナンで番組企画が出て、深夜にガキ使とウンナンのSHALALAがはじまった。
SHALALAは座長が出川の劇団でウンナンと映画学校の同級生がメンバーの番組。

あの頃の日テレはダウンタウンとB21で「笑うんだってば」というゴールデンの番組やって超大ゴケしてる。
ウンナンはゴールデン番組定着してたけど、ダウンタウンはいいとも出演とごっつの成功でフジテレビとの相性が良かったんだよね。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:16:08.79ID:dutRF/Cq0
>>15
パペポの全盛期は89〜91年くらいだな
探偵ナイトスクープ開始以降パペポと共に上岡龍太郎が再び全国区になり出した頃
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:18:05.71ID:SRzmAqGz0
規制規制で面白く無くなったのは視聴者のせい
決してお笑い芸能人の質が下がった訳でもあるまい

真の馬鹿が増えたな日本も
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:19:54.58ID:/pCMx7v70
バラエティー飽和の時代なんだからそろそろドキュメンタリーとかを期待したい。

やらせ無しでね
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:20:27.97ID:dWiFb0IF0
当時のガキ使って深夜2時にやってただけじゃん
転換点でも何でもないw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:22:37.63ID:15yo145+0
>>38
鳥山明の後にワンピって、乱暴すぎない?
マガジンも一歩人気もあるけど樹林システムが大きかったでしょ。
サンデーは読まないけど、椎名と皆川、河合くらいはそれでも知ってる名前だし。
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:24:22.03ID:LT8pBZIX0
>>5
ダ〜メダ〜メ〜のノリがきつかったな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:26:06.27ID:6xYVsQln0
当時は自粛他粛があったからな
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:27:40.64ID:A5UMb2JS0
素敵なルネッサンス今でも聴くわ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:30:04.07ID:9I6nzogg0
フジが絡むとあらゆるバラエティが腐っていく
いまだにバブル時代の薄っぺらいセンスを背負ったまま、ギャラは支払えない貧乏局になった

こないだやってた正月番組では「ニッポンよ!セカイを倒せ!」ってタイトルからしてゲス
こういうタイトルでネトウヨが釣れると思ったんかねえ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:30:29.50ID:+pt6xwh60
>>32
さんまは後輩には結構キツイよ 
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:30:53.86ID:hMXj/yP70
今年こそ視聴者にはお見せできませんボカシを
やめてよ。がんばれー
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:31:56.37ID:P0HjV0PI0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ    ふーん 今更TVでバラエティかよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:37:50.46ID:qSB2sUVF0
>>20
そう
そんで
ガキ使は最初そのへんの時間で
ガキ使 パペポ の並びだったか
パペポ ガキ使 の並びで
続けてみてたよ
そのあとCNNデイ・ウォッチとか観てたかな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:37:56.08ID:MH2IoESb0
ナイナイ以降が全部駄目だったからな
はねるのトびらやピカルの定理とか
あのへんのメンバーがそのままG帯で人気番組になれなかったもんな
もういたるところに芸人芸人でウンザリだわ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:41:20.99ID:pGE20t690
>>41
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:42:18.50ID:4ccYoiiS0
>55
すまんね。スターシステム説明しようとしてこじつけすぎたかも。

要は、ブランド高めてトップに立った興行主や出版社なんかは、柱になってる事業を盛り立てると決意した時にかなりの経費注いだと言いたいわけ。
このあたりのビジネス展開、韓国の歌手のほうが分かってんじゃないかな。赤字覚悟でステマしまくってるっぽいし。

そして間違い無いのは、吉本の中にも、ダウンタウン東京進出初期レベルで介護付けてたらもっとブレイクできた奴もいただろうなと。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:42:29.86ID:+vcVEeQA0
全員集合はひょうきん族が終わらして、ひょうきん族はカトケンが終わらしたんやろ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:44:08.75ID:eqLm9lWV0
>>69
なんでかね?焼き回し劣化版だったってことかねぇ。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:45:16.87ID:pSPIsVeM0
ひょうきん族とか夢で逢えたらとかは
若手芸人がスターになるための
ステップアップするための番組だと思ってたんだがなぁ
むしろめちゃイケが長くやりすぎたように思うわ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:46:00.29ID:pwj0FUpY0
カトケン大人気だったよな
だいじょーぶだーって言うときの変な太鼓をクラスのやつみんな持ってたわ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:47:11.71ID:FWVZX77r0
めちゃイケって結局トドメ刺したのは出川の充電だからね
カッコいい勝ち方
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:47:31.76ID:Oqp0S3rC0
>>75
ひょうきんはマンザイブーム全盛期に始まった
「笑ってる場合ですよ」からの流れで作られてるから
スタート時からもう売れっ子芸人ばっかりだったよ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:48:47.57ID:FWVZX77r0
お前らも魔王加藤に「オリャアアアアア!!」
ってコテンパンにどやされろ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:49:14.60ID:O/XwEH5l0
なるんじゃね
無料電波放送が終って、全部有料チャンネル化
キー局はすぐ潰れるだろうな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:52:33.01ID:eqLm9lWV0
大掛かりなセットや衣装、計算された笑い。
レベルはTVのが上だけどな。
正直TVのが面白い。観なくなったけどね。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:57:46.53ID:IBt9tNwT0
>>69
>はねるのトびらやピカルの定理とか

そのへんの芸人は、他に出演してる番組のほうが面白かったってことじゃないかな。
芸人を組ませてコント番組というコンセプトが空回りした感じ。

たとえばよいこは、めちゃイケ以外の番組のほうが面白い、とかね
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:58:42.64ID:FWVZX77r0
>>83
いわゆるスター性のある芸人って出てこなくてなったね
キンコンもピースも失敗したし
サンドやバナナやくりぃむはまた違うしな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:00:48.09ID:vM5uwTcY0
パヨメディア的には今いちどテレビに復権してほしいのだろうけど
さすがにもうないな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:01:32.50ID:9eoWsh4v0
>>11
ガキの使いは関東ローカル番組だった
それも平日の深夜
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:02:41.50ID:Q/kXfutF0
ひょうきん族とひきかえにガキの使いっていうのはちょっと主張として無理があるな
ガキの使いは別にセンセーションなんて起こしてないだろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:03:45.20ID:+E2JbBxs0
ひょうきん族と対比するならごっつやろ?
そしてめちゃイケ、はねとび、ピカルと続く
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:04:55.13ID:eqLm9lWV0
やるやらが1番面白かったなぁ。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:06:26.24ID:9eoWsh4v0
ごっつは8年で終わって良かったわ
ダラダラ続けてたら今のような評価にはなってない
松本の判断は正しかった
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:06:57.17ID:gMLUgD480
とんねるずが消えウンナンが生き残るとは思わなかった
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:07:29.02ID:HEQghY/z0
視聴率一桁のところでやってただけだよ
通常ニュース以外関西で数%
関東はほぼ0%だったんだぜ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:08:06.97ID:OCci+5X70
ガキ使は山ちゃんメイン回で視聴率20%取れなくて罰ゲームで坊主になってたな
今の時代だと十分高いけど
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:11:29.53ID:yuxV+kV50
・ダウンタウンととんねるず
・ダウンタウンと爆笑問題
これがいいともで共演したのが話題になったけど

・ダウンタウンと明石家さんま
・ダウンタウンとナインティナイン
これも吉本のスター同士なのに10年くらい共演なかったよな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:13:06.01ID:MH2IoESb0
>>78
どうでしょうパクった旅猿やって旅猿パクった(出川曰く)充電にトドメ刺されるとは
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:14:28.38ID:9eoWsh4v0
>>14
松本は総理と会食してから左翼メディアに目を付けられた
松本は学のない男だから総理と会食することの意味も分からずなんとなく参加してたはず
これは松本で飯食ってる周りのスタッフが悪いわ
嫌いな芸人1位も左翼メディアに目を付けられてからだからな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:35:13.99ID:LyyVKNrT0
放送法改正、電波オークションで多チャンネル化しろ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:41:00.58ID:JHbZQifU0
ゴールデンの健康番組が今のテレビを象徴してるわ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:44:42.00ID:0JS4SPYJ0
>>92
初ゴールデン冠番組
とんねるず 88年 石橋26歳 木梨 25歳
ダウンタウン 90年 松本 26歳 浜田 26歳
ウッチャンナンチャン 90年 内村 24歳 南原 25歳
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:45:46.51ID:TfeeQD/C0
上岡が引退してパペポが終わり、ガキにテロが出始めてテレビも終わりだなって感じて、
2005年頃に完全に見なくなったな
今のバラエティとか拷問だわ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:49:41.26ID:0JS4SPYJ0
>>100
ウンナンがオールナイトニッポンを初めてから、とんねるずがウンナンに勝ったことは一度もない
・バラエティー最高視聴率
とんねるず みなさんのおかげです 28%
ウンナン 投稿特報王国 30%
・平成以降のCD総合売上
・紅白瞬間最高視聴率
強いてとんねるずが勝ってるのは、みなさんシリーズの年数ぐらい
その時点で負けて入るが、そう見えなかったのはやっぱりカリスマ性があったから
最近落ち目に拍車がかかったのはカリスマ性が衰えたから
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:52:09.07ID:rb83HEmp0
>>99
視聴率が悪くなって打ち切られそになったから、野球中継のせいにして逃げただけ
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:57:43.54ID:MDRTemR30
☓バラエティの転換期
○テレビの終焉
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 21:07:33.41ID:Fg8G+veX0
>>115
そいつらみたいになりたくてお笑い入ってきた今ひな壇とかドッキリやらされてる40以降の奴らってなんで小粒なんだろうな?
その第3世代がお笑い入る時って別に先代の売れっ子(たけしとかドリフとか)みたいになりたくてお笑い入ったわけじゃないのにトップになったわけじゃん?
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 21:17:20.43ID:4jlg4ajl0
今までお笑い芸人目指してたような奴らはこれからはユーチューバーとか目指すやつ多そうだからお笑いの才能あるやつがこれからは減っていくんじゃ無いか?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 21:21:59.25ID:15fd6WgH0
若手芸人が台頭してこなくて久しいが
そういうのはYouTubeに行ってるな

芸人が1,000万のフェラーリ買ってはしゃいでるテレビ
3,000万のランボルギーニを使って動画を作るYouTuber
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 21:26:53.62ID:SNjx83F+0
ひょうきん族のエンディングで
EPOの歌が流れると
番組と同時に土曜日が終わってしまう
悲しさを感じだなあw

つーか、ひょうきん族なんて
平成までやってたのか。
もっと早く終わったイメージだが。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 21:29:08.24ID:TfeeQD/C0
ひょうきん族最終回のビデオPCに取り込んでまだ持ってる
最後はダラけすぎてつまんない回も多かったけど、歴史の終わりを感じた
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 21:29:12.61ID:SNjx83F+0
ダウンタウンは、
20代前半で東京に来て
自分の番組やってたからなあ。

当時は、とんねるずや中山ヒデも
早いうちから番組やってたから
みんな早かったのかな。

今の芸人なら
30過ぎ、40過ぎで
ブレイクも多いのに。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 21:31:15.74ID:/29HxZZE0
平成はデフレだったから色んな所で世代交代が非常に遅かった時代
次の時代にはそんなことがないようにしたいものだ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 21:34:57.57ID:9ud2gXwn0
タモリ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 21:48:21.98ID:sMi36+NJ0
89年当時関西ではガキは放送されてなかった
電波少年とかぐるナイの前身の番組とかもやってなかったり深夜のおかしな時間に放送したりしてた
現在も関西ではタモリ倶楽部は半年遅れだし
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 21:51:36.93ID:HUPWMDJl0
8時だよ全員集合が飽きられてきたタイミングでひょうきん族が始まっただけなのに駆逐したことになっているのな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 22:06:58.35ID:hUdenvqc0
観ない癖に内容に文句云ってくる組織集団個人の人達や少数の声が大きすぎる。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 22:53:20.95ID:o3QFfIQI0
最近のガキ使はホントにつまらんわ。
ガースー辞めてからマジつまらん。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 01:06:09.65ID:I+aSaFuX0
そこはガキじゃなくて夢で逢えたらだろ
その前にみなさんのおかげですもあるし
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 01:12:36.59ID:YK9yOzK30
夢で逢えたらの後番組の夢の中から
ダウンタウンとウンナンのトークスキルが如実に出てて
ウンナン公開処刑状態だった
すぐ終わった
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 03:15:40.30ID:Ild0g5dX0
年末の笑ってはいけないの
つまらなさから察しろ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 03:53:26.74ID:9V4Ht6ML0
有吉より下の世代がもう40代に突入してるのに冠番組持ってるのが1人も居ない
これはもう終わりって事なんだよ
TVのお笑いが消えれば吉本の舞台とかも連鎖的に消えていく

お笑いの終焉を見届けるのも一興ではないか
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 04:36:33.87ID:MiWs90iU0
>>125
芸人目指すような奴らって、自分にある程度の才能ある気がしてNSCやら入ってるだろうからな、そおいう奴らはユーチューバー目指す時代だわな。本当に漫才やりたい奴らだけがお笑い目指すようになった方が健全かもな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 04:58:16.72ID:G8zk4OB00
>>13
生だらが2001年に終わってるから
20年近くとんねるずの番組見てないわ
とんねるずは平成1桁で活躍したが正しいんでない???
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:13:07.13ID:zm6G5esK0
ああ、元号が変わるから当時とタブらせてるのね。
別に関係ないだろ。テレビの退化は止まらないんだしお笑い番組も衰退するしかない。

それに今はコントの変なキャラよりも現実にいる基地外のほうがインパクト強いから
そんなもんやってもウケないよ。
奇声を上げる議員とかいたよね?あんなのに勝てるわけないじゃん。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:18:19.12ID:vwFCwZDu0
タモリ最強
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:19:38.73ID:XrkzSCYY0
コント無しのバラエティはたけしの元気が出るテレビで完成してあとは焼き直し
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:21:13.17ID:TIwfrRGB0
>>122
小粒なのかもしれないけど
起用する側が冒険しなくなったんじゃないかな
漫画が長期連載増えてるのと似てると思う
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:27:08.47ID:9TclFEca0
カトちゃんけんちゃんボスとの電話のやりとりが代わりばえないけど面白かったんだよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:37:46.83ID:lJPSPyDp0
>>22
お金もらうレベルの仕事じゃないよね
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:39:59.53ID:uDovkxjx0
ガキ、録画して、頭の10秒見て、消す。
8割方それ。
もう録画もやめる時がきたようだ。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:42:43.58ID:YK9yOzK30
>>148
そう言われてもう20年ぐらい経つけど普通に続いてるからな〜
むしろ「ネットに押されて」とか「テレビ離れがー」とか
経費削減の理由がたくさんあるから今の方が実際は儲かってんじゃないの
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:45:27.71ID:uK4bCe150
転換期はないだろう
MCやれるやつが出てきてないもの
結局さんまだダウンタウンが冠ってのが変わらない
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:49:25.01ID:96ct2Ff20
ひょうきん族って平成元年までやってたのか
俺はその頃、高一だったけどまったく記憶にないほど当番組は最後は痛かったということか
入れ替りみなさんが始まった頃でもある
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:52:15.98ID:Hcdv6X0P0
>>21
番組全盛期過ぎてつまらなくなってから同時ネット始めた
よみうりテレビはダウンタウンの番組なのに何であんな粗末な扱いしたんだろ
超深夜帯を転々として、ネット打ち切ってた時期さえあった
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:53:16.82ID:TWbn+zsK0
>>4
松本?
吉本マネーだけですが
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:55:29.51ID:jpIVR41W0
>>1
ごきげんテレビはマジカル頭脳パワーに負けてたわけじゃねーぞ
やるならやらねばに負けたんだよ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:57:23.11ID:jkDqZcHI0
どこに転換期になる要素があるんだよ
ごり押し芸人しか新登場しないのに
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 07:57:55.99ID:jpIVR41W0
>>34
TBSの藤井がやってることって、誰かがやりたいと思ってたけど敢えてやらなかったことだよな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 08:25:43.27ID:RHeuSPwE0
>>143
バラエティも吉本も関西ではまだまだ強いから、関西ローカルでは残ると思うよ
同じバラエティ番組で関西の視聴率が関東より5%以上高いというのが珍しくない
関西ローカルはあらゆる情報番組にも吉本芸人が出ているし、吉本抜きでは
成り立たない
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 08:28:32.88ID:zm6G5esK0
ひょうきん族のラストはみんなでタキシード着て食事して終わりなんだよね。
あれは第一回の冒頭と同じなんだけど、ああいう演出はいいなあと思った。
誰もいなくなった部屋を映して終わりっていうのも洒落てたなと思う。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 08:41:12.53ID:e7NKoeWY0
>>167
サンドが入ってくると思う
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 08:43:09.20ID:GOqbZas70
>>165
メインは歴代キャラ総登場のコント
エンディングは第1回放送オマージュのディナーシーンで
最後にたけしが「おれたち!ひょうきん族!」ってコールしてエンドロール
今でも覚えてるよ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 08:44:08.14ID:q0kVftmq0
夜8〜9時のバラエティー番組の華になってたのは
タケちゃんマンやノリダー系の特撮ヒーローの
ちょっとダサくて笑えるパロディーだったと思うんだけど
テレビが高齢者に向けて発信している時代にやってられんしなあ

これから先移民が大量に日本にやってきて若返るから
また、移民のキッズに向けてそういうのがウケる時代が来るかもなあ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 08:47:46.98ID:q0kVftmq0
日本のテレビの世代交代の波は早ければ今年やってくる
日本も移民国家の道を歩みはじめたから、老人向けのテレビは終焉を迎え
移民向けのスターが登場して若い移民が笑えるバラエティーが登場する

これまで世代交代が遅々と進まなかったけど、世代が入れ替わるときは一瞬よ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 08:51:41.37ID:mxdcZJ/40
今後もスタジオでひな壇芸人を並べてトークするだけの安っぽいバラエティばかりになるんだろうな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 08:51:52.96ID:q0kVftmq0
若い人がYoutubeに夢中になっているのと同じように
テレビのゴールデンタイム以外のところから世代交代の波がやってくると思うんだよね

だから、BIG3だとかお笑い第三世代なんて古臭い枠組みにとらわれながら
次世代を待つスタイルそのものが時代遅れになってきている

テレビがかつてのラジオのように年寄りに向けた番組だらけになってるのと同じようにね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 08:52:05.91ID:GOqbZas70
>>171
元々ひょうきん族はガキ向けに作ってはなかったんだけど
結果子供が見るようになっちゃって
逆にネタが限られてきて困ったって
よくさんまがボヤいてたぞ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 08:52:41.22ID:LLZ6/8vZ0
松本人志
内村光良
中山秀征
が次のビッグ3だよな。
ヒデは事務所が強すぎる。
爆笑問題、ネプチューンがそれに続いて
岡村、有吉。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 08:57:05.93ID:LLZ6/8vZ0
>>148
中川家じゃないけど、あれより凄いのが実社会にいくらでもいるからな。
一時期足立区にいたけど、全裸で歩いているおっさんを1年で3人
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 09:00:44.81ID:q0kVftmq0
ネット炎上系って嫌いだけど
野獣先輩とかチンフェみたいなのがバラエティーのキャラクターコントと
同じ役割を果たしてるもんなあ

キャラが立ってるし
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 09:06:42.05ID:q0kVftmq0
「オフ会 参加者は誰一人来ませんでした!」
とか言ってネット配信者を馬鹿にするノリって若いときにとんねるずがやってた
「へなちょこサダ!」と大差ないしな

倫理のタガが外れてるネットと過激さで勝負しても勝ち目がないから
アマゾンプライムに過激な企画を持ち込むか教養バラエティーばっかりにもなるわなあ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 09:10:00.33ID:OYP0PG150
テレビでできないバラエティ=下ネタと暴力なのか
まるでソドムの市だな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 09:15:46.76ID:vg9DxhO90
>14ども
相変わらず愚かな被害ぇ妄想だなオイコラ
マスコミがどうなろうとネットの時代になろうとそのオールドメディアの悪い部分のみを真似てや
がるお前ら愚かな一部のネットや日本の面汚しどもの時代になりやがるこたぁねえんだよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 09:19:05.62ID:q0kVftmq0
可能性はもっとあるかもしれんが

実際に芸人がネット時代にやりはじめたバラエティーって
高級外車を使ってサッカーやチキンレースをして廃車にするとか
下剤を注入しておむつにうんこを漏らしたら負けゲームとか
毒蜘蛛が顔を這ってもリアクションをしてはいけないゲームとか

そっちの方向に今の所走ってるしなあ
教養系は素人の作った動画の方が充実している
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 09:22:53.03ID:qQhsxNfn0
>>184
そういうクソバラエティーもそれはそれで需要はあると思うけどな
時には小難しいこと抜きで馬鹿な笑いが欲しいこともある
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 09:56:56.73ID:zm6G5esK0
映像の撮影、編集、加工が簡単になったからね。
ちょっとの手間させかければ一般人でもそれなりのクオリティの映像が
作れてしまうから、プロとしてはどこで差を付けるのかが難しいよね。

でも競争を勝ち残ったお笑い芸人とかって数千人のイベントとか公開放送とか舞台とかで
鍛えられてるから底力はあるはずだと思う。
テレビタレントが全く駄目っていうことでもないんだよね。要は活かし方かな。
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 10:41:33.68ID:hkPuw6gi0
サラリーマンはめちゃめちゃ滑っていたな。ひょうきんの最後の方はやる気がなくグダグダだった。たけしさんまが出るのも少なかった記憶。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 11:25:38.56ID:l3hLgARC0
これから天下取るお笑い芸人は千鳥。
ワードセンスは2人とも松本クラス。
定評ある後藤でもかなわない。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 11:32:06.69ID:RwX7tlae0
もうコントとか作り物、作り込む形の演出は受けないだろ
ドキュメンタリー風、リアリティ・ショーみたいな素の対応を見せるような番組しか受けない
めちゃイケとかコントどんどんなくなっていったし
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 12:07:07.72ID:Uff6tN960
ひょうきん末期のつまらなささは凄かった。
全盛期とほぼ同じメンバーなのに、こうもつまらなくなるかという感じ。
まあ、やる気がなくなっていたんだろうけど。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 12:23:57.68ID:/HOqpHEi0
たけしさんまダウンタウン
ここが引退しない限り次は出てこない
出られない
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 13:02:04.71ID:GOqbZas70
>>193
自分は一応最後まで付き合ったけど
見ててつらかったなあ
面白いものを作ろうって熱意が全然感じられなかったよ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:14:33.10ID:vEWkcmAz0
>>4
この人はバカなの?
ネット民はやっぱりアホなの?
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 16:42:15.05ID:rs0hy8lc0
>>108
ひょうきん全盛の頃はたけしやさんまは確実にスターだったかと。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 16:47:41.19ID:bjBLxkis0
>>175
その張本人はさんまだけどな
たけしがフライデー事件で謹慎中に完全に自分の番組にして乗っ取た
その結果、かまへんライダー、若旦那、などのつまらない子供向け内輪受けの番組に成り果てた
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 16:57:52.67ID:ZJudSMXs0
>>176
秀ちゃんは週1(シューイチ)しか番組ないやん
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 17:01:11.04ID:6Kzqa+t+0
30年前に頂点に立った人たちがほぼ入れ替わっていないんだな
もうちょっと新陳代謝あってもよさそうなんだけどな
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 17:03:01.35ID:FMCXK2si0
・昭和→平成
 このタイミングはテレビが娯楽の中心であり続けた時代

・平成→新元号
 このタイミングは ネットが中心世代とテレビが中心世代が半々 → ネットが中心世代がマジョリティ の転換期

テレビ内の変化なんてどうでもいいこと
トヨタの新車発表レベル
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 17:11:36.82ID:01S/brnS0
今思えば「電波少年」が最後の華だったのかもしれん
あれも今じゃいろんな意味で実現不可能なネタが多いし
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 17:11:52.93ID:R9nAER1C0
次のビッグ3ってのは現れんでしょ
アイドルがピンで国民的スターと呼ばれていたのが、いまはたいていグループで個人レベルでは小粒化したように
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 17:19:33.02ID:NHL6n9090
もう吉本芸人はいらない

TVをつまらなくしてる
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 17:23:58.63ID:XsBW5bAr0
ドリフやひょうきん族みたいな ガキ向けに特化した番組なくなったなあ 今はユーチューバーが代わりだろうか
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 18:36:13.37ID:AYB6lx6CO
>>188
元気が出るテレビは日曜日でしたかな?で観れなかったにしろ
高田純二やハンカチで汗を拭いてばかりの松方弘樹や兵藤アキとか勝村政信が居たのは記憶にあります
ひょうきん族のエンディング曲の山下久美子のトゥナイトは良い曲でした
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 18:45:17.30ID:zO5UMgJ20
当時はダウンタウンではなくとんねるずの勢いが凄かった
ダウンタウン、ウンナンはその数年後だろ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 20:07:43.20ID:rMKk3sTu0
「昔は無茶できた、今のテレビじゃ無理」
これも結局20年ぐらい言ってると思う
年々厳しくなってるのは事実だろうが、結局は発想ややり方だと思う
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 17:10:40.91ID:zCjOD2030
>>54
だな
ひょうきんの終了は裏のカトケンにやられたからだよな
ガキはこじつけだわ
フジもコント推進は
ひょうきん族からみなさんや夢で逢えたらに変わってたし
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 17:19:08.93ID:EMo+nkgU0
>>204
一応とんねるずは没落したぞ
ダウンタウンとの違いは慢心環境の差・・・などではなく、事務所の差。
ダウンタウンがとんねるず級の小事務所なら今頃とっくにとんねるずのように終わってる
とんねるずもバーニング系だけどあくまで傘下であって直接の本体でないから吉本と違って落ちぶれたときにフォローが無い
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 17:37:57.65ID:ek9uPvL70
>>193
 末期は、後の「夢で逢えたら」に通じるようなショートコントを
やってたんだが、これが意外に面白かった(ピザの配達を遅延させ料金を
半額にしようとしたたけしがピザ屋の配送ルートに地雷を仕掛けたり
戦闘ヘリでピザ屋のバイクを狙撃したり)。
 
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 18:09:47.63ID:V6R2QtkJ0
>>213
バラにドラにCMと席巻しまくったからなぁ
フジの牙城だった水曜21時をたった半年でひっくり返したのがとんねるずの生ダラだし
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 18:19:54.95ID:5HiSK0Lw0
>>218
カトケンにやられたというか
ひょうきんの自滅だと思う
ガキ層は知らんが話題の中心がとんねるずのみなさんとかに移ってたし
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 20:31:16.94ID:RnWyHguW0
天下人とんねるず最強伝説

▪年間平均視聴率20%超え回数(1989〜2014)
9回 とんねるず (おかげです6 生ダラ2 ねるとん1)
8回 SMAP   (スマスマ8)
6回 タモリ    (増刊号4 トリビア2)
3回 板東英二  (マジカル3)
2回 ビートたけし(世界まる見え2)
2回 所ジョージ (世界まる見え2)
2回 島田紳助  (バラ色の珍生2)
2回 松村邦洋  (進ぬ!電波少年2)
2回 伊東四朗  (伊東家2)
2回 関口宏   (東京フレンドパーク2)
1回 志村けん  (だいじょうぶだぁ1)
1回 明石家さんま(からくりTV1)
1回 笑福亭鶴瓶 (特ホウ1)
1回 大橋巨泉  (ダービー1)
1回 三宅裕司  (夜もヒッパレ1)
1回 みのもんた (愛する二人別れる二人1)
1回 ネプチューン(ネプリーグ1)

0回ダウンコタウンコ←爆笑www

ダウンコタウンコヲタ「ダウンタウンは天下を取った!」
→1つも高視聴率ありませんでした(爆笑)!捏造歪曲のダウンコヲタwww
実績ゼロwネプチューン以下の実績www
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 20:31:37.29ID:RnWyHguW0
ダウンタウン
ごっつええ感じ平均視聴率
91年 11.3%
92年 13.2%
93年 15.0%
94年 15.3%
95年 19.0%
96年 13.2%
97年 10.4%

とんねるずは
1989年〜1994年までバラエティ番組の年間平均視聴率一位
1996年〜2002年まで冠番組視聴率ランキング一位


ごっつなんて打ち切られないのが不思議なくらい低視聴率でゴリ押しされた糞番組
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 20:55:33.96ID:w75EYjk10
>>226
野球で揉めたっていうけど
コントやらないでゲームやりまくってたら数字が落ちてただけだしなあれ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 21:16:19.37ID:r7nP/h4i0
>>227
数字も落ちてたし、ゲームや罰ゲームばかりになってきてコントはやらなくなってたよな
松本も内心辞める理由が出来て良かった感じだったな
まさに渡りに船の状態
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 01:53:38.81ID:LpFVqDEQ0
>>193
たけし不在でさんまも結婚して人気落としていた時期だったからな
鶴太郎と邦子が引っ張っていた感じだったね
ひょうきん後のさんまと小堺のコント番組は好きだったな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 01:56:27.15ID:0mU3YgAI0
テレビ自体が馬鹿向けに内容を薄めすぎてるから駄目だろ
もう完全に惰性でやってる
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/08(火) 09:39:46.23ID:ME2a0GOr0
>>226
ダウンタウンが低視聴率でも叩かれないのは、全盛期でもそれほど視聴率取れなかったからなんだな
とんねるずは全盛期があまりに凄すぎたからその落差で馬鹿にされ叩かれてしまう
今思うと、ダウンタウンは昔から視聴率大したことなくて逆に良かったんじゃね?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況