X



【箱根駅伝】<箱根2位の青学大・原監督>「来季は東海大1強。青学大は挑戦者」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/01/04(金) 22:31:17.01ID:CAP_USER9
第95回箱根駅伝(2、3日)で5年ぶりに優勝を逃した青学大の原晋監督(51)は4日、来季の学生駅伝勢力図が今回の箱根駅伝優勝の東海大、
同2位の青学大、同3位の東洋大の「3強」と見られていることについて「そうは思わない。東海大の1強です。少なくとも我々はチャレンジャーだ」と言い切った。

史上初となる2度目の学生駅伝3冠と箱根史上3校目の5連覇を狙った青学大は、箱根路初制覇の東海大と3分41秒差の2位に終わった。「東海大は5区2位の西田壮志君(2年)、
6区2位の中島怜利君(3年)が残るので山の特殊区間は相変わらず強い。今回、走らなかった関颯人君(3年)もいる。間違いなく東海大の1強です」と原監督は厳しい表情で話した。

「東海大が見事なほど強かった」と勝者をたたえた上で、原監督は自らの采配ミスを認めた。エースの森田歩希主将(4年)が12月上旬に股関節を痛め、
一部、別メニューを強いられたため、エース区間の2区から負担が少ない準エース区間の3区にスライド。結果的に3区では区間新記録の快走で7人をごぼう抜き、
チームを8位から首位に引き上げた。「過去の12月の練習消化率を考えた場合、森田をエース区間に使うことは難しい、と判断したが、結果論で言えば2区を走れた。
青学大はこれまでチャレンジを続けてきたが、今回は過去のデータを重視しすぎて後ろ向きな姿勢になったことを反省している」と率直に話した。

「青トレ」と呼ぶ体幹トレーニングに力を入れて箱根駅伝4連覇を果たした。今後、復権のため、新しい取り組みを行うことを宣言する。「進化をやめることは退化。
これまでの青トレに加え、新しい青山メソッドを模索していく。具体的にはこれから研究します。再びチャレンジャー精神で東海大に向かっていきたい」と原監督はきっぱり話した。

午後にはTBS系の報道番組「ひるおび!」に生出演。3区終了時点で勝利を確信して油断したことを明かした。
「森田が首位に立った直後、多くの知り合いから『今回も優勝だね』というメールやLINEが来て『多分、大丈夫』と返信してしまった」と自戒を込めて明かした。

「ゴーゴー大作戦」を掲げながら箱根V5を逃した悔しさを忘れないためにも、この日午後5時5分にツイッターを開始。
「全国の駅伝ファンの皆さま95回箱根駅伝応援有難うございました。多少のアクシデントはありましたが全大学無事大手町に帰ってきました。

これからも大学スポーツ盛り上げて行きます」などと投稿した。初ツイートから1時間弱でフォロワーは約1万人。
「フォロワー55万人を目指します」という宣言が実現しそうな勢いを見せている。「今回、いい負け方ができたと思っています」と原監督は晴れやかに話す。青学大は挑戦者として再び走り始めた。

1/4(金) 18:32配信 スポーツ報知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190104-00000140-sph-spo

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190104-00000140-sph-000-view.jpg
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 17:55:26.59ID:b6fBU+HW0
>>218
まあ、三冠と言っても大学駅伝のステータスは箱根一強だからしゃあない。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:09:05.43ID:B8G0D/Rm0
東洋は復路を走る駒が足りなかったね。9区のブレーキが痛かった。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:13:51.04ID:Mc0w2oGU0
>>53
大会が3ヶ月後ならお前のその理論は間違ってない。
1年後だぞ?伸びる1、2年。伸び悩む3、4年。怪我人病人。スーパールーキー。様々な要素でまた色々変わる
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:19:01.18ID:49qU3Any0
東洋は渡辺奏太アウトで終わってた
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:20:16.93ID:0JSjYVIM0
東海は今回出てない選手だけでチーム組んでも
シード権は確実、5位も狙えるチーム力あるからな

三上-關-塩澤-名取-羽生
田中-高田-本間-松尾-誰か
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:23:39.67ID:VLTyReLV0
箱根見たことないけど監督ってそんなに重要なの?
いい選手引張てくるだけでしょ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:27:14.99ID:Eu+r1Ilg0
勝つのが当たり前 みたいな錯覚にとらわれたらオシマイだな
最強メンバーを用意しても残念な結果に終わることもある
ましてや準備段階で順調ではなかったのなら結果論をぶつのは不健全
選手のことを考えれば安全策に走るのはやむを得ないとしておくべきだった
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:28:42.64ID:49qU3Any0
>>226まずは大事なのは経営陣の覚悟、監督の優秀さなんて二の次
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:39:15.91ID:fyibfQ+BO
まあ、確かに青学の4区5区は顔にやる気も気迫も責任感も見られなかったからな。
叩かれて仕方ないわ。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:41:25.86ID:NWmjlAD/0
これは事実。
東洋は、出雲や箱根往路は勝つかもしれないが
総合は無理。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 19:42:48.45ID:/WA/puoPO
>>201
じゃあ今回走ったメンバーで卒業で抜けるのは二人だけの上に、今回走らなかった子にもエース級がいるってあったからなあ…。
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 20:14:58.30ID:CiwOTyUW0
まあ、東海は黄金世代がいよいよ4年。
伸び悩み言われてきたがついにここに来て殻を破りつつある。
青学は箱根鉄板の六区七区やってたランナーとエースが卒業で来年の駒落ちは避けられない。
確かに普通に考えれば原でなくても東海有利と思うだろう。
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 21:52:02.37ID:QuasuiUd0
>>226
オーダーを組むという大事な仕事がある

今回の東海大学は、なんとか走れる状態には仕上がっているエースよりも、三大駅伝出場経験はないけど絶好調の選手を8区に起用し、その選手が22年ぶりに区間新を更新する快走を見せた
実績にこだわらず、選手の状態をしっかりと見極めたからこそ、総合優勝できた

これができなければ、いくら力のある選手をかき集めたところで、箱根では勝てないよ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 23:09:10.86ID:BCZ21noN0
>>223
そういう要素は全ての大学に共通する話。
俺(や原監督)が言っているのはその土台部分での比較の話。

ここから打倒東海を目指して東海以上に上積みしていかないと互角の勝負に
ならない。そうした覚悟を今現在から来年に向けて挑戦者の立場になるって
原監督は表現している。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 04:06:01.00ID:MFekvvhR0
一年前から予防線を張ってるのか
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 04:13:35.33ID:cQpX192S0
趣味乃木坂とか趣味握手会とかテレビで公表されてる小松とやらは恥ずかしくないのか?
駅伝てドルオタの巣窟かよ。

キメェよ。
そんな事公表されるなんてしんだほうがましだわ。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 06:51:02.07ID:5LLvoYeD0
東京と神奈川の境に流れる川があるんだ。その名も境川。そのまんまだな。
その川の両岸はサイクリングロードというか、まぁ歩行者天国になっているんだ。
そこで散歩したりチャリ漕いだりする奴も多くてさ、俺なんかはジョギングしてるわけよ。

数年前くらいからジョギングしてると凄いスピードで抜いてく集団が居た。青学の陸上部だ。
こいつらヤバい半端ない、こんな奴らなら箱根でも勝てるんじゃね?と思ったら案の定だった。
しかし最近は青学に抜かれなくなった。俺を抜けないんじゃ箱根で勝てる訳がない。もっと頑張れ。

ちなみに最近は桜美林陸上部と思われる奴らにたまに抜かれる。
でも昔の青学ほどの速さじゃないな。頑張って欲しいけど。
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 09:30:17.56ID:roqTxNRB0
来年の東海は史上最強最速チームだ。
青学なんて相手にならん
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 09:34:24.38ID:3zhvw7wM0
優勝した東海大の監督より青学のドヤ顔監督の方がTV露出が多い謎
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 09:49:16.39ID:31dhRda70
>>223 色々変わるから今から1年後の事を言っても意味はない…のは百も承知であーだこーだ言ってるんじゃないの?
取り敢えず今年見えている条件で…
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 09:52:36.32ID:31dhRda70
>>203 復路優勝もな
箱根独特だよね、レースの半分ずつでそれぞれの順位つけるの
本当に喜べるのは総合優勝のみ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 09:54:33.70ID:gTfB8tYc0
良くも悪くも山登り下の出来に左右されるよな。
他の大会は概ねタイム通りの予想だけど、箱根だけは分からん。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 09:56:52.90ID:vkHoeo3V0
>>242
メディアが青学目線で語るのも謎
4区は低体温症、5区は足に違和感、と、あたかも想定内の不調を
強調するけど、それはどの大学の選手にも言えること
全校の出場選手全員が絶好調で走ってるわけないし、それも含めての
駅伝なのに
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 10:13:22.89ID:fzDTGUMn0
タレント気取りの原がひたすらウザいだけ。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 11:08:00.48ID:+GcaJLJh0
まあ日本一は青学だからな
全日本取ってるから
箱根は関東一に過ぎない
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 11:09:54.62ID:yNUR5dCr0
原はスカウトで有利になるようにテレビで顔を売りたいだけだろ
ナントカ大作戦とか言ってるのも同じ、本当は夏合宿と秋の調整で終わってる
ナントカ大作戦とか言ってる事には風邪とかインフルに気を付けるだけでやることは残ってない
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 13:00:00.70ID:pbshzuDv0
>>242
東海大学やら東洋大学やらのどうでもいい大学と青山学院大学とでは重要性、関心度が違う。
ニュースバリューの有無だよ。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 14:37:37.86ID:fzDTGUMn0
>>246
優勝前提でひるおびに原を呼んだTBSは、今後も原をテレビに出演させそうだな。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 15:13:15.61ID:yNUR5dCr0
今から言っておこう、青学は没落するよ
むこう数年は元気だろうけど2030年にはかなり弱体化してると言っておく
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/06(日) 19:56:02.75ID:ubuLqsM60
来年の絶対的本命は東海
でもこういう年に限ってやらかすのが東海なんだよな。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 01:41:54.14ID:QK5lKvHU0
原は東海舐めすぎ
全日本で途中1位だった東海より東洋のタイム差を選手に伝えていた

東海舐めんなよバーカって東海の選手が奮起した結果だ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 03:37:38.44ID:OOPOhMuE0
>>244
復路優勝なんて前走ってるチームには価値特にないよな
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 04:12:19.60ID:TE6QrAU/0
黄金世代がまだいる来年は東海大が大本命だな
一斉にいなくなる再来年以降は青学と東洋がまた軸になるんじゃない
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 09:39:54.06ID:Cq2ykx1K0
並みのチーム編成だと、事前傷病者や途中落伍者が出ると立て直すのは容易ではない
団体競技の中でも、駅伝は特に個人の失敗が全体に大きな影響を与える
実際、青学の大会前のタイム想定は圧倒的だったはずだが、1人を事前に欠き、本番で2人が計算外だった
ひとつの大学内で力のある2チームを編成できるくらい人材が余っている青学だからこそ、今までは連覇を達成できたのだろう
東海大の3年は粒揃いということだが、連覇には層の厚さが鍵
有望な高3生は是非東海大か東洋大に集まって、来年もきっちり青学優勝を阻んでほしい
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:24:40.62ID:u8s/ECQqO
タレント気取りの監督じゃあ、選手は離れていくわな。
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:39:05.90ID:hppE+qTw0
東海大学出身の巨人の菅野は日本一の投手
柔道やバレーも東海大は強い
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:44:36.13ID:kQkoumEH0
実際2,3年前の高校駅伝の上位高のエースが誇張じゃなく全員東海大行ってるって話だからな
あと1,2年は東海大の天下は続くんじゃね
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:47:32.03ID:44ohZc9iO
黄金世代の人達はなんで青学に行かなかったんだろ?原監督が嫌いだったのか
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:47:57.87ID:m3pBJSBE0
>>103
完璧でも嘲笑叩きする人いるから
ちょっとでもコメントに粗があろうものなら
もうそら見たことか!と
絶対に許さない超絶猛バッシングだね
そら完璧コメントにもなるわ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 12:59:11.52ID:wpiF9JEu0
日本人は成功者への妬みが酷いね
コンドームが破れて生まれてきたようなお前らは優れた人間の足を引っ張るなよ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 13:18:06.21ID:Io+Ksn3L0
生きる上で一番大切なのは「年収」
やっぱり受験校は年収ランキング上位100校の中から選びたいですね

◆出身大学別 年収ランキング上位100校 箱根駅伝関連編◆
キャリアコンパス(デゥーダ、20代の働き方から)
1 東京大学   729万円
2 一橋大学   700万円
3 京都大学   677万円

11 早稲田大学  572万円
17 中央大学   524万円
20 明治大学   524万円
27 青山学院大  510万円
43 法政大学   482万円
45 東海大学   479万円
49 日本大学   469万円
69 駒澤大学   456万円
77 専修大学   452万円
78 神奈川大学  451万円
83 國學院大学  445万円
93 拓殖大学   435万円
93 順天堂大学  435万円
95 城西大学   435万円
99 亜細亜大学  433万円

大東文化・国士舘・帝京・山梨学院・中央学院・上武などの大学はランク外
影も形もない 見当たりません
ランク外の大学は入学する価値が低いということが浮き彫りに・・・

大学の「真の実力」は平均年収で決まる
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 18:35:32.85ID:aVvWJ7+B0
来年はアクシデントなければ東海で確定
再来年が東洋になるか青学になるかその他になるかは分からない
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 18:53:59.82ID:TpD/H2ie0
来年の東海は山登り西田、山下り中島が区間賞候補
さらに黄金世代の選手やら今年のMVPやらがいる
湊屋が卒業
他大学が弱体化期

死角がない
もともとスピード駅伝が強いし、三冠するかも
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 20:19:08.52ID:MKE2/E5S0
青学は今の4年が抜ければ弱体化するし、もう勝てないので予防線張ってるだけ。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/07(月) 23:00:48.84ID:L/tEwt2/0
>>117
それ言ったら、原監督を評価するわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況