X



【音楽】<スピードワゴン小沢>J-POP「甘い歌詞批判」に共感者続出!「現代の若者は“当たり前過ぎることを書いている歌詞”に共感」★4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2019/01/04(金) 13:03:52.43ID:CAP_USER9
お笑いコンビ『スピードワゴン』の小沢一敬が「現代の若者は“当たり前過ぎることを書いている歌詞”に共感している」と指摘し、ネット上で賛同の声が広がっている。

発言が飛び出したのは、12月25日に放送されたラジオ番組『アッパレやってまーす!』(MBSラジオ)内でのこと。番組はこの日がクリスマス当日であることにちなんで、「好きなクリスマスソング」という話題になった。j-

するとトークは音楽そのものの話へと広がっていき、共演者の『雨上がり決死隊』宮迫博之は「尾崎の歌詞とか、『盗んだバイクで走り出す』って、今の時代なんかもう考えられへんやん」と、歌手の尾崎豊を称賛。小沢もこれに同調する姿勢を見せた。

広告


さらに宮迫が「俺らの時代、あちこちでそんな事件があったから」「時代が変わったら、歌の内容も変わるもんな」と話すと、小沢は現代の歌手が“共感性”に走り過ぎていると指摘。「誰が言ってたか忘れたけど、今のミュージシャンは『砂糖が甘い』みたいな歌詞で、みんな『ああ、分かる。だよね』って言ってるって言ってた」と続け、アーティストの楽曲話はさらにヒートアップしていくことに。



「今の音楽は芸人に言われるくらい終わってる」
小沢の持論はとどまる様子を見せず、「当たり前過ぎることを詩で書き過ぎて、それをみんな共感してるっていう」「だから、『砂糖が甘い』みたいな歌詞を書いて、若者が『分かる』って言うのは、チャンチャラおかしいね」と、日本の音楽事情を痛烈批判した。“共感”に走るがあまり、「共感っていうか、誰でも書ける歌詞」と評し、宮迫ら共演者を唸らせた。

この小澤の指摘に対し、ネット上にも、

《今の音楽は芸人に言われるくらい終わってる》
《尾崎は確かに先駆者だった》
《共感を得ると曲も聴いてもらいやすくなるからな》
《確かに邦楽は終わってる!》
《小沢の話が一番共感する》

などといった声が多く集まった。

「西野カナや『back number』などの歌が、まさに典型的な例ですね。実際に西野は歌詞を作る際、周りの人からアンケートを取って体験談を歌詞に入れているようですから、『砂糖が甘い』みたいな当たり前の歌詞と言われても納得です」(音楽誌記者)

想像の上をいく言動が“キモい”と有名な小沢だが、今回は称賛を得ることに成功したようだ。

とはいえ、2019年も、このJ-POPの共感志向は続いていくことだろう。

2019.01.02 11:02 まいじつ
https://myjitsu.jp/archives/71361

写真
https://myjitsu.jp/wp-content/uploads/2018/12/speed_ozawa.jpg

1 Egg ★ 2019/01/04(金) 06:07:51.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546565339/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:07:11.05ID:G1BckWHP0
>>1
それはそれで、なんで戦争孤児みたいな顔色してん?
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:08:23.27ID:Kf9cGB1LO
>>1
音楽業界が終わっているんじゃなくて、平成日本人の感性が終わっているんだよ
昭和の日本人にはまだ「清濁併せ呑む」という大人の感性があった
平成日本人はタテマエや綺麗事だけで世の中は成り立つ勘違いしているガキばっか
だから些細なことですぐにクレームが殺到する世の中になった
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:09:58.88ID:lrbm/SLG0
>>3
いや、昭和の時代もクレームいっぱいあったから。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:13:53.66ID:voQfgK7u0
こいつが曲を知らないだけだろ。

いい曲はいくらでもある。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:15:30.17ID:eMJh1Lab0
ここで作詞家になって認められ
ればバカ売れするのに、やらないとか
売れないなら、ただのバカやん
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:15:48.81ID:voQfgK7u0
僕が死のうと思ったのは あなたが綺麗に笑うから
死ぬことばかり考えてしまうのは きっと生きる事に真面目すぎるから

僕が死のうと思ったのは まだあなたに出会ってなかったから
あなたのような人が生まれた 世界を少し好きになったよ

あなたのような人が生きてる 世界に少し期待するよ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:16:11.37ID:ywjv9q1z0
アイドルはおいといて、若いバンド笑顔でストレートな歌詞歌うの苦手
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:17:25.19ID:UgwbfUhM0
>>1
トークは音楽そのものの話に移っていき、とあるけどこいつら歌詞について語ってるだけでコード進行や編曲、ミキシングとかについて全然語ってないじゃん
音楽について語るって言うならこういう側面について語れよな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:17:57.71ID:MaxxRIh80
>>8
砂漠の中からダイヤモンドを探すがごとく自ら音楽を探しにいくような人でなくても
楽曲が知れわたってはじめて「いくらでもある」といえるわけで。

>>9
ってより、ボカロにも劣るアーが多すぎて淘汰されただけ。
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:18:21.59ID:QvvBr61e0
バブルが終わった頃の歌もこんな感じだったような
0017半角ゆとり小僧卍& ◆RyX8I9RF70AE
垢版 |
2019/01/04(金) 13:19:02.99ID:YMkKpBL10
トリセツ
くそみたいな歌詞で虫酸走る
クソ嫁思い出してなお怒りこみ上げる
返品できないもんかなぁー
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:19:11.01ID:wFD3vhJW0
オザワで思い出したが90年代だと小沢健二の愛し愛されて生きるのさとか
KANとかは中々よかった
しかし負けないこと投げださないこと、とかヒットしちゃうから負けないでとか
スッカラカンなものが溢れていく。
今はもう論外、ぶっちゃけ今の若い奴には何やっても負ける気がしない
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:19:53.29ID:gRs9fLac0
同じように思っていたのに
吉本芸人に言われると
ひねくれて叩いてしまうお前ら
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:20:20.24ID:MrgIlMEO0
チョン顔
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:21:37.17ID:YaXHVLdI0
リンゴ追分とか歌詞スゴいよな
リンゴの花びらが風に散って娘が泣いてるだけなのに、
情景がありありと目に浮かぶ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:22:22.29ID:MaxxRIh80
>>19
小泉進次郎であろうがノーベル賞受賞者であろうが変わらんわ。
結局若かりし頃に聞いてた曲が最高ってことでしょ?ってこと。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:24:20.12ID:sdwjg0v00
10年後くらいに今の時代の歌を
「共感性だけを求めた糞みたいな曲ばっかりだったね」と言うようになるのか
それとも「まだこの頃の曲の方がマシだったね」と言う様になるのかどっちだろう
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:25:38.95ID:ssuTj91c0
椎名林檎の歌舞伎町の女王と中島みゆきのファイトの歌詞はインパクトが凄い
特に歌舞伎町の女王は聞き終わると映画を一本見たような気分になるほどのストーリー性がある
最近の椎名林檎は歌詞にストーリー性がないから残念
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:26:44.97ID:wFD3vhJW0
>>24
曲にのってればOKというのはある意味正しい
それは歌詞や音楽というものは無限に自由であるという意味で。
何の脈絡もなく空が青い、と連呼したっていい
最終的には好きか嫌いか。しかしクソみたいな詞、と感じた時点でそれは駄曲
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:27:24.10ID:SaK7NOa90
自分の中では、back numberはラノベ、西野カナはケータイ小説っていうイメージ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:28:02.26ID:uF+l/I3j0
10年後はさらに日本の若者減って移民の子供たち向けの曲があふれてそもそも何歌ってんのかわかんなくなるんじゃないか
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:28:35.29ID:MhV3CLAC0
女のラブソングで言うと吉田美和とかaikoみたいな情景描写からの共感が生み出せる人は最近いるのかね?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:30:45.14ID:MaxxRIh80
若かりし頃に聞いてた曲が最高だと思うのはしかたない。
ただ、それをマウントの材料にしたら老害。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:31:24.20ID:oaoi6Z7D0
なんということだ!
今の今までスピードワゴンの小沢を
チュートリアルの福田と混同してた
顔がふくらみ気味でそんなに面白くないとこしか
共通点ねえし、そもそも小沢はさすがに福田の面白くなさと
比べられたら可愛そうだ。やべっちレベルでねえと
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:33:07.66ID:wFD3vhJW0
宇多田は近年日本語にこだわっている
これは嬉しいことだと思うし、何かが変わったんだと思う
だいたい米の飯食ってる日本人が日本人に向けて英語で歌ってることほどダサいことはない
ただメロディがちょっと追いついてない
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:34:09.09ID:r0A8gcEZ0
小沢はポエマーだから直接表現が好きじゃないんだろう
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:36:21.50ID:nPtxQe800
長州のサソリ固めには情念が入ってるから伝わる。
今の飛んだり跳ねたりのサーカスじゃ何も伝わらない。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:36:51.08ID:FTejso/c0
という当たり前の感想言ってるだけwww
歌は時代を切り取ってるんだから今はそういう安い共感しか無いだろ
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:37:26.52ID:yqCrv5KT0
臭くて汚ねぇライブハウスから来ました
ハートビー
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:37:48.88ID:898hrqf30
ザ・クラッシュのTシャツ着てる後輩を見かけて

小沢「お前ジョーストラマーのどんなとこが好き?」
後輩「え、誰ですかそれ?」
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:38:34.34ID:ZjJVWoMl0
back number 上手いと思うけど
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:38:47.10ID:1R5rG8CW0
このような皆がなんとなく思ってる事を
芸人に言われてしまう日本のエンタメ界の惨状
歌詞だけじゃなくて音楽的にも悪いし
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:39:00.47ID:YCEz7tsc0
小沢は現状手肯定派(甘い目線)だと思ってたけど、
もっとロマンあふれる(甘い)歌詞の方が好きってことかな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:39:25.11ID:r0A8gcEZ0
今は小難しい表現をすると「ハァッ?意味分んねーし」と言われるからだろう
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:40:18.35ID:fWEMASIz0
君よ八月に熱くなれって阿久悠さんやったんやな流石やわ。
福山の甲子園100回記念の歌詞の糞っぷりが際立ってた
子供が出来たらどうのこうの。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:41:24.47ID:tcD2OToJ0
ピンクフロイドみたいな歌詞書ける日本のバンドっていないのかねぇ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:42:11.41ID:nPtxQe800
>>40 時代を切り取って無くて、共感されないから売れないってことだろ。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:43:54.86ID:LYykmcd+0
こいつは、それだけ生きてるわけだから、若者が感じることと違うのは当たり前じゃん
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:44:00.10ID:diHyYXSM0
昭和は弱肉強食
根性パワハラ24時間働けますか
障害者差別用語が普通に交わされ
お局様にオバタリアン女性蔑視が流行語になる世の中

不平な事をクレーム告発する事で今の世の中は
弱者やマイノリティが暮らしやすくなったとは思うけど
何でもクレーム化し過ぎて表現規制
文化面では衰退したかもね
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:44:08.15ID:yqCrv5KT0
作詞、作曲、歌、完全分業制にしろ
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:44:09.03ID:j0OHULSo0
小沢も「仔猫ちゃん」とか言ってただろ
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:44:30.36ID:52xRzxFc0
商売だからね。ただでさえ今はミュージシャンは儲からんのに。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:44:33.07ID:nPtxQe800
>>46 何で意味を分かろうとするのか。気持ち良ければいいだろ。気持ちの良いものを作ればいいんだよ、それが芸術。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:46:44.13ID:wFD3vhJW0
芸人以下だよ今のミュージシャンは
フットボールの後藤が今田と東野の前で作った「今は東へ」みたいな
アホみたいな詞すら浮かばないだろ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:47:44.47ID:NGxp+UVe0
>>8
そういうことを言ってるんじゃないだろw
ほんと否定したがるよなーねらーはw
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:48:42.72ID:4cOWPaEH0
>>3
クレームを入れているのは、暇人で自分でやることすら学ばない団塊以上の世代なんだがw
今の若者はまずググる事が最優先。
これが良いか悪いかは別だけどね。

団塊以上は自分が中心、常に競争で他者を蹴落として生きていた世代、他者に優しい訳がないw
>>3みたいな奴とかなw
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:50:11.16ID:j7siWG9a0
尾崎豊だって共感するから今でも人気なんだろ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:50:28.45ID:tvGa22B40
>>53
会いたくて震えるとトリセツが取り立てて揶揄されてるだけと思ってぐぐったら最新曲もクソだった(^^;
お伽話をモチーフの女子歌ならこれが至高
https://youtu.be/F4E_ONcoCUs?t=228
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:50:29.91ID:YzreyuXk0
>>63
後藤はアホとダサの紙一重の師を書かせたら天才だと思う。
宇宙ドライバーとか、後藤は浅井よりもベンジー。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:52:17.88ID:GHCD1olu0
昔の音楽と今の音楽とどっちがいいかじゃなくて
昔の音楽はその時代にあっていたけど今は時代の進化について行けてない
昔のように売りたい稼ぎたいというのは淘汰されていったほうがいい
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:52:22.02ID:Tppa3pzn0
盗んだバイクで走り出す程度の歌詞でドヤられてもw
てか例で出すならAKBや乃木坂辺りだろ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:52:24.83ID:4/c+q5OS0
秋元康もこんな感じだな
即物的で情緒がない

「冬は寒くて 夏は暑いね」みたいな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:53:29.96ID:6rUZBZ2jO
>>46
前スレにあったけど「アスファルトがタイヤを刻む」みたいな逆発想表現に突っ込みが入るんだよね
それは以前にはせいぜいサークルジョーク止まりだったのが
今はTwitterやらで誰かが呟けば大草原だなんだ言われるw
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:53:59.52ID:diHyYXSM0
>>57
専門プロ集団のプロジェクトで歌を生産して
本当に歌が上手い歌手が歌う分業化が
本来質の高いものを生み出すと思うけど

歌はアーティスト自身の魂と言い始めて
世論はシンガーソングライターを天才と持ち上げるからな
印税もはいるし
そりゃ凡才でも名声と金が欲しけりゃ自分で書くよな
んで凡庸な歌が街に溢れる
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:55:56.52ID:wFD3vhJW0
秋元なんてのは三流タブロイドの記者と同レベル
阿久悠のペッパー警部みたいな詞はひっくり返っても書けない
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:56:07.02ID:nPtxQe800
>>75 秋元は、やっつけ仕事だからな。量産すれば、たまにヒットが出る。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:56:43.81ID:Gl83K2mx0
こういう事言い出すのが中年なんだよな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:57:36.52ID:hVi3udVY0
邦楽はクソ 洋楽サイコー


って言ってる奴の9割以上は英語の歌詞を聞き取れないし意味もわからないのが事実
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:57:54.71ID:nAMrLr4X0
桑田佳祐はミニモニ。テレフォンリンリンリン褒めてたな
あんな全く意味がない詩は書けないって
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:58:21.96ID:HB1NE2tW0
レコ大の西野カナの作詞はやばかった
他にCDあるだろと
小学生でももっと弁えてるだろと
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:58:29.52ID:tvGa22B40
>>77
ちゅーとはんぱなのよ
盗んだバイクで走りだすのもそうだけど
そ、それは本気で言ってるのか?ってもにょっちゃう

ボイルした時計の皮むきにただ夢中になるとこまで行くとそういう世界なんだなって思う
https://youtu.be/_ivnQZ2IWN8
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:59:05.60ID:/R+dYSLx0
文脈だと思うの
雪山で遭難して救出された人の「砂糖は甘い」は違って聞こえると思うのよ
人工甘味料全盛の世の中に対する警鐘かもしれないし
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:59:07.95ID:nPtxQe800
>>86 だから邦楽も意味の無い意味の分からない歌詞でいいんだよ。逆に重い歌は聴けない。
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:59:44.60ID:KzzEI5yB0
徳井くんさあ
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:01:11.39ID:bTf6RM/B0
アホのゆとり世代に向けて音楽業界が
単純な歌詞で売った話は有名
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:01:15.10ID:SKPxycmU0
簡単に言うと素人でも作れそうな歌詞の曲がゴロゴロと言う事だな
同感

と言うか、そういう単純で分かりやすい物しか理解出来ない奴ばかりになってるんだよねー
日本て映画もそうじゃん
まるでストーリーや人物の感情を説明してくれてるかのように台詞やら背景やらで案内してくれてる

で、当然最後には皆感情を同じ方向に持って行かれてて「泣きました!」「感動しました!」
って共感し合ってテンション上げてる

簡単に洗脳されるアホばっかり
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:01:22.12ID:UuaJD5Qr0
要点をまてめると、西野カナとかは糞でそれに共感して聴く若者はバカで、今のアーティストも糞ばかりでそれを聴く今の若者が可哀想ってことか
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:01:23.12ID:HB1NE2tW0
>>86
洋楽も今は凡庸が多い
ダーティーワークも35億のおかげ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:02:57.96ID:wFD3vhJW0
意味はなくても構わないんだが桑田やビジュアル系の巻き舌ロックが
日本の大衆音楽を完全に駄目にしたのは事実
それを好きでも構わないが、そこはアーチストの志の差としか言いようがない
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:03:02.70ID:/R+dYSLx0
>>86
小西康陽「日本人は世界中の曲の歌詞が聞き取れないという『長所』があるので、
世界のほとんどの曲をバイアスなく聞くことができるし、日本人DJによる埋もれた名盤の発掘も多い」
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:03:10.44ID:MrgIlMEO0
常にキーキー怒ってる印象
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:04:10.47ID:diHyYXSM0
内向的で臆病な歌が増えたよな
歌によっては聴いてて居たたまれなくなる

レコ大でピンクレディーのメドレーみたら
なんて肉食で開放的な女だなーって思った
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:04:50.22ID:r0A8gcEZ0
ノリで聴くんだノリで
レコ大見れば分るだろ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:04:55.79ID:UolcfjL00
J-POPはそもそもテレビ向けだからそんなもん
ロックとか他のジャンルの歌を聴けばいい
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:06:00.40ID:SKPxycmU0
>>26

だなw

理解しよう 想像しようとしないんだよね
想像力の欠如
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:07:18.91ID:tFDE3aDj0
80年代は全てに於いてヒドイヒドすぎる 音楽も免れない 今は総じてレベル高いぞ オリコンチャートなど何時も駄菓子なのでそれはそれで良い
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:09:38.45ID:Zhu+lVIr0
おっさんになると頭が固くなるから一度いいと思ったモノはいいダメだと思ったモノはダメだと決めつける傾向がある
柔軟さも失われるから新しいモノに対して拒絶反応すら出てくる
だから慣れ親しんだモノを好むようになる
お約束芸なんて典型的だからね
自分の価値観は絶対と信じて疑わなくなると価値観の押し付けまで出てくる
それが進行すると偏屈説教ジジイに
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:09:46.50ID:Jgm89nby0
歌手が最近の芸人は大体事務所が作った学校出で
売れる奴といえば世渡り上手の良い子ちゃんばっかでつまんないって言ったらコイツらめっちゃ切れるんだろうね。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:10:02.89ID:HB1NE2tW0
>>98
この間のレコ大の西野カナのやつ
もうタイトルすら思い出せない
あんなん買わされる信者が気の毒過ぎる
あれならまだ秋元の方がまだマシだ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:12:38.25ID:KzzEI5yB0
いろんな角度から批判したり持ち上げたりしてますが
正直CDが売れない奴はクソだと思ってます
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:12:54.36ID:nPtxQe800
>>109 新しいものが何も無いってスレだから。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:13:06.18ID:nAMrLr4X0
お笑い芸人って異業種の人がお笑い語ると烈火如く噛みついてくるけど
自分たちは歌も役者もやるし なんなら政治だって語るしズルいよなw
最後には「芸人の言う事に何マジになってるの?」だもん
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:13:20.85ID:r0A8gcEZ0
今は小学生が歌詞書いたって売れそうなレベルだから
千載一遇のチャンス
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:14:54.99ID:jUP4W8w10
尾崎の詞は玉石混交だけど
校舎の影 芝生の上 吸い込まれる空
これだけは天才的だと思うわ
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:15:36.02ID:ogtMlelO0
自転車通学やバス通学
ポニーテール等風になびく髪
君の魅力にハッとする瞬間
以上秋元ワールドでした
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:16:39.80ID:nArL8M2D0
自分女だけど、紅白で初めて「トリセツ」をまともに聞いて、ひどくショック受けた
女性歌手が歌ってるのに、女性を玩具か電化製品のように「物扱い」にしているから
自分を大切にしてと訴える歌だとしても、結局「物」は人間以下の存在だよ
不当に扱われたとしても、「物」は人間のように権利を持たないから泣き寝入りするしかない

西野カナは、こんな歌を通して、自分が女性の立場を貶めているような
メッセージを世間に送っているということもわからんほど、頭が悪いのか?
この歌を支持するファンの女も頭が腐っているね、ほんと低レベルすぎる
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:17:30.83ID:PueULLFn0
西野カナはいいよ、歌詞が話題になるからね
歌詞が話題に上がるなんて事は近年ほとんどない事だから
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:17:42.66ID:xqvG0kj10
>>116
こんな け゛ーむに まし゛に なっちゃって と゛うするの
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:17:45.50ID:voQfgK7u0
>>64
だってトンチンカンな事を言ってるから
ツッコミたくなる。

AKBや乃木坂とかばかり
聴いてんじゃね?
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:17:57.76ID:TEO/TgyN0
普段歌詞は意識して読まないけど、思わず唸ってしまうというか読んでしまうのはgrapevineの田中の歌詞
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:18:02.92ID:KeDnGXLs0
おっさんおばさんになると、庭で犬が元気に走り回ってるのやバラが咲いたのみて
涙流すことができるからな。若い人が感動するような歌詞がなんか鬱陶しく感じたり、
手取り足取り過ぎるような気がしたりなんだりで、イライラするようなことあっても
仕方ない
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:18:28.77ID:Au3yQz7A0
浜崎あゆみ位の頃に松任谷由実が売れなくなったんだけど、それは若い人が浜崎あゆみレベルの歌詞しか理解できなくなったからって言われてたな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:20:11.73ID:PueULLFn0
シンガーソングライターやバンド以外の曲って歌詞気にして聴かないな
だって他人が書いた歌歌ってんだもんなぁ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:20:13.76ID:TJ9rb0hM0
尾崎豊の歌詞が深いとは全く思わない。
有名どころだと、草野マサムネ、小沢健二、鬼束ちひろ辺りが平易な言葉を使いつつ味があると思う
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:20:41.57ID:nArL8M2D0
以前のポップ・ミュージックって歌詞に深みがあった
印刷された歌詞だけ読んでも鑑賞に耐えるほどだった

でも、昔と違って本当に才能のある人が音楽やらなくなったんだよ
まともな人材が払底している、それだけの話w
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:20:51.74ID:pXlMohVi0
逢ひ見ての 後の心に くらぶれば 昔は物を 思はざりけり

このようにあなたに逢ってからの今の苦しい恋心にくらべると、
会いたいと思っていた昔の恋心の苦しみなどは、
何も物思いなどしなかったも同じようなものです。

西暦900年代でもベタは好まれる
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:21:10.67ID:6rUZBZ2jO
いま「ドラマファンのオバチャン頭の人」が増えたよね
歌っている歌がその人自身の【ノンフィクションだけ】と思ってる人が多くなった
モデルになることを少し変えても「これは事実と違うの?なーんだ」やれやれw
ドラマに出てる俳優を街で見つけて「ちょっとアンタ○○ちゃんを泣かせたらダメじゃない!」←本気でやられるというねw
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:21:20.78ID:nPtxQe800
>>126 こういう決まり切ったこと言うのが批判されてるスレなのも理解できないんだな。
だから決まり切った曲しか作れない。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:22:52.83ID:Ubxis3uR0
 君が好きさ
  愛しているよ
  だから 君にも
  ウーフー 愛して欲しい


by ビートルズ
0137!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/04(金) 14:22:55.87ID:Fr0Fe3uE0
>>83,75,1
美空ひばり「川の流れのように」
AKB48「365日の紙飛行機」
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:23:58.03ID:tvGa22B40
>>133
藤原敦忠
さすが陳腐な創価センスだね
編集者も創価(藤原氏)だからね
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:24:23.89ID:boeZGHch0
おっさん達が若かった頃「これはスゲエ!最高だ!」って音楽を作っていた人たちって今どうしているんだろう
死んでいるかまともに音楽作ってないかなんじゃない?
んで、最近の若いやつが作った音楽が気に入らないならもう死ぬかまともに音楽聴かないかしかないと思うわ
マイベストと一緒に棺桶に入って生きながら焼かれてほしい
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:26:38.51ID:nPtxQe800
>>141 みんな心配しなくても音楽を聴かなくなってるから。
いま実際に自分も音楽を聴かないでネットしてるんだろ。
ネットの方が面白ければネットするだけ。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:27:15.66ID:nPtxQe800
>>142 もうメロディーも出尽くし。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:27:27.60ID:tlSzzAyh0
>>75
秋元が全て薄っぺらくしたと思う
川の流れのようにだって歌詞自体はめちゃくちゃ薄っぺらい
ただひばりの歌と背景で格上げされてるだけ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:27:42.22ID:UkDNGx4E0
>>6
取りあえず
俺オッサンでも聞けるぎりぎりラインの若い娘ら
平賀さち枝 虹
柴田聡子 わかっているのに
寺尾紗穂 ​幼い二人(動画これしか無かった
https://youtu.be/kjCRwc-VdYA
こういう日本語聞き取り易い子ら
もうちょいプッシュされたらいいのに

>>41
ww
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:28:05.72ID:NxceN3Ks0
>>147 確かに。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:28:58.90ID:YaXHVLdI0
>>27
二度とは戻れない夜だしな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:29:01.53ID:voQfgK7u0
まあ米津玄師なんか
チョロと聴いたけどあまりいいとは思わないけどな。
ラドウィップの前前前世も
バックナンバーの瞬きは感動したけど
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:29:43.64ID:voQfgK7u0
>>143
最後の曲ってだけで過大評価
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:30:34.73ID:goXblzRf0
売れてないけど、赤い公園の津野米咲の書く詩は、上手いと思う。
比喩の使い方や韻の踏み方をよく考えているなと。
多分、文章や歌詞のインプットの量が多いんだろう。
SMAPの『JOY』の作詞作曲として紹介されることが多いけど、自バンドの『プラチナ』『サイダー』の詩は、感心する。
売れてないけど。
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:30:45.36ID:voQfgK7u0
>>144
電車乗ってれば
ほとんどの人はイヤホンしてるし
車で移動なら何らかのの曲は聴いてる。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:32:08.59ID:UgwbfUhM0
>>112
まああれはLDHが1億800万円(税込)で買ってたことがバレて貰えなくなったから、仕方なしにあげた年だからなあ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:32:33.63ID:voQfgK7u0
世界に一つだけの花も
薄っぺらい歌詞だと思うけどな
最大公約数的に
平成の名曲扱いされてるけど。
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:33:22.91ID:2zRf2qyDO
>>136
うん、彼女はピッタリ 17歳〜
ねえ、意味わかるぅ〜?

おなごはこれ聴いて失神してたわよねw
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:34:49.93ID:tvGa22B40
>>156
新しいボーカル入ったので期待
私は「KOIKI」が好き
https://youtu.be/ZQuKiqq6sg8
世界が浮足立ってもあなたが泣いてたらしょうがない
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:35:17.17ID:II59RHgs0
>>147
「純恋歌」について若旦那さんに深く訊いたところ、若者だった自分たちの生活を描写することで時代を切り取ろうとしたラヴ・ソングだと言っていましたよね。
〜アンダーグラウンドで生きてきた自分の経験を基に集団暴行のことを歌っても共感してくれる人は少ないだろうからラヴ・ソングをつくった……と言っていたよね。「ポップスに恋愛の歌が多いのは、万人がいちばん引っかかるからなんですよね。
どんなヤクザの親分だって、どんな真面目なサラリーマンだって、キュンとするポイントが一緒だったりするでしょう。だから、ラヴ・ソングはヒットしやすい」と。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:35:30.63ID:uyHKWM+O0
>>1
エネミオライ
エニタイファイ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:35:58.84ID:nPtxQe800
>>160自己中で間違ってるし害悪だよね。
これの元凶。

【ライフスタイル】若者の未婚・晩婚が増えたのは「草食化」は関係ない…昔は7割の恋愛弱者をお見合いシステムが救っていた
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:36:16.24ID:E8MECdUe0
>>17
永久保証だぞ!!
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:36:36.23ID:ypWXOExt0
子どもの頃に洋楽から入ったせいかも知れないが、歌詞なんて楽器の音色にしか聞こえない。頭に入らない。
ぬぅすんだ ばいくでは しりだすっ
って感じだわ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:36:45.03ID:HB1NE2tW0
>>160
あれは俺も薄っぺらいと思う
ただカラオケで歌いやすいんだろうし
歌ったらジャニに見える、モテるというだけで流行ったんだろう
槇原敬之が歌ったらアルバムの中の曲で終わってた
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:37:23.83ID:sCWpnuz/0
スピッツのヒット曲のサビ



愛してるの響だけで強くなる気がしたよ

君と出会えた奇跡がこの胸に溢れてる
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:39:36.89ID:hQtZCEJM0
西野は営業バカ
CDかうのがバカ層だから合わせてるだけ
実際は音楽をくだらなくした秋本が悪い
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:42:17.65ID:Ma68nEp70
おっと!、back numberの悪口はそこまでだ!
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:42:19.02ID:6rUZBZ2jO
>>157
○○しながら、というのが音楽のメインの楽しみ方になってるんだな
プレーヤー時代のようにどしっと座ってみたいな聴きかたはほとんどしないんじゃない?
そうなると「それに合う音楽」を作る方もしなければいけなくなる
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:42:29.39ID:nPtxQe800
音楽の敵はネットだからな。
音楽が面白くなければネットするだけ。
馬鹿は老害とか的外れなことばかり言ってるからダメなんだよ。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:42:57.31ID:ZaOmffYn0
歌詞なんかメロディに乗ってりゃ内容が矛盾してようがどうでもいい
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:43:16.03ID:31etZ6Mg0
>>127
ユーミンは全盛期「私が売れなくなるのは都銀が潰れるとき」って言ってたがまさにその通りに…
「私が売れなくなるのは都銀が潰れるとき(そんなときは来ない)」という意図だったのかはわからないが
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:43:32.75ID:+ZjXm5pg0
最近だとReoNaのSWEET HURTと
藤原さくらのThe Moonの歌詞が良かった
と思うアニヲタの俺
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:44:56.98ID:vMAtFLCc0
>>175

ちゅうか、売り上げか何かで一位になって表彰を受けてるんだよな。
歌詞を重んじるなら、辞退すべきなのにさ。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:46:56.49ID:xqvG0kj10
いきものがかりの ありがとう の歌詞も共感狙いだよね
メロディもありがとう→ドレミファソだし
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:49:00.65ID:KzzEI5yB0
完結に「現代の若者はあほ」ということに異論はない
現代の若者がどのへんまでかはハゲ具合による
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:50:33.98ID:nPtxQe800
年寄りに感謝ありがとうとか言って老害って意味が分からんよな。
感謝を批判する老害が嫌いなのか。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:51:47.05ID:LyfY8qgp0
君に逢う日は 不思議なくらい雨が多くて

水のトンネルくぐるみたいで しあわせになる

君を愛する度に 愛じゃ足りない気がしてた

君を連れ出す度に 雨が包んだ

君の名前は 優しさくらいよくあるけれど

呼べば 素敵なとても素敵な名前と気づいた

僕は上手に君を愛してるかい 愛せてるかい

誰よりも誰よりも

今夜君のこと誘うから 空を見てた

はじまりはいつも雨 星をよけて
 
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:52:04.75ID:lwk916pg0
歌詞なんて作業の邪魔しない当たり障りないものでいいや
大事なのは曲と声(歌い方)
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:52:14.61ID:K9jqxqZP0
都市伝説ではあるけど、かつてはユーミンもファミレスで隣のテーブルから聞こえてくる会話を歌詞にしているなど言われていた。
0196!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/04(金) 14:52:22.59ID:Fr0Fe3uE0
>>143
逆w
とっくに終わってた人を生き返らせたんだから。

>>1との関係でいうと、
「365日の紙飛行機」は
表現は平明だが、決して「砂糖は甘い」ではない。
だからオバチャンにも支持されたんだろう。
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:53:04.28ID:6gBG9QKL0
>>183
俺の同期は「これからは何が起こるかわからない世の中だから堅く行くべき!長銀、興銀、日債銀は政府がバックなんだから絶対的に堅い!」って声高に
長銀に就職して2年であんなことに
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:54:33.49ID:8sqEGa6D0
音大で勉強した音楽家と言われる人たちが皆食っていけなくて引退した
秋豚が業界を乗っ取った影響は大きい
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:55:39.51ID:RSYqSLKm0
>>136
クイーンの射精の歌だってCMに使われてるしばれなきゃへーきへーき
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 14:58:13.04ID:iBj5jOdUO
セカオワの歌詞がひどかったな
オリンピックの歌
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:01:11.62ID:9g18DrtE0
松本隆はいい時代に生まれたな。
今ならあそこまで売れっ子になってない。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:03:05.94ID:e01j0+0h0
ゆとりだけどスピッツってサビ以外手抜きに見えるんだけどどこがそんなにいいのかわからないわ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:04:19.11ID:oeshVd/H0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:04:26.46ID:5qhkl10r0
これミュージシャンがこの感じで芸人批判したら何人もの芸人が寄ってたかってラジオなどでこの意見を叩き潰してくるんだろ
きっしょいわあ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:04:43.29ID:oeshVd/H0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞


特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)



安室はなにもかも浜崎に惨敗して、無様に芸能界から逃げ出す負け犬にすぎない
数年後は誰も引退した安室の話題なんてしてないよ

浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚

浜崎は平成で最もカラオケで歌われた歌手
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
更には安室は障害者差別の件、完全無視してるけど、ネット上では安室は永遠に障害者差別の最低女と言われ続けるからね

安室は作詞も作曲もしてない雑魚アイドルだったから、オリアル売上急落で引退に追い込まれるしかなかっただけ
雑魚アイドルの安室には浜崎の膨大な作詞作曲実績という確固たる実績が無かったから保たなかっただけ

安室は毎年浜崎のライブ見に行ってた
安室という汚らしい負け犬は作詞作曲で実績ある浜崎に憧れていたんだろうな
安室が引退後にプロデューサーになりたいとかほざいてるのも浜崎に対する対抗意識からだろう
.
安室みたいに落ち目や容姿の劣化にビビって引退するのが一番愚かだし、
引退後もバックの力を使って自分マンセー記事や、ライバル歌手下げ記事を大量に書かせてる安室はとにかく往生際が悪い

だいたい負け犬安室ババアは大した歌手でもないのに
引退で煽ろうって根性が卑しい
まだ粘着に煽り入れてるし
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:06:40.88ID:Zhu+lVIr0
>>166
音楽なんてもろに時代背景に影響されるモノだからな
90年代のこれかっけーおしゃれだろ最先端だぜみたいなモノは今なら恥ずかしく感じるはず
かっこつけた歌詞とかも今は逆にカッコ悪いと思われる時代
そのままじゃんみたいな歌詞はあえて狙って書いてるふしもみえる
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:07:40.22ID:V1MxBKWe0
尾崎から始まってブルーハーツとかのバンドブームあたりは凝った歌詞が多かったけど
そのあとのビーイング系やスピッツあたりでも小室ファミリー(もちろん名曲もあり)とかテンプレな歌詞が今より溢れてた気がするわ

自分が今まで一番凄いなと思ったのはファンになったことないけどエレカシのデビュー曲の

ため息ばかりついてたら何も出来ないさ
こんなにつまらん世の中も金が片付ける

てやつ

スピッツはうめぼしとか凄いよね
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:09:05.00ID:NxceN3Ks0
じじいだがキンモクセイはよかったよ。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:09:13.82ID:hSeNyP1z0
>>205
俳人でもある国語の先生が、ヒット曲空も飛べるはずを褒めていたよ
「夢を濡らした涙」という表現とか、無駄なコトバが何もなく短い綴りでいろんな事を表現できていると
俳句の技法に通じるものがあるらしい
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:09:15.87ID:tVFKwUul0
>>210
自分で聴いて自分なりに判断しなきゃ分からないじゃん
聴こうとしないのは興味がないからだろうけど
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:09:20.76ID:6rUZBZ2jO
>>188
Kiroroの「ベストフレンド」もそうだけど
NHKの意にそうようなお行儀よろしソングは
聴いててもなんか腰が引けてるなーとわかるよね
楽曲はよくてもね歌が
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:11:07.21ID:tvGa22B40
>>143
テレサテンが時の流れに身を任せたのが1986年
川が流れたのが1989年
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:11:25.78ID:ot9C6Esf0
終わってる芸人のオッサンらの愚痴
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:12:39.27ID:6rUZBZ2jO
>>195
自分で言ってたよ
「耳をダンボにして聞いてる」
まああの頃は頭がピーマンとかそういう話をしてた時代だw
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:13:26.20ID:NGbCCdnh0
悪いけど歌詞なんて興味無いわ
メロディーしか興味無い
どんなに歌詞が良くても
メロディーがイマイチなら聴かない
以上
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:14:24.26ID:nArL8M2D0
>>163
自分は全然クソフェミじゃないよ
むしろいつも怖いフェミのおばさんに怯えながら生きてるような人なのにw
でもそんな自分でも「トリセツ」の歌詞には引っかかった、すごい不愉快
西野カナのプロジェクトチームはもっとまともな歌詞を採用した方がいい
0223アレ ◆/yWEF4J5y10D
垢版 |
2019/01/04(金) 15:14:26.83ID:g/Vc3AZD0
>>13
専門でもないのにそんな事語れるわけないし
語ったところで突っ込まれしろを曝け出さだけでどこにも、利がないから。
😓🤗⚽🏐
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:16:04.95ID:/tqziQ7I0
松田聖子の自作の歌詞もそう
情景がない
あなたと過ごした素敵な日々〜
大好きなあなた〜
とかもう・・・

松本隆に書いてもらえー
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:16:36.97ID:jc+v3jki0
いやボカロの方が確実気持ち悪いだろ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:16:39.88ID:ludQ8TaD0
同じ人物の詞
「あなたは私の光」と「やったれ死ぬ迄サル芝居」の差
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:17:01.97ID:ZDB91cLR0
>>205
スピッツはいろんな曲があるから掘り起こして聴かないとわからんよ
実際最近の曲は微妙だったりするし
例えば自分の場合ラルクの曲は2,3曲しか知らんし
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:17:07.75ID:uki7SC0G0
いつの時代だって一般人にまで浸透するようなものは普遍的なものだろ
アダルトビデオだってスカトロだの獣姦ものだのはマニアにしか受けない
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:17:19.72ID:/VQ05v4X0
>>1
「好き」っていう事をいかにどう違う表現で言うか考えてたのが昔で
最近のはそのまんま「好き好き」の連呼でつまらんって話だろ?
そんなの小沢以外の奴も腐るほど言ってるよな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:18:08.25ID:GFJi3oiD0
感性磨きたくてたまに詩集買ったりするけど全く理解できん
初心者におすすめ教えてください
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:19:51.94ID:cGE1Ncx40
芸人は専門外のことに口出すなよ
門外漢がお笑いうんぬんやるとキレるくせに
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:20:02.72ID:pU42UTcG0
歌詞にも流行り廃りがあるから、今は、そういう歌詞が流行ってるだけだろ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:20:48.33ID:xmy8qxNc0
クリエーターにとったら昔誰かがやったことをやるわけには行かないからなー大変だろ。
西野カナの歌詞は文学性が無さ過ぎて逆に誰もやってなくてフレッシュだった。
しかし、最近出てきたあいみょんとかは昔やられたことをやることに躊躇がない。
懐古主義みたいな歌詞が出て来て、それが逆にフレッシュに見える。時代が一周したのかな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:21:18.09ID:qBr422eR0
>この小澤の指摘に対し、ネット上にも、
>
>《今の音楽は芸人に言われるくらい終わってる》
>《尾崎は確かに先駆者だった》
>《共感を得ると曲も聴いてもらいやすくなるからな》
>《確かに邦楽は終わってる!》
>《小沢の話が一番共感する》

書いてて悦に浸ってるところ悪いんだけど、加齢臭しまくりでむせるわ。
今の曲が合わないって言えば良いものを、
今より昔が良かったとか批判するのはエジプト時代から続くオッサンの悪い癖
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:22:13.42ID:HB1NE2tW0
>>207
うーん
芸人はウケないと消えてくからな
音楽は信者が大量買いで流行ってるように見せかけられる
秋元系はその典型
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:23:13.55ID:OpfGgltd0
昔の芸人「あの日あの時あの場所で出会わなければ見知らぬままってあたりまえじゃね?」
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:23:45.77ID:II59RHgs0
>>237
芸人も事務所と交友関係次第だろ
事務所が強ければ出続けられる
売れっ子と仲が良ければ内輪受けネタで使ってもらえる
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:24:47.53ID:XbSweoLr0
ミスチルが、当たり前の事を言うのが難しい、ていうギリギリの線をついてきた
それ以降は勘違いした人達が歌詞職人みたいなツラしてる
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:24:52.18ID:ZDB91cLR0
昔はめっちゃネガティヴで鬼束ちひろの月光とかCoccoとか普通に売れたもんな
また戻るんじゃね
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:25:37.34ID:KXLwAK360
一休さんで好き好き連呼されたから、
ちょっとやそっと好きって言われてもふーんって感じ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:27:39.83ID:rZRDbfhz0
泣いてもいいんだよ
→ビバ涙こぼれ落ちていけば良いじゃん

がんばる姿に惹かれる
→苦しんでいる君は綺麗

この岡村泰幸の歌詞のセンスとか唯一無二だと思う
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:27:52.95ID:SgDErSUm0
あー面白い分析だね
言われてみればそうだね
宮迫の盗んだバイクの話もそうだなと思う
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:29:20.09ID:VS09p+ZH0
back numberの「長くなるだけだからまとめるよ 君が好きだ」と
斉藤和義さんの「短いから聞いておくれ 『愛してる』」
って似てるよね
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:30:47.13ID:nArL8M2D0
>>160 >>172
薄っぺらい歌詞と平易な歌詞を混同しているのでは? 全然薄っぺらくないと思うけど
小学生にもわかるレベルの日本語で、誰にでも身近な花屋の店先のイメージを使いながら、
明快なメッセージを老若男女どんな人にでも理解できるように伝えるから
ほんとに上手く出来てる歌だと思う、メロディーも一般受けするし.....
てか、槇原さん、よくもまあ20分でこの歌を作ることができたね〜と素直に驚く
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:31:00.71ID:rZRDbfhz0
間違えた
岡村靖幸
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:31:13.30ID:KzzEI5yB0
シャカリキ!コロンブス以上のキャッチーで新鮮な歌詞を僕は知らない
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:31:45.07ID:HcsRLZB50
ユーミン声が嫌いで避けてたけど
この前母親の車で聞いて歌詞に感動したわ
ちょっとした小説を読んだ気分になるね
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:32:40.88ID:u0WxxQpn0
今日も元気にドカンを決めたら
洋ラン背負ってリーゼント
当時のおっさんにしてみたらよくわからんよな。
もっと遡ってクレージーキャッツは当時のおっさんはどう思ってたんだろうな。
戦場でリアルに切った張ったやってた人たちだし
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:32:43.66ID:kj1d89Y10
みんな「わたし」「あなた」だもんな


「わたしたち」「あなたたち」って歌詞が少ない
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:33:07.91ID:ZDB91cLR0
常にメロディ追うんで歌詞聞く方にリソース割かないんでしょ
聴いてて心地いいって感じで
西野カナのメロディは面白いと思うよ(自分で書いてないけど)
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:34:15.82ID:KNM4rTG60
過去の優れた表現を避けて、すごい歌詞を書ける天才は何人もいない
尾崎以後に出た曲が何曲あることか
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:34:31.23ID:mxDxlgYL0
崎山蒼志の歌詞は本当にいいね
尖りまくってる
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:34:56.36ID:/VQ05v4X0
西野カナも若い頃はあれでいいけど、
そろそろ次のアレを考えとかないとババアになってもあれじゃあ色々アレだぞ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:35:34.42ID:KPBKH2C50
>>200
若い子には 余裕で勝ってるw
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:36:23.19ID:tjOaHjE60
ブルーハーツがいいとかいうのにろくなのがいなそうw

ぺら流行歌をかざして音楽通とかいってそうなクソに多そう
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:39:33.82ID:d8f1Alhk0
会いたい
でも会えない
会いたい
でも会えない
会いたい
でも会えない
…(エンドレス)
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:39:52.64ID:OFA0NAXE0
終わってる、とか言い捨てるのは誰でも出来る
じゃあ代わりに何をするのかを示せるなら、そいつはすごい
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:39:53.09ID:snN3qo3l0
スピッツならウサギのバイクがいい

ウサギのバイクで逃げ出そう
枯れ葉を舞い上げて
やさしいあの娘も連れて行こう
氷の丘を越えて
脈拍のおかしなリズム
喜びにあふれながら ほら
駆け抜けて今にもこわれそうな
ウサギのバイク

これしか歌ってないんだけど、発展し過ぎた現代社会に対するアンチテーゼなんだって

https://youtu.be/gPM0qdYK1ZQ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:41:07.59ID:HB1NE2tW0
>>264
どぶネズミみたいに美しくなりたい
弱い者が夕暮れさらに弱い者を叩く
世界観嫌いじゃない
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:41:58.56ID:3v1cifyg0
人生経験が乏しい若いミュージシャンが深い歌詞なんて書けるわけない
尾崎だって学校に行きたくないとか言ってるだけだしw
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:42:29.12ID:HcsRLZB50
全盛期のCoccoも凄い歌詞書いてたよな
暗いとかメンヘラ感越えて芸術の域だと思ったわ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:43:23.99ID:KeDnGXLs0
>>251
っていうか、きちんと歌詞読むと、一筋縄でいかない歌詞だけどな
「花屋」が「会社」のメタファーだと思うと無職には凄く嫌なこと唄ってる
歌詞だし、書いたのホモの癖に、なんか「ちゃんとDNA残せよおまえら」って
言ってるみたいなサビだし
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:44:24.98ID:vMAtFLCc0
>>205

元々は激しい曲をやっていたんだけど、
売れるのは全く違う曲調の歌だったと・・
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:44:28.46ID:tFDE3aDj0
昔はセカオワRADぱみゅゲス米津Greeeenみたいに情景があった今はクズ とか30年もすれば確実に言われるので問題ない
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:47:05.36ID:SdakoUAJ0
下に見て喜んでれば良いんだよ
俺より下がいる俺は凄いって
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:51:57.54ID:Aki3X1El0
>>12
バクナンやソナポケみたいな歌詞は苦手
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:55:14.07ID:i/z3RC+x0
でもお前らどうせ曲聴くときに歌詞なんか見てないだろ?
特に洋楽
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:55:49.59ID:scSLsXgt0
>>26
真島昌利の「アンダルシアに憧れて」みたいな曲か?
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:57:08.01ID:BRUZ7EbL0
トリセツが関白宣言に似てるとしてもこういう結婚相手に
お願いをする様な歌詞は平凡で誰でも思いつく内容。
ただ先に書いてただけでパクリとは言えないでしょw

松本零士が槇原敬之にパクられたとか言ってたのも
同じ。
こういう素晴らしい歌詞は自分にしか書けないとでも?
自分を過大評価し過ぎ。ナルシスト。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 15:58:26.66ID:6rUZBZ2jO
>>283
スピッツはインディーのとかメジャーでも2ndあたりまでは
初聴きだと「ナゴム?」て云われても仕方ないよねw
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:00:21.96ID:vMAtFLCc0
ピンクレディーも、デビュー前は実力派のフォークシンガーだったんだよな。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:00:50.43ID:ctbvaZT60
ドランクドラゴンの小沢だっけ?
あんま思い出せないな
金髪の奴だったか
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:01:44.39ID:MF1bz9OL0
>>1
それじゃダメなの?歌詞なんてたいした意味が無いなんて90年代から言われてたじゃん。大阪人がうどんにコシはいらない、うどんは出汁を飲むための口実って言うのと一緒で歌詞に意味なんかいらない、メロディを味わうための口実でしかないでいいじゃん。
まぁ四国の人は歌詞重視ってことになるが
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:01:48.76ID:NrvhQ+7L0
別に昔の歌詞もまんまみたいなの多いけどな
米津とかあいみょんとかいい感性してると思う
ただ若い子はすぐに「死ねw」とか「キモっ」とか直接的な言葉を使うから直接的なわかりやすい歌詞の方がウケがいいのかもしれない
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:01:59.65ID:Aki3X1El0
>>120
昔からある結婚披露宴でのネタスピーチから来ているネタ歌詞なのに、真面目に食いついている奴は笑われるぞ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:03:03.84ID:ZDB91cLR0
昔のミスチルの

シーツにくるまって夜の闇を泳ぐ
密室に住む熱帯魚 それが私達です

訳:不倫してホテルでヤッちゃいました

ここまで遠回しに言わないと昔は意見厳しかったもんね
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:04:05.37ID:MJWPyVle0
>>5
ソース出せ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:04:33.35ID:HB1NE2tW0
>>286
どっちも似てるとは言われるな
槇原敬之はいい曲と思ったら似てしまった可能性があるが
トリセツはネット用語と関白宣言の女版にしたという二番煎じ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:06:06.13ID:4xV9g7ra0
>>251
しかもジャニに合わせて音域狭いから誰でも歌いやすい
2オクターブ超えとか自分でも歌いきれない曲ばっか作ってる奴は反省しろよ
ミスチルとか桜井とか
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:06:55.64ID:MJWPyVle0
>>153
バックナンバーで感動wwwwww
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:07:10.34ID:MrgIlMEO0
チョン系
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:08:09.60ID:MJWPyVle0
>>11
砂糖は甘いのほうがマシw
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:08:45.56ID:4xV9g7ra0
>>293
どう見ても遠回しどころかそのまんまにしか見えんが
遠回しってのは「恋におちて」みたいな歌詞を言う
あれもスマホ世代にはピンと来ないだろうな
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:08:47.69ID:UsjSf5/o0
ゲームや映画なんかもそうだけど、受け手を相当なバカだと思って作ってる感じするよね
そういう頭の悪いお前ら向けに作ったから聞けよwwみたいな態度が透けて見えるのがなぁ
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:09:05.70ID:PzPwOG4e0
そもそもジャンヌ、ABCのyasuとかみたいなストーリー性のある歌詞書けるやつ少ないしな
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:12:16.67ID:z1kOwfWi0
ボウイとかもひねくれたロック系の歌詞書いてるときは売れなかったじゃん
アイドルみたいな甘い歌詞書くようになってから売れた
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:12:57.87ID:4xV9g7ra0
>>303
「木綿のハンカチーフ」みたいなラストまで聞かないとタイトルの意味わからん歌詞
テレビでフルコーラス歌わせてくれることなんてほとんどなかった時代によく書いたなと思う
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:13:06.72ID:zqJOUNB20
盆踊り全盛だからな歌詞なんてどうでもいい
最近の俺のお気に入りの歌↓
https://youtu.be/w69jqqNxt_A
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:13:32.74ID:II59RHgs0
メーガン・トレイナー「Dear Future Husband」(2015年)

この「Dear Future Husband」は3枚目のシングルで、去年(2015年)の大ヒット曲。

未来の旦那さまに、結婚したら男性は「こうあって欲しい!」という正直な花嫁の気持ちを伝える歌。
しかし、希望というよりは「こうしなさい!」と命令に近い感じで、次々に畳み掛けています。

英語の歌詞を理解出来ると、男性はちょっと驚く言葉がいっぱいです!


インスパイア

西野カナ「トリセツ」(2016年)
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:13:53.00ID:jk5WN+nt0
おっさんとしてはゆずみたいなのが大嫌い
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:15:51.17ID:uki7SC0G0
>>302
そりゃ全体的に文章読む人間が減って
比喩表現というもの自体がわからない奴が出てきてる状況だからな
受け手が意味を理解どころか推測する作業すらできないんだからどうしようもない
これは受け手が馬鹿だからというより文字の文化が廃れたということだと思う
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:16:15.37ID:PzPwOG4e0
まあJ-POPなんか口ずさみやすかったらなんでもいいだろとは思うけどな
所詮ポップスだし
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:18:38.37ID:TbXLkTaD0
B-dashはわざと意味不明な歌詞にしてたっけ
でもよく覚えてるのは味噌汁とかだから、やっぱ歌詞大事だなって思う
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:20:01.25ID:gn2VKMcN0
ツイッターで言葉系のBOTみてみ。感動するのは文学系じゃなくて詩風なやつだから。
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:20:26.16ID:F1EQKlqP0
温いよね
その温さが普通っていう
SNSで間口広がり過ぎた弊害なんじゃね?
誰でも世界発信出来るんだから
そりゃ温くなるよね
時代かな
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:20:47.64ID:tvGa22B40
>>309
そこの若い人
その頃はレコード盤をプレーヤーに一枚一枚置いて、
そっと針を降ろしていたんですよ
そして有線やラジオではまるまる一曲掛けるのはふつうです
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:27:48.83ID:60jV/wKE0
>>286
このスレでトリセツがどういう批判されてるのか知らないけど、トリセツへの批判はパクリではなくて主に「相手への愛情が全く感じられなくて自分の要求しかない」という点だと思うけど。
関白宣言では厳しいことを言ったあとに「出来る範囲で構わない」という寛容、「仕事の出来ない男に家庭を守れるはずなど無い」という責任感、妻への愛情もストレートに示してる
トリセツは自分がしてほしいことだけで相手への愛情が全くない。
部屋とYシャツと私だと綺麗でいるのはあなたのためと歌われてるのを初めとして相手への愛情が表現されていて、さだまさしの関白宣言と対と呼べるのはこちらだと思う
トリセツは最初から最後までワガママ女の要求でしかない
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:31:07.41ID:60jV/wKE0
>>303
yasuって池田聡や徳永英明のカバーで綺麗な声だと思っただけで本人の楽曲聞いたことないんだけど詞もいいんか?
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:32:00.34ID:gFf+r8Y80
なんかの歌詞で、「愛しさの意味を知る」とかいうのが物凄く気持ち悪くて悪寒が走った
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:32:22.13ID:c5xXOqJ60
全然分析が甘いな。若者は新しいものを聴く。その新しい物の内容がそうだっただけ。
どの時代の若者も新しいものを聴く。昔の人間が濃い内容のものを求めていたのなら、過去の楽曲も振り返って聴いてたはず。でも実際は新しい物を聴くのが普通。

じゃあベテランが今の若者の好む歌詞の楽曲を作って、今の若者の共感を得られるか?無理でしょ。何を歌うより、誰が歌ってるかがまず最初に重要になってくる。

結局マウンティングがしたいんだよ。昔の方が、自分が過ごした時代が一番って言いたいがためにね。んで今の若者も、年取れば同じようなことをする。それは歴史が証明している。
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:32:24.31ID:Lj1EMR1t0
「歌詞がめっちゃいい」「ストーリーが最高」みたいに書かれてるやつ程
安っぽいストレートな内容ってのが多いよな

考えたり読み解くのが嫌いな人が増えたのか最近は歌詞に限らず
映画、ドラマ、アニメ、小説、漫画あたりでも抽象的な作品が避けられてる感がある
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:38:53.26ID:gFf+r8Y80
>>329
たふんそうかな?
愛しさの意味を知る、なんて説明文みたいなのを歌い上げてる様がとにかく気持ち悪かったんだw
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:41:53.54ID:wgKC2BBi0
>>283
初期の頃は、一部の人は凄く好きなんだろうけどね
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:44:06.13ID:nPtxQe800
>>327 その古い見方を年寄りは批判してる。
昔は古い曲は簡単に聴けなかったが、今は古いも新しいも無いフラットに全て聴けるネットの時代。
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:45:07.06ID:uEFlby950
淡々と浅井健一みたいなホンモノを聴いていればいいんですよ。普段から文学に親しんでいるくらい素養があれば、最近の椎名林檎みたいなニセモノだってそれはそれとして楽しめる。西野カナ興味ないっす。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:47:13.54ID:fiRkz5j30
そんなに歌詞大事か?
歌詞よりメロディーだろ
洋楽なんて歌詞の意味理解して聴いてる奴なんてまずいないだろ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:49:35.73ID:6rUZBZ2jO
>>328
小椋佳さんみたいな歌詞は素晴らしさを越えてしまうから
共感しにくいんだよな
めっちゃ文学的なんだけど
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:55:23.13ID:/VQ05v4X0
世の中の9割を占めるバカにウケないと売れないからな
小難しい事歌ったって分からないだろ、バカには
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:55:26.10ID:KeDnGXLs0
洋楽バカ歌詞多いってのも凄く大雑把な言いようだけどな
確かにHR/HMとか非シンガーソングライター系の女声のR&B
とかにびっくりするくらい直球な歌詞は多いけど

逆にシンガーソングライター系は良い悪いは置いといて
ちょっと難解な歌詞書きたがる人も多いじゃん
スティングとかは普通に歌詞も丁寧に作ってある曲多い
あと、モータウンは健康的で良心的な歌詞の曲多い、子供の
頃のマイケルの曲とか普通に歌詞の良い曲多いよ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:55:33.54ID:6rUZBZ2jO
>>333
本屋以上に「時系列関係ない同じ土俵」感が出てきたよな
ビートルズが「古くさい」って今の価値観や技術からは当たり前なのに
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:55:39.98ID:Z922zK060
直接的な表現で感情をストレートに伝えているつもりなんだろうけど、
ボキャ貧、幼稚っぽくて聞けたもんじゃない。まるで小学校低学年の
綴ったな日記みたいw それに最近の歌はハ長調がやたら多いから、
余計にダサく聞こえる。
聞き手が色々な意味に解釈できる文学的で深い歌詞を書ける人が
全然いないんだね、
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:56:49.23ID:dDtUtJBy0
昔の翼をくださいも
薄っぺらい歌詞だし
中島みゆきの糸も
メジャーなのは薄っぺらいよ。

重い歌詞になると
聴く人を選ぶ。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:58:24.37ID:dDtUtJBy0
>>251
薄っぺらいよ

「NO.1にならなくてもいい もともと特別なOnly one」

花屋の店先に並んだ
いろんな花を見ていた
ひとそれぞれ好みはあるけど
どれもみんなきれいだね
この中で誰が一番だなんて
争うこともしないで
バケツの中誇らしげに
しゃんと胸を張っている

それなのに僕ら人間は
どうしてこうも比べたがる?
一人一人違うのにその中で
一番になりたがる?

※そうさ 僕らは
世界に一つだけの花
一人一人違う種を持つ
その花を咲かせることだけに
一生懸命になればいい※

困ったように笑いながら
ずっと迷ってる人がいる
頑張って咲いた花はどれも
きれいだから仕方ないね
やっと店から出てきた
その人が抱えていた
色とりどりの花束と
うれしそうな横顔

名前も知らなかったけれど
あの日僕に笑顔をくれた
誰も気づかないような場所で
咲いてた花のように

(※くり返し)

小さい花や大きな花
一つとして同じものはないから
NO.1にならなくてもいい
もともと特別なOnly one
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:58:41.27ID:qGbuHHsX0
>>299
メモリーグラスの2番に、
その歌をかけるのはやめてよグラスの中薄くなるから
ってフレーズがあるけど
今の子は涙が出るとか泣けてくるとかはっきり書かないとだめなのかね
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 16:59:31.34ID:PlX3+iOo0
そんなあなたにBUCK-TICK

BUCK-TICK聞けば、そんな不満も吹き飛びます
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:00:14.45ID:6rUZBZ2jO
>>348
ロック系は多いんだけど新作が出たときインタビューで
「この詞はこういう意味があって」とか「なんとかかんとかのアンサーソングで」とか
自ら解説を歌詞の30倍くらいの言葉費やす人いるしねw
「そこで伝わるものが全て」とはならないんだよな
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:04:23.66ID:YfkhsNSa0
>>17
芸術性や華やかさは全くないね
西野カナの歌

宇多田や椎名林檎、鬼つかちひろの歌のほうが惹かれる
ユーミンはなんやかんや言っても才能あると思うわ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:06:26.31ID:HB1NE2tW0
>>351
やっと店から出てきた

まあ日記感があるなw
ただキムタクとその他の下僕扱いだったグループが歌うから味が出だんだろう
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:06:31.06ID:Z922zK060
昔と違って今は歌が世相を全然反映しとらん。だから幅広い世代から共感を
得られないし、売れないんだよ。
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:07:39.08ID:eXA6hC230
甘味はきいても シュガーレス
「お母さんも是非お子様にすすめて上げて下さい」

だけどつらいこともある
「おばさんには合わせる顔がない」
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:08:56.11ID:nPtxQe800
>>357 考えすぎなんだよな、感じるんだよ。やりたいこと言いたい事すればいいだけ。
芸術表現て考えて作るもんじゃない。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:09:23.58ID:ub3T4lly0
>朝焼けが 夜の終わりを告げる

中田ヤスタカ大好きだけど、この詩はさすがにナメ過ぎと思ってワロタ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:09:26.19ID:dDtUtJBy0
>>356
何かNHKのみんなの歌で歌われるような内容。

薄っぺらいし説教臭い。
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:09:33.42ID:q/Tu9NDY0
back number批判大会はそこまでにしとけよ
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:10:29.32ID:Z922zK060
歌詞もダメなら楽曲もダメ。曲調が淡々、サバサバし過ぎて
情感が全くない。要するに、作り手が音感音痴なんだよね。
80年代のアイドル曲ばかり聞いて、いい耳が養われてない。
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:10:51.85ID:nPtxQe800
>>336 今はリズムやノリが大事。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:12:02.53ID:dDtUtJBy0
>>352
若い子でもわかるだろ

瞬きも

幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が
繰り返すようなものじゃなく
大切な人に降りかかった雨に傘を差せる事だ

楽しい事だけが幸せじゃなく
辛い時に大切な人を助けれるのが
幸せ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:12:25.05ID:uEFlby950
歌詞よりもメロディー言ってる人もいるけれど、メロディーのアイデアってもうとっくに枯渇してるんだよね。リズムの進化はヒップホップ以降停滞。音響は打ち込みに頼りすぎてむしろ薄っぺらになった。タイアップやネット工作に頼るしかない、つまらん業界だよ。
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:14:02.93ID:dDtUtJBy0
>>365
紅白の最高視聴率だった40年前の最高
サザンオールスターズの勝手にシンドバットもリズムやノリだけ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:14:19.22ID:Z922zK060
兄ちゃん、姉ちゃんが集団で歌って踊るヤツばっか
あんなのどこがいいの?
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:14:36.04ID:eXA6hC230
小沢は小沢でも小沢健二のフリッパーズ時代の歌詞は
性格の悪さがストレートに出た底意地が悪さが好きやった(´・ω・`)
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:15:09.10ID:eJhyoJv70
>>363
意味をちゃんと理解して聴いてる人なんてまずいないと思う
それどころか何言ってるのかすらわからないとかザラじゃないか?
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:15:28.10ID:dDtUtJBy0
>>368
そんな事を言ったら
推理小説どころか
小説自体も内容は全部出尽くした。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:16:02.65ID:MrgIlMEO0
なんてボキャブラリーが無いんだろうか
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:17:45.86ID:ub3T4lly0
山本譲二のみちのくひとり旅とか、ああいうのがカラい歌詞なんかね?
錦糸町のカラオケスナックで、東北弁丸出しの土工が歌ったのは感動したけど

たといーどんなに流れていってもー!
たといーどんなに明かりが欲しくてもー!

のたといーが泣けた、すげえヘタだったけど良かった
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:19:41.00ID:KeDnGXLs0
>>373
別に歌詞、訳詞見ればなんてこたないよ
じゃあ逆に日本語の歌詞ならただ聴くだけでちゃんと歌詞の意味理解してるの?
って話だよ
作詞者の意図してることなんて『ぞうさん』みたいな童謡ですらほとんどたいてい
の人は聴いただけで「なるほどね」なんて思ってないんだからな
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:20:15.79ID:ub3T4lly0
ま、尾崎も実際は自転車だったと思うけどね
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:21:00.43ID:wFD3vhJW0
特に日本の女が相当馬鹿になってる印象が強い
プリクラあたりから「仲良し〜」とか書き込んでるのみて
何なんだろうなこれ、と思ってたわ
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:21:11.61ID:XMXUZDHu0
でも正直尾崎の歌詞もダサいよな…特にセンスは感じない
親友だった岡村靖幸の方が面白味がある
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:22:09.13ID:1K/EfpOd0
>>372
美しさとか流れ星ビバップとかの歌詞好きだ
ちょっとチクチクした歌詞をあのノーテンキな声で歌うのがいいんだ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:22:35.26ID:dDtUtJBy0
何年か前に若者が感動したとか言われた
昔の歌
これも薄っぺらい

 父ちゃんのためなら エンヤコラ
 母ちゃんのためなら エンヤコラ
 もうひとつおまけに エンヤコラ

1.
 今も聞こえる ヨイトマケの唄
 今も聞こえる あの子守歌
 工事現場の ひるやすみ
 たばこふかして 目を閉じりゃ
 聞こえてくるよ あの唄が
 働く土方の あの唄が
 貧しい土方の あの唄が

2.
 子供の頃に 小学校で
 ヨイトマケの子供 きたない子供と
 いじめぬかれて はやされて
 くやし涙に くれながら
 泣いて帰った 道すがら
 母ちゃんの働く とこを見た
 母ちゃんの働く とこを見た

3.
 姉さんかむりで 泥にまみれて
 日に灼けながら 汗を流して
 男にまじって 綱を引き
 天にむかって 声あげて
 力の限りに うたってた
 母ちゃんの唄こそ世界一
 母ちゃんの唄こそ世界一
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:23:55.48ID:eJhyoJv70
>>378
そうだよ
理解なんてしてない
それは昔だってそう
だから歌詞なんてそんなに重要視されるようなものでもなくね?
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:25:05.42ID:ub3T4lly0
いつからか知らんけど、タレント風情が天下国家を語るなという国だからな
そら全体的に上っ面になるのも当たり前
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:25:12.82ID:Z922zK060
ノリとリズムだけで音楽が成り立つなら、鐘や太鼓だけ叩いて
踊っていればいいじゃんw
今の時代は歌は鑑賞するものでなく、自分で歌ったり踊ったり
ストレス解消の手段に変わってしまってる。
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:25:48.79ID:uEFlby950
俺のチャリ盗んだヤツ絶対許さねー! 尾崎豊シネ!
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:25:59.12ID:mZEULVVJ0
分かる、男のバンドが女々しいこと歌ってるのに辟易する
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:26:02.31ID:wFD3vhJW0
>>386
それは音楽を知らないだけだよ
尾崎の「♪アイラブユー」がコンニチハだったら誰も聞かない
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:28:53.68ID:XMXUZDHu0
>>387
尖ったこと言えば言ったで全力で叩くからな
本当に年寄り達がろくなもんじゃない
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:29:16.16ID:GjTU45q00
西野、かな?
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:29:24.45ID:wFD3vhJW0
日本には俳句という文化があってワビサビという文化がある
17文字の中に季節や感情や哀しさを感じる
五七五というのは今も歌詞の基本となっている。
ほぼ大衆歌の歌詞のリズムは五七五からきている
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:29:31.94ID:zBW+hjsa0
キリンジ(特に兄貴の方)の歌詞は短編小説を読んでるようで歌詞だけ読んでも楽しくなる
学のないアーティストには書けない歌詞ばかり
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:29:52.48ID:nPtxQe800
>>388 それでいいんだよ。それを若いヤツほど理解してない。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:30:21.12ID:MrgIlMEO0
うさん臭い顔
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:31:05.32ID:dDtUtJBy0
尾崎のI LOVE YOUも
ただ好きだ。やらせろって歌だけどな。


I love you 今だけは悲しい歌 聞きたくないよ
I love you 逃れ逃れ 辿り着いたこの部屋
何もかも許された 恋じゃないから
二人はまるで 捨て猫みたい
この部屋は 落葉に埋もれた空き箱みたい
だからおまえは 小猫の様な泣き声で
きしむベッドの上で 優しさを持ちより
きつく躰 抱きしめあえば
それからまた二人は 目を閉じるよ
悲しい歌に 愛がしらけてしまわぬ様に

I love you 若すぎる二人の愛には 触れられぬ秘密がある
I love you 今の暮らしの中では 辿り着けない
ひとつに重なり 生きてゆく恋を
夢見て 傷つくだけの二人だよ
何度も 愛してるって聞くおまえは
この愛なしでは 生きてさえゆけないと
きしむベッドの上で 優しさを持ちより
きつく躰 抱きしめあえば
それからまた二人は 目を閉じるよ
悲しい歌に 愛がしらけてしまわぬ様に
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:31:14.51ID:keFGlD2n0
歌詞なんか普通の人間は一割くらいしか耳に残らない
せいぜいサビのとこだけ
音楽を楽理以外で語ろうとするとその誰も気にしてない部分をクローズアップせざるを得ないからピントが外れる
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:31:31.12ID:6W5g0cGC0
でも「今の芸人はつまらん」って言われたら
「キイイイイイイイイイイイイイイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
ムガアアアアアアアアアアアアアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
ファビョビョビョビョビョーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!
つまらん言うお前がつまらんのじゃあああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
ってクソ垂れ流して発狂するんやろ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:31:42.58ID:nPtxQe800
>>392 尖ったこと叩くのは若いヤツ自身だろ。同調圧力か何か知らんが。年寄りは「もっと新しいことしろ」って言ってんの。
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:31:46.95ID:IiQTkutx0
>>353
「明日月の裏側で神隠しにあった」とか「世界が点滅して拍手喝采のあれがラストショウ」とかすごく好きだわ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:33:54.58ID:mxDxlgYL0
>>373
内容云々はさておき、洋楽だと当たり前のようにバラードでも韻を踏むことにこだわるのに、
日本では韻にこだわる人があまりにも少なすぎる

一番驚いたのは韻を踏んでナンボのラップでまったく韻を踏まないglobeのマークw
小室は韻というものの存在を知っているんだろうか?
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:34:17.47ID:GjTU45q00
西野、かな?
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:36:04.68ID:nPtxQe800
>>404 ラップが韻を踏むものなんて決まりは無い。逆にラップは決まりに逆らうもの。
韻を踏むのは心地良いからで、無理に韻を踏むもんじゃない、表現は自由だ。
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:36:40.96ID:YaXHVLdI0
>>61
そう考えると、何の意味もなくて歌うとただ気持ちよくて世界中でヒットした
「ペンパイナッポーアッポーペン」
って歌詞はマジで天才的な芸術作品だと思う
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:37:43.16ID:KY8ZXErg0
確かに西野カナは自信を持って公言したからなあ

歌の作り方は
「みんなにアンケートをとって、一番多い答えを歌詞にしてます」
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:37:45.71ID:d7CDjM3T0
>>11
才能ないから具体的には例えられないけど
昭和の歌詞って、冒頭の「僕が死のうと思った」というフレーズを
背景や仕草なんかの描写で伝わる様な歌詞が多かったと思う。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:40:08.18ID:d7CDjM3T0
>>11
才能ないから具体的には例えられないけど
昭和の歌詞って、冒頭の「僕が死のうと思った」というフレーズを
背景や仕草なんかの描写で伝わる様な歌詞が多かったと思う。
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:40:47.65ID:wFD3vhJW0
例えば小沢健二の愛し愛されて、の中でのセリフ部分
あそこも歌詞。音楽の中の言葉はすべて歌と同じ
これをやっていたのは古くはボブディラン
あれはギター弾いて歌ってるようで実は単に朗読でもある
更に限りなくメロディを省けばラップになる
詞とリズムとメロディや演奏で音楽は別のものになる
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:40:54.69ID:3JnfHafj0
>>410
昭和から平成の初めくらいまではシチュエーション
がきちんとある歌が多かった。
いつの間にやらどんなシチュエーションかさっ
ぱりになっちゃったよね。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:40:57.23ID:mxDxlgYL0
>>407
>ラップが韻を踏むものなんて決まりは無い。逆にラップは決まりに逆らうもの。
>韻を踏むのは心地良いからで、無理に韻を踏むもんじゃない、表現は自由だ。

全部お前が今適当に決めたルールじゃんw
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:40:57.95ID:TJ9rb0hM0
愛は勝つ以外ならKANの歌詞もシンプルかつ痒いところに手が届く感じ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:41:19.64ID:xuUHDZFQ0
>>404
マークは小室と仲良かっただけのただのハーフタレントだからな
ウェンツみたいなもの

そしてそのマークのダークサイドな交友関係が小室を悲劇に導いた
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:41:32.69ID:0y+i02mj0
米津のことかあああああああああああああああああああ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:41:33.26ID:KeDnGXLs0
>>404
でも、日本語で安易に韻踏むとダジャレっぽくなっちゃうだけで
ちっとも音楽的に美しくは無かったりするんだよな
英語の場合それがさりげないんだよな
いろいろ理由はあるけど、英語は同じ単語繰り返すのが自然なこと
だけど、日本語でそれやると凄く必死感でちゃうからな

I dont wanna go but
Ive gotta go
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:41:57.31ID:56bJi1Vd0
この最たる例がソナーポケットだろ
あいつらの歌詞はマジで虫唾が走る
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:42:05.04ID:eXA6hC230
こんなにきれいなはだか
こんなにきれいなすべて
こんなにきれいなひとは
きみのほかにいない
ぼくはきみになりたい
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:43:19.69ID:nPtxQe800
>>414 だから表現にルールなんて無いの、芸術は爆発だ。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:43:51.31ID:dDtUtJBy0
>>410
昭和の時代はこれかな


貧しさに負けた
いえ 世間に負けた
この街も追われた
いっそきれいに死のうか
力の限り 生きたから
未練などないわ
花さえも咲かぬ 二人は枯れすすき

踏まれても耐えた
そう 傷つきながら
淋しさをかみしめ
夢を持とうと話した
幸せなんて 望まぬが
人並みでいたい
流れ星見つめ 二人は枯れすすき

この俺を捨てろ
なぜ こんなに好きよ
死ぬ時は一緒と
あの日決めたじゃないのよ
世間の風に 冷たさに
こみあげる涙
苦しみに耐える 二人は枯れすすき
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:43:52.77ID:NNLwXQe00
>>99
去年のヒット曲チャイルディッシュ・ガンビーノのThis is Ameriaとか凄いと思う
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:44:43.90ID:u0WxxQpn0
テレビもねぇ
ラジオもねぇ
車もそれこそ走ってねぇ

リズミカルで楽しい歌だと思う
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:44:52.86ID:eXA6hC230
昔の歌謡曲とかだと
五木ひろしのよこはまたそがれは
出だしから名詞を連ねてイメージ喚起を促す方法で
ハードボイルドチックで結構格好良いと思う(´・ω・`)
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:44:56.53ID:mxDxlgYL0
>>418
岡村靖幸とか日本語でも上手い人は上手いんだけどね

BOOWY以降、日本語詞の言葉の終わりを英単語にして、そこだけ英単語で韻を踏むのが流行ったけど、あれが一番ダサい
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:45:02.25ID:/Llq1h/C0
>>3
全然違うよ。
snsや携帯電話が広がってクレーム言う場が昔より増えたってだけ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:45:59.01ID:mxDxlgYL0
>>421
ちなみに「芸術は爆発だ」ってのはそういうときに使う言葉じゃないぞ
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:46:03.17ID:3JnfHafj0
>>398
アホか。
駆け落ちして同棲してるカップルの歌だよ。
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:46:27.87ID:P2xigQFA0
>>404
TM初期の頃にラップ挟んだ曲があるよ
チェッカーズだの、プリプリ、アイドル全盛、演歌歌手も人気で歌番組に出てるような時代に
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:47:39.88ID:SfJ7G0Tb0
砂糖は甘いって誰の言葉なんだろ、本当その通りだと思う
読書する若者減った結果じゃないの?言葉を知らないんだよ、あとSNSばっかりで真意に気づけない人間が増えた
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:48:32.29ID:nPtxQe800
>>429 自分で勝手にルールを決めて、表現の幅を狭めて良いものが作れんのか。
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:48:57.40ID:P2xigQFA0
>>432
適当だけど、マザーグースとかの直訳じゃないかな
砂糖は甘い、甘いはあなたって言葉を何かで読んだ
光るは親父のハゲ頭みたいな
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:49:08.62ID:dDtUtJBy0
>>411
これは冒頭じゃなくサビの部分。

今までの曲は
死のうって歌詞はあまりなく
明日があるとか
やまない雨はないとか
誰かが君を待ってるとか
薄っぺらい歌詞ばかり。

誰が俺を待ってるんだよ。

この曲は死ぬ事ばかり考えてた人が
あなたに出逢えて生きる希望が出来る
たって話。

俺もローカルアイドルに出逢えて
死ぬのは後でいいかって思えるようになった。
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:49:30.82ID:s7hxXG8h0
>>425
日本初のラップだから。
>>427
韻を踏むのはかんたん。
語尾にだよねーてつければいいだけ(・∀・)。
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:49:38.71ID:rYPNwNi60
AKBやエグザイルの歌詞って字幕でみるとこっぱずかしい事この上ない
何と戦っているのかと
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:49:59.39ID:eMdaoVNT0
聞き手が浅いからJ-POPも浅くなって何の発展もしないな
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:50:11.83ID:dDtUtJBy0
>>430
うん

だからそれだけの歌だろ?
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:50:23.16ID:yOIeAYD50
夢ばっかり見てないで前を向いてお前の足下を見てみろ
それがお前の道だ その先にしか未来はない

おっさん説教みたいな歌がなぜかバカ売れ
Kiroro 未来へ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:51:53.45ID:nPtxQe800
韻を踏むのが心地良くないなら踏まなきゃいいだけ。
何で必死に韻を踏もうとするの、馬鹿なの。
塾で暗記したんか。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:51:58.56ID:wFD3vhJW0
韻を踏むかどうかに決まりはないが
メロディやリズムにも言葉があったりする
Don’t know much about historyをウルフルズがどの町まで行けば、と歌うとしっくりくるように
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:52:04.02ID:6SdeQxKP0
どう聴いても歌謡曲なのに、なぜ歌謡曲と呼ばずに、Jポップと呼ぶのか。愛するものを低俗として抑圧し、
あらゆる要素を取り込みながら延命を図る歌謡曲という自虐的パラドックス構造を解明し、その根底にある日本文化の特質をさぐる。
序章 歌謡曲は、死なない。

第2章 歌謡曲を見くだすもの
 洋楽信奉の真実
 クラシック音楽の有する意味と歌謡曲
 音楽的チャレンジと歌謡曲
 歌謡曲の独自性とは

第3章 歌謡曲である(ない)ということ
 荒井(松任谷)由実──非日常的日常からただの日常へ
 久保田早紀──異邦人
 アイドル歌謡──聴き手を近くに来させる音楽
 「アイドル歌謡曲」の現在
 歌謡曲であるということ
 LINDBERGからZARD、そしてELTへ
 ドリカム──カラオケ向きでない「カラオケに優しい楽曲」
 氷室京介、久保田利伸──カラオケを拒む人たち
 歌謡曲をめざす人々
 歌謡曲であると受け止めること

第4章 歌謡曲か否か、それが問題だ
 小室哲哉──計算をもとにしたルーティンワーク
 つんく──欲望に忠実な男
 ヴィジュアル系の発信しつづけるもの
 ミスチル、L⇔R、スピッツ──ナイーヴな距離のとりかた
 マイラバ──歌謡曲の新たな深み
 槇原敬之──完全な、でも珍しい歌謡曲
 SPEED──あまりにも伝統的な歌謡曲
 宇多田ヒカルと歌謡曲、あるいは新たな邦楽の登場
https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787271235/

日本の歌謡曲はつねに最前線の冒険と苦闘を強いられた。そしてパラドックスを抱えることになる。
この起点が松田聖子の『赤いスイートピー』であるらしい。この曲は呉田軽穂(松任谷由実のペンネーム)が曲をつくり、「はっぴいえんど」の松本隆が詞を提供した作品だが、
著者たちによると、そのアルバムの演奏とサウンドは日本のポップミュージック史においては“奇跡”ともいうべき水準の高さを示したという。
これで日本の歌謡曲はこの高みを飛込み台にして次々にダイブしていった

トレンディ・ドラマのハシリとなった「東京ラブストーリー」の主題歌に小田和正の『ラブストーリーは突然に』が使われたのを皮切りに、
チャゲアスの『SAY YES』(101回目のプロポーズ)、ドリカム『晴れたらいいね』(ひらり)、米米クラブ『君がいるだけで』(素顔のままで)というふうに、多くの歌謡曲はトレンドの象徴にもなったのである。
 
日本の歌謡曲は「母国語」「自国語」をこそ、その発露の母体とするべきなのだが、ところが実情はそうではなかったことがかえって見えてくる。
世界でも珍しいほどに、いまの日本の歌謡曲からは自国語ではない言葉が溢れかえっている。つまり日本の歌謡曲は日本の歌であることからつねに逸れようとすることによって、
歌謡曲の最前線をつくってきたということになる。そういう問題が切り出せる。
ぼくも『日本流』(朝日新聞社)にちょっと触れたことだが、「シャ乱Q」という奇怪なバンド名が登場してきたときは驚いた。カタカナ・漢字・英字のまじり。ついにここまで「すべては短縮ダイヤルされたのか」という呆然だ。
これはあきらかにパラドックスといってよい。茶髪・金髪・赤髪に染めて、何語かわからない歌をうたう。しかも著者たちの分析によると、その歌にはいくら洋物コードが踊ろうとも、いくら歌詞がめちゃくちゃであろうと
、あきらかに「ニッポン」というものがあるらしい。
こうして、ここにあるのは粋な文化か野暮な文化かということだけなのである。粋なのは、たとえば氷室京介や久保田利伸の歌づくり、野暮なのはインチキ英語と手抜き作曲で塗り固められた小室哲哉のヒットソング
まあ、こういうことになる。
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:52:33.48ID:U/3FbIGe0
>宮迫博之は「尾崎の歌詞とか、『盗んだバイクで走り出す』って、今の時代なんかもう考えられへんやん」

このバイクってヤマハのパッソルって原付だからな
今でも原付盗む奴は大勢いるよ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:53:09.11ID:dDtUtJBy0
>>437
浜省のwikiより


歌詞の書き方のポイントとして、ツアーに参加している福田裕彦によると「(福田の歌詞に対して)いい歌詞なんだけど、これ恥ずかしがってるでしょ?
照れてるでしょ?
ダメだよ、それじゃ。
もっと照れる、自分で照れて二度と読めないっていうぐらい恥ずかしく書かないと伝わらないよ、歌詞は。」と言われたという。
福田が「浜田さんって確信犯なの?」と聞くと「そうだよ」と答えた。
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:53:36.50ID:UFMDnlU10
小沢が好きな歌手
ブルーハーツ
バンプオブチキン
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:54:15.46ID:uEFlby950
NHKは大嫌いだけど子供向けに作られた曲は侮れないね。みんなのうたのコンピューターおばあちゃんとかお化けのホーリーの主題歌とか。
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:55:08.50ID:yOIeAYD50
好きな男の腕の中でも 違う男の夢を見る
うぅーーん あぁーーん うぅーーん あぁーーん
私の中で お眠りなさい


こんなに直接的なセックス表現した歌を
当時の小学生はバスタオルをヒラヒラさせてマネをしていたw
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:55:30.96ID:s7hxXG8h0
>>439
同棲カップルが寂しく部屋にいるシチュエーション
と気持ちを的確に表現した歌なんだよ
今はこういう歌が減った。
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:55:59.16ID:mxDxlgYL0
>>441
お前は韻に親を殺されたのか・
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:57:15.68ID:yOIeAYD50
芸のためなら 女房も泣かす
それがどうした 文句があるか


モラハラです
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:58:23.66ID:nPtxQe800
>>448 今の若いヤツは表現は自由だってことすら理解してない。
コンピューターおばあちゃんとかタバコロードでセクシーばぁちゃんとか
何のことか分からなくていいんだよ、それが芸術。
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 17:59:57.48ID:dDtUtJBy0
深いって言わてる
アンパンマンマーチもそうでもない。
特攻で死んだ弟さんの歌と言われてるが
歌詞だけではわからない。

そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも 

なんのために 生まれて
なにをして 生きるのか
こたえられない なんて
そんなのは いやだ! 

今を生きる ことで
熱い こころ 燃える
だから 君は いくんだ
ほほえんで 

そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ 胸の傷がいたんでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため 

なにが君の しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのは いやだ! 

忘れないで 夢を
こぼさないで 涙
だから 君は とぶんだ
どこまでも 

そうだ おそれないで
みんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため 

時は はやく すぎる
光る 星は 消える
だから 君は いくんだ
ほほえんで 

そうだ うれしいんだ
生きる よろこび
たとえ どんな敵が あいてでも
ああ アンパンマン
やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため 
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:00:33.32ID:eXA6hC230
ちょっといじめちゃおう!
無実のその手つかまえて

この人は CHIKAN ! 大きな声で
この人は CHIKAN ! みなさん一緒に
退治しましょう ストレス解消
ラッキー


「今の時代なんかもう考えられへんやん」
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:00:52.55ID:nPtxQe800
>>451 韻に日本の音楽が殺されてるんじゃね。無理に踏もうとするから気持ち悪いものになる。
誰も韻を踏めなんて強制してないのにな。
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:01:09.96ID:Jd4NpFYX0
おっさんになっただけ、自分より年下の同性歌手を聞けなくなる、それだけ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:01:54.56ID:dDtUtJBy0
僕が死のうと思ったのは ウミネコが桟橋で鳴いたから
波の随意に浮かんで消える 過去も啄ばんで飛んでいけ
僕が死のうと思ったのは 誕生日に杏の花が咲いたから
その木漏れ日でうたた寝したら 虫の死骸と土になれるかな

薄荷飴 漁港の灯台 錆びたアーチ橋 捨てた自転車
木造の駅のストーブの前で どこにも旅立てない心
今日はまるで昨日みたいだ 明日を変えるなら今日を変えなきゃ
分かってる 分かってる けれど

僕が死のうと思ったのは 心が空っぽになったから
満たされないと泣いているのは きっと満たされたいと願うから

僕が死のうと思ったのは 靴紐が解けたから
結びなおすのは苦手なんだよ 人との繋がりもまた然り
僕が死のうと思ったのは 少年が僕を見つめていたから
ベッドの上で土下座してるよ あの日の僕にごめんなさいと

パソコンの薄明かり 上階の部屋の生活音
インターフォンのチャイムの音 耳を塞ぐ鳥かごの少年
見えない敵と戦ってる 六畳一間のドンキホーテ
ゴールはどうせ醜いものさ

僕が死のうと思ったのは 冷たい人と言われたから
愛されたいと泣いているのは 人の温もりを知ってしまったから

僕が死のうと思ったのは あなたが綺麗に笑うから
死ぬことばかり考えてしまうのは きっと生きる事に真面目すぎるから

僕が死のうと思ったのは まだあなたに出会ってなかったから
あなたのような人が生まれた 世界を少し好きになったよ

あなたのような人が生きてる 世界に少し期待するよ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:03:11.59ID:fl6pbl/60
イエスが生まれた日に
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:03:38.98ID:yOIeAYD50
男性歌手も女性歌手も女性に向けてしか歌わなくなったような
バカ女が一番買ってくれるから何だろうけど
お陰でいつも白組の勝ち
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:04:34.70ID:dDtUtJBy0
リトグリの
薄っぺらい

ほら笑って alright
世界はずっとあなたに 今日も笑いかけている
今変わってく your sign
きっかけはきっと
どんな瞬間も溢れてる smile for each

揺れずに心をまっすぐ保つのも難しい時代
誰かの言葉が波のない水の上をどこまでも 
ほんの指先で ほんの一瞬で広がってく yeah yeah
きっと幸せな気持ちを今
(Yes smile for me)
世界を
(Yes smile for you)
どこまでも伝わってくから
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:05:44.38ID:mxDxlgYL0
>>458
日本じゃほとんど誰も踏んでないから心配すんなw

ちなみに韻は和歌や短歌や俳句でも普通に使われてる技法だけどな
単に日本のポップスの作詞家のレベルが低いだけって話
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:05:51.52ID:p1Q2lhQt0
>>180
そうそう
だから歌詞は重要じゃなくて何かしながらでも頭に入るような単調な歌詞とインパクトのみのメロディーになってるんだよね
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:06:08.79ID:wFD3vhJW0
>>453
桑田は日本語を英語の音で歌ってる時点で日本語の歌じゃないんだよ
洋楽と同じ。それはそれで構わないよ
ただそこに日本語とロックを融合させようとくそ真面目に格闘したのがはっぴいえんど
この日本語ロック論争に終止符を打ったのが吉田拓郎の登場
赤いスイートピーなどサビが英語なのは単に80年代がそういう時代になってしまったから。
元々ユーミンはサビも日本語で歌っていた
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:07:23.75ID:eksZNyDtO
ストレートなリリックが!!とか言っちゃうんでしょ笑
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:08:47.27ID:eXA6hC230
荒井由実のファーストアルバムは
「キャロル・キングを日本語で歌ってみた!」
みたいな感じやね(´・ω・`)
まぁ名盤だと思うけど
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:08:53.08ID:IjdNe9GP0
ちあきなおみの「喝采」とか、ペドロ&カプリシャスの「ジョニィへの伝言」とか、本当に歌詞が素晴らしいよ
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:09:09.80ID:WKbN9Ziu0
>>463
この子たちは歌が上手くてソウルっぽく歌うのが売りだろ
だから歌詞なんてリズムを壊さなければどうでもいいんだろうよ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:10:34.47ID:dDtUtJBy0
>>473
ただ最近の歌詞のサンプルと
して
上げただけ。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:11:04.94ID:frjivJ2h0
>>3
大筋同意できるけれど、その清濁の濁に巻き込まれても
声を上げられない人がたくさんいた時代でもある。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:11:09.98ID:losAMycd0
ダジャレと砂糖が甘い歌詞しかない。それはそれでいい時代なんじゃねーのw
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:11:30.52ID:PueULLFn0
ブルーハーツはヒロトもマーシーも良い詞を書くからなぁ
バンド内に2人も良い詞を書ける人間がいるんだから売れて当然だわ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:11:42.31ID:01Z0Pt/g0
おじさんがムリして、音楽を通じて若者とコミュニケーションを取ろうなんて考える必要は無いだろう。好きな音楽を聴いていればよろしい。背中で語るのが男の生き方だよ。
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:11:47.05ID:Wp1rFshZ0
>>353
ダイナモが可動する
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:12:03.58ID:NNLwXQe00
>>449
魅せられてはエロ映画エーゲ海に捧ぐの主題歌で
当時はエロ映画のエロシーンが普通に地上波で流れてたから、みな歌詞の意味もわかってた。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:13:46.24ID:1kbL8UMa0
でも俺はあいみょんみたいなメンヘラ全開の中二歌詞のが今更古い感があって逆にダサいと
思うけどな。西野カナの歌詞のが全然震える
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:14:39.42ID:WKbN9Ziu0
歌詞捨てたらj-popなんて消えて行ってしまうのにね
野球みたいに少しずつ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:14:59.43ID:3Q4eqQ+/0
>>473
二行目に関してはミッシェルガンエレファントにも言えるな
尾崎とブルーハーツは歌詞の重要性を周知させ、井上陽水とチバユウスケは歌詞なんかテキトーでいいと周知させた
どっちも間違ってないってのがポイント
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:19:09.09ID:7pjToxQT0
尾崎豊って歌詞も曲もブルーススプリングスティーンの真似だよな
先駆者と言えばそうかもしれないけどアメリカの音楽を輸入しただけじゃん
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:19:13.58ID:xhLMirI10
小沢の好きなブルーハーツも小沢健二も
薄っぺらい低レベルな歌詞に曲だろw
岡村靖幸とかも才能無いよ大好きとかどおなっちゃってんだよとか中身の無い低レベルな歌詞に曲だし
薬やって偉そうにしてる人間のクズだし
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:22:28.63ID:wFD3vhJW0
日本語で歌っているバンドマン
・ブルーハーツ
・RCサクセション
・ウルフルズ
・奥田民生
英語で歌っているバンドマン
・桑田
・矢沢
・ミスチル

好き嫌いは別として両者にはっきりと違いがあるのが分かる
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:22:54.32ID:nPtxQe800
>>489 今も外国の真似すりゃいいのに、それすらしようとしないよね。
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:24:44.59ID:fBxF7nV60
僕は○○だ。といった自己完結形の日記のようなの多い。
背景がなく唐突だから物語性がなく情景もなく感情移入しにくいんだよね
情景があると本当に映画を観たような広がりがうまれる
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:28:20.22ID:v5uoS6Az0
>>469
本人は英国趣味だったらしいけど、
まあチャンポンやな。
ソー・ファー・アウェイ感もある。

でもベルベットイースターの
作詞作曲は天才でしかない。
あんなのデビュー作で書けるとか異常。
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:28:49.08ID:2zRf2qyDO
クレンジングクリームひと塗り 狡い女 現れる
クレンジングクリームひと塗り 嘘つき女 現れる
クレンジングクリームひと塗り いらない女 現れる
クレンジングクリームひと塗り 醜い女 現れる
クレンジングクリームひと塗り 汚れた女 現れる
クレンジングクリームひと塗り 卑しい女 現れる
クレンジングクリームひと塗り 老いた女 現れる
クレンジングクリームひと塗り しつこい女 現れる
クレンジングクリームひと塗り 馬鹿な女 現れる
クレンジングクリームひと塗り 安い女 現れる
クレンジングクリームひと塗り 邪魔な女 現れる
クレンジングクリームひと塗り 退屈な女 現れる
クレンジングクリームひと塗り 棄てられた女 現れる

クレンジングクリーム クレンジングクリーム
泣いてる 女
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:30:40.78ID:7pjToxQT0
>>492
90年代からか2000年代からか洋楽からの露骨なパクリが減ったよね
邦楽は洋楽の劣化コピーしか作れないんだから洋楽からのパクリを減らすのも悪くないと思うけどね
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:31:25.82ID:AXvUxU4F0
小沢さんはコレクターズも好きだから初期のころのコレクターズみたいな歌詞を聞きたいんだろう
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:34:25.32ID:tvGa22B40
>>352
塩味なるやん、、
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:35:03.11ID:tvGa22B40
>>497
やだ小沢さんと好み合いそう
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:36:28.00ID:tvGa22B40
>>498
共感ホイホイで売ってるって点では最右翼じゃん
それ以外の球投げたことあるの?
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:37:01.26ID:GQEnic2C0
でも小沢さんジュンスカが好きなんだよね
あれこそダサすぎて恥ずかしいわ
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:38:06.34ID:1UULxnNG0
ミュージシャンがアーティストと呼ばれだしたあたりから才能が無い人間がムリして意味の無い詩を書き出した印象。印税ももちろんある。
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:39:21.56ID:Elg0R8jW0
「あの素晴らしい愛をもう一度」と
それをパクった「365日の紙飛行機」を比べてみれば優劣は明らかなわけでね
まさに月とスッポン
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:39:28.47ID:v5uoS6Az0
>>490
岡村ちゃんのダサい日本語を
譜割でカッコよくしちゃう独特の
リズム感も、あれまた異常。

今の人ら、あれ踏襲しようとして
ちょっと上手くいってない感はある。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:40:03.97ID:pqqszLCA0
歌詞は飾り
朝鮮語以外なら何でもいいわ
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:43:05.15ID:6EtNOF/Y0
>>3
その通り。

ホント、些細な事でギャーギャーとほざくんだよね。
何でもかんでも雁字搦めというのかな、いい意味での
グレーゾーンってのが無くなってしまったんだな。
全てにおいて、人間がせせこましいんだよね。
ネチネチといじましくて…情け無い世の中だわ。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:43:12.70ID:FHOr5/HF0
50歳のあまり上手くいってない男が聴ける曲ってなんかあるか
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:43:13.92ID:Ui96UpRK0
backnumberの歌で
サンタとやらに聞いても〜みたいな歌詞にゾワっとした
無理すぎる
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:43:30.20ID:PU18mp+H0
ドラマとかCMのタイアップがおおいし、そういう連中をメディアも出すから当たり障りのない歌詞の曲ばかりに思えるということもある
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:43:31.94ID:1J38NgXg0
確かに小沢のいうとおり。
でこういう時、感性を示すのは
「でもこの人は面白い歌詞書いてるよね」
を指摘できることだろな。
誰かな、考えてみたらお前らお前ら好きじゃない奴も多いかもしれんけど
ゲスの川谷は結構面白い歌詞を書くね
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:44:13.76ID:aEpDQj2Y0
西野カナの、〜でした〜ましたの童話調な恋愛歌詞を微妙にズレた音程で歌ってるのをテレビで見るとウワァァァってなる
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:44:55.10ID:1J38NgXg0
>>512
福山も桜井も、お前みたいのが聴ける詞を書いてる
バンプなんかははじめからそうで、それで人気を得ていったな
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:46:02.48ID:tvGa22B40
>>508
ダサカッコいいよね。
スタバフードのザクザクとっちらかった切りかすがシズルー感醸してるのと同じ感じ

それを真似ようとしてる連中は工藤静香メシ
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:47:56.65ID:cbQ32Emg0
ブルハの「青空」みたいな歌はいつまでも残って欲しいと思う
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:48:35.74ID:p0KmCpkm0
backnumberの瞬きだっけ、初めて聴いた時
「繰り返すようなものじゃなく」が「繰り返すようなものじゃない(?)」
って同意を求める文に聞こえて、なかなか味わい深いじゃねーかと思ってしまったのは俺です
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:49:05.19ID:tvGa22B40
>>516
強い女の子と優しい男の子が出会って結婚してなんか知らんけど奇跡を起こしました
って世間の女子の気分をリサーチして作詞した結果がそれ???っていう
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:49:41.89ID:AXvUxU4F0
みんな締切に苦労しながら歌詞を書いてるんだよ、きっと
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:50:53.99ID:tvGa22B40
>>516
オブラディオブラダで十分やわ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:52:11.37ID:CcFn5t2p0
本物が全くいないしな、あれを聞いてりゃ聞く耳が養われるわけがない
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:55:07.40ID:tvGa22B40
>>449
小学校の時、クラスで朝にみんなでハヤリの歌をうたいましょうの時間があって
「リゾラバ」が流行っちゃったもんで担任の先生オロオロしてたわ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:57:37.92ID:v4Hgv1aDO
むしろ共感型の歌詞って少なくなってね?
ビーイング全盛期なんて酷かったぞお
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:57:48.43ID:6rUZBZ2jO
>>512
YouTubeには上がってないから自力で探してほしい
篠原利佳「今からここから」

あと沢田聖子「悲しむほどまだ人生は知らない」
前にはつべにあったが今はわからない
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 18:59:40.59ID:4SiHBxQv0
阿久悠を墓から掘り起こせよ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:00:08.74ID:epJ+t7Di0
CDが売れなくなったので音楽の世界もマーケティング優先で、偏差値40の人にも理解できるように作られているんだ
だから文学的な表現が無くなった
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:02:22.66ID:6/4NdF1W0
映画もアニメもパロディでしか笑いを演出できなくなった気がする
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:02:57.67ID:xhLMirI10
50過ぎの薬中おっさんに岡村ちゃんとか信者気持ち悪すぎる
ブルーハーツ信者もよくダサカッコイって言葉使ってるけど
ダサカッコイとか信者が自分の好きなミュージシャンに対して使ってるだけ
ただただダサいだけ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:05:32.53ID:nPtxQe800
別に歌で共感する必要もないしね、ネットで共感すりゃいい。
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:08:58.13ID:AXvUxU4F0
今はテレビという流通の場に乗らないほうが多い時代だろうし
普通に暮らしてる人に耳に届いてないだけで
いい歌を歌ってる若い人も結構いるんだろうな
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:09:02.32ID:Pl1Fz5oI0
お前の好きなブルーハーツもそんなもんやろ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:09:52.86ID:ocWwDNuO0
昔の人は砂糖は甘いということをどうやって表現してたんだろうか
小沢は昔の人の表現力について具体例を挙げたのかな
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:10:45.37ID:tvGa22B40
>>533
ビーイングは安い大衆向けロック風歌謡と割り切った応援ソングとかメロドラマソングじゃん
さだまさしほどの腕もないのに共感歌詞で売りこみにきてるのが最近のやつ

まあ最近の若い子不安だと思うよ
意識高い系は叩かれるしインスタバエも叩かれるし
でも最低限イケてるグループに入っておかなきゃっていう層の子にとって
便利だろうさ、安易に共感できる系の歌がコレ流行ってまーすと言われたら
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:11:33.26ID:SshR7ZV40
本当こんなとこでごちゃごちゃ言ってるおっさんになりたくないな
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:11:52.36ID:tvGa22B40
>>543
砂糖は甘いけど今はもう手に入らない
とかそういう事を歌ってた
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:12:30.19ID:h6P05lPx0
時代錯誤
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:14:09.96ID:qZCq94dM0
小説も読まないバカだから簡単な比喩も理解できないんだよ。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:14:41.09ID:tvGa22B40
https://youtu.be/4IufTxzvHeI

東京の日の出 すごいキレイだなあ
きのうの濁りもどこへやら
さえない話に 感動しまくり
なんで? 飛びそうだ

※あきらめないで それは未来へ
かすかに残るけもの道
すべての意味を 作り始める
あまりに青い空の下
もう二度と君を離さない※

細胞 全部に与えられた
鬼の力を集めよう
可愛いつもりの みにくいかたまり
まだ これから

怖がらないで 闇の向こうへ
手を伸ばす前のまわり道
すべての意味を 作り始める
あまりに青い空の下
もう二度と君を離さない

なんで? 飛びそうだ

(※くり返し)

フレ フレ フレ
フレ フレ フレ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:14:49.49ID:iQWwNHTS0
ようつべで才能ある人を捜せばいいんじゃね? ゴミ箱からダイヤの指輪捜すようなもんだけどw 俺はまともな社会人だから昔の曲ばかり聴いてるわ。ブルハとかブランキーとかな。
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:15:54.99ID:qZCq94dM0
あーでもオーバードーズで死んだDQN尾崎を賞賛してるのか。なんも判ってないな。
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:16:15.09ID:KMFdhnNl0
わざわざ曲聴いてる時に小難しい事なんてどうだっていいんだよ。
んな下らないこた、評論家の世迷いごとに過ぎんわ。
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:17:00.88ID:5S87khu70
小沢が言いたいことは十分理解できるが一方的に若者のせいばかりにはできないと思う
そういう当たり前のものしか世に出せないのは今業界やメディアを仕切ってるオッサン世代の責任じゃないか
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:17:20.16ID:qZCq94dM0
>>554
リンダリンダ〜って叫んでるだけだよなwww
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:18:18.56ID:BRUZ7EbL0
歌詞なんか聴いてない。
今聴いてるのは西野カナだけどw
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:18:48.33ID:N3jsnFQf0
バックナンバーよりクリープハイプのが良いけどバックナンバーの方が売れてるんだな
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:19:01.60ID:n1MramwL0
自分が曲を好きになるのはメロディ先行なので、昔からそんなに歌詞の重要性が良く分からない…
共感力が無いと言うか
糞みたいな歌詞でも曲が良かったら好きになるし、歌詞が良ければ尚更好きになるって感じだし
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:19:15.99ID:qZCq94dM0
まあ所詮は素人のゆーちゅーばーを見て喜んでる連中相手の商売なんだから仕方がない面はあるよな。
もちろんその前は学芸会のAKB系ってのはあるんだけど。
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:19:55.45ID:PWnthFsw0
洋楽とかありとあらゆることがテーマになってるよな

性やドラッグ、漁師や農夫からゲイや殺人者までテーマ設定の面白さを競ってる感じ

日本の歌詞って恋愛と自己啓発で情感、言い回しの違いを競ってる感じ
誰にでも共感されるためか登場人物や設定が曖昧なんだよな
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:20:15.59ID:ouCYIWun0
歌詞なんて飾りですわ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:21:25.73ID:tvGa22B40
>>555
うん
昔だって安易な売れ線ソングに飛びつく子のほうがむしろ主流だった
まあでもアンチ小室ぎみだった自分も、今になってやっぱすごかったんねって思うけど

まあイケてる陰キャ気取りたくて米津とかに行くくらいならスピッツ聞いてみほんま
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:22:50.94ID:1J38NgXg0
チャゲ&飛鳥はっていうか
飛鳥涼は面白い歌詞を書いてたよな
もっと評価されるべきなんだよなあの人
全般的に
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:24:04.26ID:tvGa22B40
>>560
これなんかは歌詞必要ないと思うけど
https://youtu.be/dOwyVn8Xqro
でも「激情メランコリック」というタイトルはきっちり合ってると思う
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:24:58.69ID:AXvUxU4F0
皮肉とユーモアがないんだな
今の日本では売れっ子がやったら叩かれそうではあるが
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:25:12.86ID:rUv5C7pM0
具体的にどの曲だよ
今年リリースされた曲全部聴いた上で言ってんだろうな
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:25:50.43ID:SKvtx/IT0
富野由悠季くらいぶっ飛んだ歌詞がJポップには必要
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:26:15.86ID:tvGa22B40
>>569
ヨネズのレモンでしょ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:26:28.61ID:rUv5C7pM0
↑去年にしとくか
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:26:29.09ID:MWDAA+hc0
>>569
この指摘と違う曲がもし一曲でもあったら言ってください
無いでしょ?
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:26:38.02ID:BKy6h6Oh0
なんか日記や作文そのままの歌詞は確かに多いな、午後の紅茶で楓が脚光浴びたが平成生まれであんな歌詞かける奴は皆無だろ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:27:29.59ID:+8+/c1hi0
>>554
ブルーハーツあたりから薄っぺらい歌詞が増えた  
ブルーハーツ → FUNKY MONKEY BABYS → GReeeeN → WANIMA この流れ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:29:22.68ID:TJ9rb0hM0
>>512
浜田省吾しかない
近年のは、ある種の諦めがありつつ、でもそんなに捨てた人生でも無いよと歌ってくれる
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:29:46.99ID:q82rMqWZ0
歌詞曲歌唱力演奏ルックスダンスライブ演出、売りは色々あって良い
物差し一本で測ろうとする方が愚か者
小沢はネタで言ってるだけだけど
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:31:12.63ID:m1OKQi8z0
>>42
うわ!それキツイわ・・・
天国でジョーが泣いてるぞ
自分がワーキングホリデーで知り合った若者はボブ・マーレイのTシャツを前後(バックプリントの顔のアップが前に来るように)を
逆に着るくらいボブのことを好きなやつがいた
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:32:46.53ID:AXvUxU4F0
>>576
ブルーハーツの劣化版は山ほど出てきたが
まだ超えるバンドが現れてないな
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:33:14.63ID:WbyswUzw0
あたりまえ体操面白かったじゃん
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:33:25.64ID:HsbPDVsZ0
>>517
福山みたいな芸能界の頂点みたいなのがそんな歌うたってもただの嫌味にしか聞こえなくないか
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:33:25.86ID:+8+/c1hi0
サザン、ミスチルも大した歌詞は書いてない 売れ専はそんなもんだろw
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:34:22.91ID:2k3Q2SDc0
>>3
クレーム入れてるのは暇な団塊
ネットで叩くのはお前ら高齢童貞
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:35:45.94ID:2k3Q2SDc0
>>100
君の嫌いな桑田も昭和の人間では
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:37:12.41ID:EbdWZb8t0
気になるのは日本語の音やリズム、区切れに合ったメロディかということ。
ドリカムの晴れたらいいねの
「抱えられて渡った小川」のとこは最悪やわ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:38:45.73ID:qpVh9Wsu0
歌詞で何か特別表現したいことがあるわけでもなければ
とりあえず無難な詞にしとこう的なのもあるんじゃね?
皆が詞に拘り持ってるわけでもないだろうし
ある人でも全ての曲にそれがあるわけでもないだろう
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:39:00.32ID:m1OKQi8z0
>>50
もうね才能云々じゃなくて精神性・感受性の問題になってくると思うよあそこまでいくと
TIMEなんて20代の時書いた曲でしょ!あんな曲人生70年くらい生きてもかけるかどうかわからない

ニルヴァーナの曲てカートが書いてるんだけど
本人曰くほとんど「歌詞に意味ないよ」って感じで適当に書いてるんだよな
で、歌詞の内容は憂鬱で陰鬱なものばかり
そらあんな歌詞考えて書けるもんじゃないわw
もうね本人の資質の問題
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:39:58.01ID:BKy6h6Oh0
>>577
例えで草野だしただけでブルーハーツのヒロトにしてもCHAGE&ASKAの飛鳥にしても昔の長渕にしてもやっぱプロの一線級が書いた歌詞で今は素人でも書ける歌詞が多すぎる
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:40:55.31ID:oqLfO+Kf0
kpopや洋楽聞くやつは音で聴いて
邦楽聞くやつは歌詞で聞くんだよな
だから邦楽はダサい
そんな歌詞気にするなら詩集読んでろタコ
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:41:18.93ID:tvGa22B40
>>576
ワニマwwwは10-feetのなりそこないの共感クレクレ
https://youtu.be/hrq2i-W16n4
ちょっとへちゃ系ぶちゃいく入ってたら似せれると思うなよカス
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:41:35.79ID:0s/QQlXJ0
初音ミクがそんな歌歌ってたな
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:41:46.99ID:UarHmSGP0
>>118
それドイツの教養小説にあったような‥
永遠の厨二病シンガー尾崎の名曲は I love youただ一曲だけでしょ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:44:10.32ID:tvGa22B40
>>598
じゃかあしいんじゃ!ジャカルタまで飛ばしたれ!!!
https://youtu.be/igbIHlw-Ofc
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:46:19.64ID:AjLGXdbi0
漫画もドラマも映画も歌も
誰かに何かを伝えたいって思いがなくなったんだろうな
メッセージやテーマなんてどうでもいいただお金になればいい売れて有名になりたいってだけが一人歩きしてる気がする
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:47:54.61ID:AXvUxU4F0
>>601
こういうバンドになりたいとか、このバンドのこういうアルバムを作りたいっていうのも
なさそう
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:47:54.79ID:05P33NGr0
たまにBGMとかでかかってるラップ調でパパママありがとうみたいな
こと言ってる曲は耳塞ぎたくなる
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:49:20.08ID:xieTcd5c0
歌詞とか歌唱法でいったら、ディランの真似から始まったとはいえ、70年代の友部正人とか衝撃的。他にも反ビジネス路線の関西フォークとかはいま聞いても面白い。

今でも現役だけど年取りすぎて、妖精化してるからちょっときついけど。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:49:41.59ID:Ua/TYGsy0
>>242
AKBとか有難がってるやつらには理解出来ないだろうな
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:50:51.68ID:3OXmWnS20
>>594
ほんこれ
k-popや洋楽は歌詞分からなくても音楽カッコ良かったら聞いてるから歌詞ばっかり気にしてる歌詞厨の日本人はダサい
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:53:05.09ID:83FW2DkX0
ビーイングと言えばアズキ七は良かったな、君という光での序盤で海月(クラゲ)からの最後で流れる海の月とか
call my nameの「君と歩いてく日々に偶然重ねて運命の輪にしてく」とか作詞家としての才能は異常にあった
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:53:09.74ID:BLyfCbDC0
J-Pop以外も割とそんなもんじゃないか、別に海外でもプロテストソングが
メインというわけでもないし
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:53:51.35ID:tvGa22B40
>>607
でもホントいい歌は音と一緒に言葉が刺さってくるもんよ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:55:20.44ID:oC69JhxY0
小沢の青春時代のバンドブームの連中の歌詞も
そんな褒められた歌詞じゃなかったろ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:56:52.82ID:vhOT6B7w0
こんなの老人の若者批判の亜流みたいなもんだろ
そら俺もくだらないと思ってるけど
彼らは気にってるんだろうしわざわざあげつらう程でもないよ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:57:11.80ID:qSAdV3cB0
>>577
マサムネはメロも天才だけど歌詞も凄いね。分かるようで分からないようなギリギリ
のライン。聞き手にイメージを強制しすぎない暗喩が絶妙。良い意味で時代性がないから
古い歌でも少しも古く感じない。
中学生の日記みたいな歌詞とはレベルが違うよな
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:57:25.86ID:PWnthFsw0
歌詞わかんないで喜んでるって日本の洋楽ファン特有だよなw
ライブで洋楽アーティストが何言ってもイエーしか返せないで呆れられる恥ずかしい存在w
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:57:46.19ID:tvGa22B40
>>611
このスレ情報によると好きなのピロウズやコレクターズらしいから
ホコテンじゃなく渋谷系のちょっとブンガクぶってた線やで
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 19:59:41.85ID:I6z07/4m0
芸人のテロップもはいここで笑ってくださーいwみたいな受け取り方されないと笑われないし
ドラえもんも昔の作品と違って今の奴は感動的な音楽と大げさな顔と動きではいここ感動シーンですよーwってやらないと感動出来ないし
受け取る側の知能が何十年も前からずっと恐ろしい勢いで下がり続けてんだよ
ドラえもんとかあれ声が原因で未だに言われてるんじゃないわ
声が変わった後にその辺がわかりやすくなったからそっちが受け入れられてないけど声きっかけで気づいたからそう思われてる
実際ワンニャン時空伝とか声は昔のままだけど造りが新ドラと一緒
はいここで感動するんですよーwって感動ポルノやってる
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:01:12.25ID:PWnthFsw0
ラップなんて歌詞わかんないで聴いてどうすんのって話
そりゃ日本で洋楽廃れるわな
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:02:19.03ID:WbyswUzw0
僕が飲んで
妹も飲んだのに
ちっちゃくならない
ママのおっぱい
お風呂のなかで
触らせてもらったら
空気たりない
ゴムまりみたい

おっぱいが
いっぱい
おっぱいが
いっぱい
うれしいな
触りたい
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:03:34.46ID:UgwbfUhM0
ポップスなんだから歌詞が浅くてもいいんじゃない?
問題なのは曲
曲がよくなきゃどれだけ歌詞がよくてもゴミになる
そんなに詩を味わいたいなら、重視するなら詩集を読むかクラシックの歌曲を聴けばいい
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:03:46.00ID:OjsItumV0
バカだから小難しい言葉並べるより好きだ愛してるってわかりやすい歌詞にしてやらなきゃってだけだろ
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:03:53.79ID:Ua/TYGsy0
GReeeeNディスってるのかよwww
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:04:13.11ID:do7rNyjQ0
>>1
洋楽も砂糖は甘いみたいな当たり前な歌詞歌ってるだろ
日本に限った事じゃねーよ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:04:50.51ID:aY5nBbvd0
歌詞を聞いてるとその情景が映画のワンシーンのように脳裏にわいてくる
そんな歌詞とメロディーの見事な合一を持った曲を最近聞かない
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:06:26.78ID:01p0RnCL0
たいまくんは大野くんやってない

この詞は名言
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:06:52.36ID:0Ic/F+yg0
日本語は、そこはかとなくかなしいとか、そもそも情緒を書く言語だし。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:07:10.23ID:mFp7WUgQ0
本物の天才は未來に生きてる
https://youtu.be/Pf6ryU0YjV4

いずれ世界はこうなるぞと警告していた歌が日本で、世界で大ヒットしていたにも関わらず今まさにこうなっている

人間は愚かだ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:08:54.74ID:0FzRyU1c0
いま「盗んだバイクで走り出す」なんて書けるのかな?
犯罪推奨で発売禁止じゃね?
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:10:58.33ID:tvGa22B40
>>630
優生保護法復活せんとあかんな
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:13:39.57ID:HB1NE2tW0
>>463
リトグリは歌が上手くても売れてないから
自身を励ますという意味でちょうどいいw
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:15:06.58ID:g5T/6MD40
>>630
そういう連中は警告だけはするもののやってることは著作権ヤクザとつるんで
資本主義の暴走の片棒を担ぐような商売だからね
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:18:35.21ID:aY5nBbvd0
駅前でオナニーストリートパフォーマンスやってる連中の歌も
ちょっと耳を澄ませて聴いているとけっこうな割合で
君は一人じゃない、君を守ってみせる
とか歌ってる。

こんな手垢のついた言葉を凡庸なメロディーに乗せて人前で歌える神経が羨ましい。
おまけに声も個性のない盆暗ヴォイスときら救いようのない
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:18:50.63ID:d9QfORh50
今日が仕事始めのおっさんだが
吉田美奈子の作詞は凄いぞ
彼女は歌唱力も凄いし言葉が音に乗る
その言葉だけ残して家に帰ることにする
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:19:15.45ID:HB1NE2tW0
>>490
どぶネズミみたいに美しくなりたい
写真には映らない美しさがあるから

SNSで流行ってほしいと思ったら絶対に書けない詩だなw

岡村靖幸は
女の子のために歌うよ
まあなんとなく世の中の男が頭に思い浮かぶことをよく詩にしたと思う
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:22:11.36ID:PWnthFsw0
日本人はすぐ音楽だからーポップスだからーって言うけど
アメリカ主導のポップミュージックって詩なんだよな
クラシック音楽よりよほど日本で言う「詩」に近い存在
太宰治とか誰よりもロックスターなんだよな
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:22:46.47ID:fszkE9vs0
日本語は欧米語中国語と言葉の構造が違うから脚色韻踏むのにスキルもボキャブラリーも必要無い。だよねー、とか、もねえ!で十分。東京生まれヒップホップ育ちワルいやつはみんな友だち!秀逸だけどムリしちゃってる感もある。
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:23:02.33ID:WbyswUzw0
おっぱいがいっぱいは歌詞とメロディーの組み合わせがなにげに凄いよな
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:23:46.90ID:tvGa22B40
>>642
いやいやいや
「女の子のために歌うよ」ってあのラリラリホーな岡村ちゃんが歌うからグッとくるんで
雰囲気イケメソが歌ったら回し蹴りもんやろ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:23:55.31ID:UarHmSGP0
ポップミュージックってのは消耗品であるのが本質なんだから、
私は彼が好き、とか単純素朴な内容でいいんだよ
そのシンプルな内容を、いかに鋭く聴き手の胸に突き刺せるか?が才能センスって話だけど
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:25:54.54ID:o//K3Bim0
90年代の売れてた曲とかよくよく聞いたら歌詞の意味なんてないないような曲ばかりだからな
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:26:02.85ID:GYh827KW0
最近ツベで歌謡曲にハマってるけど阿久悠さんが桁外れ過ぎる、三木たかしさんも
素晴らしい、意味不明なカタカナや英語に逃げないから。英語混じりなら阿木燿子
さんが素晴らしい、正統派なら松本隆さん、僕等僕等を連発してる秋元さんは少し
落ちるかな?専業作詞家に比べたらソングライター系はやはり劣る印象だわ。ただ
反町隆史のポイズンの歌詞は発売当時は散々馬鹿にされたけど年を経る毎に光りを
帯びてくるのは本当に凄い、あの人作詞の才能があるかも。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:26:52.70ID:qpVh9Wsu0
アメリカは俺様最高アタシ最高クスリ決めて悪い自分かっこいい
そんなイメージ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:28:18.31ID:tVFKwUul0
>>652
三木たかしは作曲家だがね
コンビを組んでいた荒木とよひさの方じゃないのかね(こっちも曲は書くが)
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:28:39.72ID:PWnthFsw0
あー阿久悠に代表される昔の作詞家は素晴らしいよね
設定も豊富だし具体的だし
洋楽との比較で認めたくない奴でも
昔の歌謡曲と比べたら80年代以降のJ-POPの歌詞の酷さは認めざろうえないんじゃないか
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:29:09.61ID:wgKC2BBi0
>>613
その分かるようで分からないギリギリのラインにしっかり食い付いた当時の若者の感性も捨てたもんじゃないと思う
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:30:39.51ID:HAZEGL2o0
>>9
ボカロ厨きめえ
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:30:51.66ID:BxwzZ2JV0
>>659
ブルーハーツか
0662アレ ◆/yWEF4J5y10D
垢版 |
2019/01/04(金) 20:31:16.13ID:g/Vc3AZD0
>>264
頭悪そう😇🤗😇🤗😇
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:32:34.47ID:PWnthFsw0
>>653
俗っぽいから詩じゃないなんてことはないけどね
俗っぽいのに哲学的ってのがポップにおける最高の詩だと思うよ
ディランからノトーリアスBIGに至るまで
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:33:55.65ID:g5T/6MD40
要するに儲けすぎなんだよ
良い曲あるよ確かに
でも一生豪邸で遊んで暮らせるような曲か?って言ったらとてもそうは思わない
イイね!で終わりでいいんだよ
ウジャウジャカネの亡者どもが寄って来て権威みたいなもんを作り上げるから
糞みそにバカにされちゃうんだわ
もっとあっさり軽くいけよ
ポップミュージックなんてそんなもんなんだし
そうであるべきなんだからよ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:34:07.73ID:7Rav5l5J0
>>646
"脚色韻"じゃなくて"脚韻"!行末で踏む韻のこと
ちなみに行頭をそろえるのが"頭韻"
0666アレ ◆/yWEF4J5y10D
垢版 |
2019/01/04(金) 20:34:28.52ID:g/Vc3AZD0
誰もモンキー🐵ビジネスに、
高尚な物は求めてないから😇🤗😇🤗
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:35:23.01ID:2nE3F5DF0
アリアナ「Thank u, next 」の大ヒットはひとえに歌詞

ゴシップと話題性で初登場1位とりましたw
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:35:26.72ID:6OInqR+J0
昔もそういうのはあったと最近は比喩的な表現は減ってる気はするな

女子の日記みたいな歌詞が増えた
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:35:51.71ID:UarHmSGP0
>>656
名前忘れたけど日本の詩人が「歌い手が歌詞書いてはだめです。今のシンガーソングライター(加藤時子とかフォークの人達)は
歌謡曲のプロの作詞家の足下にも及びません」とか書いてたな
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:36:38.90ID:UWZOZpAF0
ゴロー

ゴロー

ゴロー

い・の・が・し・ら

ゴロー

ゴロー

ゴロー

い・の・が・し・ら 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:36:44.16ID:EbdWZb8t0
マッハロッドで ブロロロロー ブロロロロー ブロロロロー
ぶっ飛ばすんだ ギュン ギュギュン
魔人ドルゲを ルーロ ルロロ
やっつけるんだ ズババババーン
バロムクロスで キューンキュン
二人が一人 バロローム
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:37:23.15ID:BxwzZ2JV0
>>591
たしかに、そうなんだけど

知能が高いと、そうではないってことな
聞き手に馬鹿が増えたから、歌詞の意味やそっちってよりは
全体の音楽「何となく良い曲」
ここになっただけやろ??

音楽でいけば「音楽(メロディー)&歌詞」
ここが大きな構成要素となるわな??
どっちが先でもいいが「歌詞」に対して、それを伝えるために
「音楽」そして、歌という手段によって、表現するわけだ

>拘りがない
こうなると、そいつにおいて、何も伝えることがないことを意味するってことな

音楽より1つ下げる
「君がある異性に告白をする」
こうするとするやろ???「そのフレーズ」
ここがいわゆる「歌詞」に該当するわけだ

「君の想いや伝えたいこと」こういうのが本来あり
そこが強いから「みな支持をする」ってことになるやろ?
その「告白が良い」ってね

現代だと「それを自分で考えず、あたかもそれっぽいの」
これを拾ってきて「これが自分の告白」ってやってるのと同じなのさ

「君のこういうところが好きで、こうであり、自分はこう君を想ってる」
って言ったところで、本人がそう思ったのではなく
ネットやそっちから「借りてきた言葉」ってことな

歌に戻すと、「そいつが伝えたい歌詞」ここに音楽やメロディーをのせ
歌唱して表現し、伝えるってなるやろ????

中身が全く無い人達だってことになるのさ
西野カナとかにしてもな??「共感できる」って言ったところで
「それは、西野カナの歌詞や主観、考えに共感できる」のではなく

「西野カナが集めた人達、聞いた人において共感できた」ってなるだけな
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:37:32.98ID:wNQekL2m0
最近再評価のクイーンも自転車サイコーとか警官射殺して捕まったよママとか
大して内容ない歌詞なんだけどな
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:40:35.68ID:SvgLqpJB0
depach modeとpoliceの時代の曲が好きだわ
29歳やで
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:41:21.60ID:PWnthFsw0
>>675-676
凡庸ありきたり甘いだけのJ-POP歌詞と違って面白いよな設定が
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:43:23.67ID:BxwzZ2JV0
>>9
ボカロって、メロディーのセンスも
歌詞のセンスも、ヲタク臭がすごいって感じだもんな

>歌詞
ヲタクって感じ

しかも、ボカロだから、歌手に中身がないんだよな
歌の表現で伝えられるわけでもない、ボーカロイドの機械音
歌すら、楽器の1つって感じだわな
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:43:41.04ID:D7ac1lmJ0
いいえ私はさそり座のおんな〜

これ今聞いてもわけわからんw共感出来る訳ない
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:44:39.56ID:WbyswUzw0
>>668
文字数増えて比喩表現だと埋めきれない
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:46:27.00ID:tVFKwUul0
>>682
「縄文土器先生」が一番好きだわ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:51:46.71ID:LavWZw2Y0
当たり前のこと書いてて当たり前なんじゃないの?
表現が陳腐って批判なら理解できるけど
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:52:01.10ID:KeDnGXLs0
>>675
警官どっから登場した?デビッド・ボウイの『LIFE ON MARS?』
かなんかとごっちゃになってないか?あれ?そういう解釈あるの?
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:52:07.83ID:KQez4xXK0
相方は「あま〜い、あま〜い」言うてたのに
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:53:18.60ID:aY5nBbvd0
何でもないようなことが
幸せだったと思う
とか
この美しい人生をー
とか

いい歌詞を書いてそれにハマるメロディーを作れば
それだけで一生飯が喰えると言う見本
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:53:45.10ID:KeDnGXLs0
っていうか T shot the sheriff?
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:55:02.90ID:OOHd5zPz0
個人的なベスト歌詞は谷山浩子の「土曜日のタマネギ」だな
恋人に振られるという、よくある話をあんなに個性的に表現できちゃうのか!と驚く
「悲しい」とか一言も言ってないのに、主人公の悲しみが伝わって来る
これが今の若いアーティスト()だったら
「私、振られて悲しいの〜切ないの〜苦しいの〜誰か助けて〜」
的なものしか書けないんだろうな
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:55:29.99ID:xGabRGq/0
昔のビーイング系とかも甘ったるくて陳腐な歌詞だったし
今のアイドル連中とか西野カナあたりとなんも変わらんと思うが
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:55:50.53ID:qpVh9Wsu0
JPOPはそもそもが若者の文化だし
彼らにストレートに言葉が届くことを良しとされた部分もあるな
詩的な表現よりも作詞家とかが書かないようなわかりやすい
そのままの表現の方が10代の子とかには受けやすくて
だから曲はおっさんとかが作ってても詞は聞く層に近い若い子に書かせたり
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:56:12.43ID:nPtxQe800
>>676 それでいいんだよ。頑張れとか感謝ありがとうなんて歌を誰が聴くんだよ。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:58:14.28ID:tVFKwUul0
>>694
昔はキャバレーや有線から火が着いてヒットするような、大人向けのポップス(非演歌系)も確実にあった
今はそういう層が邦楽から抜け落ちてしまった
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 20:58:22.12ID:7Rav5l5J0
あ、違った、>>665
行頭をそろえるのが"頭韻" ×
語頭をそろえるのが"頭韻" ○

行頭で踏むのは"冠韻"らしい
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:00:09.33ID:nPtxQe800
とりあえずクイーンの最高傑作だけは憶えてもらおう。死ぬ前だから感謝ソングだけど。

Queen - These Are The Days Of Our Lives
https://www.youtube.com/watch?v=oB4K0scMysc
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:00:43.74ID:OOHd5zPz0
ユーミンが森高千里に対して

「あんな中学生の日記みたいな詞で印税もらえるなんていいですね」
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:01:09.01ID:j1tXQZ9r0
>>543
井上陽水はこう歌にして表現した

「蟻が死んでいる 角砂糖のそばで 笑いたい気もする 当たり前すぎて」
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:01:58.38ID:KeDnGXLs0
(ヒゲオヤジと)口づけを交わした日は
   ママの顔さえも見えなかった
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:04:20.76ID:58JPH0vW0
織田哲郎の「いつまでも変わらぬ愛を」が亡くなった兄に送った歌詞とかそういうの好きだわ
CMで流れてた頃からどこか引っかかっていた
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:04:43.13ID:FvF71niF0
>>623

問題は曲が輪をかけてありきたりなこと。
オリコントップ30、コード進行2パターンぐらいしかなさそうだし、メロディーも先が読めるやつばかり。
演歌は曲似てても歌詞が違うから、Jpopの方がヤバイ。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:05:28.86ID:tvGa22B40
>>680
そりゃ星座占いの一般教養がないと
ちな美川憲一はおうし座

その他
多分彼女も水の星座 椎名恵 ←しし座※火の星座
水の星座 辛島美登里 ←ふたご座※風の星座
A・r・i・e・s ※アリエス=おひつじ、火の星座  柏原芳恵←天秤座※風の星座

まーしかし自身の星座そのままの歌を歌ってる人はざっと見たとこいない
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:06:54.18ID:tvGa22B40
>>705
あ、そういうの流行った時あった
何とかロングトゥゲザーの人とか小野正利とか
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:07:20.54ID:WbyswUzw0
>>703
あたりまえ体操だな
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:07:27.56ID:PWnthFsw0
>>694
単にレコード会社が作詞してるからアーティストっていう肩書にして売りたいだけだと思う
作詞をアーティスト気取りの言い訳に使わないでくれよって感じ
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:10:03.39ID:WbyswUzw0
そろそろ王様貼る?
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:11:31.54ID:tVaLDEPf0
この曲よくね?って言ったら普通音楽の事指すのに
歌詞厨はこの曲(歌詞)よくね?って言ってくるから会話にならないんだよな
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:11:35.15ID:KeDnGXLs0
>>703
こんなんずるいやん
どんなメロディーついてるのか聴きたくなるやん
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:14:43.44ID:tVFKwUul0
いらない鳥を逃がしてあげた 逃がしてすぐに野良猫食べた
自由の歌が親切顔で そういう風に誰かを食べる

大型猛禽類でも飼ってたのかよ、すげえなあ中島みゆきって女は
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:16:06.47ID:6M8jvTmz0
JPOPの歌詞なんて今も昔も、FMリクエスト番組にウジウジした身の上話を投稿してる
根暗リスナーの世界観そのものですやん
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:16:42.00ID:WbyswUzw0
>>717
いやいや逆だろww
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:16:50.45ID:E6sYBEZi0
自転車レースはバカなフリして意外と深いのか?と思わせてああやっぱバカだなと聴いた人に思わせるというお洒落な楽曲だ これぞポップ芸術!
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:17:03.52ID:Eh7IMZcs0
>>17
飼ってるにゃんこやわんこを思い出しながら聴くとにゃんこやわんこを抱きしめたくなるぞ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:19:20.60ID:KeDnGXLs0
『自転車レース』はPPAPと
同じ趣向の曲なんだから
日本語に訳さないで....
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:21:36.98ID:tvGa22B40
>>691
あ谷山浩子より遊佐未森派やねんけど斎藤由紀も好きじゃないけど「May」が好き
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:22:37.37ID:nQ15uRhO0
パンとビーフ、温野菜の人も
なんかサイケっぽいのをやってるのを
チラッと昨日ラジオで聞いたな…

歌詞は知らんけど…
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:22:52.12ID:3v1cifyg0
昔のくだらない比喩表現に飽きただけでしょ
砂糖は甘いのほうがトレンドなんだから仕方ない
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:23:22.68ID:6rUZBZ2jO
>>720
誰か評論家が言ってたがおバカな曲は例えば伊武雅刀「子どもたちを責めないで」のように
バックを本格的にちゃんと作らないと意味がないんだと
チープをチープで重ねると単なる駄曲だと
これには頷いた
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:23:38.47ID:oCeN4RAX0
小沢出世したな
洗剤のCMにピンで出てるの見て泣きそうになったよ
あのヘタレがよくここまでと
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:29:12.58ID:bG3VFKVx0
老害の発想だな
尾崎の時代なんてバイクにノーヘルでも余裕だった時代だぞ
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:30:14.09ID:I6FuMC6S0
当たり前のことを意識飛ぶような激しいダンスで訴えているんだな
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:30:48.93ID:rCDjmnAT0
今話題の16歳のSSW・崎山蒼志のshe willって曲
平歌の情景描写も秀逸だけど、サビが凄まじい

腐った世の中にヘドが出るよ
最低な奴は山ほどいるんだね
幸せよ 私の腕が千切れるほど
ひっぱって 連れてって 未来へ

前半の二行だけだとパンクバンドなんかにありがちな凡庸な詞に思える
当然、後には「そんな世の中をぶち壊そうぜ!」的な内容が続くのかと思えば、
どうしようもない厭世感と倦怠感に着地する
「未来へ」という前向きな言葉が、前向きには響かない

そんな救いの無い詞だけど、トータルで聴くと清々しさを感じる
この詞を中学時代に書いた彼はまぎれもなくバケモノだと思う
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:31:10.42ID:tVFKwUul0
>>729
今でも埼玉県八潮市なんかでは、半ヘルを首の後ろにぶら下げながら実質ノーヘル走行当たり前ですよ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:31:51.00ID:tvGa22B40
>>726
そーいうバランス感覚
スピードワゴンだって冴えないネクラげな男があまーい文言を発して
ネアカリア充っぽいほうがあまああぁぁいーー!って叫ぶのが面白い

コテコテに甘くてもこれはこれで芸だけど
https://youtu.be/3Ih9RjNIu1w
しょっぱい男を更に足すとスイカに塩のようなケミストリーが
https://youtu.be/wEzT-xCl_wo
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:33:51.82ID:vfOr0BbE0
人がカラオケでEXILE歌ってる時に歌詞をまじまじ見たら
深味も面白味も全く無くて何か怖かった
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:38:41.39ID:dpLK0A8k0
>>729昔とか、ネットなんてない時代に、度からか知識いれて、どんな改造してんのか、めちゃくちゃ速いバイクとか走ってだからなw
信号とか黄色に変わった辺りで、フォーン、フォーンって10台ぐらいがバイクで突っ込んで来て
赤に変わる前ぐらいからブオオォーン、ブオオォーンって数十台バイクやら車やらがあっという間に
今、そういうの無いね、昔は暴走族狩りとかもあったし、
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:41:26.54ID:mxPZEKUI0
今日竹島の八百富神社に行ったら、願い事が書かれた幟の中に
「○●(女性声優)が活躍しますように」というのを見た俺の気持ちを誰か歌ってくれ
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:42:49.63ID:Dl2/GfsBO
でもね、基本は死にものぐるいで歌詞を搾り出しているわけで、その深みとか技術的な部分をちっともわからないど素人に言われてもな。
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:44:14.03ID:wskVwddd0
まぁこんな何もかもが恵まれた時代に頭使って歌詞考えろってほうが無理だと思う
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:44:47.18ID:WbyswUzw0
尾崎キモくて聴けない
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:49:49.26ID:tVFKwUul0
真っ白な 掃除機を 眺めては飽きもせず かといって触れもせず
そんな風に君のまわりで 僕の一日が過ぎてゆく
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:51:05.43ID:WbyswUzw0
>>744
負けない事、投げ出さない事、信じ抜く事
ダメになりそうな時、それが1番大事
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:51:27.89ID:Op1ouyUu0
>>744
それ
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:52:12.66ID:WbyswUzw0
昭和の名曲「ウエディングベル」
結婚式の披露宴の余興におすすめ
https://youtu.be/RXpyrX8Q3Gc
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:57:44.33ID:tvGa22B40
>>748
昭和の女が平成ギャルと馴染みたい時に使える歌やで
「異邦人」とかも、わあ激シブ!!って涌いてくれはる
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:57:50.60ID:fDkSM6oD0
いちいち歌詞の意味とか考えながら歌聴くとか疲れへんの?w
ぶっちゃけ歌詞とかどうでもええわ
日本語でも英語でも韓国語でもええわ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:58:04.83ID:ezdhUWo00
「歌詞も楽器の役割を持つ」には肯首ですな!U.S.A.の作詞(訳かな)者の言葉じゃ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:58:39.34ID:WbyswUzw0
>>749
まじか!カラオケ練習しとこ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 21:59:01.01ID:v6Z9MysA0
>>406
インストでも全然聞けるけど?
音楽好きはインストも聞くけど、歌詞重視の歌詞厨は音楽じゃなくて詩集でも読んでろ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:00:31.03ID:bG3VFKVx0
野球は素振りで筋力を付けろと言ってるのと同じだな
老害の発想。今の選手はウェイトマシンだぞ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:02:02.39ID:tvGa22B40
>>753
ブリブリで歌い出しといて
「くたばっちまえ!アーーメン!!」とか
かなり平成世代には新鮮らしいで、もちろん女子会限定やで
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:04:14.47ID:vu0klfLd0
元々はファンでもなかったが
竹内まりや、中島みゆき、は好きかな
レベッカは今でも聴くからファンなんだとは思う
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:07:49.18ID:tVFKwUul0
>>758
豊かなもみあげ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:07:54.79ID:WoSYH4Y20
西野カナはありふれた言葉を使ってるだけでオリジナリティはあるだろ
誰でも書けるペラペラの作詞の典型は米津玄師だろ 
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:09:15.75ID:B9OoU/4d0
ただひとつはっきりしてるのはこの芸人はつまらないって事
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:09:31.58ID:bG3VFKVx0
>>760
トリセツの歌詞はなかなか書けるもんじゃない
井上陽水でも無理
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:09:33.11ID:IFk7IUlr0
西野カナが
「あなたに会えて本当に良かった!嬉しくて言葉にできないよ〜ハート」
なんて歌ってたらどうせ一年後には別れてまた別の男に同じこと言ってるんだろうなwって軽さを感じる。
同じ歌詞を小田和正が歌ってるとグッと来る。子供を抱き締めた時の愛しくて大事で胸が苦しくなる感覚を思い出す。CM効果もあるだろうけどw
年取って自分より年下の歌手が普遍的な内容の歌詞をさもわかったようなドヤ顔して歌ってると軽く見えちゃうのは仕方ないね
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:11:51.65ID:XJRsa+VY0
米津とあいみょんはオッサンの俺でもハマった
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:17:14.08ID:6rUZBZ2jO
>>754
松田聖子のオリジナルレスヴォーカル(いわゆるオリジナルカラオケ)を楽しんでいたら
友人に「歌入ってなくてなにが楽しい?」と訊かれて絶句した
あのバッキングの音づくりとか細かいワザを聴くのが楽しいんだがそんなの少数派なんだと知ったわ
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:18:48.27ID:7HtdiKoC0
いつの世も時代に乗ったやつが金を稼ぐわけで
売れるならそれが正解なんだよ
直接は言わないけど何をするんでも目的は金を稼ぐためだし
当たり前過ぎるっていうなら金が欲しいって歌詞にするから
まだそこまで行ってない行くことはないだろう
みんなが金が欲しいって歌を出し始めたらいよいよ新しい時代だろうな
現状じゃ当たり前過ぎる批判は出来ないだろ
金の話にならないとな
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:20:26.63ID:bG3VFKVx0
>>765
あいみょんはマリーゴールド以外はかなり微妙
まだまだこれからの歌手だな
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:21:54.09ID:tVFKwUul0
>>768
だとすると「俺が一番マッチョでリッチで女にモテる」的な歌詞ばっかりだった、
ちょっと前のヒップホップが最先端ということになるな
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:23:16.46ID:XJRsa+VY0
>>769
だね
若いからまだ荒削りな印象
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:24:27.26ID:AzzKUbPu0
アーティストはプロである限り売れる歌を作る。
そのクソ曲が売れているのなら
アーティスト批判はお門違いなのでは?
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:27:46.31ID:M7w7TCTV0
恋の中にある死角のシタゴコロ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:29:28.03ID:41F1t6GA0
行間、文脈、意図が読めない、想像力がない
書いてあることしか理解できない

そりゃ安い歌詞で共感しちゃうわ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:29:51.57ID:WbyswUzw0
米津も悪くないんだけど、レモン聴いても本当に誰か死んだの?とイマイチ真実味感じないんだよな
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:31:06.88ID:6rUZBZ2jO
>>772
「売れるが正義」(サイゼリアの社長みたいな考え)と「いい歌を聴きたい」の人の間には
深〜い溝がある
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:31:23.55ID:q4QrXUvH0
DA PUMPなんてあんな意味わからん歌詞で売れたんだからインパクトと踊りで売れたもん勝ち
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:31:32.96ID:PueULLFn0
米津は音の響き重視で歌詞書いてる
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:31:46.54ID:ilplCC8g0
年末とかトリセツ歌ってるのわりと見たけど
トリセツの歌詞とか聞いてるこっちがなんかもの凄く恥ずかしくなる
堂々と歌えるの凄いわ
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:36:27.76ID:WbyswUzw0
シシャモとかは聴いてると途中から拷問のように感じる
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:37:32.51ID:am6x9lUp0
ユーミンも荒井由実時代からどんどん時代に媚びてってひどくなっていったね
最近出したアルバムなんてどうしちゃったの?って感じだった
サザンも酷いしもう、音楽自体が必要とされない時代になったのかもしれない
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:40:48.93ID:NVlK/FS20
清水翔太が生意気に西野カナ批判してやがったけど、君が好きー連呼するしか能のないありきたり歌詞書いてるお前の方が西野カナ以下だろw
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:41:57.51ID:pm/L4RWYO
>>449
だけど 飛魚のアーチをくぐって宝島に着いた頃
あなたのお姫様は誰かと腰を振ってるわ

これもなかなか刺激的な内容
10代だったけど内容をやんわり理解しながら普通にいい曲だと思ってた
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:42:30.10ID:SvgLqpJB0
崎山蒼志の方が米津より確かにすごいと思ってしまうな
年齢考えても
https://youtu.be/gNzbgc5Yebo
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:44:02.15ID:eXvBRa2a0
あいみょんの歌詞が凄いって又吉がテレビで解説してたけど
中島みゆきのファイトのほうが衝撃的な歌詞だと思ったな
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:44:19.70ID:tVFKwUul0
>>786
VIP板で聖歌とかR&B唄ってたのに、ソニーからデビューしたら平凡なJ-POP歌手になってた
歌声もなんかビーイング系でDEENの人みたいだし
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:45:08.03ID:kpDvfoQl0
>>731
ステマは説明口調でうざいのよね
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:46:59.70ID:m1OKQi8z0
>>787
現実知ってるからかける曲だよな
コッコは生き方に力がある
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:48:35.45ID:tvGa22B40
>>787
飛魚って海洋県だと頻繁に見れるものなの?
コッコすきだけど飛魚キーワードならこっちも
https://youtu.be/YCLbU382DzU
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:50:16.41ID:xYsk9ayA0
たしかに、洋楽のヒットした歌詞の訳をみたら
とてもよくわかるわ
あんな砂糖が甘い!うんうん とか書いてないからな
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:52:46.84ID:BxwzZ2JV0
>>788
たしかに
溝はあるのだが、終着点は同じってことになるのさ
>売れる曲
売れるが正義ともなり、売れるからそうだってのは一理あるがよくよく、考えてみ??
視聴者のレベルが下がるってことにもなるわな
そして、視聴者のレベルが下がり「売れるが正義の曲が流行る」
こうなると、結局はどうなるの???「しょーもない歌だから、みな聞かなくなる」
こういう未来しか待ってないってことな

一部の浅はかな連中、アーティストや視聴者が飛びつくだけの話しであってな?
一時期は良いし、売れたアーティストにおいては
金儲けになっていいが、業界や未来を考えた時に、
「結局は、よくないから離れていく」ってことになるのさ

>売れるが正義
ってなるから「売れる曲」「売れる曲」
ここにウエイトがかかるわな?????
本来なら「良い曲を作ろう」ってことで、「競争やそっちがうまれる」から
社会においては「良い曲があふれ、視聴者が音楽を聞こう」ってなるってだけな

今まさに、その状態な?
AKBや坂道が、そういうことをやってるやろ??
「握手券や工作」結局は、「売れたら正義」
こうやるから、他のアーティストや違う奴等でも「売れたらいい」って勝負し
そこで「競争がうまれる」ってことな??
「良い曲関係無しに、売れる方がすごい」って競争になるのさ
そうなると、視聴者においては「結局はダメな曲なんだから
音楽離れやそっちが加速していく」ってことになり、音楽業界やそっちが廃るってことになりえるのさ

長期をみれない、業界を見れる器がない馬鹿が先人切ってやってるのが問題
ってところな

映画やドラマ、芸能界、エンターテイメントにおいては
全部、同じってことな???
「アイドルとして流行ってる」とか
そういうことで「上辺の数字、売れたら正義」
ここでやるから、結局は「映画やドラマがおもしろくない
演じれるほどの実力者が担当するわけでもなく、上辺のネーム」
「実力がない奴が主演やそっちをやるから、それを見てる視聴者は
一時はいいが、ドラマや映画がおもしろくないってわかり、離れていく」ってことになるのさ

AKBや坂道が、芸能界の救世主って言われてるが
「本質で、考えると真逆、こいつらこそ芸能界の癌」だってことな??
実力がなく、工作でやるから

ドラマに出ても、実力がなく、こいつらのせいでおもんない
バラエティーも同じ
そうなると「視聴者がおもんない」ってことで、どんどん離れていく

ってことな??
そりゃそうやで
「競争において、実力」ここになってないんだからね???
競争において「ドラマなら、より演技ができる、俳優や女優として実力がある奴が勝ちのぼっていく」
こういう仕組みにできてないんだからね??
全部がおもしろくなるなるのが、当然やで???
「実力の勝負となるから、さらに演技が上手に、歌が上手に、メロディーが・・」ってなるから
社会の人達、視聴者がそれをみて「おもしろい」「もっと見てみたい」ってなるってことな
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:52:50.65ID:eKeU1D6S0
でも、RIRIとか凄いぞ。今の若者は凄い人は半端なく凄い。スポーツとかもう世界トップクラスとかいっちゃう。
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:53:17.53ID:xYsk9ayA0
もっといえば
洋楽は最初は音楽だけで良いと思っても大丈夫なことがおおい
ヒットした曲は後で歌詞の訳みても
とてもいいのが多いんだよな
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:54:53.73ID:xYsk9ayA0
>>799
訳すのがムズいのは多少諦めてるわ

TOTOのAfricaも訳すはムズいし。

ま、だいたい解ればいいにしてるわw
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:56:45.48ID:9vnMx9bb0
小沢はカブトムシのメスみたいな顔してるね
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 22:57:33.64ID:tVFKwUul0
>>801
Africaの歌詞ってそんな難しいこと歌ってるか?
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:00:09.73ID:eXvBRa2a0
レジェンドマイケルの歌詞

アニー大丈夫かい?アニー大丈夫かい?
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:02:15.21ID:m1OKQi8z0
表現することって難しいのは確か
西野カナみたいなキャラが宇多田のお母さんみたいな女の情念や業の深さを詩にしても
どう考えてイメージ違うしな
どうしてもキラキラハッピーでも悲しい時もあるよみたいな幼さ全開の曲になってしまうの仕方がないんだわ
福山みたいな恵まれた容姿の男がバイトの面接で冷たくあしらわれたとか
本屋に立ち寄ったらジロジロ眺めれたとか歌って共感持たれないもんな
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:02:49.40ID:+5dqe1Pj0
男性デュオ?かなんかが
お母さんありがとうーー
みたいなフレーズ連呼してる曲がいいだなんつって
ラジオで流れてたよ…
0808!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/04(金) 23:04:26.85ID:Ewqvt4qj0
>>42
これ実話?
ゆとりはこれだからなw
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:04:48.98ID:WbyswUzw0
>>795
ぴょんぴょん飛んでる
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:06:20.75ID:BxwzZ2JV0
>>798
その人の事を知らないが

「本質がわからない馬鹿」
ここが量産されてるってことな
馬鹿だから「本質がわからず、上辺だけ」「上辺において売れたらいい」
「売れたら正義」ってなりやすいのさ

本質がわかってるとどうなるのか??ってことな
AKBや坂道で「オリンピックの開会式をやりたい」なんて言ってたが

本質がわかる奴なら「実力」ってなるやろ??
馬鹿だから、努力の方向性が違うのさ
「そして、実力もないような馬鹿だから、できることは1つ。大衆を欺くこと
騙すことだけ」ってことな??

まともな奴なら「歌やダンスの実力において、安室を抜き
安室並みのレベルになって、はじめて、日本でトップランカーになりましたから
オリンピックに起用してください」って実力の話しになるやろ?
「実力を伸ばすことに必死になる」のさ
「歌やダンスを鍛える」女優やそっちなら「演技を鍛える」ってなるけど

こいつら、馬鹿だから
「上辺だけ」「実力は1mmも向上してない。向上しない」ってのに
「上辺のそこだけ求める」ってことな??
秋元が運営だが、そこに「そっくりの考え方」ってことな??
「歌がよくて大ヒットする」こういう実力は1mmもなく
「握手券工作や、上辺の数字だけでミリオン達成」こういうことになるってことな?

「上辺の数字、工作だけで達成するが、実力は1mmもないんだから
どの番組、ドラマ、映画、音楽、全てにおいて、おもしろくなくなる」のさ
そりゃそうよ「素人同然の奴が、工作だけでのしあがったんだからね」

全部、おもしろくなくなるのさ
芸能界の癌って由縁な????

話しは戻るが、昨今において、そういう若者が多いってことな??
YOUTUBEで歌をあげる馬鹿にしてもな???
「歌や音楽」ここにおいて、1mmも考えたことがないんじゃない?
考えたとしても、薄っぺらいってことな???
ただの素人のそれなりの歌が上手な「素人カラオケレベル」だってことな

馬鹿だから、「ひたすら音程通り、それっぽく歌が聞こえる」
ここにむかって精進してるやろ???
ひさしぶりに動画を見ても、実力なんて1mmも伸びてないのさ

これは、他のYOUTUBER、ヒカルや石川とかにも言えることだけどね?
上辺の「動画の再生数」ここだけ、伸ばすことに必死になり
肝心の「トークの実力」そういうのが一切、1mmも伸びないのさ

こいつらができるのは、上辺の数字、大衆を騙すことだけやろ???
1mmも実力がつかないもんな
それが、馬鹿の証拠やで???
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:06:43.96ID:1Kpn8wgS0
曲がよければクソみたいな歌詞でも売れるよ
単純な歌詞でも深読みしてくれたりもするし
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:07:37.84ID:dc0XHm2F0
>要点をまとめると、清水翔太とかは糞でそれに共感して聴く若者はバカで、今のアーティストも糞ばかりでそれを聴く今の若者が可哀想ってことか

そういうこと
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:09:09.90ID:ose9/U2m0
まぁ米津なんとかのパッパラパッパラフラミンゴとかいう

意味不明な歌詞連発の輩だろ(笑)
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:11:37.26ID:PK+OfIsM0
>>592
でもニルヴァーナの魅力って音より歌詞だよね、
ティーンに支持されたのも。
自分は「リチウム」の詞が好き。
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:11:58.42ID:tvGa22B40
>>809
わりと日常的に観測できるのかーいいなー

小学校唱歌で「ちぎれーぐもはー風にー軽くーそーらをなーがれるー」ってあるじゃん
海が遠いと雲の動きって遅いのよ、基本はるか上空で遠いから
「雲に乗りたい 柔らかな雲に」って歌詞も、雲って相当高所なイメージ持ってるから
あれに乗りたいとか頭おかしいんちゃう?って思ってた
が、最近関東にちょいちょい旅行したら「わああの雲乗れそうやん!!」って
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:14:49.51ID:Qa03kCjP0
ちょっと前は感謝率高くなかったっけw
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:14:53.27ID:BxwzZ2JV0
その点

宇多田ヒカルやそっちは
「実力を示すだけでいい」ってなるんだよな

これが、実力者ってことなんだよな
実力において「歌が上手」ってなるからね

実力がない奴で、「実力がないってのに、自己顕示欲や目立ちたがり
そういうのだけ強い」こうなるととれる手段は1つだけ

「大衆を騙すことだけ」ってなるんだよな

YOUTUBEやネットでいけば、しんやっちょとかそういう類な?
「実力がある奴なら、雑談やトークで人が呼べる」
実力がないけど、視聴者数はつけない。目立ちたい、売れたい。
ってなると、もうとれる手段は1つだけ

「社会で問題を起こして、みなに注目してもらう」
ここしかないんだよな

実力がない奴って、不憫だよな
可哀想な人達だよね

実力がないってのに、目立ちたいとか売れたいとか、そういう気持ちは
おさえられないんだもんな
まともな奴なら「目立ちたい、売れたい、だから実力をつける」ってなるが

馬鹿だと「実力をつけることを知らない。実力すらない。実力がつかない」ってなるから
「大衆を騙すこと、欺くこと。ここにおいて、人生必死になるんだよな」

可哀想な人達だよな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:14:58.57ID:WbyswUzw0
>>788
厨二ワードを並べるのはリアル中二のほうが上手いというわけだな
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:17:47.55ID:WbyswUzw0
>>816
地域よって雲違うのかw
それは気づかなかったw

飛び魚は船乗ると飽きるほど見れる
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:18:49.75ID:nPtxQe800
>>811 曲も出尽くしなんだが。
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:19:15.98ID:o/8rl8lJ0
「駅」を超える歌詞を作れなかった平成
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:21:06.92ID:vMAtFLCc0
まだ未成年のガキが「たばこのフレーバーの〜」なんて歌ってたわけ。
それを否定するのは簡単だけど、
人生経験のある妙齢の女性が共感するってこともある。
薄っぺらい歌詞って馬鹿にしないで、
その歌詞に意味を見いだせば良いのさ。
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:21:42.75ID:vMAtFLCc0
石川さゆりなんて、意味もわからず津軽海峡冬景色を歌ってたしな。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:21:57.09ID:BxwzZ2JV0
要するに

まともな本質がわかる賢い奴
「歌やダンス、パフォーマンスを必死に練習して、その実力をもって
社会の人達に、上手だね」って認められようとする

AKBやYOUTUBER
馬鹿な本質すらわかってない奴
「歌やダンスを努力、精進することは知らず、みなにこう言ったら
自分が上手のように思われる。評価される。騙せる」

ここで必死になるんだよな
前者と後者の人生は、違うわな

くっそウケる
後者の奴等って、不憫で可哀想な人達だよね????
「みなを騙そうと必死になる人生」か

くっそ笑える
しょーもない人間ランキングトップランカーの人達だよな
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:22:47.94ID:gve+NpJw0
嫌なら聞くな
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:23:43.93ID:ZveahOd20
例えば誰や?
具体的に歌手の名前出さな分からんぞ
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:24:13.91ID:BxwzZ2JV0
だから

馬鹿って地上最強の生き物だって思えるんだよな

こういう馬鹿を見てるのが、くっそ笑えていいよね
TVで見てて、くっそ笑えるわ

しかも「本人に自覚がない」
ここがくっそ笑いどころだよね
「本人はそれで誇らしく思っており、そう評価されてる」ぐらいの
言動になるんだもんな

世の中で一番笑える人達だわ
滑稽って、言葉が似合うわな
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:24:38.63ID:vMAtFLCc0
まあ、どんなくだらない薄っぺらい歌詞でも受け取り方で名曲になるのさ。
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:26:38.25ID:tvGa22B40
>>820
智恵子に言わせると東京に本当の空がないらしいが
私は東京に言って本当の「ちぎれ雲」を見ましたね
そして飛魚はいまだファンタジー的生物
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:28:10.68ID:ogC1arAr0
>>1
等身大ってのが持て囃されて定着したんよ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:28:23.77ID:vldTiq/v0
なぜあなたが時計をちらりと見るたび泣きそうな気持ちになるのよ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:29:40.12ID:vSouIojl0
昔も今も大して違わないよ
マイナーなのも含めて見れば尖ってるのは今のが面白いよ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:29:45.36ID:BxwzZ2JV0
友達で

両者がいたら、おもしろいやろ??

まともな友達は
「歌で評価されようと、日々歌の練習、実力をあげることに必死になってるが」
馬鹿な友達は
「歌の連中なんて、まるでせずに、どうやったら、大衆を騙せるか?
上手だと思いこますことができるか??」
そこで日々、研究、練習してたら、くっそ笑えるもんな

お前、必死になるところ、人生を賭けるところが違うやないか
って爆笑だもんな
ペテン師、詐欺師の天才になろうとしてるもんな
前者は「歌のスペシャリスト」ここで必死になってるが
後者「歌のスペシャリストではなく、詐欺師のスペシャリストを目指してる」もんな

おもろい奴やな

馬鹿って考えがスゲーもんな
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:30:41.12ID:TSpezca90
周りが良いと主張するものが自分には理解できない孤独に耐えられずうだうだ言ってるだけ
こいつの脳にはもう自分の中でのNo.1が君臨していて他はゴミに見えているから何言っても無駄
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:30:58.85ID:cmF31I2F0
小沢と同世代だか、現代も昔も安っぽい言葉並べただけの歌詞もあれば、その逆もあるだろ。
こういうのを老害っていうんだな。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:31:35.06ID:RGDNmO8w0
じゃあお前がやってみろ
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:32:08.39ID:m8uJv94e0
リアルタイム世代でも「盗んだバイクで走り出す」って歌詞には殺意覚えた盗難経験者も少なくないだろうな。
同じように窓ガラス壊してまわる奴も信用できないキチガイだと当時から思ってたわ。
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:32:18.60ID:nPtxQe800
>>826 みんな聴いてないから音楽はオワコンになってる。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:32:44.66ID:vMAtFLCc0
あれ?
北の蛍も、阿久悠だったんだな。
ああ、天城越えが阿久悠じゃなかったんだ。
勘違いしてた。
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:34:24.91ID:aFtLazos0
GReeeeNはマジ衝撃的だったわ
中学生かよ
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:36:36.30ID:nPtxQe800
>>842 音楽なんてオワコンやろうとするヤツは馬鹿。
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:39:10.65ID:2B/dkGM00
昔はマンPのGスポットって狂った歌詞の歌が大ヒットしたんだってね
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:39:17.62ID:1pH8kRIY0
2000年以降、JPOPがクソ化したのは事実
才能あるやつが減ったんだろな
それかネタ切れ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:40:03.71ID:nPtxQe800
ベテランは賢くて作っても売れないの分かってるから作らない。
まだ若いヤツは馬鹿だから音楽なんてオワコンの業界に入ろうとする。
いつの時代も若いヤツに人気になったらオワコン。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:40:23.52ID:wFD3vhJW0
馬鹿には説明するだけもったいない
馬鹿は永遠に馬鹿な音楽を聴いていればいい
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:41:43.25ID:YYeRKLUz0
どの歌手の事?
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:42:35.72ID:nPtxQe800
フジテレビなんか典型だな。
人気になってコネで子供を入社させたりすると組織が腐って行く。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:43:24.71ID:s73wG6BW0
>>855
ほんとこれ
説明してもぽかーんとするだけだからな
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:43:38.58ID:wFD3vhJW0
いい曲は朗読しただけで伝わる、というのはジョンレノンの言葉
たまに歌詞を読んだだけで泣ける詞もある
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:45:01.19ID:1Kpn8wgS0
>>854
ベテランは売れないのに無理して作る必要がないだけだよ
たまにツアーのために新曲出すくらいでいい
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:45:32.85ID:wFD3vhJW0
>>858
物理的に説明できる部分も確実にあるけど聞く耳も持たない
馬鹿な歌ばかりだが最近の曲でいい詞だなと思ったのは
例えば「ねえダーリン」とかは悪くないと思う
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:45:36.55ID:Ec8Ftkni0
>>1
当たり前すぎることを書いてるって文脈で、この記事の、尾崎豊のバイクを盗んで走り出すのも俺らの時代よくあったってアホか
自分たちの時代も、当たり前の日常風景書いてるだけじゃん
芸人って一分前の発言忘れて自分にブーメラン飛ばすくらい、本当にバカなんだな
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:47:29.56ID:P77upc950
名曲と言われるものは指示多数なわけで誰かに共感されなきゃ世に出ることすらないだろ
そうなると今の人達の歌詞表現が下手としか思えない聞き手も同じく
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:48:03.24ID:S3cN+BYz0
my hair is badはいいぞ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:49:52.33ID:z2PQwfQT0
バカっぽいの否定したい気持ちもあるけど
高校受験の時のLOVEマシーンと
大学卒論&就活中の上海ハニーには
心から救われたのでバカっぽいのも必要だと思うのよ
今は特に売上ランキングなんて関係ないんだし
自分の好きなアーティスト探せばええやん
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:50:25.43ID:9ZqR6WV90
ASKAの歌詞って比喩表現の鬼って言われるじゃん?
どんなものかと見たら面白いね
言葉の船底を〜とか半オンスの拳とかさ
カッコイイメロに意味深なカッコイイ歌詞で良いよな

桑田の歌詞も意味不と大物歌手からおまえらリスナー全員に批判されるけど
何となく意味が分かる様になったら響くようになったわ
一聴しただけじゃ分からん感じと分かりやすい歌詞の絡ませ方が上手い
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:51:26.97ID:vMAtFLCc0
意外な歌がヒットしたりするからな。
粉雪なんて、挿入歌だったけど名曲になった。
主題歌のK−POPは、誰も憶えていない。
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:53:38.13ID:1Kpn8wgS0
そもそもよく言われる西野カナの曲とかはターゲットが若い女なんだからそれでいいだろうに
昔だって伊代はまだ16だから〜とかしょうもない歌詞の曲いっぱいあったろ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:53:47.35ID:+8+/c1hi0
>>854
ベテランの場合、ネタ切れがバレるから出さない
サザンなんてここ20年は過去曲の焼き直しだよ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:54:21.35ID:wFD3vhJW0
英語歌いが平気なやつを別に否定はしない
ただその歌手は志が低いと思うだけ
桑田の場合、志というより日本語に愛がないんだろう
英語歌いというのは分かりやすく言えば絢香の「♪ミカーッヅキッ」みたいなことだ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:54:21.56ID:vMAtFLCc0
「トリセツ」

ちょっとした変化には気づいて欲しいけど、
太ったことには触れるな・・とかさ・
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:54:29.30ID:3v1cifyg0
比喩表現って簡単に意味深な感じになるけど実は浅いんだよね
映画評で○○は□□の暗喩とかドヤ顔で語るのと同じでバカを騙すのには便利なだけw
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:54:30.94ID:Q48/eZv40
J―POPの歌詞とか最近まともに聞いてなかったけど
先日不倫したRIP SLYMEの奴の歌詞があまりにも馬鹿すぎて唖然とした
やっと君をダッコできた〜とか水をはじく肌とかラブラブ〜とか
俺のしおり(不倫相手の名前)通りとか
不倫で脳をやられた人の歌詞なのかと思ったが対する大塚愛の方も
真夜中のインターホン白いワンピースとかお化けかよ!みたいな歌詞で
お前ら実際に起こった事をただ書いてるだけかよ日記かよとクラクラした
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:55:02.85ID:bNvm0lFa0
おそらく音楽なんて最初に存在したときから
意味なんて全く存在しないだろ
聞いてて楽しいとかが先のはず
歌詞とか
あんまり深く考えすぎても無駄じゃないの?
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:57:58.29ID:6lqM84o60
人は大人になるたび弱くなるよね きっと自信を無くして迷ってしまう

大人になって当たり前の事だと解ったが、セシルはメロディーが神掛かってるので、当たり前の歌詞が当たり前で無く聞こえる。
曲においては歌詞よりもメロディ。詞が良ければ詩集を買って読めばいい。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 23:59:32.29ID:F1q5nuR80
>>496
編曲家の腕が上がっただけだろ
テンポや調を変えるだけでぱっと聞きではわからなくなる
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:00:47.92ID:sTHYMzeO0
共感の行き着く先がヤバTの「家に帰りたいWi-Fiあるし」なんだと思った。
薄っぺらい恋だの愛だのという歌詞には全く共感できない
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:00:51.17ID:KrGJi5LQ0
オフコースの歌詞って、結構薄っぺらいと思うんだが・・
連呼多いし・・
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:01:18.28ID:NRTK/7ER0
好き好き好き好き好き好き
一休さんw
ストレートw
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:01:58.09ID:BVEIO9SB0
>>17
さっさと離婚しろよw
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:02:20.24ID:VfvTMgq90
>>881
セブンイレブンとマックにもあるよ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:02:31.40ID:q2OKzKd70
ゴーストライター全盛のこの時代に
メガネのあいつも自分で書いてるわけないだろ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:04:02.44ID:mxmA7ctn0
例えば安室奈美恵世代は松田聖子を馬鹿にしがちだけど
実際には聖子の歌の歌詞の方が遥かに文学的でセンスが良いんだよね
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:04:41.20ID:rApxmI6w0
渋谷陽一「日本人はなんで歌詞にこだわると思う?」

坂本龍一「音楽経験のない人間でも語れる分野だからじゃないですか」

坂本「楽器は経験が必要でしょ」「それは作曲もしかりで」

坂本「歌詞って誰でも書けるんですよ」
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:05:08.23ID:C5Z2QeIG0
意味がなくてもいい、ってのはそうなんだけどそうじゃないんだよ。
スキスキスー、って意味ないけどすごい、そういうことだわ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:05:15.83ID:xV0bJdRf0
そもそも洋楽だってよく聞かれてるけど、意味分かって聞いてる日本人なんて全体から見れば少数派だよ。
若い人は新しい人、曲を聞くだけ。その新しいものの内容がたまたまそうだっただけで、
それが支持を得る重要なファクターではないよ。
それに名曲としていまだに聴かれる昔の曲も、シンプルな歌詞のものも非常に多い。洋楽とかも含めてね。
こういう若者にマウンティングしたがりな分析なんてなんの役にも立たん。本質がまるで見えてない。
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:06:22.95ID:4ogPyjNn0
あのコは彼氏候補のオトコと グループでスノボに行った
残された俺たちは つぼ八で飲みました
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:07:34.10ID:ocNyZbWq0
歌詞で論争を巻き起こらせる西野カナはもっと評価されていい
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:08:26.99ID:Q1B5Ov9O0
クイーンのレディオガガの邦訳を知ったら、

改めて凄いなぁって感じだよ。
まぁボヘミアンラプソディーのワンシーン
だけど、鳥肌が立ったわ。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:09:40.84ID:PCz7zAsf0
>>895
一つの単語でいろんな意味を表せるのが英語
だからシンプルなのに色んな意味を含ませることが出来るしただの言葉遊びもやりやすい

日本語は基本的に一つの言葉で一つの意味しか表せないので意味が限定的になる上、メロディに載せられる言葉の数も少ないからさらに表現が狭まる
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:09:49.62ID:fdDx/flT0
西野カナが売れ続けてるからなあ
売れるのは正義
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:09:51.81ID:CldNII1O0
こんなクルマに轢かれたアンパンみたいな顔の奴の言う事なんか、どーでもいいわ!!、
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:10:25.48ID:9FlxcwtF0
なぜか突然出てくる英単語w
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:10:52.81ID:7KXWzZ150
君を守りたい、君を笑わせたい、家族になろうよ〜ってかwwwwwwwwwwwww
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:11:19.37ID:NRTK/7ER0
>>462
答えだね
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:11:35.30ID:C5Z2QeIG0
坂本龍一なんて日本の大衆音楽に何の影響も与えてない
どこに影響与えてるかは知らん
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:12:40.30ID:KrGJi5LQ0
洋楽って、大昔の「戦争を知らない子供たち」みたいな単純なのが多いイメージ。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:12:46.08ID:dWiFb0IF0
>>890
正論だなw
メロディを語るには専門知識が必要だ

小沢みたいなド素人は歌詞に噛み付くしかないw
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:13:52.90ID:7nBHmGz40
邦楽はむしろ今までが歌詞に異常にこだわり過ぎな歪んだ時代だった
文学じゃなくて音楽なんだから歌詞なんて単純で適当にするべき
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:14:49.79ID:C5Z2QeIG0
坂本龍一の仕事といったらYMOとたけしのたかをくくろうか、くらい
たかをくくろうかは名曲として認めるよ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:15:05.96ID:BqbJOb0G0
そもそもこの2人の会話の「俺らの時代、あちこちでそんな事件があったから」って入り方がおかしい。
これじゃあ経験したからこそ分かるという砂糖は甘いと一緒なんだよ。
でもあの歌詞に共感をした人の中ではそんな経験をした人の方が少ないだろう。
なのにその歌詞から感じる閉塞感や開放感、その他諸々思春期のモヤモヤした感じを各々で解釈して汲み取ってそれで共感していった。
今の人達は各々で答えをみつける事をしない感じ。
答えが出ている歌詞じゃないと共感する気もない。
だから砂糖が甘いになる。
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:15:25.36ID:OrjXITJw0
>>866
桑田のマンPは誰が買ったのか知らんが
匂艶ザ ナイトクラブは下ネタなのにカッコいい
楽曲と歌い方で押し切るだけじゃなく
君を振り向いてる
とか日本語にはないが天才

モーニングムーンは朝焼けのベランダで戸惑っているとか
泣きながら君が倒れ込んだとか天才
だが今となっては犯罪者ならではと言えるかもしれん
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:15:46.83ID:2WcWsmpm0
>>907
いや日本人は歌詞に拘ってる歌詞厨が多いから馬鹿にされてる
音楽じゃなくて詩集読んでろって話
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:16:14.36ID:s+q9iLz20
J-POPをあきらめろ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:16:34.36ID:kS0Hp/LU0
例えや倒置法使うと意味がわからない。
英単語も1〜2つくらいじゃないとダメなんでしょw
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:16:54.52ID:4ogPyjNn0
>>502
「共感志向」なるものを批判したいのはこの記者だけかなという気はしたけどね。

「"恋愛"とか"夢"とか"友情"ってテーマが与えられた時に多くの人が連想するものトップ10を全部ぶち込んで編集して歌詞にしてるだけみたいな歌が多い。
そんなの共感じゃねえよ」って小沢は言ってるんだと思う。

西野カナの「best friend」なんかはまさにこれの典型だけど、
back numberはひねくれてるから寧ろ絶対やらない事。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:17:18.02ID:NRTK/7ER0
馬鹿女が支持する
馬鹿女向けの歌詞
まんこには敵わないおっさんの嫉妬。
まんこ好きは黙るしかないね。
まんこに乾杯!
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:17:37.59ID:PCz7zAsf0
歌詞に拘り過ぎの時代から歌詞にこだわらなすぎの時代に振れて、それがまた元に戻りかけてるだけの話

極端から極端に走りすぎ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:18:06.64ID:ijFXpcWy0
>>818
まさにこのスレのお前自身のことじゃん
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:18:24.89ID:Er9fbu/Q0
で、BTSはメンバー自身が作詞作曲してるとか、特アの曲のクレジットを鵜呑みするファンの方々はなんてイノセントなんだろう!原爆ナチス問題のお詫びを「所属事務所」に代行してもらう連中なのに!
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:19:04.67ID:C5Z2QeIG0
ビリージョエルのハートにファイヤーは中々すごい歌詞だが
あれの元はおそらくジョンレノンが即興的に作ったdig itだろう
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:19:23.25ID:QcVoz4kR0
まあ洋楽も歌詞みたらえぇってなるのもあるし
それから歌詞は気にしない様になった思い出
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:19:47.04ID:o4oG5PPt0
昔の曲だってあんま変わらねーし
ただ人気が出るのが理解しやすい歌詞だってことだろ
甘い歌詞じゃなくてそれを好きな奴らが悪い
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:20:48.75ID:hBDi/NVr0
誰か中島みゆき歌って
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:21:22.30ID:EYL10FQM0
ビートルズ「黄色い潜水艦〜♪黄色い潜水艦〜♪」
クイーン「自転車!自転車!俺は自転車に乗りた〜い♪」
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:22:12.88ID:hBDi/NVr0
海外行って電車の中で
「与作は木を切る〜」ってつぶやくと
どっかで「ヘイヘイホ〜」と返ってくる
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:23:28.18ID:Jo2gWk0Y0
知らない言葉を覚える度に
僕らは大人に近くなる
けれど最後まで覚えられない
言葉もきっとある
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:26:36.95ID:u/4GCNAH0
ポップス業界と音楽業界は別物である
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:30:50.72ID:4P+BukY/0
日本語って美しく奥深いものなんだよ
最近の歌詞の幼稚さよ
それを持ち上げる幼稚なやつら
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:31:12.78ID:C5Z2QeIG0
中島みゆきは元々吉田拓郎の直系になるが
かなりヘビーな曲、ファイトなんかは中島バージョンと吉田バージョンがあって
それぞれの味がある
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:32:10.92ID:hkC8LQ230
cmソングだって昔の曲引っ張り出してきてるもんなwまさかここまで口パク、オンチだらけ、軽い詞ばかりの落ちぶれになるとは10年前は思わなかった
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:36:24.59ID:3/J3x8oG0
>>637
リトグリって個々人の歌は上手いんだろうけど、ハモリがね…
それぞれが自分の歌唱力を見せつけようと躍起になってるからバラバラに聞こえる
グループなんだからゴスペラーズくらい綺麗なハーモニーを聞かせて欲しい
まあハモること目的というよりソロで売れるほどではないからセット売りしてるだけなんだろうけど
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:36:36.23ID:KPeKPUOT0
>>943
ラジオなんか聞いてると「へー、今も結構いい曲あんじゃん」って思うことがちょくちょくあるけどね
ヒットチャートがアレだからどうしようもない
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:36:40.45ID:f7Sm1pLr0
尾崎を基準にするのが間違いだろ
あれが中学生の頃に作詞したものですら普通の成人以上だからな
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:37:03.90ID:n8G/B54s0
文学的素養が必要だと思うなあ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:38:57.13ID:KXHVxjlO0
西野カナが歌うメロディーに、
深い詞を付けたところで売れんだろ。

歌詞に共感より、歌手のキャラクター性に
自己投影してんだろ。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:39:09.14ID:1muFHswn0
長渕「だまされんなよヒットチャートランキング!」
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:41:16.37ID:i1fhPNee0
井戸田かよ
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:43:23.81ID:zV08Ua5l0
失恋して
ああーとても悲しいねー


こんな感じのバカな歌詞が増えたwwwww
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:44:04.19ID:qzSnTITL0
西野カナとかもうオワコンだよ
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:45:43.48ID:3/J3x8oG0
>>767
聖子の曲ってバックで演奏してるミュージシャンがエレキだと松原正樹や今剛、アコギだと吉川忠英、ベースは高水健司、ドラムは島村英二、シンセは松武秀樹と腕利き揃いだから演奏も十分楽しめるよな
アレンジもいいし
裸足の季節のサビで歌のバックでギターがオブリガード弾いてたのを発見したりと面白いよな
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:45:52.43ID:ijFXpcWy0
ちなみにクロマヨンズのマーシーが十代のころから敬愛してる詩人は萩原朔太郎
ヒロトなんて芸術家のベンシャーンの作品を見てロックを感じるんだと・・・
こんな感性どうやったら身につくんだよ
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:49:14.43ID:i1fhPNee0
歌詞の傾向ってのは分からないな
そんなに大量の歌詞を知ってるわけじゃないんで
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:49:39.13ID:Aki/cWSJ0
>>871
そろそろターゲット変えていかないと30とかでいつまでも高校生の恋愛みたいな歌はキツい
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:52:37.74ID:AjUUvg9M0
音楽業界の搾取体質にも問題があるだろうな
作詞の印税は1.5%で、CDが一枚売れても15円しか入ってこない
作家の場合は印税10%だから、2000円の本が一冊売れたら200円が入ってくる
これでは音楽業界に人が集まらない
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:53:28.29ID:CldNII1O0
音楽の歌詞なんかどーでもいいな、リズムが良ければOK
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:53:36.06ID:Yu6w3/C+0
最近の日本の男のボーカルはナヨナヨしててダメ
ベビメタのすぅちゃんの方が男気がある
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:54:06.44ID:rdAZFdEO0
クリープハイプの「栞」って曲で

句読点がない君の嘘は とても可愛かった

ってとこの意味がイマイチわからない。解釈の仕方がわからない。
誰か教えて。
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:55:06.48ID:4Fd/cGtq0
洋楽なんか今も昔も砂糖は甘いみたいな歌詞だろ
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:57:40.30ID:yG2alow20
そう言えばアマプラで見つけたミツメってバンド
スピッツチルドレンて感じでおっさんにも聞きやすかったな

アルバムも結構出してるみたいだけど
ナウなヤングには当たり前に認知されてるバンドなんだろうか?
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 00:59:13.91ID:Aki/cWSJ0
>>965
恋愛の歌がダメって話ではなく内容ね
aikoほとんど聴かないから分からないけど、学生みたいな幼稚な歌詞ではないんじゃないの?
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:01:14.41ID:9/+viSyD0
星野源売れてるけど、星野源も歌詞が共感されてるから売れてんの?
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:01:54.74ID:AOkCD8wB0
>>966
そのバンド自体知らんが、みた感じ「稚拙」って事じゃね?
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:02:10.77ID:U2aYZneP0
>>944
リトグリは
どっかの大学のアカペラサークルレベル

容姿も

金を取れるレベルじゃない。
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:02:28.82ID:6fvSK36u0
>>944
リトグリは先生付いてないのか?と思う時がある
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:03:02.09ID:Vnoqj1tg0
>>968
ピューリッツアー賞を受賞したケンドリック・ラマーのアルバム「DAMN」とか聞いてみ
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:03:05.51ID:OrjXITJw0
>>966
一気に早口でまくしたてられても嘘がバレバレ
そこにあったエロ本は私のじゃないから
とかかw
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:03:23.07ID:U2aYZneP0
明日、今日よりも好きになれる 溢れる想いが止まらない
今もこんなに好きでいるのに 言葉に出来ない

君のくれた日々が積み重なり 過ぎ去った日々2人歩いた『軌跡』
僕らの出逢いがもし偶然ならば? 運命ならば?
君に巡り合えた それって『奇跡』

2人寄り添って歩いて 永久の愛を形にして
いつまでも君の横で 笑っていたくて
アリガトウや Ah 愛してるじゃまだ足りないけど
せめて言わせて 「幸せです」と

いつも君の右の手の平を ただ僕の左の手の平が
そっと包んでくそれだけで ただ愛を感じていた

日々の中で 小さな幸せ 見つけ重ね ゆっくり歩いた『軌跡』
僕らの出会いは大きな世界で 小さな出来事
巡り合えた それって『奇跡』

うまく行かない日だって 2人で居れば晴れだって!
強がりや寂しさも 忘れられるから
僕は君でなら 僕で居れるから!
だからいつも そばにいてよ 『愛しい君へ』

2人フザけあった帰り道 それも大切な僕らの日々
「想いよ届け!!!」と伝えた時に 初めて見せた表情の君
少し間が空いて 君がうなずいて 僕らの心 満たされてく愛で
ぼくらまだ旅の途中で またこれから先も何十年
続いていけるような未来へ

例えばほら 明日を見失いそうに 僕らなったとしても、、、

2人寄り添って歩いて 永久の愛を形にして
いつまでも君の横で 笑っていたくて
アリガトウや Ah 愛してるじゃまだ足りないけど
せめて言わせて 「幸せです」と

うまく行かない日だって 2人で居れば晴れだって!
喜びや悲しみも 全て分け合える
君がいるから 生きていけるから!
だからいつも そばにいてよ 『愛しい君へ』 最後の一秒まで

明日、今日より笑顔になれる 君がいるだけで そう思えるから
何十年 何百年 何千年 時を超えよう 君を愛してる
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:04:26.42ID:dWiFb0IF0
>>961
小説は1人で作れるけど、曲は編曲や楽器演奏やら大勢で作るものだから仕方ない
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:04:26.67ID:Vnoqj1tg0
洋楽はアーティストが自分をネタにする曲が多いかな

去年売れまくったドレイクは歌で隠し子の存在を告白してたわ。
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:04:39.56ID:U2aYZneP0
>>979
児童虐待で捕まった無職が
ミクシィか何かで書いた日記みたいw
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:05:06.17ID:yG2alow20
>>964
これチラッとだけ見たわ

紅ホテル見たかったわあと思って検索したら
ツベにNHKが貼ってんな
来生たかおのMVゆるセクシーで良かったから
もっかい見るし告知ありがとうな
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:06:05.42ID:hFr7sHW/0
まだ、このスレの議論続いてるの〜
すごいわね、皆様の愛と情熱。。。。。
この様子だど、まだまだJ-POPは安泰ねw
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:06:21.42ID:i1fhPNee0
当たり前過ぎるってどういう事かな
ベタな歌詞って意味?・・・よけい分かりづらいかw
中村雅俊「青春貴族」(1974)はどうなんや
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:07:44.45ID:kbLzbNMN0
当たり前のことを忘れた時に人は争うって誰の言葉やったっけな?
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:07:51.50ID:nHoXBdU40
恋愛ソングばっかりで気持ち悪い
それを支持してるアホ共もまとめてしね
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:10:35.95ID:KXHVxjlO0
>>966
息継ぎなして早口でしゃべってるときは、
君が嘘をついてる時だ。

君はそんなバレバレの嘘を僕が
見抜いてる事すら気づいていないんだね

そんなに嘘をついてまで、僕のことを引き留めていたい程好きだなんて、なんて可愛い奴なんだ!

で正解だと思います。
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:11:41.55ID:rdAZFdEO0
>>974
>>978
>>993
聞いてみて良かった、ホントにありがとう。
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:13:14.53ID:s21yUF6sO
バックナンバーきもい
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:18:40.91ID:hFr7sHW/0
とにかく自分の好きなミュージシャンは新譜が出たら必ず購入し、ライブにも行く
グッズも買う、DVD&Blu-rayも買う、アレンジが違うなど曲によってはダウンロードもする
過去の作品で入手困難などの理由がない限り、中古では買わないようにする
そうやって地道にサポートするわ、いつまでも活動してもらいたいから
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:19:41.21ID:6fvSK36u0
>>979
それって『奇跡』でイラっとした
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:27:06.62ID:KXHVxjlO0
咲くlove 撲滅運動決起集会を、
行おうと思うのだが、君たちもどうかね?
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/05(土) 01:33:03.95ID:lsUtsJZX0
>>737
なおたろの夏の終わり好きは好きだけど
御徒町とは綺麗な言葉無理やり並べました感強くてね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 29分 12秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況