X



【音楽】<スピードワゴン小沢>J-POP「甘い歌詞批判」に共感者続出!「現代の若者は“当たり前過ぎることを書いている歌詞”に共感」★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2019/01/04(金) 08:25:31.09ID:CAP_USER9
お笑いコンビ『スピードワゴン』の小沢一敬が「現代の若者は“当たり前過ぎることを書いている歌詞”に共感している」と指摘し、ネット上で賛同の声が広がっている。

発言が飛び出したのは、12月25日に放送されたラジオ番組『アッパレやってまーす!』(MBSラジオ)内でのこと。番組はこの日がクリスマス当日であることにちなんで、「好きなクリスマスソング」という話題になった。j-

するとトークは音楽そのものの話へと広がっていき、共演者の『雨上がり決死隊』宮迫博之は「尾崎の歌詞とか、『盗んだバイクで走り出す』って、今の時代なんかもう考えられへんやん」と、歌手の尾崎豊を称賛。小沢もこれに同調する姿勢を見せた。

広告


さらに宮迫が「俺らの時代、あちこちでそんな事件があったから」「時代が変わったら、歌の内容も変わるもんな」と話すと、小沢は現代の歌手が“共感性”に走り過ぎていると指摘。「誰が言ってたか忘れたけど、今のミュージシャンは『砂糖が甘い』みたいな歌詞で、みんな『ああ、分かる。だよね』って言ってるって言ってた」と続け、アーティストの楽曲話はさらにヒートアップしていくことに。



「今の音楽は芸人に言われるくらい終わってる」
小沢の持論はとどまる様子を見せず、「当たり前過ぎることを詩で書き過ぎて、それをみんな共感してるっていう」「だから、『砂糖が甘い』みたいな歌詞を書いて、若者が『分かる』って言うのは、チャンチャラおかしいね」と、日本の音楽事情を痛烈批判した。“共感”に走るがあまり、「共感っていうか、誰でも書ける歌詞」と評し、宮迫ら共演者を唸らせた。

この小澤の指摘に対し、ネット上にも、

《今の音楽は芸人に言われるくらい終わってる》
《尾崎は確かに先駆者だった》
《共感を得ると曲も聴いてもらいやすくなるからな》
《確かに邦楽は終わってる!》
《小沢の話が一番共感する》

などといった声が多く集まった。

「西野カナや『back number』などの歌が、まさに典型的な例ですね。実際に西野は歌詞を作る際、周りの人からアンケートを取って体験談を歌詞に入れているようですから、『砂糖が甘い』みたいな当たり前の歌詞と言われても納得です」(音楽誌記者)

想像の上をいく言動が“キモい”と有名な小沢だが、今回は称賛を得ることに成功したようだ。

とはいえ、2019年も、このJ-POPの共感志向は続いていくことだろう。

2019.01.02 11:02 まいじつ
https://myjitsu.jp/archives/71361

写真
https://myjitsu.jp/wp-content/uploads/2018/12/speed_ozawa.jpg

1 Egg ★ 2019/01/04(金) 06:07:51.94
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1546549671/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:26:12.63ID:q9eFoE9a0
ちょっと何言ってるのかわからない
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:31:32.89ID:Kf9cGB1LO
音楽業界が終わっているのか、それを受け入れる平成日本人の感性が終わっているのか
確かに「清濁併せ呑むのが人間である」という昭和の価値観は消え去り、タテマエや綺麗事だけで世の中は成り立つと考えるガキが増えた
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:32:46.10ID:s29DVDeZ0
松本隆の「波のページをめくる時の見えない指先」って歌詞は詩的だなあって思った
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:33:02.41ID:nPtxQe800
今の若いヤツは表現は自由ってことすら理解してないんだよな。
ラップは韻を踏むとか誰が決めたんだよ。
決めたことに従うのがラップか、逆じゃね。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:33:38.59ID:DwN6TsYU0
筋少は共感できましたね
クラスメイトを5100度の炎で燃やしたかった!
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:33:48.78ID:tJ4hCttH0
そもそも歌詞も音楽ジャンルによって表現手法は異なっていて
現代のJPOP多くのベースはパンク派生のネオコアかR&B派生のもので
それをロック文脈で語ること自体、音楽をわかっていない

パンクはストレート表現を好む音楽ジャンルで
R&Bは日常を綴った音楽だ

ロックとは違うのだよ
ロックは歌詞の世界でも廃れたってことなんだよ

ヘヴィロックがハードコアパンクを批判するみたいな
太古からある価値観の違い
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:34:03.48ID:VQCjKmNb0
バックナンバーえらい言われようだなw
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:34:14.83ID:GYWOUMHT0
>>15
そもそも表現じゃないんだろ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:34:24.62ID:N7T2DGEh0
一つ 一人の姫始め
右手よ今年もよろしくな
ちんこもみもみ も〜みもみ
ちんこもみもみ も〜みもみ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:34:42.48ID:tJ4hCttH0
>>19
じゃあ黒人ブルースも日記だろそれと批判するか?
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:35:09.32ID:nPtxQe800
>>21 こういう決まりきったことしか言えない若いヤツの典型ってスレ。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:35:19.69ID:mZFu0c+P0
負けない事
投げ出さない事
逃げ出さない事
信じぬく事
ダメになりそうな時それが一番大事


こんな歌200万枚も売れてた時代ど真ん中の奴らが何言ってんだよ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:35:20.94ID:iaGTdR+r0
ゆとり教育が問題な気がする
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:35:34.95ID:/CUfEYLb0
昔の歌はもっと詩的に作ってたね
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:35:44.25ID:6rUZBZ2jO
>>13
松本隆は斉藤由貴の「卒業」が白眉

ああ「卒業しても友だちで」
それは嘘ではないけれど
でも過ぎる時間に流されて
遭えないことも知っている

これが2番という恐ろしさ
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:35:54.96ID:nRlClRwR0
盗んだバイク絶賛してるけど、あちこちであったんなら
砂糖は甘いと同じでねーの
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:36:06.00ID:8jbptiG80
歌詞書くやつは本読まないとダメだよ
全然読んでないから表現力も育たんし
チープでありきたりな歌詞ばかりあふれる
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:36:16.40ID:BZjp7Cn40
トム・ブラウンなら砂糖を合体させてとても甘い砂糖が出来る位の表現するよな。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:36:30.83ID:s29DVDeZ0
商業的な一過性の流行り歌と時代の淘汰に耐えた歌を同列に語っても意味ないんじゃね?
そんなの昔から腐るほどある
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:36:47.43ID:RTf1PIDS0
「閑さや

   岩にしみ入る
       
       蝉の声」
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:37:01.65ID:3RfNYtU50
米津玄師とかいう糞つまらない歌手な
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:37:04.66ID:1LSa4r3x0
「ツイッターのフォロワーが増えなくて増えなくて寂しくて泣きそうだょ・・」

↑分かる!目から鱗だ!この新人歌手天才じゃね!?
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:37:10.98ID:UO7jlrUw0
歌詞を理解せずにSPEEDのBody&Soulを聴いてた世代が
大人になって歌詞を理解して愕然としてわかりやすい歌詞を志向するようになった
90年代後半はわかりにくいけど理解すると酷い歌詞が多かったから
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:37:22.14ID:nPtxQe800
そもそも昔はロックとかテクノとかラップが存在しないから、昔の年寄りは理解が出来なかった。
全て知ってる今の年寄りが若いヤツを批判するのとは違うってことすら今の若いヤツは理解が出来ないで>>21みたいなことを言うだけ。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:37:26.51ID:tJ4hCttH0
>>29
暗喩表現の言葉遊びが流行っただけで
中身、テーマは同じなんだよ

言葉遊びを好む
ストレート表現を好む
これは嗜好の違いでしかなく
嗜好にも流行り廃りがあり時代で移り変わる

爺さんのノスタルジーでしかないんだよ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:37:31.50ID:C45ZGPFp0
傷ついて疲れ果てて 暗闇にのまれた時
思い出してよあの頃の 輝く眼差しを

だけれども無理をする事なんてないんだよ
君は君のままいればいい そんな君が好きさ

もう大人になりなよって 周りのみんなは言うけれど
夢だけはあきらめないで きっと叶うはず
がんばれよ 負けないでよ 掴むんだ君だけの明日を

最近の歌謡曲は ほとんど歌詞がこんな感じ Hey!
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:38:32.82ID:vGu2fAbX0
マッキーの歌詞好きなんだけど、ズル休みの

「恋人が今いなくても いるとどうか嘘をついて
僕も「幸せで良かったね」と 上手く嘘をつくから」

とか、今の歌手なら「別れた恋人を諦め忘れたいからうんぬんかんぬん」といらぬ説明までご丁寧に付け足してるんだろな

>>8
いや、流石に米津はこの批判に入らないでしょw
viviとか凄い独自の世界観あるよ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:38:38.21ID:PU+tFJ+r0
確かに、クリスマスイブに閉店間際の店で椅子買って電車で持ち帰る奴はいないもんな
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:38:44.78ID:GJbhW7m40
>>1
そんな歌は確かに多いけどはやってないよ??

レコチョクダウンロードランキング 2018上半期

1 Lemon米津玄師
2 さよならエレジー菅田 将暉
3 here comes my loveMr.Children
4 ドラえもん星野 源
5 瞬きback number
6 Hope(from AL「Finally」)安室奈美恵
7 LOSER米津玄師
8 ChangeONE OK ROCK
9 Hero安室奈美恵
10 初恋宇多田ヒカル

みんなひねってるのばかり
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:39:03.71ID:nPtxQe800
>>28 ゆとり教育は自由な発想のためのもんだぜ。暗記しかしない塾通いがダメなんだと思うわ。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:39:08.68ID:CU1BY0B/0
聴いてる日本の音楽が少なく狭い一般的な範疇だけの知ったかぶりテレビ芸者さんが何をいってもねえ。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:39:11.45ID:8OZ7Fa0i0
西野カナ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:39:35.83ID:8OZ7Fa0i0
共感なんてなんでしなきゃ行けないんだ?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:39:37.87ID:tjOaHjE60
やすやすと本音を吐き出すリスクとデメリットが高い時代が
99年以降ずっと続いてきて

今の若い子は別に
包み隠さぬ本心からの共感なんてものを公共スペースにもとめてないんだろうw

上沼恵美子に全部チェックされているからw

プライベートな場でも優等生発言をしておくのがキチw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:39:45.23ID:+ON+zmr90
そうは言っても西野の歌詞は書けんぞ
やはりセンスあるよ
むしろ今も昔も愛してるだの
似たような歌詞ばっか
結局流行りだよ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:40:09.47ID:BZjp7Cn40
>>31
思春期の不安定な思いを盗んだバイクに投影してるんだけど、甘い砂糖は元々何があって砂糖が甘いと感じたのかわからない。
そこを表現するのが歌詞なんだけど今の歌詞は本当に砂糖が甘いしか言ってないからなあ。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:40:40.89ID:tJ4hCttH0
じゃあ爺さん連中が好む
こねくりまわした暗喩表現のエクスペリメンタルロックミュージックに若手がいるかといえば
そーいった若手をも爺さん連中は叩き潰してきたわけで

ノスタルジーで批判に終始する
老害
その一言に尽きる
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:40:51.92ID:nPtxQe800
>>32 本を読んで魚を食わないとダメだな。
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:41:15.42ID:B+HqQHfO0
冷蔵に入ってる麦茶をコップについで飲んだ
ばぁちゃん麺つゆを麦茶ポットに入れやがった
みたいな歌詞がいいんかな?
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:41:15.76ID:kDMkoDfN0
これは小沢がアホ。
共感を得られるのがミュージシャンの最大のセンスなんだよ。
むしろ、何もピンとこない歌詞ではリスナーに何も伝わらない。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:41:24.54ID:vGu2fAbX0
でもクソ恥ずかしい正義や愛を率直に歌い続けるTHE ALFEEは、あれはあれでALFEEらしくて嫌いになれないw
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:41:42.86ID:nPtxQe800
>>24 そこには情念があるからな、アンネの日記も日記だ。
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:41:56.19ID:6rUZBZ2jO
>>47
「遠く遠く」とか普遍的な言葉をうまく使って
あの心証や覚悟をうまく伝えるとかね
やっぱ人並み外れて繊細な感性だからああなったのかな……
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:42:46.04ID:nPtxQe800
>>62 米津は「千の風になって」だと思うよ。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:42:47.96ID:BfJsZ2d/0
訳わからん歌詞でも曲さえ良ければ何とかなる
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:42:50.21ID:fKD73kaK0
最小限の描写や言葉で情景が浮かぶような歌詞とか
聴き手に想像の幅を与えて色んな人にあてはめられる歌詞とか
歌詞だからこそできる表現が減ったよね
それ程意味がなくても歌に乗せたら心地よければ良いんだけど
それでもないただの日記みたいなのが増えた

でも会いたくて震える、てのは盗んだバイクで走り出す、位個性あるフレーズだとは思うよw
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:43:00.06ID:WYxdEf570
砂糖が甘い自体は別に悪くないんさじゃね?
問題は、砂糖が甘いをただ砂糖が甘いと表現しちゃうセンスと、砂糖の甘さを歌った曲が多すぎるって事よ
虫歯になるわ
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:43:26.46ID:tJ4hCttH0
>>64
そこらにいるフツーの若者にも情念はあるんだよ
そこから目を背けて過去に実績を残したものだけにノスタルジーをはせる

老害の一言に尽きる
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:43:43.81ID:+ON+zmr90
>>31
あの頃の不良の日常の歌だよな
尾崎も友達の話をネタに作詞してただけだし
若者批判する奴は基本的にバカなんだよな
0078
垢版 |
2019/01/04(金) 08:43:59.78ID:qG2Sgm+q0
>>59
何でも人のせいにするところも特徴だよね。
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:08.98ID:tJ4hCttH0
エモという音楽ジャンルすら知らないんだろ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:11.26ID:ukEKsNwj0
今の芸人って、当たり前の事を今初めて、
自分が発見したように語るよね

すごく幼く見える
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:12.41ID:nPtxQe800
>>59 逆にベテランは捏ね繰り回しすぎて伝わらなくなってるな。
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:12.60ID:iaGTdR+r0
車を乗らない、恋愛しない、スマホだけ
そんな時代に、歌詞を作る方も困るんだろうな
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:18.55ID:nyYfw5+/0
>>16
つ青汁
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:29.68ID:tjOaHjE60
アホが何か考えて言ってみたところで
どれもこれも先人がとても洗練した形で言いつくし記しつくしているからねw

下手に考えたようなことをいうほど
オマエの言ってることはどれもこれも優れた先人の劣化パクリだ
なんてレッテルをはられかねないのでwまあ

腹減った飯食いたいみたいな単純生理現象のこととか
ムカつく殴りたいみたいな単純因果の話をしておくのが無難なんだろうねw
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:29.70ID:K8ej6lgc0
アニメだってそうだ
エヴァみたいなのがないじゃん

どれも分かりやすさだけの単純な造りのアニメしかない
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:34.37ID:faYKGlVx0
ミスチルの音楽は偽善の塊
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:38.69ID:+ON+zmr90
とってもとってもとってもとってもとってもとっても大好きよダーリンアイラブユーダーリン
より今の方がマシ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:46.67ID:BfJsZ2d/0
単にそういう時代なんだよ
自分らの時代は良かったとか言ってる時点で老害
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:49.13ID:nyYfw5+/0
>>20
あの写真にびっくりしたから
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:52.54ID:UkDNGx4E0
どっちかの夜は昼間

これは当たり前と意味不の間の歌詞で秀逸だったな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:44:56.24ID:BtEJOeu20
当たり前のことを歌詞にしてても別にいいと思うけどね。それよりセカオワとかみたいなわけわからん世界観のほうが無理だな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:45:04.50ID:GJbhW7m40
>>1
むしろ逆だろ

砂糖が甘いって歌ったら「なにいってんのあたりまえじゃんバーカ」ってツッコミがすぐ入る
今人気のミュージシャンは当たり前のことを当たり前に歌うこと自体がもうチャレンジ

10年位前の話してね?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:45:07.15ID:Spb4k6Bq0
シンガーソングライターの皮かむってアイドルになりたいやつらばっかなんですもん
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:45:37.75ID:nRlClRwR0
でも洋楽なんて同じ歌詞延々とループさせてまっせ?
歌にストーリーがない。
J-POPもクソ。
アニソンとキャラソンだけ神。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:45:40.64ID:nPtxQe800
>>75 情念があるなら他人に伝わるから、もっとヒット曲は出るはずだが。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:45:57.75ID:qp+MVAeq0
現代の若者はYouTubeやサブスクで黄金期のJ-POPを聞いている

チョンポップのパクリ元も黄金期のJ-POP
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:46:00.30ID:1LSa4r3x0
15の夜の最期って「自由になれた気がした15の夜」っていう歌詞で、
自由になれた”気がした”っていうだけで、自由になれてはいないんだよね。
その辺の今の自分の限界というかどうにもならない現実みたいなことも表現していたんじゃないかな。
彼はきっと明日も学校に行くだろうし、不満を持ちながらも卒業するんだろうなと思う。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:46:09.64ID:U0GxcuGv0
にほんは終わってる
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:46:12.30ID:JTvCW3XA0
最近の歌はとにかく“ヌルい”

そしてそれは歌詞だけのことじゃなくメロディもそうなんだよね
結局心の奥底から沸き上がってきたものじゃなく
頭のなかでこねくり回して作ってるからなんだろうな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:46:23.83ID:kDMkoDfN0
そもそも砂糖のくだりからして的外れ。

“当たり前のことを書く”のと“共感を得る”のはイコールではない。

ふと普段では気がつかないこと詩の中に表現してリスナーに「あっ!」て感じさせる。

これが優れた詩であるわけで。

スピードワゴンの小沢は毎回的外れなんだよ。
最もらしいことを言おうとしてどこかピントがずれてる。
所詮は低学歴芸人はこんなもんなんだろうな。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:46:28.50ID:6rUZBZ2jO
>>69
おどるポンポコリンとかラブマシーンとかね
時代の空気やまつわるアイテムでかわる
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:46:47.48ID:ukEKsNwj0
そもそも歌詞ってほぼ当たり前の単語しかない

「愛してる」や「ありがとう」をリズムに乗せて、
連呼してるだけの名曲の歌詞もある

では「なぜそれで名曲とかなるのか?」
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:46:49.50ID:EMjOIjXF0
芸能界なんて所詮、 河原乞食どもが運営している世界。

正月にアーケードに流れてた、雅楽のBGMと同様、
緩やかに消えて行けばいいのです。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:46:53.13ID:GR5+AXyO0
辛い歌詞が好きならそういうの歌ってる歌手いるだろうから
それ聴いたらいいだけでは
甘い歌詞が売れるのが許せないって自分勝手だな
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:46:59.43ID:+ON+zmr90
下らん返しで悪いが
そんなに言うなら作ってみろよって言いたくなるな
多分小澤が自信満々に作る歌詞なんてダサすぎだろ
お前詩人かよ!ってお笑いソングになるぞw
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:47:18.21ID:K8ej6lgc0
>>102
外見もそうだろ
どんどん普通の垢抜けてない格好の奴が占拠しだしてる
昔は外見もキメないとプロとは言えなかった
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:47:18.71ID:JbDSQAQ00
>>100
お兄ちゃんのバイクを勝手に乗り回したのがバレて殴られて顔にアザ作りながら学校に行くよw
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:47:22.05ID:nPtxQe800
>>97 今の洋楽は同じ音のループで楽しむものだから、今の景気の良い時代に合ってるんだろ。また景気が悪くなればドロドロになる。歌は世につれ世は歌につれ。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:47:30.47ID:P1XJpfPB0
英米ぽっぽすの歌詞もひどいし
音もいまいちだし
それをパクってる日本の音楽がだめになるのは必然
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:47:36.32ID:tJ4hCttH0
>>98
ヒット曲を妬んでるソース記事だが
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:48:12.30ID:JI2eOcbe0
>>27
ラジオかと思って「うわなにこのラジオの歌wwバカなやつ向けww」
って言ったら「CDなんだけど」っていわれて
「ネタだよね?w」と答えたら
いい歌だと本気で思ってることが判明して
疎遠になったいい思い出www
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:48:33.41ID:ukEKsNwj0
老若男女、誰もが理解でき共感できる単語は、

「単純であり、より単純であるほど優れてる」
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:48:53.07ID:GJbhW7m40
>>1
バクナンとか表現凝ってるけどね??

そんな砂糖が甘いみたいな歌歌ってない
いいかげんすぎるだろ
ちょっと前のドリカムと同じ
シチュエーションが命

高嶺の花子さん

君から見た僕はきっと ただの友達の友達
たかが知人Bにむけられた 笑顔があれならもう 恐ろしい人だ

君を惚れさせる 黒魔術は知らないし 海に誘う勇気も車もない
でも見たい となりで目覚めて おはようと笑う君を

会いたいんだ 今すぐその角から 飛び出してきてくれないか
夏の魔物に連れ去られ 僕のもとへ
生まれた星のもとが 違くたって 偶然と夏の魔法とやらの力で
僕のものに なるわけないか
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:48:58.03ID:nPtxQe800
>>110 もう音楽はオワコンなんだから、オワコンやってみろって方が馬鹿なんだよ。
ネットが面白いからネットやってるんだろ。全く新しいジャンルが面白ければいいんだよ。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:48:59.40ID:uaj/jgHt0
小沢も歳をとったということだ
昔は良かったじいさん
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:49:04.09ID:BGOfQNpu0
映画が1番凄いわ
ハリウッド映画と日本映画が同じ価格なんだもん
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:49:09.65ID:tjOaHjE60
世間一般的には駄曲認定されているようなのでも
個人的に奇妙な合致で名曲に思えるときがあるんだろうw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:49:11.64ID:PU+tFJ+r0
単純に自分より10も20も年下が作ったポエムなんて聞いてらんねぇwwってだけなんだけどな
内容とかどうでもええねんww
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:49:24.09ID:6rUZBZ2jO
>>59
お笑いと同じ
突き破れなかった若手がダメ
それに音楽は一時だがラップが天下を取りかけた
定着したジャンルになったのは若手からの突き上げが上手くいった例じゃないのか
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:49:25.39ID:BtEJOeu20
個人的に

西野カナ→あんなベタベタなラブストーリー普通は恥ずかしくて歌えない。でも子供も好きになるぐらいわかりやすい

back number→声が嫌い

セカオワ→ゲーマーがそのまま大人になって歌ってる

キャリーなんたら→もう歌じゃない。つぶやき

perfume→歌手扱いするな。大道芸人や
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:49:34.74ID:J8na+bLo0
誰も西野カナやback numberの歌詞について深く語ってないな


おっさんだから知らないんだろ?(´;ω;`)
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:49:52.62ID:GR5+AXyO0
売れる歌って曲と声、アイドルなら見た目がメインで
歌詞とかそんな真剣に見てないのでは
よっぽど不謹慎とか煽り歌詞でなければ叩かれないと思う
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:49:53.46ID:nPtxQe800
>>122 もう、それが出尽くしてるからヒットが出ない。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:49:54.54ID:BfJsZ2d/0
難しい歌詞にするのもいかれてると思われるか凄いと思われるか紙一重だと思う
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:50:22.52ID:EMjOIjXF0
>>107
電通が出まかせ言ってたからです。
国民が従順なバカで鵜呑みして騒ぐ、お祭りマンボな猿だったからですよ。
猫ブームも電通!
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:50:31.08ID:6BAwTuIg0
ブログみたいな歌詞と言われたバックナンバーが大人気だからなあ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:50:49.36ID:dOwhjJDG0
>>27
今考えると
「高価な墓石〜」っていう墓石にまつわる歌詞で売れるのは
この曲だけだな
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:51:16.94ID:CX0eQupE0
クラシックや伝統音楽は基本的に正解がある音楽
商業ポップスは売れるのが正解であって音楽的には何でもアリの利権ビジネス
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:51:39.59ID:9H1ZD84c0
ドライブ中にラジオから西野カナの曲流れてきたが男の子がいました女の子がいました色々ありました良かったね!みたいな小学生の作文レベルで呆れ果てた
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:51:49.66ID:tZg3TO2q0
会いたいばっかりの恋愛ソングは、さすがの平成生まれでもお腹いっぱいだろうな。

松本隆の「外は白い雪の夜」なんかはただの失恋ソングだけど、今聴いても詩的で素晴らしい
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:51:59.88ID:TLvoXayT0
怒られそうだけど、B'zの歌は、稲葉の顔と楽曲にごまかされてるけど歌詞はダサい
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:52:04.46ID:ukEKsNwj0
この人が面白くない理由が分かったわ
「情報伝達の本質」を理解してない

「単純で誰もが理解できる言葉」が、
「最も情報伝達能力が高い言葉」

だから歌詞は意識して「単純な言葉」が選ばれる
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:52:07.99ID:tjOaHjE60
皆が同じ言葉足らず音痴駄ポップを最高名曲とかいってるほうが異常で気持ち悪いだろうw
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:52:15.60ID:+ON+zmr90
今共感を呼ぶリアルな歌詞書こうと思ったら
好きだった子をヤリチンに取られて
ネットで不満をぶちまけてオナニーとか陰キャ目線になるだろうな
若者は一部しか恋愛できてねえし
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:52:28.45ID:znEszrTx0
「砂糖は甘い」に該当する歌詞を、例えばどんなのがあるか教えてくれよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:52:31.76ID:kDMkoDfN0
むしろ共感を得られないならただの独りよがりの歌で終わる。
芸人ってどう頑張ってもこの程度なんだろうな。
底が浅いというか限界値がはっきりしてる。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:52:37.44ID:vb6QYyXs0
歳を取ると新しい音楽を聴き漁るような気力なくなるんだよな
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:52:53.98ID:UO7jlrUw0
>>112
フォーク歌手なんて若い頃は栄養失調の若者で
30でもうおじさんみたいなのばっかだったよ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:53:21.10ID:tJ4hCttH0
>>144
好きなもの食ってろ
好きなもの聴いてろ

ロックファンはノスタルジーだけを追い求め
若手を叩き潰してきたから
ロック手法表現はすっかり廃れてしまったということ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:53:34.37ID:GJbhW7m40
>>132
そうだよな
西野カナも凝ってるよな??
砂糖が甘いとか絶対言ってないしそんな歌売れるわけない

いつか友達と語り合った
理想の人と
まるでかけ離れてるのに

Ah なんで好きになっちゃったのかなぁ
私って少し変わり者なのね
Ah こんなにも放っておけない人は
星の数ほどいる中で ねぇ Darling
あなたしかいない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:53:41.98ID:erZH+yjA0
クレーマーの声が直接歌手を攻撃するようになったから
ってのもあるだろうな
尖った事が言えない、歌えない
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:53:48.34ID:fKD73kaK0
>>47
マッキーはほんと言葉選びが凄いね
それこそ普通の恋愛とかを簡単な言葉で歌ってるのに
表現の引き出しが凄い
彼女の恋人とか陳腐になりがちな設定なのに感心する
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:54:08.05ID:BtEJOeu20
>>151
今の若者のデートは
お茶、食事→スマホ見てるから会話無し→満喫いって漫画読みながらイチャイチャ、金ないからそのままおまんこ→解散

やで。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:54:17.60ID:nPtxQe800
>>143 そんで去年も売れたのは2曲だけという、宝くじ買った方が当たる確率は高い。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:54:24.73ID:Cc8muXUI0
「キミを守りたい」ばっかりだよなぁ!?
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:54:26.44ID:XJRsa+VY0
ちなみにお前らが最近の若手で良いソングライターだと思うのって誰?
米津とあいみょん以外で
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:54:28.93ID:psOkRkjf0
歌詞はおまけ
どうでもいい
曲が大事
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:54:29.50ID:GYWOUMHT0
>>27
こういうのはある意味オリジナリティあるやん
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:54:31.30ID:ukEKsNwj0
「歌詞に単純な言葉が多用される理由」
を理解してないんだから、この人が発する言葉が面白い訳がない

同じような選考基準で「面白い言葉」を選ぶ職業なのにな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:54:37.22ID:Spb4k6Bq0
>>134
もちろんアニソンも玉石混合

↓神

世界の始まりの日 生命(いのち)の樹の下で
くじらたちの声の遠い残響 二人で聞いた

失くしたものすべて 愛したものすべて
この手に抱きしめて 現在(いま)は何処を彷徨い行くの

答えの潜む琥珀の太陽
出会わなければ 殺戮の天使でいられた
不死なる瞬き持つ魂
傷つかないで 僕の羽根
この気持ち知るため生まれてきた

一万年と二千年前から愛してる
八千年過ぎた頃からもっと恋しくなった
一億と二千年あとも愛してる
君を知ったその日から僕の地獄に音楽は絶えない


↓駄

残酷な天使のように少年よ 神話になれ
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:54:53.01ID:NmsauSC90
嫌なら見るなが正論
それで共感して満足して楽しんでる人達が居る
自分の好みと違うからって批判する必要なし
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:55:01.26ID:xvDGxDLQ0
>>27
コレが売れたから今のブラックが有るのかw
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:55:13.88ID:7kIQGRro0
砂糖は依存性がある毒なのだから
砂糖は甘いという歌詞は社会風刺でもあり哲学でもあるのよ
こんな言いたい事も言えない世の中で巧妙に隠され仕込まれたポイズンなんだよ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:55:15.03ID:BxTDdxYe0
>>43
将棋の藤井七段が好きと言ってるスピッツの「名前をつけてやる」っていうアルバムに「魔女旅に出る」という曲がある

夢をあきらめるなとか、がんばってとか一言も書いてないけど、ふわっと飛ばせてもらえる詩

「今ガラスの星が消えても
 空高く書いた文字
 いつか君を照らすだろう
 歪んだ鏡の向こうに
 忘れてた道がある
 さあまだらの靴を捨てて」
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:55:15.11ID:C6+aM37E0
>>131
ただコイツらのメロディはけっこう好きだな
特徴的だから何年か後でも時代を振り返れる
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:55:26.09ID:tjOaHjE60
駄ポップは正座して身なりを整えて心して聞くようなものじゃないだろうw

なんとなーく
自分が若くてあれこれいろいろやっていた時代背景に流れていた曲を
ふとした時に軽く口ずさみたくなるとか

そんな程度のものだろうw
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:55:28.31ID:uaj/jgHt0
>>165
満喫でやるのはむずかしくね?
完全個室はべつとして
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:55:32.64ID:K8ej6lgc0
>>176
出る杭は打たれる
邪魔なものは潰される
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:55:42.42ID:GJbhW7m40
>>152
だからそれが受けてるの
恋愛強者ばっかじゃ主人公じゃつまらんのよ

大人気のクリスマスソングもこんな歌詞

どこかで鐘が鳴って
らしくない言葉が浮かんで
寒さが心地よくて
あれ なんで恋なんかしてんだろう

聖夜だなんだと繰り返す歌と
わざとらしくきらめく街のせいかな

会いたいと思う回数が
会えないと痛いこの胸が
君の事どう思うか教えようとしてる

サンタとやらに頼んでも仕方ないよなぁ

できれば横にいて欲しくて
どこにも行って欲しくなくて
僕の事だけをずっと考えていて欲しい

でもこんな事を伝えたら格好悪いし

長くなるだけだからまとめるよ
君が好きだ
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:55:56.18ID:6rUZBZ2jO
>>145
それ今年の曲なんだけど(「ベッドサイドストーリー」)
紅白では過去の「トリセツ」
つまり滑った曲だったw
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:56:10.44ID:nPtxQe800
>>155 いや新しい音楽なんて全く無いよ。若いヤツが古いことヤッテるだけ。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:56:11.22ID:vGq1E7fm0
その通り!(好きな曲はVAN HALENの"jump")
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:56:14.46ID:tJ4hCttH0
>>171
メロディと歌詞の比重を考えるには
メロディサンプリングのこの曲を語ると見えてくる
当時も物議をかもしたブリットポップ曲

the verve
bitter sweet symphony
https://youtu.be/1lyu1KKwC74

サンプリング元ネタ
the rolling stones
the last time
https://youtu.be/UhRjvYO-WsI
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:56:29.46ID:vGu2fAbX0
西野カナの歌詞は姪っ子がカラオケでよく歌うからトリセツぐらいしか分からんが(大まかにだけど)、確かに20代前半ぐらいまでのまだ頭がお花畑時代だった時の自分を含め同年代の女の子達が実際思ってた事とシンクロするんだよな

最近、統計取って歌詞書いてる。と聞いて「だからか!」と納得したわ

なので、リアルタイムで頭お花畑な10代20代の子達が共感するんだろうな。と

ただ、30過ぎて共感して西野カナ聴いてる人はヤバイとは思う
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:56:35.72ID:znEszrTx0
いい歌詞も悪い歌詞も人それぞれ
その人にとってどうかというだけの問題だろ?
で、それをいいと思う人が大勢いるから売れている
批判すること自体がナンセンス
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:56:36.91ID:PdnvACm10
尾崎豊の歌詞は今聞くと
自己陶酔全開で気持ち悪さMAX
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:56:46.80ID:VL17J3EX0
バカでもわかる詩の内容じゃなきゃバカが聴いてくれないだろう
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:56:55.23ID:qp+MVAeq0
>>157
昔はこだわりのラーメン屋で溢れていたのに今は器だけ変えたインスタントラーメンしかないって話だろw
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:57:28.77ID:nPtxQe800
>>176 どんどん実際に音楽番組も無くなってるしね。雑誌も廃刊ラッシュね。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:57:29.46ID:EOCrytWU0
俺の体の筋肉はどれをとっても機械だぜ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:57:33.51ID:EMjOIjXF0
演歌の奴等が深夜ラジオでやってる番組がキモい。有線がスポンサー。

北島を師匠とか、山本をオヤブンといって行ってる癖に、
パーソナリティーは、きゃぴきゃぴのアニメ声の女の子。
浪速とか人情とか連発で、チョンみたいでキモイッスよ〜、ニダ。

何なの、アノ生存を掛けた必死性。
聴いてて気持ち悪い番組。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:57:44.22ID:BfJsZ2d/0
>>197
リアルタイムでも尾崎豊は日影の存在だったよ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:58:09.98ID:xxzgutkd0
宇宙服着てみたい
涙袋取ってみたい
草津に住んでみたい
やりたいことやらなきゃ死ねない
ジョブズみたいにならなきゃ
何か発明しなきゃ
歴史に残らなきゃなのに
昼まで寝ちゃった

何かしたいのにしたくない
布団出たいのにあったかいから
私の世界で考えれば
それはそれは平和

顔の浮腫みも大したことない
鏡を見るのもめんどくさい
前世では何の徳も
積まなかったんだろうな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:58:21.03ID:GJbhW7m40
>>174
2番とかもっときもい
勝手に妄想して勝手に失恋みたいにしてぐだぐだしてるだけ
でもそれがライブでは一番人気ある曲

君の恋人になる人は モデルみたいな人なんだろう
そいつはきっと 君よりも年上で
焼けた肌がよく似合う 洋楽好きな人だ

キスをするときも 君は背伸びしている
頭をなでられ君が笑います 駄目だ何ひとつ 勝ってない
いや待てよ そいつ誰だ

会いたいんだ 今すぐその角から 飛び出してきてくれないか
夏の魔物に連れ去られ 僕のもとへ
君が他の誰を 気になっていたって 偶然とアブラカタブラな力で
僕のものに

この胸の 焦りに身を任せ 君のとこへ走ったとして 実は僕の方が
悪い意味で 夏の魔法的なもので 舞い上がってましたって 怖すぎる
オチばかり浮かんできて

真夏の空の下で 震えながら 君の事を考えます
好きなアイスの味はきっと

会いたいんだ 今すぐその角から 飛び出してきてくれないか
夏の魔物に連れ去られ 僕のもとへ
生まれた星のもとが違くたって 偶然と夏の魔法とやらの力で
僕のものに なるわけないか
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:58:27.91ID:qTtzu33a0
歌詞は何だって良いんだよ、意味なんか考えてないから
曲や編曲が良ければ良い曲になる
外国語がほとんど分からない日本で、外国の歌が売れているのがその証拠
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:58:28.15ID:tVFKwUul0
>>199
バカは案外知ったふりをしたがる
なので、多少小難しくても「何となくありがたそう」な雰囲気を出してみてもバカは寄ってくるはずだ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:59:17.19ID:Rm3reUzH0
if/西野カナ

もしもあの日の雨が
止んでいたなら
きっとすれ違っていただけかも
いつも通りの時間に
バスが来てたなら
君とは出会うことがなかったんだね

もしも少しでも
あの瞬間がずれてたら
二人は違った運命を辿ってしまってた

君と同じ未来を
ずっと一緒に見ていたい
同じ星を 同じ場所で
見つめていようよ
君の描く未来に
私はいるのかな
同じ空を 同じ想いで
見上げていたいよ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:59:21.09ID:3zsulNu+0
ブルーハーツ好きの小沢さんにしたら文句言いたい気持ちは分かる。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:59:21.44ID:31etZ6Mg0
>>49
多分だけど、有線でヒット曲でもない変な歌ばかり延々流すチャンネルがあるんだよ
有線に文句言うスレで文句言ってる曲がずれてたりすると毎日聴かされてるチャンネルが違ってたり
2010年あたりだと人間失格とかかなあ。歌手の名前も忘れた
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:59:32.58ID:Cc8muXUI0
そうだよな
声質と曲調がハマれば歌詞なんかどうでもいいよな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:59:32.95ID:UkDNGx4E0
>>186
スマン面白くない

チラ裏に(と思ってしまったわ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:59:33.48ID:+ON+zmr90
>>194
ヤバいとか言い出したら
30過ぎて他人が作った歌詞やドラマに共感してる事自体ヤバいで
30過ぎてRPGに夢中になるのと同じ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:59:41.46ID:nPtxQe800
>>180 もう将棋の世界みたい、音楽も藤井君みたいのが何年かに1人出て来るってくらいのジャンルになる。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 08:59:54.89ID:sXtCjyOF0
「遠い空の綿菓子がふわっと僕らの街に剥がれて落ちた」
今の若い世代にこの歌詞の意味とか理解出来るんだろうか
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:01:02.14ID:S4b9SEBx0
圧倒的に会えてない
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:01:02.35ID:qDUTPXa50
歌手側の問題もあるが、そういう風に育てたプロデューサーの責任は大きいと思う
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:01:03.33ID:GJbhW7m40
>>206
だからそういう「情けない男」を主人公にして歌ったのが「素直」で「共感できる」って受けてるの

どいつもこいつも三代目Jソウルブラザーズみたいな恋愛してるわけじゃないしな

だから>>1の指摘はまったくまとはずれなんだよ
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:01:04.46ID:GTsVVXgK0
>>184
30代後半なんだが俺が学生の頃は公園とかで青姦が多かったな。周りの話聞いても。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:01:05.43ID:EC2C63+z0
キリンジとか好きなんだけど、売れなかったなぁ
「千年紀末に降る雪は」のサビ

君の暖炉の火を 守る人はいない
永久凍土の底に愛がある
玩具と引き替えに 何を貰う?
My Old Friend、慰みに
真っ赤な柊の実を ひとつどうぞ さあ、どうぞ
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:01:09.28ID:qp+MVAeq0
>>209
不倫してるおっさんが歌ってるんだっけ

小林武史がプロデュースすればどんなしょうもない歌にも説得力が生まれるのか、ミスチルみたいにw
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:01:11.89ID:kJ7TyHe80
何を今さら…
源氏物語の時代から日本人は変わってないよ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:01:23.57ID:uodGP0Jr0
>>217
そういう層が居るのは事実だと思う
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:01:33.77ID:U7VFk1L50
詩の才能ある人でパッと出てくるのは
阿久悠、秋元康、長渕剛、ユーミン、中島みゆき、みたいな感じかな
作詞家として高名になる人が最近はちないのかね
最近はどうだろうね、椎名林檎とかか?
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:02:00.77ID:qp+MVAeq0
>>226
これ情けない男じゃなくてコミュ障のブサイク陰キャだぞ

素直でもなんでもない
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:02:12.19ID:tJ4hCttH0
>>201
音楽もネットで無料で聴く時代だからな
時間かけて音楽を作っても元がとれない
それは音楽ファンが音楽に金を使わなくなったからで
お前もCDなんて買わないだろ?
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:02:35.66ID:iaGTdR+r0
告白したら、ラインで晒されて
好きな男に写メを取られてリベンジポルノ
そんな時代には、甘いぐらいでちょうど良いのかもよ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:02:44.21ID:SgdjSJCE0
ファンモンは薄っぺらい奴が歌ってるんだろうなと思ってたら半紙より薄くて最低の野郎で笑ったw
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:02:51.91ID:JTvCW3XA0
今って70年代フォークの頃とスッゴい似てる
若者全員がナヨナヨしてて内にこもってて…

まあ他の世代からはうとんじられる“谷間の世代”なんだろうな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:02:54.39ID:nPtxQe800
そもそも芸術表現て考えてテクニックで作るもんじゃないんだよね。
芸術は爆発だ。
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:03:02.78ID:5sjmN/Q20
昭和歌謡曲の良さは作詞家、作曲家、歌い手の真剣勝負で良いものができる。詞も曲も自作する人は桁外れの才能がないと心に突き刺さるモノは難しい。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:03:30.28ID:qfFLu3FD0
>>180
歌詞というか詩だよね
言葉一つ一つの意味はよくわからなくても、全体としては何となくわかるスピッツ特有の感じ好きだわ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:03:41.83ID:EVuxOIqC0
>>205
おまえがキモイ
聞くなよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:04:02.95ID:ul+ruSlF0
歌詞が良いから好きって絶対嘘だろ
歌ってる人が好きで曲が好きか
曲が良いから歌ってる人も好きになるかのどちらかしかない

歌詞だけだったら詩でも読んでればよろし
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:04:07.80ID:11U8H7+c0
高橋優だっけ?世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思うとか歌ってたの
他の曲もこれも、昔の中学生女子がやりとりしてた手紙で
散々こすり倒されたようなフレーズのオンパレードで何で売れてんのかわかんない
チャランポランタンのバリバラテーマソングも恥ずかしくなるくらい
手垢のついた歌詞だし星野源の陰にかくれた逃げ恥曲も手垢ツキまくりの歌詞だし
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:04:08.93ID:IDjD/2IX0
小学校低学年までだな
この歌詞にああそうかって思えるのは
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:04:11.61ID:2MwO8pp10
こいつの若い時なんてアホみたいにラブソングだらけだぞ
全員西野カナ状態だぞ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:04:11.78ID:nPtxQe800
>>234 新しい音楽って例えば何。
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:04:14.09ID:kDMkoDfN0
例えば川端康成の有名な描写。

「国境の長いトンネルを抜けると雪国だった。夜の底が白くなった」

これも共感なんだよ。
この短い文章でイメージと世界観を浮かび上がらせる。
難しい単語は何一つ使ってない。

西野カナも難しい単語を用いずに共感させる詩を作り大ヒットしている。
彼女のリサーチ力とセンスと表現力も紛れもなく才能。
小沢ごときとは格が違う。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:04:27.04ID:GJbhW7m40
>>218
ただこの歌詞をミスチルのプロデューサーもやってた小林武史と一緒に発表しておしゃれ楽曲にのせてやってるから
なんかいい感じになる

https://www.youtube.com/watch?v=JfgOjtq440o
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:04:40.37ID:UO7jlrUw0
西野カナみたいなそこそこ幸せで毎日頑張ってる女の子の歌って実はこれまでなくない?
演歌的な、酷い男に遊ばれても耐え忍ぶ女か
浜崎あゆみ的な自分の居場所を求めて彷徨い歩く女の子か
フラれた恨み節か
恋が始まる5秒前で

付き合ってて、幸せで、頑張ってるって実は斬新
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:04:43.22ID:BfJsZ2d/0
>>233
椎名林檎は才能はあるんだろうけど、どうやっても万人受けはしないと思う
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:05:00.61ID:+ON+zmr90
>>209
便所飯もそうだけど
最近の若い奴はプライドがないっていうか
負け組な事までアピールするよな
別に向上心があるというわけでもないし
Twitterやニコニコとかの陰キャ文化に居場所見つけてるんだろうけど
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:05:13.13ID:PU+tFJ+r0
若い世代にとってはなんでも新鮮なんだから
先に生まれて来て経験積んだ人間がそこに文句いってもしゃーないでw
年寄りからしたら散々使い古されたモノでも、これから経験する側からしたら陳腐なモンでも新鮮やねん
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:05:15.37ID:EMjOIjXF0
暗い批判的な歌詞でも、ジャスラックのフィルターをパスできればプレス。
問題あれば即、発売中止。
でも話題性があれば、多方面でムフフ。
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:05:41.15ID:qp+MVAeq0
>>238
今の音楽は宅録でどれだけ時間かけてもスタジオ代かからないから好きなだけ時間かけて仕上げられるぞ

水道から水が出るのにペットボトル入りの水道水を買うわけがないだろ

それで気が狂ったJASRACがペットボトルの水道水を買わないなら1年間全開で水を出しっぱなしにした使用料を徴収するとほざいて文化を衰退させてるのが日本w
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:05:45.00ID:vGu2fAbX0
>>164
「君の後ろ姿」の、気持ちを伝えたいけど伝えられず後ろ姿を壁にもたれかかりながら見送ることしか出来ない虚しい自分の姿を
「まるで立てかけたほうきみたいに 」
の例えで表してるのとか、本当凄いと思うわ

浮かぶもんね、どんな顔してどんな感じで壁にもたれかかってるかw
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:05:45.51ID:6rUZBZ2jO
>>202
「翼の折れたエンジェル」もあるぞw
ちなみにライブでは中村あゆみは「みんな飛べないエンジェル」を「みんな飛ぼうぜエンジェル」に変えて歌う
だから冷静に考えれば?となるw
ライヴは考えるな感じろだな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:05:53.26ID:hVi3udVY0
横浜たそがれの歌詞は凄いよね
単語の羅列だけで成立させてしまうんだから
今そういう歌詞書ける人はいない
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:06:01.51ID:tJ4hCttH0
>>244
手間隙かけた創作を体験したいなら
ゲームでもやればいい

手間隙金をかけて創作したい才能は
それに金を使ってくれるファンのいるとこに流れる

お前の好きな音楽が廃れたのは
お前がお前の好きな音楽に金を使わなくなったからなんだよ

ノスタルジーで能書き垂れてるだけのお前のせいで
お前の好きな音楽は廃れたんだよ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:06:04.41ID:HADw9A5wO
基本曲重視で詞の内容は気にならないけど
フォーク出身なんかの押し付けがましい人々を束ねようとするメッセージソングは鼻につくときがある
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:06:07.35ID:Spb4k6Bq0
>>233
岩里祐穂さんそこそこメジャーじゃないん?
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:06:07.65ID:CX0eQupE0
>>167
それは音楽ソフトだけの話
すでにライブ市場がソフト市場を超えている
ライブ市場とソフト市場の合計額は2000年初頭より今の方が多かったりする
音楽に出費する際、昔はCDだったのが今ではチケットに代わった
レンタル全盛時はCDでもなくチケットでもなくカラオケだったしな
ヒットの意味合いが時代によって変化している
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:06:08.55ID:FD0I7JjW0
もう30年くらい前に永六輔がこのての批判してた気がする
バラが赤いとか当たり前のこと歌ってる馬鹿な歌増えたみたいな
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:06:16.04ID:BgldWwge0
昔はそんなに分かりにくい歌ばかりだったのかな?
「僕の髪が肩まで伸びたら 町の教会で結婚しようよ」とか
「赤い手ぬぐいマフラーにして2人で行った横丁の風呂屋」
みたいに時代が変わったことによって分かりにくいと感じる歌詞はあるけどね
だいたい「僕の髪が肩まで伸びたら」とか調子こいていた人、ハゲとるやん!
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:06:16.34ID:1LSa4r3x0
大雑把な印象だと今の歌に歌詞ってフワッとしてるなあ。
掴みどころがないっていうか、何となくそういうことなんだろうなあっていう感じ。

毒にも薬にもならないっていう。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:06:22.98ID:PKrO1+uY0
障害者を不当に入場拒否して、謝罪もしないまま芸能界から逃げ出した安室は人間の屑
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された

安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞


特別扱いで免許とった安室最低

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)



安室はなにもかも浜崎に惨敗して、無様に芸能界から逃げ出す負け犬にすぎない
数年後は誰も引退した安室の話題なんてしてないよ

浜崎37曲1位 総売上5000万枚
安室11曲1位 総売上3000万枚

浜崎は平成で最もカラオケで歌われた歌手
安室は作詞作曲実績 1位獲得数 総売上枚数の全てで浜崎に惨敗して、その上、無様に土下座引退という現実
更には安室は障害者差別の件、完全無視してるけど、ネット上では安室は永遠に障害者差別の最低女と言われ続けるからね

安室は作詞も作曲もしてない雑魚アイドルだったから、オリアル売上急落で引退に追い込まれるしかなかっただけ
雑魚アイドルの安室には浜崎の膨大な作詞作曲実績という確固たる実績が無かったから保たなかっただけ

安室は毎年浜崎のライブ見に行ってた
安室という汚らしい負け犬は作詞作曲で実績ある浜崎に憧れていたんだろうな
安室が引退後にプロデューサーになりたいとかほざいてるのも浜崎に対する対抗意識からだろう
.
安室みたいに落ち目や容姿の劣化にビビって引退するのが一番愚かだし、
引退後もバックの力を使って自分マンセー記事や、ライバル歌手下げ記事を大量に書かせてる安室はとにかく往生際が悪い

だいたい負け犬安室ババアは大した歌手でもないのに
引退で煽ろうって根性が卑しい
まだ粘着に煽り入れてるし
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:06:44.53ID:MXXQSc0s0
難しい歌詞を使うとメロディに引っ掛かってすんなり耳に入ってこない
歌詞なんか基本何でもいいんだよ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:06:56.45ID:PKrO1+uY0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

安倍政権はパチンコ規制など次々に在日チョンに打撃を与える法案を通しているので、
売国左翼や在日チョンは安倍政権を倒そうと必死です
全力で安倍政権を守りましょう

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない

.
.
.
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:06:59.69ID:2qo0GRye0
表現て内面を切り取ってさらけ出す作業だから作曲はいいけど作詞は恥ずかしいってミュージシャンは多いんだろう
そして無難にまとめる
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:07:11.43ID:Od9E6Rvf0
西野カナは当たり前すぎて逆に新しいというかこんな歌詞書かねえだろっていうのが受けたんじゃね
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:07:15.95ID:9r+tzdhk0
歌詞なんかどうでもよくなったんだよw
リズムに乗ればいいんだ。
サザンがぶち壊したんだよw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:07:16.42ID:ul+ruSlF0
>>251
9割ラブソンだな
1割はブール―ハーツや尾崎みたいな現実逃避ソング

他ないな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:07:41.67ID:GJbhW7m40
>>235
お前がそう思うだけで他は自分の事だって思うんだよ
だからベストアルバムもこの時代に60万枚売れてる
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:07:55.27ID:uodGP0Jr0
>>186
わりと良い線いってると思ったけど最後の一行で台無しだ
この一行でありきたりな恋愛ソングと変わらなくなってしまった
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:08:17.31ID:6rUZBZ2jO
>>212
ビートルズがまさにそれをいってた
特にジョン「べつに何でもない歌詞をひねり出しただけなのに評論家だのファンだのはいつも深読みしてくれる」w
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:08:24.48ID:EMjOIjXF0
歌詞が好きで、
レコード、CDシングル買いに言った奴らなんて
一握りでしょう。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:08:29.94ID:nPtxQe800
>>269 ライブに集まるのは騒ぎたいだけ。プロ野球でも観客動員は増えてる。
渋谷に集まったり騒ぎたいだけで音楽とは関係ない。
そんなに何で騒ぎたいのか知らんが。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:08:43.21ID:Spb4k6Bq0
>>258
意識高い系バッシングが裏返っておかしなことになっとる
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:08:44.50ID:gM2w2woE0
>>118
学者か
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:09:04.70ID:+ON+zmr90
>>244
それはレスポンスがない時代の勝手な妄想を書ける時代だったからだ
今の時代妄想が強いと気持ち悪くなるから詩的になりにくいんだよw
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:09:13.03ID:SYN/SsLv0
逆に秋元とかゴーストかもしれんが、作詞は凄いとおもう。
(最近のAKBとかはしらん)
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:09:44.11ID:uisAOn1A0
今あれだからな
テレビにでてくる若い歌手なんて毒気のないやつらばっかりだし
役者にしても没個性化してる
価値観の多様化してるようで、こと歌に関しては画一化が強要されてる
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:09:57.21ID:qp+MVAeq0
>>282
バクナンの最も気持ち悪いところはあえて狙いまくって気味の悪い歌詞を書いて馬鹿を釣ってるところ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:10:03.68ID:tJ4hCttH0
自分の好きな音楽聴いてろよ
能書き垂れてる暇があったら音楽聴けよ

お前が音楽聴かずに能書き垂れてるから
お前の好きな音楽は無くなっていくんだよ
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:10:06.20ID:Spb4k6Bq0
>>283
歌うたいのバラードの二番煎じと思っちゃう世代
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:10:09.45ID:rdQ7Zkrd0
とにかく浅い、詩ごころが無さすぎる
難しい言葉使えてことじゃないからな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:10:11.63ID:m3a6CjwV0
歌手「おちんぽ こすると気持ちいい!」
若者「わかる。共感するわー」
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:10:25.41ID:tfOAQydU0
薬師丸ひろ子の歌の歌詞とか詩的で良いよな
「天に星地には花君に愛を」とか最高
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:10:40.78ID:l2Qr+FYs0
何言ってんだろ
昔のほうが
恋とかいう前に下ネタ全開の歌詞バッカやったやろw
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:10:52.08ID:Od9E6Rvf0
あんまり捻りすぎると共感できないしback numberとかは狙ってストレートな歌詞にして失恋の絶望感出してると思う
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:11:04.55ID:byCu8mJR0
盗んだバイクで走り出すって歌詞
自分のトリセツの歌詞

ぶっ飛び具合なら西野カナの方が上じゃね
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:11:14.54ID:It67nHQ80
料理下手くそでもコンビニで買っちゃえばいいし♪
部屋汚くてもいつも後回し♪
裁縫できなくてもこれといって困らないし♪
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:11:20.91ID:ENwJEBfU0
洋楽とかは歌詞の内容分からなくても、ノリと歌唱力で十分楽しめるだろ
高校の頃はユーロビートを聴いてかっけーとか思ってたし
ジャンルが偏っちゃうのは勿体ないけど
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:11:32.03ID:tJ4hCttH0
流行り歌が売れてるのは
その歌を愛してるファンが
音楽聴かずに能書き垂れてるお前より
音楽を聴いてるから売れてるんだよ
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:11:34.88ID:+ON+zmr90
>>292
人に会いたくて震えた事は一度も無いんだが
こんなに共感できなくてもパワーワードで人気だからなw
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:11:38.54ID:NzKBoApY0
>>1
相方の「あまーい」という寒すぎるギャグより数億倍マシ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:11:46.72ID:GJbhW7m40
>>258
だって頑張って報われなかったらだせえじゃん
その時間が無駄になるし
今はネットで何でも調べられるから努力して失敗した人の末路がいやになるくらい転がってる
そこを認めないと「この歌は嘘ついてる」ってなる

ただ、なんだかんだで「それでも頑張るよ」っていう歌も人気あると思う
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:11:52.87ID:UkDNGx4E0
>>198
岡村孝子の夢をあきらめないでって
なんか学生時代の課題曲かなんかで当時はすげえ苦手だったんだけど

乾いた空に続く坂道
後姿が小さくなる

冒頭、風景描写から入ってるのは今とは違う気がして
今のはなんか内面心情せいぜい部屋の中とか狭い空間で
絵画的つうのか遠景をサラッと導入したような歌詞をあまり聞かない気がするんだが
実際はどうなんだろうか?
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:11:53.85ID:6Nwm8aFh0
当たり前っていうか、ポップスの歌詞なんてのは時代背景を歌うもんじゃねえのか?
すぐに懐メロになって、カラオケで当時の情景を思い出してしんみりするもんなんだよw
クソみたいな曲や歌詞でも、まあ多少は残る可能性あるけど、大人数で踊ってる人達なんて誰の記憶にも残らんだろうな
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:12:12.47ID:aK2zbEmW0
今の子は1から10を100に砕いて言ってあげないと理解出来ないから...
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:12:24.16ID:E+TNYyty0
みんなが当たり前に思うってことは価値観や人生経験や思考が皆一様ってことで
歌詞がどうのこうのよりそっちが気になるね
まあ実際は価値観も人生経験も思考も多種多様のはずなんだけどそれが同じであるかのように
振る舞ってるもしくは振る舞わざるを得ない世の中に日本がなってきているんだろうけど
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:12:38.17ID:EpPdWkTY0
おじいちゃんが現代の価値観について行けてないだけじゃん
0317アレ ◆/yWEF4J5y10D
垢版 |
2019/01/04(金) 09:12:56.11ID:g/Vc3AZD0
音楽ビジネスは、B層をターゲットにしたモンキー🐵ビジネス🐒であ。従って内容がペラッペラにならざるを得ない。
ビジネスの性質上しょうがないこと。
🤗😇🤗⚽🏐
前スレと同じ事。
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:13:07.89ID:JTvCW3XA0
米津も言葉数が多いわりに何も伝わってこない“薄っぺら”の代表だよな
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:13:09.14ID:uodGP0Jr0
たこ焼きマントマンの替え歌のアヘアへマンコマンをよく口ずさむ
リズムさえよければ歌詞がいくら酷くてもいいのだ
アヘアへマンコマ〜ン♪
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:13:25.67ID:T6ximltA0
JPOP聞くやつは世間の話題と流行りだけでこれ聞こうと決めてるだけだし
全然面白くないクソ芸人がTVの企画で顔出し多くなるとこれ面白いと錯覚するのと同じ現象だよ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:13:53.57ID:oauOddAH0
>>62
共感するから響くのにね。
行為そのものは経験したことはなくても、行為から生まれる感情をリスナー沸き立たせるかだから
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:13:54.03ID:xwOkaoaI0
川谷絵音は批判されまくって、誰も聴かないだろうが、作詞は凄い
「私以外私じゃないの」とか、こいつ以外作れない
最近の曲「ほころびごっこ」とかも詞に鳥肌が立つレベル
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:14:55.84ID:XTGYpxHC0
別に平凡な歌詞でもいいんだよ
その平凡な歌詞に感動して震えてる奴らを見るとこいつら頭ハッピーセットだなって思うけど
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:14:58.83ID:34CelMxH0
つうか逆にこの批判にしても誰だって思ってることを芸能人が言うとさも凄い発言みたいに持ち上げるのも辟易
SNSの意見ってほんと馬鹿らしい
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:15:05.82ID:HBtdRI+R0
>>311
今の子=28〜40ちゃい
高齢化
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:15:15.43ID:Ev6bmfCg0
昭和爺「ドヤッ!」
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:15:16.22ID:J8na+bLo0
>>306
それは会いたいという使い古された言葉に震えるという誰もくっつけなかったものを足したところが凄いと
いしわたり淳治が評しておりました
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:15:41.17ID:Spb4k6Bq0
>>325
スズナリを鈴が鳴ると思ってる人か
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:15:44.50ID:gkzlXp160
そもそも最近の歌は歌詞が頭に入って来ない。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:15:46.30ID:l2Qr+FYs0
何もかも衰退してんのは少子化だからだろ。
買うユーザーも少ないから、いくら作る方があれこれ、力入れたって、儲からない。
人口減るって悲しい事だね
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:16:27.07ID:6rUZBZ2jO
>>294
バクナンは曲のクオリティ自体は高いよ
あとはリードVo変えるだけだよw
地声でまんま歌うなよ響かねえって
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:16:36.50ID:TUx3O9n40
確かに、安室、宇多田、浜崎、とかは歌詞が陰
大塚愛や西野カナはぬるま湯
ようするにゆとり世代でスマホばっかみててなんの経験もしてないんだよなゆとりは
孤独と言ってもネット繋いでるから孤独じゃないし
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:16:40.36ID:m8Do9Baw0
今だったら、盗んだ電子辞書で勉強しだす〜、が良いかな。
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:16:44.06ID:XJRsa+VY0
マッキーの歌詞と言えば「左に少し戸惑ってるよ」っていうのが天才だと思ったな
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:16:56.91ID:N7T2DGEh0
>>302
取り説って、全部読む人もいるけど、全く読まない人もいる。必要なときだけ一部読む人もいる。

俺はいらないし、読んだことない
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:16:59.98ID:Od9E6Rvf0
西野カナ「パッ」のサビの部分

パッと弾けたいの スカッとしたい気分
もったいないわ 楽しまなきゃ 人生一度きり
パッとしない日々を かっ飛ばしたい気分

可愛くないわ 笑わなくちゃ たまにはシュワッと炭酸みたいに弾けたいの
頑張った自分に乾杯!
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:17:03.68ID:GJbhW7m40
自分はキュウソネコカミとか好きだけどな
ハッピーポンコツとか

ハッピーポンコツ

一生懸命やっているのになんかズレてる
一生懸命やっているのに笑われてる
友達だけれど保護者みたいな友達に恵まれ
なんとかぎりぎりアウト寸前のキワキワを走る

行動的で交友的情熱的で感動的
成功の数と失敗の数がトントンになっても前向いて
気が付けばまたほら何かしら食べてる

大体モグモグしてればハッピーで
僕ら何時でも立ち上がれるんだ
泣いてももうハムハムしてればハッピー

8割ぐらい仕事こなしていれば大丈夫会社でやっていけるよ
完璧な人間なんて一握り
ハッピーでポンコツで最高なこの感じ
全人類に広まればハッピーポンコツインザワールド

めちゃくちゃ頭いいのにからかわれてる
めちゃくちゃ仕事出来るのに笑われてる

お酒を飲んだらパッパラパー
普段は可愛くニッコニコ
ハンドル握ると豹変だ免許の点数1点だ
食い物大体大頼む二次会大体すぐ眠る
締めますよぉ〜ぉっ!パンお開き!!(ё)
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:17:27.68ID:ezPuqBw30
ウーバーワールド?
もうなんか中2病こじらせた日記みたいな歌詞でしょ
しかも長文のw
これおを30過ぎたオッサンが書いてるのかと思うと
見てる方が恥ずかしくて死にそうになる
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:17:56.46ID:nPtxQe800
>>304 若いヤツも騒ぎたいなら騒ぐ曲を作ればいいんだよ。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:18:16.06ID:XJRsa+VY0
西野カナは完全に頭おかしい
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:18:34.34ID:Hl/begKu0
昔、松尾スズキがロキノンで出した本で
ピンク・レディーの歌詞のパロディというか
作ってみましたみたいなのがあってワロタんだよな
「ペイズリー」と「アパッチ」がテーマのやつ
どこかで読めないかな
宮藤官九郎があまちゃんで歌わせたアイドルソングも
当時のアイドルソングの特徴を誇張したパロディみたいな感じ

小恥ずかしいけど、好き みたいなw

好きなら好きでいいと思うよ
高尚か下等かなんて自分の個人的なものなのに
他人や世間や小澤に決められることではない
だからなんなのといっておけば良い
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:19:39.05ID:wAwj3iJI0
いつものように幕が開き
恋の歌うたう私に届いた報せは
黒いふちどりがありました


これ詩としてすばらしいと思う
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:19:40.70ID:TUx3O9n40
>>318
凄いわかる
中身を無くしたウーマンラッシュアワーの漫才みたい
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:20:22.55ID:XMXUZDHu0
歌詞だけ見るとが恥ずかしいのは当たり前
それをメロディやアレンジに乗せて
聞かせることができるのが音楽の良さでもある
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:20:28.43ID:UIr2X1pl0
雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう

気象予報士かよ!
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:20:41.17ID:J8na+bLo0
>>339
僕の背中は自分が思うより正直かい?
誰かに聞かなくちゃ不安になってしまうよ


(・ω・)
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:20:44.21ID:QKFSXrLh0
阿久悠そして阿木耀子だな
この人たちは素晴らしい
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:21:14.66ID:+ON+zmr90
今日は愛してきた君にお別れを言う日
君に悪い所は一つもないけど
君より大事な人ができたんだ
君より背が高くて胸もある可愛い子さ
嫉妬するかい?裏切り者と罵るかい?
でも何を言われても戻れないんだ
君の元には
今日は愛してきた君にお別れを言う日
二次元の君から三次元のあの子に心変わりした僕を
いつまでも責め続けてくれて構わない
でも本当は知ってる
君にも二次元の想い人がいるじゃないか
毎週読んでたから僕だって彼の事知ってたさ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:21:20.19ID:Pa+rTR080
スピッツは結構詩的でいい感じの歌詞が多いと思う
「暖かい場所を探し泳いでた 最後の離島で」 とか
「切り札にしてた見え透いた嘘は 満月の夜にやぶいた」とか
どれも草野ワールドなんだがそれがいい
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:21:22.61ID:AIwR6mPk0
嫌なら洋楽聞けばいいだけだと思うけどね
同じような日本の歌ばかり聞いてると視野が狭くなるから
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:21:30.29ID:qp+MVAeq0
>>352
snsやグループLINEで他人の思念情念を受けまくってストレスだらけの子供には意味ありげでナンセンスな歌詞が心地良いのかもしれないな
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:21:35.98ID:Spb4k6Bq0
>>342
Everyday またとりとめもなく幻像追って
誰もまだ見えない 桃源郷
Every time また高カロリーな願望抱いて
頭にはみだしてるコレステロール

これは俺じゃない そんなはずじゃない
それは君じゃない せとぎわガムシャラバタフライ

グッバイ アディオス サヨナラ
エスケープ アミーゴ いちぬけた
グッバイ アディオス サヨナラ
エスケープ アミーゴ もうやめた

あれもこれもどれもそれもなにもかにも
欲しがってちゃ身がもたないね
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:21:55.91ID:r0A8gcEZ0
今の人はメールとかLINEばかりで会話して
本読まないから、直接的な表現しか理解できないんだろう
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:21:56.24ID:tJ4hCttH0
昔を懐かしんでも時代は変わらないんだよ
今あるお前の好きなものを語れよ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:22:07.93ID:baILTzH+0
雨は夜更けすぎに雪へと変わるだろ←そのままやん
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:22:22.83ID:6M8jvTmz0
イタい中高生のポエムみたいな幼稚な歌詞もアレだけど
盛り上げ所でここぞとばかりにぶっ込んでくる3連符なんかも萎える
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:22:30.64ID:tJ4hCttH0
爺さんのノスタルジーにはウンザリだよ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:22:36.88ID:vGu2fAbX0
>>351
世代全く違うけど、親に連れられて行ったスナックでどっかのオバちゃんが歌う喝采を聴いた時ちょっとウルっと来たんだよな

あの短い歌詞の中で、過去と現在がキチンと描かれてるんだよね
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:22:40.95ID:UO7jlrUw0
>>339
恋人が作った朝食があまり美味しくなかったら思い切り文句を言う人間性は最悪だと思う
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:23:01.19ID:Weew8dIG0
>>325
米津玄師より川谷のほうが才能はあると思う
人柄が嫌われてしまったけど
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:23:23.52ID:C6+aM37E0
俺はオナラで空を飛べるぜぇ
俺のおしりはマッハ5000だー

筋少凄いわ
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:23:51.79ID:5QetGYLO0
>>349
感動しないなw
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:23:59.29ID:UkDNGx4E0
>>342
基本周りからの見られ方との葛藤って感じ多いな

やっぱ神経症の時代ってことなんか
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:24:20.16ID:Spb4k6Bq0
>>350
そして女をシンデレラ扱いしたがるが
ヤツは母と姉から虐待されているのだがそいつらと戦う気はあるのか
0380づら
垢版 |
2019/01/04(金) 09:24:49.14ID:EXnGC7Kz0
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|■■■■   ファンが居るだけましやろ!
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ     神様、、仏様、、お客様
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:24:52.80ID:vGq1E7fm0
是非は別として具体的な言葉より抽象的な言葉の割合が増えたと思う
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:25:02.59ID:r0A8gcEZ0
「えっ?これどういう意味?」って考えさせられる歌詞が少なくなってるのは確か
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:25:03.16ID:Weew8dIG0
>>354
きっと君はこない〜

あっ そう、って感じ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:25:14.26ID:+ON+zmr90
>>359
でもそういうのこそ誰でも書けるよね
珍しい含みを持たせた言い回しで情景が浮かぶようなのが天才的な歌詞で
はい、詩を書きました
はい、辞書引きました
みたいな歌詞は心に響かん
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:25:22.78ID:QIt/zWeL0
作詞しているほうも
「まさか視聴者が歌詞を聴いているとは思わなかった!!」
レベルが「今」なんだからしょうがないだろ

お笑いの台本をおもしろくしようと努力してきたのとは違って
音楽産業はあの手この手で「売れさえすればいい」努力しかしなくて
肝心の詩や音楽はほったらかしだったんだもの。当然の結果
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:25:25.49ID:GJbhW7m40
DQNなりたい とかもキュウソネコカミの歌詞は面白い
これもフェスでは大人気曲
10代の子が「ヤンキーコーワイー」って歌ってる


産廃のごとき不必要 君らにかける言葉はない
態度がでかい ティンバランドだし 世界はDQN中心に回る
金と女があれば良し、若い頃から働いて
人脈多いし、顔広い マジメな僕らがバカらしい

DQNなりたいー! 40代で死にたい!

あーなんだ僕の人生は小中高と真面目ちゃんで終わり
悪いことには無縁の人生 好きなこと抑える人生さ
大学デビューで音楽漬け、地元のDQNは更生YEAH
今じゃ僕の方が不良です、今じゃ僕の方が親不孝です

くちゃくちゃにした笑顔がまたイヤにかわいいんだよなDQN
地元のかわいい女は大体地元のDQNに抱かれてるDQNDQN

1つ言いたいのは ドンキホーテは貴様らの溜まり場ではないぞ!

ヤンキーこわい ヤーンキーこーわいー

ドンキの前に溜まったDQNにちょっと目配せしただけで
いきなり胸ぐら掴まれた
あいつらには何にも無い失うものが無い
良識もない何にもない
細い眉毛がこわい、でかい態度がこわい
言ってることがわからない
ヤンキーこーわーいー
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:25:30.47ID:tJ4hCttH0
ダイエットに苦しむ女の子が
砂糖は甘いって歌詞聴いたら
それは大きなインパクトがあるんだよ

ブサイク芸人にはそれがわからないだけ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:25:30.77ID:tVFKwUul0
>>363
ワケのわからぬことばかり
やってるうちに別れの時が
いつの間にやらやってきた

グッバイさよなら再見アディオス
また会う日〜まで〜 ララララ、ヘイ!
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:25:37.34ID:40sqRQK30
今の「テレビで流れる」音楽はそうだね
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:25:46.25ID:PdnvACm10
土曜でなけりゃ 映画も早い. ホテルのロビーも いつまで居られるわけもない
.帰れるあての あなたの部屋も. 受話器をはずしたままで話中
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:25:54.61ID:Spb4k6Bq0
>>377
でも内心マウント取ることを忘れない
>めちゃくちゃ頭いいのにからかわれてる
>めちゃくちゃ仕事出来るのに笑われてる
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:26:12.61ID:iaGTdR+r0
女ぎつねon the Run
バブル時代の女を、よく表現されてる言葉だと思う
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:26:28.94ID:hMgwqBCL0
砂糖は甘いでいいんだよ
みんながみんなこんなおかしな歌詞だったらそれこそ聴かないでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=rwfzWe8uji0
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:26:49.20ID:+ON+zmr90
>>383
そうかと思えば文法滅茶苦茶で、難解な単語並べて深いとか言わせようとしてる歌詞もあるしバランス悪いよね
結局本人以外意味不明だったら歌詞はゴミだと思うわ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:26:49.61ID:zxmeDsAp0
砂糖は辛い。
でも、ちゃんと噛み締めて味わうと甘いんだよ。
って歌詞が90年代〜00年代前半のアーティストの歌詞。

回りくどく表現してるだけとも言う。
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:26:49.85ID:03bq3sbw0
最近の若者は活字本を読まなくなった
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:26:54.91ID:YkrBSlAe0
>>1
芸人が偉そうに音楽語るのは別にいいが
芸人以外がお笑い批判してもいちいち怒るんじゃねえぞ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:27:04.13ID:AfDW6a6t0
悲しいとか嬉しいとか愛してるとか喜怒哀楽をストレートに言い過ぎるんだろ。しかも説明までする
ユーミンのひこうき雲なんか悲しいなんて一言も言わないのに悲しさ、刹那さが伝わる
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:27:07.33ID:aGadRC2Q0
>>257
椎名林檎はなー
もう、コリに凝って全部ぶち込んだ3rdがこけてからなんか迷走した感がある
俺は好きだけど
やっぱ、アルバムタイトルカルキザーメンクリの花はちょっとすべり気味ですよね
狙いすぎってか
みんなが聞きたいのは結局、あおぞらとか丸の内サディスティックなんですよ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:27:14.76ID:TUx3O9n40
>>361
もちろん自分も曲は素晴らしくて天才だなと思うんだけどね
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:27:15.11ID:0ONnZRVm0
西野カナのレコ大のノミネート曲の歌詞ビックリしたわ小学生が書いたみたいな歌詞
恋愛ソングばかりだからかaikoとよく並べられるがaikoに失礼すぎる
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:27:23.22ID:jHvSZMTj0
どれだけ共感できる歌詞を書けるか。

BUMP OF CHICKENや米津玄師の人気もそういうところからだろう
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:27:31.45ID:fgzf0cFF0
今そんなわかりやすい共感ソング歌って売れてるのなんて西野カナくらいじゃね?
他にぱっと思い浮かばん
売れて変にアーティスト気取りする歌手より西野カナの自分の相手してる層のど真ん中直球を投げ続けるのはむしろ潔いと思うわ 全然好きでは無いけど
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:27:54.85ID:nPtxQe800
>>384 あっそう、って昔と同じこと今の若いヤツがやってるってスレね。だったらクリスマスイブ聴いてりゃいいってなる。
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:28:05.76ID:UkDNGx4E0
>>375
タイトルがクリスマスイブだから
その入りでドラマチックを演出してるんだわなたぶん
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:28:30.18ID:UIr2X1pl0
キロロの「長い間」
♪〜愛してる斉加年〜♪

歌詞に個人名を入れるのはいかがなものか
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:28:31.96ID:m8Do9Baw0
西野カナは読者の意見だけ参考にしてマンガ書いているみたいで感心しない。
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:28:57.31ID:ANJxwcSS0
ジャララララーララージャララララーララー ジャララララーラララーーーッ
セ ンセ ヤーーーッ(セイヤーセイヤー) ※エコー

ジャララララーララージャララララーララー ジャララララーラララダカダカダカダカドゥクドゥクドゥンッ


だーーきしめたーーーー(ビィユリーン) こーころのコスーモォーー

(ペガサス聖衣装着!星矢の両足キィ!腰キュウ!左腕キュイン!右腕クキュ!胸チイュン!左肩キュン!右肩キュゥ!頭部チュイ!*順注意!!)

熱くぅ 燃やせぇ 奇跡ぃーーーをーー起こせぇーーっ!!
(バゴオォオン!)

きーずついたーーーー(ドゥッタンドゥドゥタン) まーまじゃいないーとーー ドゥッタンドゥドゥタン)

誓いーーーああーーった はーるーかーなー銀河ーーーー(謎のサイレン音 プアァーーーーーーー)
(トートタラテレレレ)

ペーガサスファンタジー!(キシュイイ)そーさゆーめーだーけはーーーーー(ブガアアシ)
だれもーーーう−ば えーーーない こーころの 翼だーーーかーーーーらーーーー!
(ダカダカダカダカドゥン)

センシーヤッ!(ZUBAAA)!しょおーーねーーんはーーーみーーんなーーーー
センシーヤッ!(テュイーーーーー)あしーーたーーの勇者ーーーー オウヘーーーイ
センシーヤッ!(チュプシーー)ぺガァサァースゥのよぉーーーにーーー(ズガゴオオオオオ)
センシーヤッ!(デュ プアーーーーーーー)今こそっ!(プアーーーーー)

はーーばーーたーーけーーー!
(ダー ダラララー ダラララー  プアーーーーー ジャッジャッ ジャッーーーーー)
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:29:20.50ID:GJbhW7m40
>>407
米津やBUMPはちょっと違う
この2組は世界観勝負
どっちかというといかに歌の世界に没入させるかじゃないかな
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:29:30.16ID:tJ4hCttH0
女の子がどれだけ本気で砂糖と対峙してるか
おっさんにはわからないことなの

可愛いには多くの手間隙金苦しみで成立してる深いものなんだぞ
だから砂糖は甘いと言われたら共感するんだよ
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:29:34.09ID:5fexHx0C0
第58回日本レコード大賞
「あなたの好きなところ」西野カナ

この曲は、トランプの各カードに好きな人の好きなところを一点ずつ書いて相手に贈る
"52 Reasons I Love You" という日本国外の女子の間で流行しているラブレターの文化にインスパイアされた楽曲であり、
大切な人の魅力(「瞳」、「笑う目尻」、「Tシャツの匂い」、「ちょっと変なくしゃみ」など)を数え歌のように表現したラブソングとなっている


なんだこれ。知らんわ
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:29:35.25ID:EMjOIjXF0
商品を売るために、横文字を商品名にダブらせるようなCMソングを作る、
日本の歌謡界なんかに芸術性はないよ。盆踊り程度。
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:29:35.44ID:sY0r2Lpz0
>>1
岡崎体育とか言うキモブタなんて
何も共感できん…
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:29:36.77ID:urNaOYVv0
これで西野カナが出てくる違和感

トリセツにしろ捻りあるし
だいたい会いたくて震えるって砂糖が甘いレベルで共感されてないだろw
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:29:38.46ID:NL0une2j0
君のパンツの中で泳がせてよ
綺麗な水飛沫を上げながらバタフライしたいよ



天才
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:29:38.80ID:6rUZBZ2jO
>>351
作曲先で中村泰士先生が全体的に「ひなびた町の昼下がり」(2番の歌いだし)のほわんとしたイメージで曲書いたら
いきなり訃報の歌詞になってて驚いたと言ってたなw
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:29:45.33ID:6M8jvTmz0
>>386
結局マーケティングなんだよね
商品そのものじゃなくて話題性を優先してて
タイアップとかしてナンボみたいな
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:29:54.85ID:J8na+bLo0
そういや津軽海峡冬景色は景色だけを書いてて心情は一切書かれてないのに伝わってくると評されてたな
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:29:58.90ID:qp+MVAeq0
>>404
曲は残念ながら様々な名曲のコラージュでオリジナリティは皆無

ニコ動レベルの釣りがメジャーでも通用する日本の終わってる感がすごすぎる
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:30:20.10ID:u0A4umCc0
昔、大ヒットしたチェッカーズってのがいたんだけど
今の流行りバンドは全部チェッカーズになっちゃったな
日本はアイドル風じゃないと受けないんだよ
期待しても仕方がないんだ
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:30:22.36ID:ul+ruSlF0
>>366
イメージソング
CMに使われてから有名になった
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:30:26.54ID:+ON+zmr90
>>387
そんなに面白くない
会話で喋ってるような事そのまま書いてるだけ
何かセンスが良いとは思えん
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:30:34.16ID:iaGTdR+r0
>>419
確かに、それは深いな
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:30:40.05ID:tJ4hCttH0
>>427
それは手法の違いであって
優劣ではないと
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:31:04.03ID:rThh+1Xw0
スピードワゴン小沢の方が芸人として終わってる
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:31:17.53ID:VRrovk2V0
ふりかえると君がいて
たちあがると君がいて
約束の場所に君がいるんだろ
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:31:19.35ID:UkDNGx4E0
>>354
素人がやってるから乙なんだよw
ボッチのクリスマスになること予見してるから余計に
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:31:20.02ID:vGu2fAbX0
>>416
昔と違い、今は本当手軽に金かけずに音楽がいつでもどこでも聴ける環境ってのも大きそうだよね
もう音楽を聴くことが特別な事や趣味とかじゃなく、日常の一部と化してるから

右から左にそのまま流れていくような簡単な音楽を求めてる人が多いのかもね
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:31:33.95ID:ofDs5WS+0
新しい音楽って、もう既に無いよ
皆で有るが如きフリを装って居るだけで
集団幻想とか集団ヒステリーの域
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:31:44.95ID:4QBsXmrc0
ひょっとして嘉門達夫批判ですか?

♫「岐阜県の温泉街は下呂〜」
♫「誰も知らない素顔の八代亜紀〜」
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:31:50.62ID:69fF98m+0
>>1
幼稚園児ポエムのセカオワの事ですねwww
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:31:51.83ID:m8Do9Baw0
1足す1は2
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:32:04.92ID:CX0eQupE0
>>286
平凡な意見をありがとう
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:32:07.80ID:GJbhW7m40
>>386
いろいろあるってことよ
エグザイル系は意味わからんし
レモンは歌詞大事だし
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:32:29.28ID:AfDW6a6t0
>>416
そうそう、映画もいろいろあるしね。行間を読んで考える深い映画もあればドカーンバキューンって何も考えないで楽しむものもある
今は前者が少なくなって後者を好む人が多いってことかな、、
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:32:29.43ID:kaqc4ja20
山下達郎
「最近、音楽の質が低くなった、昔の音楽は良かった、
という人がいますが、それは違います。
昔も質の低い音楽はたくさんあった。低質の方が多かった。
でもそれらは時と共に忘れ去られ良いものだけが残ってる今だから
昔の音楽は良質のものばかりという印象を受けるのです」
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:32:34.95ID:w7dXT3Hu0
小沢はプレバトに出て俳句の先生にボロカスに言われてほしい。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:32:41.40ID:r0A8gcEZ0
米津のLEMONとか最初振った振られたの話かと思ってたら
死んで残された人と死んだ人の気持ちが歌われててビックリした
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:32:46.33ID:tVFKwUul0
>>387
カミリオネアの「Ridin'」を替え歌にした、
アル・ヤンコビックのパロディソング「White & Nerdy」をちょっとだけ思い出したw
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:32:47.51ID:UO7jlrUw0
>>419
黒糖とグラニュー糖と和三盆の味わいを丁寧にわかりやすく表現してるのに
興味ない人から結局甘いんでしょ?って言われちゃう感覚
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:32:55.72ID:C70rIojR0
coccoの歌詞を聴くと凄く不安になる
「静かに席を立って ハサミを握り締めて おさげを切り落とした それはとても晴れた日で
教室で誰かが笑ってた それはとても晴れた日で」
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:33:07.74ID:6rUZBZ2jO
>>409
ホワイトクリスマスになったのに僕は寂しい
てことなんすよ
雨が夜更けすぎに〜は
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:33:13.62ID:K3Fvdsou0
時代がそれを求めてるんだろ
新しい価値を示せずに今の○○は〜って言い出したらもう時代についていけてないんだよ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:33:23.57ID:GJbhW7m40
>>432
それを歌にしてるところが今っぽい
打首獄門同好会とかもそう

大事なことは「思っていることを歌にしてる」ってことだね
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:33:30.46ID:bJxfAZGa0
80年代少女Aやチェッカーズの歌詞を書いてた売野雅勇が
後年中谷美紀に書いた歌詞が実によかった
阿久悠や秋元康と同じ軽薄低能バカ作詞家だと思ってたがあれで見直した
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:33:38.58ID:ofDs5WS+0
>>452
そう言わないと音楽が終わった事を直視しなきゃいけないから
達郎さんも言い張って居るだけ
だから自分は大昔のレコード集める事しかしてない
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:33:48.50ID:05AcSjzV0
当たり前のことというか、あまりにも歌詞が類型的だとは思うな
もうちょいひねってこいよといつも思う
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:34:07.40ID:+ON+zmr90
>>415
B'zだってファンの相談ネタにして歌詞書いてるし
作詞ってそんな高尚じゃないと思うよ
参考にして良い歌詞書けるなら参考にしろよって思うな
結局そういうの綺麗にまとめるのも西野しかできないセンスと思うわ
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:34:12.64ID:WXWbzyKI0
昔のアニメの歌詞って今聴くと中にはすごく深いのがあるよね

今の愚にもつかない歌詞に慣れてしまってるとなおさらそう思う
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:34:29.92ID:axMwAOsu0
尾崎はアルバム街路樹以降、歌詞が難解になったが
それでも心に響く歌詞には変わりない
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:34:50.35ID:ENwJEBfU0
昔は流行を追いかけていれば同じジャンル、歌手だけ聞くと言う事がほぼ無かった
毎週目まぐるしく変わるから、消化しきれなかったというマイナスもあったけどな
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:34:56.91ID:KzzEI5yB0
『砂糖が甘い』
みんな『ああ、分かる。だよね』

ゆとりwww
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:35:03.47ID:zRLi3wxc0
今の若者はほんと馬鹿だよな
こういう馬鹿な若者が安倍を支持してるから終わってるよ日本
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:35:17.62ID:+ON+zmr90
西野カナの歌詞批判して森高の歌詞は天才って言う奴がいたらただのアホだと思う
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:35:18.90ID:EMjOIjXF0
久保田トシノブを聴くんだったら、
最初からスティービーワンダー聞けよ。

歌詞判らんから、歌いたいから。
日本語で歌ってる様な偽物から入るんでしょ。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:35:32.51ID:KeDnGXLs0
>>27
これ、事事...ってしつこく韻踏んでおいて
最後踏めてないけど漢字はちゃんと「事」
なのがジワジワくる
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:35:43.55ID:WXWbzyKI0
長渕剛なんかは発する言葉1つ1つが詩になってるよな
普段からありきたりでない言葉を発する男の作詞は当然、深いものになる
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:35:48.31ID:8UG4FwWD0
30年前でも歌詞批判してたけどな
おんなじようなフレーズの使いまわしばっかだったぞ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:35:52.06ID:mrQSOeQFO
詩的で情景が浮かぶような歌は少ないように感じるな
歌詞だけじゃなくてメロディや歌声によるところもあるけれど
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:35:55.33ID:iaGTdR+r0
>>456
そりゃおっさんには無理だな
砂糖より、アルコールだからな
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:35:56.20ID:ofDs5WS+0
その役割りを終えた物が消滅しなかったら寧ろそんなのは宇宙の秩序に反するんだよ
新聞とかテレビとか紅白とかその他なんでも同じ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:36:01.39ID:Rm3reUzH0
>>226
R.Y.U.S.E.Iをテレビとかで聞く度に、「で、この歌は何が言いたいんだ?」と思ってしまう
まるでマキタスポーツの「それっぽい歌詞の歌」みたいな感じ

光彩が輝く 鮮やかにひとつひとつ
銀の糸のような SHOOTING STARS
七つの流星 絡み合いながら進む
交じり合ってひとつになる

この道がどこで終わるかは
分からない
でもどこから来たか
それだけは分かってる

人生一度きり DREAM
掴みたいから今
OOH OOH ! SAY IT NOW, OOH OOH !
全速で STARS SHINE
駆けるほうき星が
OOH OOH ! SAY IT ! 煌めいて
星空の下…
OOH OOH ! SAY IT NOW, OOH OOH !
風になって遊ぶ…
OOH OOH ! SAY IT ! STARS SHINE
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:36:06.69ID:m8Do9Baw0
尾崎は犯罪を助長する歌詞だから、どうかと思うけどね。
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:36:12.26ID:Spb4k6Bq0
バックナンバー的な心情だってスピッツならこうですぞ


どうせ一度なら 心が向かうまま 花泥棒 花泥棒
あの娘に似合いそうな花を見つけたぞ 花泥棒 花泥棒

この花を渡せたら それが人生だ!

走るよありったけ 力尽きるまで 花泥棒 花泥棒
逆に奪われてすべて奪われて 花泥棒 花泥棒

ああ、夢で会う時は すごくいいのにさ!

花泥棒 花泥棒 
花泥棒 花泥棒
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:36:49.32ID:7XvFIW150
今も昔も、昔はよかったというのね。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:36:53.76ID:K3Fvdsou0
>>466
うん
でも上から目線で否定するもんでもない

今の若者もジジイになったら最近の歌は共感が足りないとか言い出すんだろうな
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:36:56.50ID:qpLodZ9a0
西野カナの「トリセツ」って
さだまさしの「関白宣言」の男女替えただけじゃね
もちろん入れ替えるとき今風にはしてるけど
「関白宣言」みたいなセンスは感じない
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:37:04.85ID:NN+TzvlM0
まあ、20年前の若者向けに量産された歌も相当レベル低かったし、大して変わらないような気もするが
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:37:09.57ID:Weew8dIG0
だれかが亡くなった歌でも
荒井由実のひこうき雲>>>>>>>米津玄師の檸檬
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:37:26.99ID:05AcSjzV0
西野カナの歌詞、最近じゃあれでもまだ工夫してひねってる部類だからホントなんていうか
若い奴の知的レベルは相当低下してるんじゃないかと心配になる
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:37:28.25ID:QGUMzQGf0
こいつはブルハ大好きだからなそりゃ今の音楽が二流三流に見えるよ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:37:34.41ID:w7dXT3Hu0
this is pen的なことか?
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:37:41.30ID:6rUZBZ2jO
>>463
おいおい
達郎さんいまの音楽もしこたま聴いてるよ
ユニゾンスクエアガーデンをすごく買ってる
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:38:09.12ID:6gBG9QKL0
>>490
ま、それは繰り返すやつだろ
でもわかったフリはいかんし
無理してついてくのは痛々しい
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:38:10.78ID:sY0r2Lpz0
>>21
お前に一番分かりやすいDQNになりたいって
曲でも聴いとけよw
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:38:17.93ID:oxeumI7X0
ふ〜ん、年末とかにやってた懐かしのヒット曲特集みたいな
特番で紹介された歌は単純なのばっかりだったけどな
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:38:26.04ID:arFLijZy0
右足を出して、左足を出すと・・・歩ける♪

要するに当たり前体操やな
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:38:27.75ID:m8Do9Baw0
>>491
今初めて気づいたわw
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:38:31.52ID:r0A8gcEZ0
洋楽でも同じフレーズの繰り返しだったりで歌詞が単純化している
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:38:33.60ID:AfDW6a6t0
米津のLemonはずっと悲しい、寂しいと言っちゃってる
身内が死んで悲しいという当たり前の感情をただただストレートに言っちゃってるだけ
ユーミンのひこうき雲の表現とは格が違う
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:38:34.83ID:LmXjNmke0
歌詞って皆そんな重要視してるもんなの?
基本的に曲ってメロディの良し悪しじゃね?
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:38:35.05ID:tRj9fLPm0
若者は〇〇
これ言い出したら漏れなく老害だからな。自覚しろよ。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:39:15.91ID:Bz5qpQlz0
ていうかもう歌詞自体が枯渇してるんだろ
気の利いた歌詞書こうにも先人を超えられるわけがない
だから開き直って当たり前のこと書くか意味不明なノリだけの歌詞書くしかなくなる
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:39:17.29ID:FkfHGr2T0
西野カナも自分で考えてるわけじゃなくアンケートとってまとめてるだけのまとめサイト状態って自分で言ってたしな
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:39:51.85ID:ul+ruSlF0
メッセージ性の強い歌詞以外、印税の取り分は

作曲8割
作詞2割

これぐらいの差はあっていいと思うわ

洋楽なんて歌詞わかって聞いてる奴少ないだろ
そんな奴カラオケで洋楽歌っちゃう変わり者だぞ
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:40:05.66ID:vN20/IX60
西野カナは

本当は何一つやってないんじゃないか?

全部スタッフがやってるんじゃないか?
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:40:08.22ID:sC3R7Anr0
>>491
関白宣言はトリセツごときとはレベルが違うからねぇ
1番だけだとトリセツの男版みたいだけど最後まで通して聞くと最後で関白と言いつつも嫁さんにベタボレの男の本音があるという
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:40:14.11ID:8UG4FwWD0
>>472>>473
少なくともその内容から年寄りなんだろうが
そうやって別世代を見下し馬鹿にする姿勢をあからさまにすることが
どんなメリットを生むというのか、何か好転することでもあるのか、何一つ思い描くことなく
便所の落書きを垂れ流す事を「いい年こいた年寄りが」やってんだから本当に惨めったらしい話だ
若者が未熟なのは当たり前だが年寄りが自らの未熟を見据える事すらないんだからより馬鹿なのはお前らの方である
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:40:20.45ID:Weew8dIG0
山下達郎は、音楽通っぽいけど
大手事務所を持ち上げるのが上手い世渡り上手って印象だ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:40:36.81ID:kaqc4ja20
昔だってくだらない歌詞の曲ぼんぼん売れてたんだから
何か今は劣化したみたいな物言いは頭が悪い
音楽に商品価値があり市場もでかかった時代だから
アート性の高い物も売れる余裕があったってだけ
市場が小さくなった今は売れ筋のやつだけが残るのは当然
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:41:28.04ID:r0A8gcEZ0
今も昔もアイドル曲は歌詞が分りやすいってだけだな
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:41:34.21ID:EMjOIjXF0
流行歌って、
恋愛の歌ばかりで
バカみたい。
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:41:57.06ID:8UG4FwWD0
例えばどんな歌詞の事を言ってるのか教えてほしいよな
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:41:57.60ID:lxOcF9Ff0
高齢化でこういう近頃の若いもんはばっかりになるんだろうないやもうなってるか
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:42:02.70ID:zxAy96+10
芸人ならあま〜いに引っ掛けろよw
真面目に語るなよ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:42:08.52ID:nPtxQe800
>>489 いや昔はロックとかテクノとかラップとか存在しなかったから的外れ。存在しないものを批判は出来ない。
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:42:10.24ID:/XIZyh2O0
岡崎体育の感情のピクセルみたいなことだろ
ビジュアル系のパロディを歌にしましたってやつ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:42:24.36ID:m8Do9Baw0
タモリが歌詞なんかどうでも良いって言ってたけど。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:42:42.09ID:UXavopJr0
動画サイトで昔の曲聴いてるとコメントで「この頃青春過ごしたかった」とか
「この頃生まれたかった」とか言うコメントにイイネ多く付いてるのが目立つ。
若い人も昔の曲好き多いよ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:43:00.46ID:KzzEI5yB0
何の影響かしらんが絆とか背中押すとかも陳腐すぎwww

ポエマーのポテンシャルと経験値が低くなったんです
もちろん消費者に合わせてますwwwww
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:43:05.91ID:UwHH6CY+0
米津がインパルス板倉にしか見えない
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:43:07.75ID:WXWbzyKI0
「形のないものを信じられずに モラルだけが残った」
「反対のホームに立つ二人 時の電車がいま引き裂いた」

昔のこういう歌詞なんて、今とは比べ物にならないくらい表現力に満ちている
あと言葉通り受け取ろうとすると何言ってるかわからないのも多い。
あといろんな解釈ができるから、聴く人それぞれに楽しみ方がある。
広がりと深みがあるんだよ。
今の時代、歴史に残るような作詞家がいないことからも明らか。
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:43:13.04ID:kXpwmgQk0
>>1
西野カナしか思い浮かばん
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:43:25.98ID:Xe6btSSb0
恋愛系の曲は共感を狙って「せつない」ワード探しの作詞になってると思う
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:43:28.26ID:afW6jiEt0
洋楽の歌詞も大概西野カナだろ
テイラー・スウィフトとか
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:44:07.15ID:nPtxQe800
>>533 その在り来たりの書き込みみたいなのが批判されてるに気がつかないのね。
高齢者の若者化ね。昔は親子でコンサートに行くとか有り得なかった。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:44:07.20ID:FkfHGr2T0
風に立つライオンの最後の「ありがとう さよなら」は凄いわ
その一言で元カノが結婚することやその報告で手紙くれたことが一瞬で理解できる
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:44:08.49ID:+ON+zmr90
>>538
あれは男をバカにしてる歌詞だから
そんな歌詞書くわけないじゃん
センスじゃなくて人格の問題
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:44:17.44ID:BfJsZ2d/0
桑田は時折悪ふざけがすぎるが才能は毎違いないだろ
作曲の方はずば抜けてる
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:44:17.82ID:oK1s1eEy0
お笑いも終わってるだろ
音楽の心配してる場合かよww
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:44:30.59ID:UO7jlrUw0
>>520
トリセツだって他の歌の歌詞も考え合わせると
共働きでけっこう稼いでる女が
冴えないだらしない男にベタ惚れでって世界観なんだけどね
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:44:30.90ID:2MwO8pp10
作る側売る側にも問題あるんじゃね
馬鹿に見つかっちゃいけないとか言ってるしな
見つかりたくないならしょうがないけどさw
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:44:37.13ID:xvDMT4Nr0
神田川
小さな石鹸カタカタ鳴った

そりゃ鳴るよ
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:44:55.50ID:GJbhW7m40
>>488
そこがまあポケベルなのかラインなのかティックトックなのかってことなんだろう

その小さな差異に「この人私をわかってる」「私のこころを歌ってる」「恋したわ」
ってなるんだろう

いしわたり淳治がユーミンの歌詞の先進性(具体的なシチュエーションや地名を取り込む)
ってことに触れてたけど、自分は正直ユーミンよりドリカムやPerfumeのほうが衝撃だった

手のひらが世界中
繋がるウィンドウ指先でつかむのはどの未来?

空を飛び交う 光になって
こんなワクワクも届くのかな人から人へ.

とかね

これももしかしたら将来それこそスマホだせえってなってるかもしらんし
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:45:11.14ID:XMXUZDHu0
昔の方が言えないこと多かっただろうな
言える場所も環境も少なかっただろう
それだけに色々捻って暗号みたいにする必要があったのかもw
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:45:11.40ID:FkfHGr2T0
>>491
トリセツは求めるだけだもの
ただあたしを愛してあたしのわがままを聞いてと訴えてるだけ
関白宣言は厳しいこと言いながらもちゃんと根底に愛があるのが伝わってくる
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:45:40.54ID:5frzQqCG0
応援ソングだらけなのがウンザリ


     
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:45:43.62ID:nPtxQe800
>>542 昔は良かったじゃなく、若いヤツが昔と同じことしてるってスレ。
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:45:46.87ID:8UG4FwWD0
尾崎にも共感なんてしたことねー
10代でもバカじゃねーのと思って聞いとったよ
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:45:52.92ID:8dOY4q8P0
時代は変わっていくからいずれ砂糖はしょっぱいって歌詞が共感される時が来るよ!
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:46:04.83ID:UEp9I8+s0
確かに今の人は裏を読まないで上っ面を真に受けるからしんどい
プロレスみても理解できないんだろうな
文明は進むのに複雑な表現を理解する知能が低下するとかあるのか?
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:46:14.23ID:aFtLazos0
>>508
歌詞読んだけど全然言ってないだろ
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:46:16.41ID:w7dXT3Hu0
>>541
ブルーハーツというか、ヒロトマーシーは
ラジオとかでいろんな媒体で
歌詞については全く喋らないからな。
聴き手にお任せみたいな感じ。
日曜日の使者も、松本のことって全くの噂話。
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:46:26.27ID:WXWbzyKI0
>>558
いや、そうじゃなくてw
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:46:41.40ID:fKD73kaK0
>>325
川谷は天才なんだろうね
つくる曲に罪はないからあのままいってほしい
どうせ良いもん作る人って常識欠けた人多いから

>>402
丸の内は良いけどあおぞらはそうでもないかな
東京事変時代の曲にも良い曲けっこうあるよ
落日あたりの歌詞はさすがだと思う
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:46:45.67ID:m8Do9Baw0
>>564
不良だけだよ。尾崎を崇拝してたの。
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:46:47.61ID:OzUWtlCE0
今は盗んだバイクはバラシて売るか海外だもんな
歌われても共感されても困る
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:46:57.11ID:kXpwmgQk0
>>491
関白宣言は当時社会現象になるくらいめっちゃ女に叩かれたらしいな
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:46:58.51ID:KzzEI5yB0
>>558
ベースに団塊の学生運動があるんだろう
社会的ムーブメントが「天災」とか
おわっちゃってるーwww
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:47:00.24ID:fgzf0cFF0
>>550
見えんというか懐古主義でしかないだろ
そもそも最近のj-popについてちゃんと聴いてて知ってる奴なんてここにも全然いないだろう
俺も含めて
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:47:06.54ID:Spb4k6Bq0
>>540
だよねえ
今だってよい仕事する作詞家さんはいるし
ただギョーカイの人が自分たちの腕で売ったことにしたいからゴミばっか連れてくる感じ
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:47:14.38ID:hVi3udVY0
音楽もダウンロード時代になったら試聴の最初の1分で惹きつけないと買ってもらえないから曲の作り方も変わったってヒャダインが言ってた

きっと作詞も何度も聞いて意味がわかるような内容ではダウンロードしてもらえないんだろう
結果バカでも一発で理解できる内容になってしまった
西野カナや米津はそういう手法を敢えて取り入れてるだけなんだろう
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:47:14.52ID:HbUHjlXX0
恋愛ソングが多いのは
子供だましだからだよ

恋愛リアリティショー見てんのガキだけじゃん?

子供だましで生計たててる
チンピラミュージシャンしか居ない


悲しいねえ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:47:37.20ID:yvb7pBSA0
しょうがないんじゃないかな。
趣味趣向が細分化して話が合わなくなってるから、
その状況でも大ヒットするのは「砂糖は甘い」「砂糖じゃないから甘くない」位誰にとっても当たり前な事でないと。
アメリカのコメディがレベル低いと感じることといっしょ。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:48:02.67ID:WXWbzyKI0
昔もアホみたいな歌詞はあったけど
深みのあるのも多かったんだよ

今は深みがないんだよ
アスペみたいに文字通りにしか解釈できない国語力の低い国民が増えたから、売れない
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:48:05.82ID:8UG4FwWD0
歌詞に限らずあんまクドイものが流行る時代じゃないだろ
若者向けの歌詞が馬鹿みたいなのって一部を除けば昔からそうだろに
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:48:09.58ID:xRAYNEAC0
ラップ「パパママありがとう」

ある程度社会を反映してるかもな…
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:48:19.87ID:ul+ruSlF0
>>573
不良が尾崎?
聞いたことないな
ボウイとかいくらでもバンド系いたろ
尾崎ファンはメンヘラ女がほとんど
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:48:21.99ID:UO7jlrUw0
>>561
西野カナのトリセツはDarlingと合わせて聴いてほしい
ちゃんと愛があるのがわかるから
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:48:28.01ID:cVTxAExr0
大槻ケンヂの歌詩も素晴らしい
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:48:36.40ID:lMZSl8yK0
洋楽歌詞よりマシじゃねww
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:48:44.44ID:6gBG9QKL0
トリセツはいまどきダウンロード出来るから
あらかじめ読んでこれ出来るとか出来ないとか掴んどくのが当たり前だよねー
え?事前に見せない?そんなの選べない
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:48:48.43ID:+ON+zmr90
>>561
トリセツだって愛はあるだろ
結局相手がどう思うか
大抵の女はできる範囲で構わないからってフォロー言ってもウゼーって思うよw
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:48:58.76ID:kaqc4ja20
むしろブルハは10代の頃のほうが何か嫌だった 直球すぎて
大人になった今のほうがさらっと受け入れやすい感じする
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:49:21.03ID:/XIZyh2O0
秋山黄色のとうこうのはてって曲があるけど、ストレートでなんもない歌詞だな
でも小沢はこういうのが好きだと思う
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:49:24.05ID:h3fh/ZwM0
死んだばあちゃんが「何事もない平凡な日常が一番」って言っていたぞ
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:49:27.67ID:B6BFWLy90
年寄りの思い出補正だよ
ほっとけ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:49:36.17ID:0oakDZGc0
びっくりしたのはラッドウィンプスの歌詞が批判されたこと。
昔は反権力の歌詞で批判されたが最近はロックバンドが歌詞に右翼的なこを書いて批判されてたのは結構ビックリしたねえ
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:49:51.63ID:odIOk9yW0
共感してもしなくても
「15の夜」が日本のPOP史上画期的歌詞だったことは事実だわな
35年も前の曲なのに
こんなに今も多数の人間が
一言言いたくなる歌詞なんてめったにない
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:50:07.14ID:nPtxQe800
>>578 若いヤツが昔と同じことしてんなら、昔の曲を聴いても一緒ってだけだぜ。
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:50:23.89ID:h4rVMZcu0
国語好きは結構多いから中学生にもなれば背伸びした複雑なのを求め始めるよ、その子らに向かって砂糖は甘いと言い続けることの阿呆さ加減
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:50:24.19ID:rDRUdSIR0
>盗んだバイクで走り出す
普通に犯罪行為なんだから称賛しちゃいかんだろ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:50:35.24ID:05AcSjzV0
例えば星野源のFamily Songの歌詞を見ると「空の青」とか「緑の葉」とかいうフレーズが出てくるだろ
こういうの聞かせられるとさ、そら>>1みたいな感想になるのもわかるよ
しかもこういう曲がヒットチャートの1位だったりするわけだし
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:50:42.32ID:GJbhW7m40
流行歌でもなんとなく聴いてるのあるよな

広瀬こうみとかも最近やたら平成ふり返るとかで聴いて
サビしか覚えてなくてなんか壮大な歌かと思ってたけど
歌詞ちゃんと聴いたら
「合コン頑張るぞ」みたいな内容でなんじゃそりゃと思ったわw
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:50:55.20ID:EeF0X4ss0
当たり前つうか、抽象的な恋の話が多いやね。
尾崎とか気持ち悪いけど
昔のロックンロールの歌詞を超えられるものは
ほとんどないね
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:51:02.22ID:HbUHjlXX0
>>600
批判?
そいつら創価学会じゃないの?

普通に気持ち悪いんだよ創価って
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:51:30.19ID:nPtxQe800
>>589 外国じゃラップの曲で殺し合いになるのにな。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:51:40.23ID:odIOk9yW0
>>605
すべての犯罪小説、推理小説に文句言えよ
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:51:42.08ID:Bz5qpQlz0
昔は歌謡曲で死を真正面からとりあげるのは御法度(匂わすぐらいはOK)とかロックのビートに日本語は乗せづらいとか、そういった日本語で作詞する上での課題と向き合い、闘ってきたからな
小沢の好きなブルハぐらいまではそうした課題を工夫によって乗り越えてきた世代

その世代からすると今の歌詞が物足らないのは仕方ないんでは
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:52:00.03ID:0oakDZGc0
あとあれ、レゲエの奴らが歌う歌詞がやたら感謝だらけでそこまでいくと煩い
ボブマーリーとかの歌詞は大体神に感謝みたいな歌詞なんだけど日本だとあんまそういう習慣ないから全部家族や友達なら感謝見たいな歌詞になってしまう
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:52:13.92ID:EMjOIjXF0
ギャラ少なく成って来てんだから、作曲側も
中割の減ったアニメ見たくなって当然。

要らないんだよ新曲なんて。業界の野郎どもは貧乏人の癖して、
一々買わせようとする行動に、気取って出て来る。
チェックして、とかゲットしてとかじゃなくて、
買って下さいとか率直に言え!!!
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:52:58.18ID:KzzEI5yB0
結局、国が傾きだしてから共感できる出来事の公約数がない世代は
ちっぽけな日常の幸せを歌いがちwww
未来が見えないです( ´,_ゝ`)プッ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:53:11.85ID:GJbhW7m40
>>602
上の世代がよく歌ってたけど大嫌いだった

ぶっちゃけ甘えんなって思ってた

ビーバップハイスクールとかろくでなしブルースとかが
めちゃはやったちょっとあとの世代だから不良だせえありえんって世代だった
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:53:18.01ID:FkfHGr2T0
>>595
どこに愛があるのか語って
全部語って
全て語って
俺が語ってと言ったら語って


こんな感じだなw
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:53:20.14ID:YhX7EuJz0
あれやろ「なんでもない当たり前の日常が僕の幸せだったんだ」的なあれやろ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:53:22.62ID:rDRUdSIR0
>>615
物語中にただ犯罪行為が出てくるもんと、
犯罪行為をあたかも手柄のように自慢するもんは別だろばーか
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:53:23.50ID:oKWmuCPW0
昔の歌は想像を掻き立てられる
今の曲は想像できる

この差ってことだよね?
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:53:23.82ID:Weew8dIG0
>>598
なんでもない日っ万歳〜

ディズニーのアリス思い出す
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:53:26.27ID:aFtLazos0
洋楽の今売れまくってるアリアナグランデの元カレの歌も歌詞のレベルは西野カナの歌と似たようなもん
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:53:30.77ID:8UG4FwWD0
>>607
そうなんだ、それはちょっと脱力するなw
詩やら脚本やら言葉を扱う仕事してきた奴とかなら特にそうだろな
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:53:39.57ID:tVFKwUul0
>>576
そもそも一般人って、歌詞を読み解くつもりも無い人がほとんどなんだろうと思う
字面だけ見てああだこうだ言うだけ
そうじゃなきゃ「関白宣言」や「襟裳岬」はあれだけ叩かれなかったはず
読めば中学生でも意味分かるんだから
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:53:40.59ID:J8na+bLo0
>>617
ヒップホップとかラップ系もみんな感謝してるな
最初に一般層に売れたDragon Ashが感謝しちゃったからな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:53:47.20ID:nPtxQe800
>>585 実際にロックとかテクノとかラップみたいな新しい音楽ジャンルも出て来てないしな。
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:53:47.34ID:JTvCW3XA0
>>602
35年前に15歳…

バイク盗んだり窓ガラス壊しまくってた子達も今やみんな50代だもんな
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:53:52.38ID:WXWbzyKI0
893ワールド名無しサテライト 2017/10/08(日) 22:04:17.75ID:WE3OkdnE0
>>877
今の若い子もロックとかソウルとかは80年代とばして60 70年代志向が多いよ
とにかく80年代が糞だった
902ワールド名無しサテライト 2017/10/08(日) 22:07:04.65ID:H9eO/X7Kd
>>893
80年代がダサかったは同意。
ロック、ソウルは日本の歌謡曲とは違うわけで。
時代が時代だからテイストはあったりするんだけど。
913ワールド名無しサテライト 2017/10/08(日) 22:14:08.52ID:WE3OkdnE0
>>902
70年代は作家がとにかく凄かった
筒美京平 都倉俊一 森田公一 平尾 三木たかし 馬飼野兄弟 鈴木邦彦 村井邦彦 大野克夫
これらがいっせいに全盛期だったわけでw
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:53:58.63ID:KeDnGXLs0
歌詞なんてのは凄く形式的なことには「さすがプロの歌詞」
「しろうとが作った歌詞だな...」ってのはあるけど、内容の
浅い深いなんてそんなもんは読む奴しだいだよ 受け取り方
次第で深くも浅くもなるんだよ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:54:24.65ID:u0WxxQpn0
僕の髪が肩まで伸びたら結婚するのが
吉田拓郎
体ひとつで嫁に来ないかと言うのが
新沼謙治
結婚式場で新郎?に市ねと言うのが
シュガー
飯は上手く作れ、いつも綺麗で居ろと色々煩いのが
さだまさし
結婚ひとつでこれだけの心象風景があるな
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:54:28.76ID:ul+ruSlF0
>>602
だからサザンや尾崎はカラオケの影響が大だよ
とにかく歌いやすい
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:54:51.39ID:kaqc4ja20
>>589
昔みたいに、あからさまに反抗ぶるのかっこわるい
若いけど親に感謝できる俺って大人だろ?
みたいな感覚もあんのかもね
大人ぶってかっこつけてるって意味では本質的には昔とかわらんと思うわ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:54:56.21ID:axMwAOsu0
ドブ〜ネ〜ズミみたいに美しくなり〜たいっ

病原菌の塊の汚い生き物の代表を美しいと歌って
逆に人間の心は汚れてるって言いたいんでしょ?
レベル低くない?歌詞書いた人中卒?
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:55:16.26ID:WXWbzyKI0
小沢さんが言う昔の歌詞ってのは
70年代以前だろう

80年代とか90年代なんてつい最近だから
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:55:22.36ID:On7tmHLx0
自分が年取ったときに自分の世代じゃない歌やアーティストを批判するようにだけはなりたくないってずっと思ってる
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:55:26.90ID:C0lGA02j0
 _[あまざけ]__
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニあニ}| ∧,,∧ |
{ニまニ}|(´・ω・`)∬∬
{ニ酒ニ}|(つ┌───┐
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛|1杯\200 |
""""""""""""""""""""
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:55:31.86ID:Jer0i7Wk0
今の若者だって20年前の若者見て
ダサいとか老けすぎとか女不細工過ぎとか
めちゃくちゃ言うじゃん
年寄りの若者叩きは叩かれて若者の年寄り叩きが叩かれないのはおかしいよ
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:55:41.98ID:EMjOIjXF0
盗んだバイブでオナり出す
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:55:53.95ID:yvb7pBSA0
>>636
2ちゃんのスレのコピペ貼るような程度のヤツに深いの浅いのいう資格はないような
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:55:58.64ID:nPtxQe800
>>633 今の若いヤツは頑張れと感謝だろ、アホらしい。年寄りに感謝してんのに老害とかは言うんだな。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:56:00.33ID:0oakDZGc0
>>644
と思いきや大卒
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:56:09.35ID:UO7jlrUw0
>>614
続編とかじゃないけど
西野カナの歌の主人公ってほぼ人格が変わらない印象があるから
彼氏にベタ惚れな歌も尽くす歌も頑張って告白する歌もあるのに
ワガママ言う歌ばかり話題になるのはフェアじゃない気がして
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:56:10.93ID:e5Fz1b6k0
共感できるものが真理という保証はない
少なくとも砂糖が甘いというデータが必要
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:56:17.81ID:ZICzkixK0
星野哲郎みたいな作詞家がいなくなったよね
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:56:35.58ID:/q4efFFW0
かなり前からそうだろ
MISIAとか紅白で歌ってたけど歌唱力でごまかしてるけど歌詞はクソだった
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:56:51.32ID:Spb4k6Bq0
>>632
「襟裳岬」?叩かれたの??なんで?
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:56:55.49ID:w1YQxftZ0
語彙が少いとは思う
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:56:59.75ID:GJbhW7m40
>>617
カナやんとかバクナンよりそっちのほうがやばいよな
ベリーグットマンとかまじで氏ねと思うw

寝ぼけ眼こすり Good Morning
歯磨きと洗顔して Hot Coffee
カーテン開けたら外はいい天気
久々の休みはどこで何をしようか?
 
ひとりじゃ やっぱり寂しくって
「ランチはどう?」気づけばもう連絡をとってる
平凡な日々に君がいることで
こんなにも僕はHappyなんだ
 
いつもホンマにありがとう そばにいてくれて
長い付き合いで何かと迷惑もかけてるけど
変わらずこの先も笑いあっていたいんだ
出会えたことがかけがえのない タカラモノ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:57:04.62ID:Esj/w8mh0
盗んだバイクで〜
に共感するほうが異常だろw
昔を美化しすぎるようになったらだめだなw
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:57:05.15ID:0oakDZGc0
>>656
昔の昭和歌謡はいわゆるプロの作詞家が書いてたからねえ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:57:05.15ID:+ON+zmr90
>>648
年取って若者と同じ事やってちゃバカにされて当たり前だろ
何でそんなに幼稚なの
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:57:23.46ID:ISoxVqGQ0
まあどうせ20年経てば若者もおっさんよ
そして同じ事言ってる
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:57:32.30ID:arFLijZy0
「○○したい♪○○だよね♪・・・だけど○○だ・・・それでも!それでもボクらは○○だ!」
大体この形。
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:57:45.50ID:J8na+bLo0
>>652
人間って当たり前の事はわざわざ言わないんだよな
だから本当は大して感謝してないんじゃないかと思う
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:58:05.55ID:WXWbzyKI0
今の歌詞は深みがない
が、わかりやすいので、共感する人も多い

深みがあるということは
抽象的でもあるので
さまざまな解釈ができる
が、みなが共感できるわけではない
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:58:30.51ID:nPtxQe800
>>648 懐古とか老害とか、そういう決まりきった書き込みを批判されてるスレだってことすら気がつかないんだよな。
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:58:32.94ID:UkDNGx4E0
>>536
ああいうのが流行るの見ても
若者自体が前世代の追体験が前提になった時代の気がするな
ネタ切れ自覚しちゃってるというか
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:58:33.62ID:IYukQJSQ0
プルト〜ニウムの風に〜オ〜オオオ吹〜かれて行こう♪
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:58:36.37ID:LZLgIneV0
尾崎とか「ああ、そういうスタイルで売っていくのね」としか思ってなかった
でもスタイルじゃなくてマジモンの中二病だったていうw
ドン引きだったわw
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:58:38.02ID:Rm3reUzH0
R.Y.U.S.E.I./歌詞 :STY

光彩が輝く 鮮やかにひとつひとつ
銀の糸の様な SHOOTING STARS
七つの流星 絡み合いながら進む
交じり合ってひとつになる
この道がどこで終わるかは分からない
でもどこから来たか それだけは分かってる

人生一度きり DREAM 掴みたいから今
OOH OOH! SAY IT NOW, OOH OOH!
全速で STARS SHINE 駆けるほうき星が
OOH OOH! SAY IT 煌めいて

星空の下…
OOH OOH! SAY IT NOW, OOH OOH!
風になって遊ぶ…
OOH OOH! SAY IT! STARS SHINE

夕立のように降る ペルセウスの流星群
雨粒が尾を引く様な SHOOTING STARS
夏の夜はすごく短くて儚いね
だからもっと好きになる

光彩が輝く 鮮やかにひとつひとつ
銀の糸の様な SHOOTING STARS
七つの流星 絡み合いながら進む
交じり合ってひとつになる

この道がどこで終わるかは分からない
でもどこから来たか それだけは分かってる

夕立のように降る ペルセウスの流星群
雨粒が尾を引く様な SHOOTING STARS
夏の夜はすごく短くて儚いね
だからもっと好きになる

この瞬間を共に過ごしたい仲間がいる
おなじ空見上げた あの流れ星に願う

輝く光が… 誘(いざな)う行方…

LET THE STARS SHINE AND BRIGHT
闇に映える光…
OOH OOH! SAY IT NOW, OOH OOH!
もっと高く HIGHに掲げたならば
OOH OOH! SAY IT!
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:58:41.85ID:C9e5LhOZ0
歌詞読んで妄想膨らませたいのに面白くない歌詞は全部答えが書いてるんだよね(´・ω・`)
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:58:44.32ID:1oBUPIYa0
歌詞なんかぶっちゃけどうでもいいわ。だから洋楽ばかり聴いてるんだけど
まぁ、音楽はノリだ、感覚だ。歌詞も音の響きが大前提だ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:58:44.65ID:WXWbzyKI0
>>661
うん。アスペ的な理解しかできない香具師が増えたと思う。
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:58:51.65ID:OMte1VHQ0
あるフレーズだけ先に決まってて、あとあいてるところを埋める時に
語彙力がなくていつもおんなじ言葉でしか埋められないんだなって、そんな歌詞多い
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:59:01.84ID:6gBG9QKL0
>>642
てかツッパったりグレたりしてる余裕なんかないのでは?
その頃の子って将来?どうにかなるさって思ってたんじゃない?
今の子はバカなことやって時間潰したら将来極貧だってわかってんじゃない?
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:59:11.14ID:8UG4FwWD0
>>648
歳取ってんなら言葉で諭せよ
ガキがガキなのは普通の事だ
ガキ叩きを肯定しろとか言ってるガキ同然の年寄りを見て若者が年寄りを尊敬するわけねえだろに
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:59:26.70ID:+ON+zmr90
老害って言われてウジウジしてんじゃないよ情けない
今ちょっと老害だったかな?って自省できるくらい大人になれよ
本当ガキじゃないんだから
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 09:59:34.88ID:sC3R7Anr0
>>556>>654
さすがに他の歌まで含めるのは無茶すぎやろ
一曲で通すとわかるからこその曲の価値やろ

しかも明確に同じ主人公であると名言されてるわけでもないんやろ?
せめておなじ主人公で続編であるってやつにしてくれ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:00:04.39ID:nPtxQe800
>>665 若いヤツが年寄りと同じことしてるってスレになんだが。
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:00:06.08ID:qp+MVAeq0
>>637
漫画やアニメの絵柄が先人のデフォルメの模倣でしかないもので溢れてるのと同じこと

商売のために常套句やありきたりのシチュエーションの歌詞が粗製乱造されてることを嘆いてるんであって年齢や経験は関係ない
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:00:13.58ID:HbUHjlXX0
低能マスゴミ連中見りゃわかるだろw

ヒットソング
ミリオン!
歌姫!


この知恵遅れちゃんたちは
数を数える能力しかないわけ。


数を数える能力なら、計算機とか
その辺でいいよ

もっと中身を探求しろって
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:00:20.72ID:YhX7EuJz0
ちょっとまえにラジオで聞いて
「サラリーマンのお前が社会回してるんだぞ」みたいな歌詞の曲は
安易だけど普通に元気出る歌詞よなとは思った
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:00:22.85ID:0oakDZGc0
>>658
と思うだろうけど素人の作った曲とプロの作った曲で一番差がつくのは歌詞の部分だったりするわけなんですよ
英語じゃなくて日本語だから歌詞の意味とかではなくて、俺も素人だから上手く言えないけどその音にあって日本語を上手いこと使う技はやはりプロの仕事
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:00:30.06ID:2MGfc+h/0
時代と共に欧米化が進んだからじゃないかな
洋楽なんて歌詞とまったくちがうないようのMVとか普通だし
なんなら歌詞に深い意味を持たせないしもとから重きを置いてない
表現は自由だから
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:00:31.97ID:Spb4k6Bq0
>>640
加山雄三さんは珊瑚でこさえた紅い指輪くれるって
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:00:35.09ID:dUTjfz860
> 宮迫が「俺らの時代、あちこちでそんな事件があったから」

つまりお前らも当たり前すぎる事に共感してたってことじゃん
そして今は砂糖が甘いのが当たり前と言えないくらい砂糖離れしているという事も言えると考えられないのかね
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:00:48.32ID:zxAy96+10
>>679
文字に起こすとなおさらアホすぎるな
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:00:51.83ID:Y/89SWMx0
世界に通用したKPOP

日本人も嫌いなJPOP
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:00:59.83ID:KzzEI5yB0
>>639
ウェディングソングの『砂糖が甘い』化
テントウムシのサンバ → バタフライ(愛をこめて花束を) → トリセツ

どんどんで直接的しょうもないということなんでわ
自分と同世代の狭いレンジでしか受けないのでイベントソング歌いがちwww
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:01:30.48ID:IDjD/2IX0
そもそもJ-POPについてあれこれ語るのも恥ずかしいわ
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:01:33.49ID:tJ4hCttH0
>>693
読解力のないお前に違いがわからないだけだろ
個々のアーティストの人となりも知らないだろうし
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:01:43.46ID:nPtxQe800
>>686 年寄りの言葉に力があるから2ちゃんは年寄りだらけになってる。若いヤツに力があるなら乗っ取られてるよ。
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:01:49.93ID:PdnvACm10
>>680
それは言えてる
聞き手によってどうにでも解釈できるのは良い歌詞かもしれない
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:01:57.17ID:WXWbzyKI0
>>640
そういう解釈しかできない奴が増えたから
今の歌はわかりやすくなってるんだろうな
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:02:06.73ID:LmRbl1YT0
僕が君に何か話しをする時なんだけど
君はもうわかってるだろうけどさ
僕が君に何か話しをする時
僕は君の手を握って居たいんだ

ジョン・レノン作詞作曲 I wanna hold your handの冒頭
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:02:09.28ID:Bz5qpQlz0
本音は歌詞なんて書きたくないアーティストも沢山いると思うw
ただ鼻歌じゃ商品にならないから仕方なく書いてるだけってのが
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:02:32.07ID:S3cN+BYz0
若者はちょっとひねると理解できないからな
漫画ばかり読んでるから行間を読む力がなく直球しか理解できない
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:02:42.99ID:3ABs47nE0
へえ、

朝起きてセンズリこいてティッシュで始末〜♪

みたいなのがいいのか
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:02:49.77ID:y2KvX1Cb0
これ元ネタはSiMのボーカルで小沢も「誰が言ってたか忘れたけど」って
前置きしてるのになんで小沢の発言みたいに書いてるのか
さすがまいじつだな
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:03:00.24ID:0oakDZGc0
>>713
本音は全部英語でいきたいとか
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:03:04.24ID:WXWbzyKI0
>>697
そういうことなのか!
余熱聞いたことないけど
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:03:13.18ID:NOjX+Nka0
ミスチル桜井さんの書く文学レベルの歌詞に到達出来る
ミュージシャンが未だに出てこないもんな
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:03:14.90ID:y2KvX1Cb0
>>701
中身0
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:03:18.04ID:Spb4k6Bq0
>>695
こういうのね


かっこいいゴールなんてさ あッとゆーまにおしまい
星はひゅるっと消えていた また別の朝だった
ジリリ目覚ましが鳴り 血圧はどん底で
寝グセだらけの顔で なんだかなぁ もう

Hey Hey Hey Girl どんな時も 
くじけずにがんばりましょう
Hey Hey Hey Boy かっこわるい 
朝だってがんばりましょう

うしろ指さすのなんてさ 好きな人も多いでしょ
ツキは天下のまわりもの めぐりめぐる代物(シロモノ)
すごいリッパになって すげーいい服着ても
モロにころべば痛い そんなもんだよね

Hey Hey Hey Girl いつの日にか 
また幸せになりましょう
Hey Hey Hey Boy かっこわるい 
朝からとにかく始まる
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:03:19.57ID:sC3R7Anr0
Janne Da ArcのSisterは作ったやつの姉への妄執が凄くてファンの間で話題になってたなぁ
これを姉の結婚式で披露して姉に送るというという・・

あなただけを ずっと この地下室に閉じ込めて
繋いだ鎖 だけど 手錠だけは外してあげる
朝が来ても 「愛してる、、、」と繰り返して
餓えたベッドで 夜ごと あなたに似た子を宿すまで
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:03:21.51ID:gjh74PgoO
>>702
世界中で大人気とかドクトは我が領土とか自分たちでアピールしないと不安でしかたない人達…K-POPの売上の6〜7割は日本市場なのに…
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:03:24.79ID:8UG4FwWD0
>>707
斜めにもほどがあるレスは不要
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:03:25.38ID:XMXUZDHu0
昔の方が男らしく女らしくとか
今よりガチガチに価値観で固められてただろうから
ストレートな表現は禁句みたいなもんだったのだろう
制約があるおかげで芸術が発展するってのはあるんだろうな
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:03:27.89ID:hSeNyP1z0
>>180
スピッツの歌詞は、比較的簡単な言葉で文字数も少なく仕上げてる曲が結構多いが、
それこそ誰でも書けるような詩ではないよね
ありふれた言葉Aとありふれた言葉Bの組み合わせが凄い化学反応で豊潤なイメージの海を生み出すみたいな
言葉と言葉を組み合わせる時にベースとする世界観や発想が独特で唯一無二だし
谷村新司氏も、草野さんの書く歌詞は唯一無二で誰もおかせないと言ってたし

名前をつけてやるなんかは、勿論曲に乗ったらさらにイメージ豊かになるんだが、詩だけ眺めていても充分トリップ出来る作品群だよ

ウサギのバイクとか、鈴虫を飼うとか、日曜日とかプールとか
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:03:33.33ID:tJ4hCttH0
興味のないもの良く知りもしないもの
ひと括りににして叩き潰す
何の生産性もないことやめろって
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:03:34.22ID:TlUTOObL0
僕たちは街に遊びに行きました〜 そして美味しいものを食べました〜 (^^♪  笑
幼児化した小学生の感想文みたい 珠玉の日本語を知らないとこんなレベルだ
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:03:44.25ID:1q2qbFfc0
歌詞の場合だと
『砂糖が甘い』とか使えるのは相当優秀
井上陽水レベルじゃないと使えない
もちろん小沢の言ってる意味とは違うが
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:03:55.93ID:tJ4hCttH0
>>734
興味のないもの良く知りもしないもの
ひと括りににして叩き潰す
何の生産性もないことやめろって
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:04:04.54ID:hRGsou950
そりゃあ、当たり前でもない非日常に共感できるヤツなんざ、そんなにおらんやろ?
むしろ、軍歌とか演歌ばかりが流行るような世相とか、
尾崎豊の歌詞そのままの世界とか、そちらの方がどうかと思うがなあ?
空想や妄想ならアニメソングや、キチガイのつくった歌みたいやし
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:04:16.80ID:fgzf0cFF0
>>603
仮に全く一緒なら今の若い子だってみんなユーミンを聴き続けるだろでもそうはなってないでしょ
だから流行を敏感に取り入れる西野カナみたいなのが流行ってるんじゃないの
歌詞がポケベルからスマホに変わるっていう些細な変化でも今の子達の共感度は全然ちがうんじゃないの
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:04:21.50ID:PShjFLtO0
これからもよろしくね
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:04:22.76ID:8UG4FwWD0
ピストルの歌詞は尖ってるだろ
強烈な寒気とサブイボに襲われるという点で
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:04:29.83ID:nPtxQe800
>>676 ネタ切れならネタ切れですって、はっきり言えばいいんだよ。そんなネタ切れのジャンルに行く方が間違ってる。
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:04:30.66ID:6gBG9QKL0
>>706
おまえが若くないことは分かってるよw
でも若いんだから許せ、年寄りは許さんはズルいね
たとえば老齢の男性が少々怒りっぽくなってもそれは仕方ないだろ?
じゃあ中高年が今の若いもんはって言い出すのも大差ないのでは?
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:04:31.51ID:kZG5B2j60
洋楽も歌詞だけ見るとしょうもない内容だったりするけどな。
邦楽のストレートな歌詞も、そのまま読んだら恥ずかしいことを歌だから言えることもあるよね、感謝とか愛情とか照れるようなことを。
0745p
垢版 |
2019/01/04(金) 10:04:37.43ID:0dYrVskI0
>>6
かつての価値観を否定するってのは若者として正しいあり方だよ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:04:44.71ID:XJRsa+VY0
オアシスのノエル・ギャラガーなんて適当に思いついた単語を繋ぎ合わせて歌詞作ってるって言ってたぞ
洋楽アーティストは歌詞に重きを置いてない人が多い
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:04:45.18ID:ul+ruSlF0
>>696
心にしみる演歌の歌詞ならまだしも
そこまで差があるかね
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:04:49.62ID:qp+MVAeq0
>>736
693 名無しさん@恐縮です sage 2019/01/04(金) 10:00:06.08 ID:qp+MVAeq0
>>637
漫画やアニメの絵柄が先人のデフォルメの模倣でしかないもので溢れてるのと同じこと

商売のために常套句やありきたりのシチュエーションの歌詞が粗製乱造されてることを嘆いてるんであって年齢や経験は関係ない
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:04:57.26ID:uUSg1eiS0
砂糖は甘い
海は広い
空は青い
おお、牧場は緑
眩しい太陽
白い雪
僕らはみんな生きている
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:05:03.12ID:etbfXe2F0
じゃあ、おまえら芸人のあるあるネタもやめろよ
構造的には同じだろ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:05:18.83ID:Spb4k6Bq0
>>715
まあ、スピッツの頃もスピッツ何言ってるか分からないという子はいた
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:05:25.60ID:PrqwpPjB0
少ない語数で広い深い思いや感情を表現するには鍛練がいる
今は鍛練のチャンスがないから言語感覚が磨かれない
当たり前のことを書き起こしただけでこれすごくない?みたいな気分になる
客も同じ状態だからその程度のもんで十分商品になる
(むしろ高品質なものは理解されない)
そしてすぐ忘れられる
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:05:28.09ID:WXWbzyKI0
月曜日は市場に出かけ〜
火曜日にお風呂に入り〜
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:05:33.82ID:/XSPnFgG0
トリセツって、結婚式の新婦友達の定番だろ
あれを新婦友達がマイク順番に回しながら言っていくんだよ
みんなみんなやってた、むしろ昭和生まれが好んだやつ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:05:40.93ID:VFvRUoXr0
懐古趣味かもだけれど、
今売れている曲で、30年後も
メディアで流れる曲は無いと思う。
昔の曲の歌詞は
詩のように
その情景が思い浮かぶ情緒があったわ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:05:41.60ID:sC3R7Anr0
>>695
黄色と黒は勇気のしるし 24時間戦えますか? リゲイン リゲイン ぼくらのリゲイン

アタッシュケースに勇気のしるし はるか世界で戦えますか
ビジネスマン ビジネスマン ジャパニーズビジネスマン

(2番)
有給休暇に希望を乗せて 北京 モスクワ パリ ニューヨーク
リゲイン リゲイン ぼくらのリゲイン

年収アップに希望を乗せて カイロ ロンドン イスタンブール
ビジネスマン ビジネスマン
ジャパニーズビジネスマン
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:05:48.14ID:axMwAOsu0
>>653
大学出てれば就職有利だからか?将来、後先考えてる奴がパンクの真似事wピストルズのモノマネww
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:06:15.62ID:tJ4hCttH0
>>751
お前が老いて
新しいものについていけなくなっただけだろ
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:06:16.21ID:nPtxQe800
>>739 そりゃそうだ、だからもっと新しいものを取り入れろってスレなんじゃないの。
何で頑張れと感謝の繰り返しなのかって。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:06:16.92ID:1Ubu0A+S0
曲より歌詞のほうが作り出すのが難しいって
CHAGE&ASKAのASKAが言ってた
それでくすr
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:06:20.12ID:WXWbzyKI0
>>753
そうだな。
抽象思考ができないというかね。
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:06:44.27ID:YhX7EuJz0
歌詞だけで言えば
インディーズで売れてなくて切羽詰まってるというか
精神的に大分ため込んでるんやろな的な頃の奴が好き

メジャーで売れだすとなんか明るくなってう〜んてなる
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:07:05.90ID:J8na+bLo0
知らなかったよ~
空がこんなに青いとは~

これ理解出来る奴は少ないだろう
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:07:06.75ID:S4gEXezu0
>>552
おめでとう、さよなら ね
一番大事な所だから気をつけてw
歌詞の才能でさだまさしを超える人は今後もしばらく現れないだろうね

「砂糖は甘い」を演歌至上主義のじいちゃんは30年は前に
「今の歌は食ってクソして寝て起きて〜♪とただ何したか歌ってるだけ」と批判してたな
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:07:09.61ID:i3xNCpBc0
逢いたいから、恋しくて

こんなクソ歌詞がミリオンセラー
20年前から腐ってるわ
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:07:25.94ID:nPtxQe800
>>762 音は有限だけど歌詞は無限。
0770アレ ◆/yWEF4J5y10D
垢版 |
2019/01/04(金) 10:07:43.26ID:g/Vc3AZD0
>>88
最近覚えたカタカナ語なんじゃね?
B層は、基本言語障害だから
覚えたてな言葉は使いたくてしようがないんだと思う。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:07:50.85ID:M9CYZ2ZA0
>>71
意味不明
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:08:06.33ID:gX5k2cQa0
聴き手の想像力が欠如してるから
何でもかんでも歌詞を一曲に詰め込み過ぎ
で、とりあえず英語を歌詞にブチ込んで合わせとく
昔の名曲は歌詞を書き起こしたら全部易しい日本語でビックリするほど短いものも多かったが深かった
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:08:16.31ID:+ON+zmr90
>>743
だから老害になったなって言われてるんだろ
それ以上ごちゃごちゃ何の文句があるんだ
老害って言われたくなきゃ若者は〜みたいなウゼー話しなきゃ良いだけだろ
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:08:19.18ID:1oBUPIYa0
歌詞見ながら音楽聴くとか、滅多にないわ
そんな聴き方してても面白くないだろ、もっと音に集中しろよ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:08:20.01ID:2MGfc+h/0
>>748
まあアニメや漫画にも言えることだわな
AKIRAを会社の若い子に貸したら、80年代によくあんなもん書けたと驚いてた

10年くらい前にテレビでやってたけど、今の中学生と80年代の中学生の風景画を比較していたが、80年代の中学生は3Dで奥行のある絵を描くのに対し、ゆとりは平面的な幼稚な絵を描いていた
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:08:26.93ID:A8/QHZP20
西野カナはテレビで見たけど、幅広くアンケートをとってそれを元にニーズに合わせ歌詞を書くんだと。
プロ中のプロだなと思ったわw
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:08:29.52ID:xRAYNEAC0
クラッシックジャズなんかでは

「アインシュタインが何かよくわからない事ホザイてるけどよー」

みたいな歌詞があって、
その時代の人の感性ってのを感じるね。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:08:30.24ID:q6UzTJNq0
西野カナはさだまさしの女版
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:08:34.68ID:Bz5qpQlz0
ついに歌いたいことを放棄する時代に入ったかと歌詞見て衝撃だったのはアジアの純真w
でもあれ井上陽水が書いてるんだよな

小室は陳腐だけど一応メッセージは捨ててなかったからな
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:08:43.40ID:tJ4hCttH0
>>763
抽象思考興味ないものに
抽象思考押し付ける必要もないだろ

自分が自分の好きなもの聴いてろよ
お前の興味ないもの良く知りもしないもの
叩き潰してなんの意味があるんだ?

音楽全てが商売として成り立たなくなるだけだぞ
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:08:47.37ID:W1uMuG1C0
デスモンドは市場に屋台を持っていてモリーはあるバンドの花形歌手さ
デスモンドはモリーに“君の顔気に入った”するとモリー彼の手を握りこう言った

★オブラディオブラダ人生はまだまだ長いわ
オブラディオブラダそうよ人生はまだまだ続く

こういう歌詞書いても武道館で2時間10万円請求してくる馬鹿もいるから
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:08:52.28ID:TUx3O9n40
>>440
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:09:09.88ID:f7pRbyW90
>>27
宮迫も小沢も50近いんだぞ
世の中に余裕があった皮肉屋世代だよ
こんなド直球応援歌がど真ん中のわけないだろ
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:09:25.42ID:+9HmgqWe0
>>164
マッキーは楽曲制作の時、詩先だからね
作曲先の人が結構多いんだけど詩先な分、
無理にメロディにあてはめなくていいから深い
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:09:48.48ID:AfDW6a6t0
>>567
悲しいとは言ってないけど、表現がずっとそれ
ああ、悲しかったね。息ができないのか、、ああ辛かっただろうね。レモンの匂いしたんだね。ああそうだね、、ってだけ
演歌だね
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:09:55.29ID:jIrVoVkK0
5年前まで位は聞けてたけど、マジ最近ひどいわ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:10:04.91ID:XMXUZDHu0
言いづらいことが歌詞になるってのはある
昔は頑張れとか感謝は言えたんだよ
優しい人って人気あったし褒められてた
今は優しいだけだとちょっとダサいと言うか
そんな後ろめたさもあるんだろう
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:10:18.93ID:8UG4FwWD0
>>766
他人を見下しすぎなのか自分を崇めすぎなのか
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:10:22.65ID:PdnvACm10
君の手荷物は 小さな包みがふたつ
少し猫背に 列車のタラップを降りて来る
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:10:31.95ID:+ON+zmr90
あと若者がダメになってるとしたら同時に大人もダメになってるんだよ
昔は〜って思うかもしれんが今のお前はダメダメだから
鏡なんだよ
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:10:41.35ID:Y/89SWMx0
良い歌詞ってなんだよ!

てめーらの青春の音楽=いいって事だろ?
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:10:57.26ID:UkDNGx4E0
>>746
邦楽ダセえの厨二を経て
やっぱ歌詞あってこそだわで邦楽中心になってったわ自分
より過去にさかのぼるようにもなっちまったけど
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:10:58.60ID:/q4efFFW0
>>756
あんたみたいな人間は徐々に消えていくんだから今のアーティストもあの頃は良かったって言われるようになる
俺の時代は小室全盛期でクソだと思ってたけど今聞くとあの頃は良かったと思えるからな
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:11:13.01ID:LmRbl1YT0
さだまさしの関白宣言はコミックソングだと思う
あれは売れ線に日和った結果じゃないかな
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:11:25.67ID:hjmOQzUE0
カーモンベイビーアメリカw
どっちかの夜は昼間w
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:11:26.27ID:tJ4hCttH0
爺さんのノスタルジーが
若者の未来を潰していく
そして日本は外人に乗っ取られる
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:11:41.17ID:C0lGA02j0
でもさぁ、歌謡曲って歌い手のスキルにめっちゃ左右されるよな
カヴァー聴いて「おっなかなかエエ曲やん」と思って原曲あたったら歌手がショボくてがっかり、とかある
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:11:46.28ID:l2Qr+FYs0
大塚愛の歌詞もくだらかったけど
大好きよ〜、の歌詞よりメロディがいんだよな。だから記憶に残ってる
今はメロディすらもう枯れてるって事、ただの詩人と変わらん。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:11:48.18ID:5GQLYEmZ0
ケチをつけたらきりがないよこういうの
逆の視点から突っ込みいれようと思ったらいくらでも難癖つけれる
時代の流れに乗ってヒットしたらそれで良いでしょ
それじゃだめって人は知られずに作品作ってるだろうし
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:12:10.98ID:unIZj5EL0
プロでも本当にセンスある歌詞書ける人は数少ない
大体の奴が似たような薄っぺらいのしか書いてない
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:12:38.37ID:QJYLKwEJ0
尾崎豊は15の夜とアイラブユーぐらいしか知らないから最近の歌手の歌詞より凄い!とか言われると「ん?」とはなるかな
要は掘り下げてちゃんと聞くかどうかだろう
お互い代表曲だけ取り上げられてもって感じだろう
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:12:42.14ID:r0A8gcEZ0
今の歌詞にはセクシーさが足りない
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:12:48.89ID:sC3R7Anr0
>>782
井上陽水は元々、桑田と並んで意味不明な歌詞書く人やろ
少年時代の「風あざみ」「夏模様」「宵かがり」「夢花火」とか全部陽水の造語やしMake-up Shadowもタイトルからして造語
「あこがれは 鮮やかなランブリングサマーシャドウに夢みているだけ、笑って
 映画の夢それはパラダイス、ハリウッド誰かにバッタリ、恋がめばえたり
とかもう意味不明
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:12:54.49ID:8UG4FwWD0
>>801
702 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2019/01/04(金) 10:00:51.83 ID:Y/89SWMx0 [1/2]
世界に通用したKPOP
日本人も嫌いなJPOP
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:12:56.09ID:DMOWC52E0
>>21
言い返せなくなると
老害としか言えないガキ
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:13:05.26ID:PrqwpPjB0
>>767
あの歌は
「こんなところにもサンタクロースはやって来ます 去年は僕でした」
てとこもなぜか泣けるよ
とはいえ作詞という点ではさだまさしは
必ずしもうまくはないと思う
本当はもっと言葉を削ってこそ詩
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:13:06.66ID:Ej8sB/DU0
きっと君はこない←わかる
チューチュートレイン←わからん
会いたくて会いたくて震える←寒い
会いたいときに君はいない←社畜
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:13:25.66ID:VKnnhMXc0
性格悪すぎ嘘つきモラハラ全部A型
AV麻生希、片山さつき、久本雅美、安藤美姫、泰葉、
華原朋美、プッツン石原真理子、オセロ中島、松嶋尚美、朴優樹菜、集団万引あびる優、上原多香子、後藤真希、藤本美貴、高畑淳子、ざわちん、不倫大好き大竹しのぶ、山本モナ、ザパワハラ高嶋ちさ子&RICACO

藤原紀香引き継ぎSNS痛&空港芸浜崎あゆみ、堂々と整形メダリスト高梨沙羅、子育て放棄松田聖子、あいのり桃クロ、豊胸泉里香、整形板野友美、サイボーグ森下悠里、ココイチ返金NGT整形中井りか

このハゲー豊田真由子、矢口真里、カレーヒ素林真須美、木嶋佳苗、上田美由紀、リアルドビー園山真希絵、のざわちん、性格悪→若槻千夏前田敦子藤田ニコルトリンドルゆいP、ヒモ韓国人と結婚性欲異常岩井志麻子、コーチ無視本田真凛
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:13:28.57ID:8sF49avY0
プログレ脳な俺は
歌詞の意味を自分自身の
感情や人生観に憑依させて
音のメリハリで爆発させる
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:13:41.69ID:l2Qr+FYs0
でも尾崎は覚せい剤やってたから、あれだけ名曲作れたのも怪しいとこはある。
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:13:47.02ID:u0WxxQpn0
盗んだバイクで走るのが
尾崎豊
元気にドカンをきめて、洋ラン背負ってリーゼントするのは
横浜銀蠅
ドブネズミみたいに美しくなりたいのが
ブルーハーツ
最後に愛は勝つと信じるのが
KAN
自転車二人乗りで坂道をゆっくり下るのが
ゆず
頑張れわたし、行け行け私と自分を鼓舞するのが
西野カナ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:14:02.20ID:+gorh89x0
歌ごときでみんな何マジになってんの?
そんな事より俺にとって今一番大事なのは
雨が降ってるのに傘がないという事
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:14:06.46ID:+ON+zmr90
>>811
お前の事尊敬してないし好きに言っとけ
老害でいてくれた方がバカにできていい
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:14:11.51ID:sC3R7Anr0
>>818
その2つ知ってるなら卒業とOH MY LITTLE GIRLは聞いたらわかるはず
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:14:21.57ID:2MGfc+h/0
自分は最近疲れてんのかニコ動や二次創作的な曲聞いてるわ
意味もない言葉を連ねた歌詞と陽気なメロディで頭が空っぽになって逆に癒される
そんな奴もいる
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:14:23.65ID:uHmPRHTj0
>>228
キリンジなら「切り花」の歌詞も好きだ
エロじゃないのにエロ過ぎる
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:14:29.93ID:KeDnGXLs0
俺が世にリリースされている歌詞って言うのはそれでもやっぱり
プロの歌詞なんだなと思うのは・・・
歌詞を聴くんじゃなくって、歌詞だけプリントアウトしたものを
読んだ時にそう思わざるを得ない

こんな声に出して朗読するのが恥ずかしい文章がメロディーに
載せて歌うとちゃんと商品になるって言うことに匠の技を感じる
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:14:31.40ID:tVFKwUul0
>>785
これは能天気なまま一応ハッピーに終わるからいいよな
コパカバーナなんて悲惨だ
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:14:37.66ID:Y/89SWMx0
げいにん1「最近の若者はけしからんですな〜」

げいにん2「ですな〜」
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:14:40.79ID:WXWbzyKI0
今はストレートに「アメリカ」って言うけど
昔は「昨日の国」と表現していた感じ。言い方はいろいろあるよね。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:14:48.88ID:UkDNGx4E0
>>801
マジレスすると
自分の青春よりさらにずっと過去だったりするんだよね
阿久悠の青春時代とか大人になってからのほうが沁みる

までも年々リアルタイムで聞こえてたJPOPが
悪くなくなってきたのも事実
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:14:48.95ID:ul+ruSlF0
>>789
宮迫も小沢も直接バブルの恩恵は受けてない世代で
ブルーハーツも大事マンもド真ん中だから
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:14:57.34ID:NOM5TqJC0
小沢って滑舌が悪いってより
発音というか舌が変なのかね
芸人としては致命的だ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:15:06.31ID:KzzEI5yB0
あほみたいな歌は実は自分が何者なのかというアンチテーゼなんですね
自分がわからないから相手にもくどいほど確認しいとわからない
共通の共感を体験してない不幸に根差してるんですねえ
渋谷で暴れたり、YouTube神格化したり、若気の至りのや短絡的な暴力、カルト信仰
俯瞰する自分だけは無事であれと願うちゃいちー幸せ
ざまあとしか言いようがありません
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:15:07.17ID:qp+MVAeq0
>>778
何パターンかのフォーマットに合わせて売り物になるものができるなら、それ自体に個性や価値が備わっていなくてもかまわなくなってきてるんじゃないかな

How toが溢れていて独自性を醸成する土壌がなくなってるというか

デッサンし続けることで自分なりにデフォルメできるようになって、それが絵柄になるというような集中力や時間的余裕というものが無駄だと思われるようになっているのかも
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:15:07.27ID:DivCtJhg0
洋楽によくある
「お前は俺にイカれてるのさ」
みたいな、「お前は俺を好きなんだよ」系の歌詞って日本じゃDVとかセクハラパワハラのになりそうだよな
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:15:13.88ID:BBz85xfl0
>>806
ヒョロガリが歌う関白宣言というギャップをネタにした歌だな
さだまさしは他ではいい曲もあるので
ことさらあの歌だけを取り上げて批判するのはどうかと思う
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:15:14.49ID:YhX7EuJz0
そういや一部界隈じゃ
「〜〜たくて震える」が慣用句化してるからそういう意味じゃヒットフレーズなんじゃね?
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:15:23.58ID:KQ9Vwtnl0
ホテルはリバーサイド
川沿いリバーサイド
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:15:27.24ID:LmRbl1YT0
>>820
憧憬は夢幻であり
映画(比喩的に被せてmarvel映画作る前のロマンチストだったハリウッド)に見た夢を
いま現実の内に見てはいけない
待ってるだけでオートメーション的に良い恋人ができたりはしないよ

って話かなあ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:15:46.47ID:nPtxQe800
>>804 ちなみに若造に対しての反論は老害じゃなく「若造じゃない」だからな。
ネトウヨって言われてパヨクって言うよんなもん。
反論は「ネトウヨじゃない」だ。
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:16:23.01ID:odIOk9yW0
大御所の松本隆が
シンガーソングライター畑から
いい歌詞を書いた人ってほんの一握りしかいない
職業作詞家のほうがいい歌詞を書いた人が多いって
発言してたな

語彙力や喩の力が違うんだな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:16:29.21ID:IYukQJSQ0
>>834
雨に濡れながら彼女に会いに行け
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:16:30.72ID:hVi3udVY0
数年前に流行ったジェームス・ブラントのユアビューティフルなんてこれから自殺しようとしてる男の歌
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:16:33.63ID:fgzf0cFF0
>>761
新しいものを取り入れろってスレじゃなくて今の流行歌の歌詞は単純すぎるってスレじゃないの
でもそんな単純な歌なんて昔からあるしなにが悪いのかって思うよ
何で頑張れと感謝の繰り返しなのかってそりゃ売れるからなんじゃないの?
大半の人は結局自分の時代の応援ソングを求めてるんだろ
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:16:41.44ID:fKD73kaK0
>>813
大塚愛嫌いだったけどさくらんぼだけはゴーストかと思うくらい上手いなとは思った
となりどおしあっなったっとあたしさくらんぼー
の言葉選びと音のあてはめ方が絶妙
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:16:59.22ID:LmRbl1YT0
>>854
そう、あの曲だけは売れ線に寄せたんだと思う
関白宣言と言いながら歌ってるやつは冴えないし
歌詞の終わりは「出来る範囲で構わないから(震え声)」
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:17:02.22ID:+WK190810
尖ったイケメンより丸く小さくおさまった男がモテるよな今は
総じて平和主義な風潮
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:17:07.81ID:s4Fr4seM0
男女雇用機会均等法で女が普通に金持ってるからな。 必然だよ
女が文化の担い手や消費者になれば必ず停滞する
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:17:47.03ID:ma+/vCWK0
Forget me notは名曲
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:18:06.51ID:sC3R7Anr0
>>843
近年の範囲が広すぎだぞ ジジイw

それはともかく傘がないもわけわからん歌詞扱いされてたやんけ
なんで自殺する若者とか国の問題がーって歌詞のあとにだけど問題は雨だけど傘がないとか君の家に行かなくちゃとか
繋がりもない歌詞やんけ
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:18:17.04ID:S+IN7sUp0
みんなせっかちで起承転結まで待てなくなったんだろうね。
サビから始まるからもう結果が出てて続きはその説明みたいな。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:18:19.94ID:8UG4FwWD0
>>845
俺もだわ
青春時代に聞いてた歌詞よりそれより昔の歌詞のが
聴きごたえあると思ってたわ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:18:29.11ID:gMNvuC8w0
こんなの歌詞に限らずだろうよ
ドラマの台詞も全部説明したがるし
バラエティもほぽテロップ頼りだし
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:18:55.00ID:GY2RUJUX0
尾崎だって当時は10代の子が多かったから売れただけ
おっさんになっても若い子向けの歌に共感できないとか文句付けるのは単なる老害
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:18:58.33ID:vFWR+amY0
>>1
いーいーことがあるようにー

って歌が頭をよぎった
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:18:58.80ID:8jw6qnM00
>>810
ガラスの星なんて星はない
まずそっから気づけよ
受け手が勝手にありがたく解釈してるだけ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:18:59.29ID:arFLijZy0
放課後(何故か昼間)に男女2人で教室にいるシチュ。
AUのCMみたいなワイワイみんな仲良しシチュ。
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:19:03.87ID:XJRsa+VY0
aikoは作曲家としても作詞家としてもシンガーとしても過小評価な気がする
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:19:04.66ID:1oBUPIYa0
言葉にしたら寒いセリフでも歌に乗っけて化けさせたら、それで上等
曲がつまらないから、歌詞の寒さが余計に目立つわけ
音楽なんだから、結局は曲だよ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:19:22.80ID:FtkFlBa60
詞が好きなの上杉昇(元WANDS)とバンプの藤原くらいだわ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:19:28.51ID:tJ4hCttH0
>>849
PPAPって
子供がパイナップルにペンを突き刺して遊ぶ
とてもアナーキーなパフォーマンスで
米国メディアでは年齢制限つくものなんだぞ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:19:31.29ID:7Vyh6X380
>>1
自分たちの世代の民度の低さを誇るってなんなん?
これだからジジイは害悪なんだわ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:19:38.57ID:2MGfc+h/0
そういや日本人じゃないけど、SIAの歌詞はどれも素晴らしいと思う
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:19:41.38ID:Qx80YKJ60
>>228
キリンジはチャートにこそあがらないが
いまだに集客すごくてファンクラブ会員でも
ライブのチケット買えないんだぞ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:19:53.86ID:EE10FNe8O
フラミンゴ
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:19:54.90ID:axMwAOsu0
>>818
尾崎なら誰かのクラクションとか歌詞は深いよ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:19:56.40ID:Bny+vJpE0
尾崎自体は不良ではなかったのあって、不良からすれば現実味に乏しかったろ
不良って面白いからやってたんだよ
体制がどうの権力がどうの全く関係なし
尾崎好きみても勝手な不良像に憧れてた真面目君でダサいことこの上ない
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:20:00.65ID:WXWbzyKI0
月曜日はウンジャラゲ

なんて歌詞はもう絶対に出てこない
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:20:04.18ID:1q2qbFfc0
あの秋元でさえ
小沢や宮迫とは全く違うレベルで計算して作っている
もちろん本人はインスピレーションだと言い張るだろうが
秋元が言う場合のインスピレーションは「売れるか売れないか」のインスピレーションでしかない
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:20:23.92ID:odIOk9yW0
傘がないってのは
思想的意味合いの濃い歌詞なんだわ
社会的にコミットすることより
個人のことが大事っていうメッセージ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:20:32.38ID:8UG4FwWD0
つーか皆歌詞ちゃんと聞いてて偉いな
自分はよほど好きになった曲やアーティストじゃないと歌詞までちゃんと聞かんわ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:20:37.28ID:m1OKQi8z0
見えない自由が欲しくて
見えない銃を撃ちまくる

こんな歌詞をかけるミュージシャンが今いるか?
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:20:53.74ID:qp+MVAeq0
>>859
ネトウヨは藁人形論法の藁人形なんだから、反論するなら「藁人形論法やめて書かれた内容に向き合え」だろw
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:21:05.45ID:Yr4AQk9r0
back numberはいつも女の尻おっかけまわしてる男の歌で
なよなよしてるなーと思ってたけど売れたからその路線やめられないのかね
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:21:29.97ID:ru8Xlcv+0
円周率とカレーライスを題材に曲をつくる真島昌利
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:21:32.86ID:WXWbzyKI0
尽きせぬ自由はがんじがらめの不自由さの中にある

こんな歌詞をかけるミュージシャンが今いるか?
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:21:44.03ID:W1Pbqn9q0
>>27
で、結局一番大事なのはどれだよw
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:22:05.49ID:q6UzTJNq0
そもそも40過ぎたオサーンが若者の書いた世界に共感できるわけがないw大人が公園で砂遊びするようなもの。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:22:07.77ID:KzzEI5yB0
>>908
もう自由はつらいだけで欲しくはないのですwww
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:22:10.40ID:6Clk204v0
>>1
そして自分はお笑い風!
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:22:24.92ID:EE10FNe8O
米津のレモンは完全に一般受けねらったからな
フラミンゴのが米津っぽい
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:22:25.81ID:LmRbl1YT0
>>782
あれねー
ビリージョエルがWe Didn't Start the Fireでやった事の逆説で
もうお前ら歌詞なんてなんでも良いんじゃねぇか!
っていう怒りの発露だと思ってる

だってあれパフィが可愛くてメロディが良かったんでチャート1位なのよ?
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:22:47.30ID:odIOk9yW0
>>900
いや尾崎は不良だぞ
不良だったんで高校中退
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:23:16.52ID:F3QZPZ9Q0
アメリカのソウルやR&Bとか、歌詞が日常のバカっぽいネタが多いよね。
ラップはライバル歌手の中傷とかセックスばかり。
ポップスもJポップ張りにカッタルイ歌詞だらけ。
フォークは詩的で、ロックも挑発的だが、現在はアメリカでは廃れている。
特に前者は駆逐されている。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:23:21.37ID:sC3R7Anr0
>>908
自由はいくらでもある  むしろ金をくれ

同情するなら金をくれ!は至言
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:23:37.68ID:SSGpyd1K0
おっさんの若者叩きマウンティング飽きたな
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:23:55.04ID:SvgLqpJB0
アフリカ言語の歌見つけたから貼っとくわ
https://youtu.be/_aXwfAM_ScI
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:24:03.81ID:LmRbl1YT0
マーヴィンゲイも歌い方とメロディは素晴らしいけど
歌詞は低級だと思う
せっかく世界平和について歌ってるのに
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:24:13.01ID:KeDnGXLs0
>>861
裏の意味は俺も知らないけど歌詞がPで徹底している気持ち良さだよな
良く散々バカ洋楽歌詞の例であげられるクイーンの「自転車レース」も
あれはaiで徹底的に歌詞をそろえている響きを楽しんでねwって曲だし
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:24:13.54ID:ul+ruSlF0
>>908
いるんじゃない
たくさん

ただ売れないから作らなくなる
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:24:21.82ID:axMwAOsu0
氷室京介の歌詞は幼稚だよな。
〜だネ、〜だゼとかカラオケでモニターに歌詞出ると恥ずかしいwしダサすぎる。
作詞作曲に拘らず作詞家に頼めば良いのに
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:24:23.34ID:Dgrp/kSX0
ここでお聞きください、日本の米は世界一!
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:24:46.31ID:nPtxQe800
>>866 だから新しいものを取り入れたら単純じゃなくなるだろ。
若いヤツが昔と同じことしてるってスレだから。
昔と同じなら昔の曲を聴いてりゃいいってなる。
ずっと実際にヒット曲は1年に1曲2曲しか出ない状態が続いてるだろ。
頑張れと感謝の繰り返しは売れないって結果。
もっと新しい境地を切り開くのが若者の役割、そのためのゆとり教育。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:24:51.21ID:l2Qr+FYs0
尾崎豊がブサメンだったら、もちろん売れてないだろ
尾崎の息子みたいにパッとしないし話題にもならないw
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:24:54.84ID:+TKAfM9g0
ビジュアル系&小室&青春パンク全盛時代のときに言えよ
今のバンプワンオクコピーの連中の方がよっぽど演奏も歌詞もまともだよ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:24:59.43ID:tJ4hCttH0
興味のないもの良く知りもしないもの
ひと括りににして叩き潰す
何の生産性もないことやめろって

自分の好きなもの聴いてろよ
自分の興味ないもの良く知りもしないもの叩き潰して
何の意味があるの

お前は何か叩いてないと自己表現できない
精神疾患と自覚しろ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:25:08.29ID:p98PANY40
つんく♂がモー娘に提供した歌で仮歌の段階では「寝不足は×××」で
どうなるかと思ったら結局「寝不足は寝るしかない」となっていたので
当たり前やんよくそんな歌詞が通ったなと田中れいなが呆れてた
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:25:18.33ID:1q2qbFfc0
小沢や宮迫は全くわかってないけど
歌詞だからな
詩や論文よりCMのキャッチコピーに近い面もある
歌になること前提に作ってるわけだから
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:25:28.90ID:ul+ruSlF0
>>937
まずボウイの曲はたいしたことない
氷室の歌で持ってた
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:25:36.50ID:V8CB3mJx0
>>1
「尾崎の歌詞とか、『盗んだバイクで走り出す』って、
今の時代なんかもう考えられへんやん」

昔だって考えられないに決まってます
そんなに盗んだバイクで走り出すのがいるわけない
いたら捕まってます
これは悪ぶっている人になってかっこよく見せる作り話
ようはマウントの歌詞
よくそんな嘘が言えるな
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:25:55.18ID:las2l6BJ0
>>895
民度が低い方が良い歌が生まれるからさ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:26:15.32ID:2Y4vNgrW0
トレイントレイン
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:26:33.94ID:KeDnGXLs0
エアロスミスのバックインザサドルはヌきたくなったのでちょっと馬に乗って
買春に行ってくるみたいな歌詞だけど、ドラムが乗馬のリズムやウマに鞭を打つ感じ
ギターが馬の鳴き声なんかを徹底的に表現していて素晴らしいと思う
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:26:41.48ID:mxPZEKUI0
蛇口を回せば水が出るが、蛇口は水を止めてる時間の方が長い
日は東から昇る、だが忘れてはいけない。西に沈むという事実を

昔あった「当たり前の事を名言風に言うスレ」とか見たら、今なら良い歌詞ネタ見つかるかもな
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:27:07.36ID:bmHFmDWn0
具体的にどの歌詞が
砂糖が甘い、なんだろか
いや、J-POP知らんけどそんなんばっかりてことは無いんじゃねか?
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:27:10.91ID:kaqc4ja20
>>913
多分いつの時代もいるよ
今は音楽売れないから
そういうのはヒットチャートに顔出さないだけで
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:27:12.80ID:0JznlKec0
>>16

> おれはむかし八名信夫に似てると言われた事がある

娘さんよく聞ーけよ
八名信夫にゃほーれーるなよー
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:27:19.45ID:o4Ko1hGt0
俺歌詞は全くわからないけどメタルが好き
曲調が好き
ボーカルはドラムとかギターと同じで楽器と同じ扱い
0960アレ ◆/yWEF4J5y10D
垢版 |
2019/01/04(金) 10:27:28.39ID:g/Vc3AZD0
>>820
陽水は、タモリに散々歌詞を駄目出しされてた、末に拗れまくった。
😇🤗⚽🏐
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:27:30.62ID:sC3R7Anr0
>>947
いや当時は普通にキー直結にしてバイク盗んで走る族とか盗んだバイク売る不良とかいっぱいいた

盗んだバイクを買わされたー  鍵がない 走らない だけど取り立てかなり きつい  by尾崎豆
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:27:32.42ID:nPtxQe800
>>929 カネをくれって言いたいなら、そういう曲を作ればいいのに作らないよね。頑張れと感謝ばかり。
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:27:36.18ID:m1OKQi8z0
ドブネズミみたいに美しくなりたい
写真には写らない美しさがあるから

こんな歌詞かけるミュージシャン今いる?
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:27:37.27ID:q6UzTJNq0
松本隆「ぼくは今しかない物は後々聴けなくなるので書かないようにしてますね」

これってポケベルとか入れちゃう秋元批判?
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:27:48.46ID:AfDW6a6t0
>>880
そうそう、先に言っちゃうんかいっ!みたいなね
小説読むよりツイッター、映画観るより10分間のユーチューブ
スパッスパッと展開の速いものじゃないとダルくて待てない
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:27:57.13ID:QJrnryV10
>>27
当時洋楽とかへっぽこアイドルばかり聴いて斜に構えてたけどなぜかこれは目から鱗だった記憶
逃げるなとか現実と向き合えっていうのは当時腐るほどあったけど
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:28:02.25ID:zALjOuPN0
これの代表が秋元康だな
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:28:23.23ID:u0WxxQpn0
>>955
> 日は東から昇る、だが忘れてはいけない。西に沈むという事実を
>
>
西から登ったお日様が〜東へ〜沈む〜は至言w
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:28:31.13ID:GJbhW7m40
>>731
スピッツの歌は池田大作先生にささげてるからちょいファンタジー寄りなんよ
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:28:33.93ID:tJ4hCttH0
興味のないもの良く知りもしないもの
ひと括りににして叩き潰す
何の生産性もないことやめろって

自分の好きなもの聴いてろよ
自分の興味ないもの良く知りもしないもの叩き潰して
何の意味があるの

お前は何か叩いてないと自己表現できない
精神疾患と自覚しろ

表現規制へのアンチテーゼだとしても
誰かの表現を叩き潰す
それは表現の自由には繋がらない
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:28:39.69ID:sC3R7Anr0
>>962
浜田省吾がMONEY出してしまったのでコレを越える金くれソングはなかなかむずい・・
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:28:51.09ID:KzzEI5yB0
尾崎豊は、おされで頭のいい不良設定だからな(なかった設定?¥)
バブル狂乱の時代に孤独を歌う「詩人」の透明感があったわ
若死にすると思ってたけど
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:28:57.79ID:hwZ/wRlj0
あたりまえ体操がウケるくらいだしな
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:28:58.21ID:UkDNGx4E0
>>955
バカリズムの贈るほどでもない思い出した
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:28:58.31ID:2Y4vNgrW0
未来は僕らの手の中?
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:29:13.11ID:1q2qbFfc0
「砂糖が甘い」
みたいなハイレベルなフレーズを歌いこなせる歌手はほとんどいない
逆だろ
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:29:52.31ID:ou5yNc3a0
何様やねん
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:29:53.09ID:sC3R7Anr0
>>955
天才バカボンの歌かな
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:29:53.57ID:q6UzTJNq0
でもタモリが陽水好きなのは詞に意味がないからと言っていた。タモリが小田嫌いなのはその辺。
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:30:04.53ID:7Vyh6X380
>>942
もっと言ってやって
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:30:11.17ID:nPtxQe800
>>934 若いヤツが昔と同じことしてるから売れないってスレ。同じなら昔の曲を聴いてりゃいいだけだから。
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:30:17.29ID:irtvKrVC0
え?
いつの時代もポップカルチャーは当たり前の事を唄ってヒットしてないか?
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:30:34.90ID:7fxt7DgW0
>>970
秋元みたいに楽器も出来ない奴が作詞するのおかしいわな
詩と曲のリズム感があってないし
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:31:07.47ID:4kM97b7I0
ロード
ロード〜第二章
ロード〜第三章
ロード〜第四章
届くことのない手紙 ロード〜第五章〜
12月のワインディングロード ロード〜第六章〜
ロード〜第七章・7/13
ロード〜第八章
ロード〜第九章
ロード〜第十章
ロード〜第十一章
ロード〜第十二章
ロード〜第十三章
シンデレラ ロード〜序章〜
ロード〜君のぶんまで生きよう
ロード〜第十四章=愛別離苦
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:31:11.33ID:l2Qr+FYs0
漫画も何もかも衰退してるってこと
力入れて作っても、少子化おまけに無料でDLw
だから儲からない。作る方もどうでも良くなる
いちいち言わせんな
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:31:13.02ID:s4Fr4seM0
>>907
いや本当だよ
伝統芸能は女にやらせるに限る。 千年でも万年でも同じことやってるよ
革新的な何かは生み出さないけど持続力は半端ないぞ
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 10:31:19.82ID:V8CB3mJx0
>>985
むしろ心にため込んでる感情が無いんだからいいことだ
それだけ快適なんだよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 5分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況