X



【映画】 2019年ストリーミング戦争がやって来る!ディズニー、ワーナー参戦で映画の未来はどうなる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アルテミス@ ★
垢版 |
2019/01/05(土) 13:44:56.71ID:CAP_USER9
2019年、いよいよ本格的なストリーミング戦争がやってくる。すでにNetflix、Amazonプライム・ビデオ、Huluがしのぎを削る中、今年半ばにはAppleも参入してくる予定。
さらに後期には、ディズニーとワーナーがそれぞれ自社のストリーミングサービスを立ち上げるのだ。(Yuki Saruwatari/猿渡由紀)

 ディズニーは、20世紀フォックスの買収を申し出るに先立ってNetflixから自社作品を次々に引き上げ始めており、そもそもフォックスを買うのはストリーミングのコンテンツを充実させるためだと早くから理解されていた。
ワーナーも昨年、通信大手AT&Tとの合併が承認されると、ただちにストリーミングの立ち上げを発表している。

 ワーナーは、傘下にプレミアムケーブルチャンネルHBOを持つ。また、日本と違い、アメリカではNBCやCBS、ABCといったメジャーネットワークがドラマを自社製作しないため、それらのチャンネルで放映する「フレンズ」のような国民的人気番組をワーナーは過去に多数製作してきており、その権利も所有する。
これらワーナー関連と、ディズニー関連のマーベル、ルーカスフィルム、ピクサーの作品が全て引き上げられてしまうと、NetflixやAmazonプライム・ビデオのラインナップは減り、会員が減ってしまう。それを防ぐためには、失った分を補って余るようなオリジナル作品を揃えなければならない。

またAmazonプライム・ビデオは今年、ジュリア・ロバーツが主演とプロデューサーを兼ねるドラマ「ホームカミング(原題) / Homecoming」をトロント映画祭でプレミア上映するなど大々的に宣伝し、ゴールデン・グローブ候補入りを果たした。

 一方で、新規参入するAppleも、『シックス・センス』のM・ナイト・シャマラン監督、『ラ・ラ・ランド』のデイミアン・チャゼル監督、『ワイルド・スピード』シリーズのジャスティン・リン監督などと契約。ストリーミング界と映画界で活躍する顔ぶれには、ほぼ違いがなくなってきている。

(中略)

昨年、ストリーミングが制作した作品の数は、史上初めてメジャーネットワークとケーブルの番組数を上回った。そんな中で、消されようとしている作品もある。サイレント映画や、古い外国映画だ。

 これらの映画を専門に扱うFilmStruckというストリーミングサービスは、映画を学ぶ人や通に愛されていたのだが、ワーナーとAT&Tが合併した途端に、廃止が発表された。これには『シェイプ・オブ・ウォーター』のギレルモ・デル・トロ監督、『ムーンライト』のバリー・ジェンキンス監督、『ベイビー・ドライバー』のエドガー・ライト監督など、多くの映画人が強く抗議。その結果、ワーナーは、「Criterion Collection」の形で今年末までに、これらの映画をストリーミングに復活させると発表した。それでも、不安はぬぐえないままだ。

 頑張っても見切れないほど作品があふれる時代、長年高い評価を得てきた秀作が消されていくとは、なんとも皮肉なこと。「だからDVDやブルーレイで持っていることは必要なのだ」とライト監督はツイートしていた。
確かにDVDを手放してしまうのは、もうちょっと待ってからにした方がいいかもしれない。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190105-00000001-flix-movi&;p=2
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 13:58:06.83ID:I6RKjKuH0
20世紀フォックス作品をhuluで独占して他のストリーミングに渡さなければ
ディズニーが勝つだろうね
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:06:36.58ID:sNqxiCqn0
>>2
U-NEXTの方が旧作映画はずっとあるよ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:10:21.62ID:pgkFVYp10
プラットフォームはプラットフォーム屋に乗っかれよ
独自のは高くつくし操作性や機能性が悪くなるし、消費者側にいいことなんて何一つないんだけど
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:15:00.22ID:FHa8d8n00
各社の無料お試しだけ利用してるけどそれで十分だわw
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:19:00.96ID:XJSMjalJ0
困ったな。フジテレビが真っ先に潰れる。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:20:04.17ID:nO+1ybCa0
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?
http://hottwitterfor.3utilities.com/twitter/8.html
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:22:51.04ID:v+x+dUjd0
2019年、いよいよ本格的なストリーミング戦争がやってくる。
Netflix、
Amazonプライム・ビデオ、
Hulu
Apple
ディズニー
ワーナー

HULUはディズニー傘下だから1つにまとめて考えたほうがいいんじゃないの?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:25:27.41ID:sNqxiCqn0
戦争といってもディズニーは暴力や性描写でR指定入るようなものは配信しないらしいよ

ディズニー独自のストリーミングサービスはR指定コンテンツを一切配信しないと報道
https://jp.ign.com/disney/27636/news/r
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:33:05.35ID:sNqxiCqn0
>>15
日本だとそうかもしれないが欧米は日常的に家族や友人と映画見ること多いんだよ
昔アメリカやカナダ行ったときもホテルの宿泊客たちが夜になると一緒にソファーに座って備え付けのビデオで映画見てワイワイ盛り上がってた
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:33:19.25ID:mL3KgYqP0
年末年始でNetflixのバードボックスのCMを何度も何度も見たが、
よりによってあんな糞映画をプッシュせんでもいいのに。
Netflixオリジナル映画でまともなやつなんてあったか?
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:34:27.96ID:fGxeuIy40
ディズニー本家の実写は糞ゴミが多いからな
秘かに爆死してるのも多いし
マーベルとアニメは鉄板だが
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:35:40.23ID:v+x+dUjd0
>>14
そのためにHULUがあるんじゃない?
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 14:46:45.13ID:u+rN6BB30
分散し過ぎだな。
まあ、今は覇権争い中だから10年後くらいには統廃合されてるとは思うけどな。
この調子だと日本はどうなるんだろうなぁ。
消費者からすると1つのプラットフォームの方が使い勝手が良く、普及もしやすいとは思うが、反面値段が下がらなくなるからなぁ。
難しいわな。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:23:58.62ID:2vrpG8CK0
Hulu
U-NEXT
dTV
Paravi
FOD
auビデオパス
RAKUTEN TV
amazon prime
TSUTAYA TV
NetFlix
Apple
Film Struck
その他

スカパーみたいに
「選択した5チャンネル見放題で、月額1,800円」
みたいにセット販売すればいいのに
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:25:06.96ID:u+rN6BB30
年間費払ってみるより、その都度見た番組にお金を払う方が良いと思う。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:25:46.86ID:yqTQL4Mk0
disney+(仮)はMCU(アベンジャーズシリーズ)のスピンオフのドラマを
たくさんやる予定だからそれ目当てで入る層は多そうだ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:30:11.56ID:8REtrZO50
定額サービスは3ヶ月ぐらいで飽きるから、あといくつか増やしてくれるとローテーションしやすい。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:37:38.05ID:NFUEzOsv0
携帯の回線は通信制限あるからなぁ。自宅パソコンでストーミング長時間見る暇ある人いるん?
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:38:12.44ID:hQ6g/O220
電通を潰せ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:41:51.57ID:O48swLOF0
「よーし!観るぞ!」と意気込んで契約したけど
いつでも観れる環境に置かれると意外と観ない現実
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:42:15.85ID:cLH7HG150
アメリカだとアマプラの年会費119ドルらしいからお得感は低いのかな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:48:23.35ID:Lyr4EHjB0
>>32
まさに俺
iゾンビはけっこう観た
ドキュメンタリーやニュースがもっと欲しい
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:52:23.63ID:63fpjoZU0
俺はNetflixが一番好き
NetflixとDAZNに入ってる
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 15:57:56.31ID:9UiYYNsp0
>>25
 FANZA旧DMM.R18)は?
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:03:47.81ID:T4nt7mUW0
ネットフリックスの存在感すらイマイチな日本

スマートテレビが普及しないからか
それともネット決済の問題か
ディズニーでも無理だろうなあ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:11:20.75ID:fv8puvyl0
既にauでディズニーパスという
ディズニーのドラマや映画の見放題配信サービスがあるけど
日本ではこれがベースになるのか
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:14:39.18ID:CmYq7r0L0
ネトフリはオリジナルばかり増えて見る気しないんだよなあ
もうアマプラだけでいいような気がしてきた
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:23:06.90ID:2vrpG8CK0
>>29
パソコンなんて今時使ってる人はむしろ少数
普通にリビングで見ているテレビのリモコンにも、これらストリーミングのボタンが当たり前のようについていて
地上波感覚で簡単に見れてる
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:36:14.90ID:C+UZRHXU0
HBOを持つてるとこが最終的に勝つだろうな。
モノが違いすぎる。
あとは、VRAVだ。ここは激戦になるだろう。
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:38:47.49ID:C+UZRHXU0
>>15
もうすでに
アマプラで朝ドラ2シリーズ完走した。
あれは物凄い破壊力だ!
日本人はアマプラが抑えるやもしれん
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 16:58:09.14ID:VpBUm43j0
最近のテレビのリモコンにはNetflixのボタンがあるが、
リモコン制作費を1割負担する代わりに入れて貰ったらしいな
なかなか上手い手だわ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:01:37.12ID:MzK+7IWA0
買ったレグザまだ尼プラアプデ入ってないので仕方なくPS4で見てる
ネトフリはボタンとかまであって優遇されてるんだよな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:35:02.35ID:1ADbSSlV0
>>25
配信は各社コンテンツホルダーと個別に契約して見れる動画のラインアップ決まってるから
料金体系もその契約数に応じて大分違う
月額料金が高いところは高いだけあって見れる映画の数や種類にやはり差がある
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:40:03.34ID:SPe+SNnh0
>>2
その現状が破壊されそうって話やん
プラットフォームが増えれば増えるほど
当然1つのプラットフォームの内容が薄くなる
ネトフリなんか確実に地上波ドラマ持ってかれそう
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:52:39.08ID:WdOvT4mY0
以前ルーカスは封切り作自体が各家庭に配信されるようになるって言ってたな。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:54:19.58ID:gLEVb0vm0
>長年高い評価を得てきた秀作が消されていくとは、なんとも皮肉なこと。

「焼き鳥の皮」
「焼き鳥の肉」
「映画は客のものじゃなく映画会社のもの?」
「あたりまえぇ」
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:37:40.70ID:v+x+dUjd0
>これらの映画を専門に扱うFilmStruckというストリーミングサービスは、
 映画を学ぶ人や通に愛されていたのだが、ワーナーとAT&Tが合併した途端に、廃止が発表された。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:52:57.86ID:BDiud2yM0
いつでも見れると思うと結局見ない
録画した映画が見ずにどんどん溜まっていくのと一緒
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:45:20.60ID:FrP5tT/80
>>46
飽きたのは最近の日本映画・日本ドラマだよ。
最近の日本の役者は「小物」ばかり。
ワイルドスピードとかを見ると超大物のハリウッド俳優が多数出ていて凄く迫力あって面白い。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:47:03.00ID:gLEVb0vm0
>>53
It will not use naturally, if you think that it can use at anytime.
That logic is the same as increasing money without noticing, if you do not spend money.
... I write that on a diary.
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:51:17.12ID:ADfE8+iG0
>>54
ワイルドスピードシリーズは大物じゃない人たちで上手くヒットしたシリーズなんだけど

途中からドウェイン・ジョンソンやジェイソン・ステイサムを投入はしたけれど。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 21:07:30.06ID:FrP5tT/80
ニッポンのガリガリでヒョロヒョロの俳優と比べれば
ヴェンもポールも
超大物だろ?
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:35:26.20ID:OjMZLAMh0
買い込みの一環で日本のアニメ業界とか更に狙われそうだな

オリジナルアニメとかすでに作られてるしなぁ時代は変わるもんだ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:38:33.77ID:0WUmga7j0
>>24
Amazonとかいろいろあるし、WOWOWそろそろ解約したほうが良い時期なのか考中、
WOWOWつまんねーし
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 10:39:40.52ID:dDJRpM8G0
アマプラに出たものを見るって感じかな。最近有料への誘導凄いけど
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 11:01:22.45ID:wifNCk4t0
WOWOWとかと一緒で話題の番組が放送されてる時だけ加入するってパターンが多くなるだろうな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 11:30:26.68ID:qixeXv6c0
>>56
何年前の話だよ
それに世界で稼げるようになったのは大物投入してからだし
2が爆死したのを都合よく無視してんのか知ったかは?
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:16:40.41ID:b4x2iHn60
DVDが止まってるドラマが多いのは
配信優先だからか

最近は大作映画以外はドラマのほうが見ごたえあるな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:22:40.91ID:QIrN8Fbo0
邦画は相変わらず、字幕で観ることはできんの?
滑舌の悪い俳優がセリフ言う度に何言ってるかわからないわ。
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:42:13.01ID:lAP+UBVa0
>>62
2が一番面白いのにな。ドミニク出ないから
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:18:07.39ID:923r9vh70
映画なら断トツでWOWOWでしょ

シェイプオブウォーター
スリービルボード
グレイテストショーマン
この辺りはとっくにやってるし
ベイビー・ドライバーなんて半年前にやってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況