X



【紅白】ユーミン、NHKホールにサプライズ登場 aiko感極まり号泣
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ひかり ★
垢版 |
2018/12/31(月) 22:51:48.54ID:CAP_USER9
■『第69回NHK紅白歌合戦』(31日、東京・渋谷 NHKホール)
 3回目出場の松任谷由実は「私が好きなユーミンのうた〜紅白スペシャル」として名曲メドレーを披露。
途中、NHKホールにサプライズ登場し会場に大きな歓声が起こった。

 ユーミンは最初NHKホール外のスタジオで「ひこうき雲」を歌唱。その後、歩いてスタジオを後にすると、
なんとそのままNHKホールのステージに登場。「やさしさに包まれたなら」をホールの観客を前に生歌唱した。

 これに、歌唱前にユーミンの大ファンとしてステージを心待ちにしていたaikoが感極まり号泣。歌唱後はユーミンを前に
「良かったです!」と万感の思いを伝えていた。

オリコン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00000372-oric-ent
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 20:57:04.42ID:e/gw3JE40
真のトリのサザンの所でaiko&MISIA
をくっ付けて前列に配置。カメラに
収まる様にしてた。

あれ、本当にグッドジョブだよなぁ。

・aiko号泣、
・aikoぴょんぴょん跳ねる、それを見て
 MISIAぴょんぴょん跳ねる。

音楽の最も幸福な瞬間の1つだよ。
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 21:06:06.14ID:htiiAXUE0
サザンとユーミンが紅白にでないことがカッコイイみたいな風潮を作ったんだけどな

その二人があんなコラボ最後にやるんだからそりゃシミジミしちゃうよ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 21:10:50.32ID:+7qi7Iq40
ユーミン酷かったからでない方がよかったし
桑田とユーミンの還暦であの下ネタパフォーマンスと考えたら
なんかキモかった
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 21:16:34.94ID:2sswJ2ZAO
>>857
ユーミンの歌詞には恋に破れた相手をいつまでも思い続ける女が出て来るけど今時の女は過去のオトコなんて直ぐに忘れて次の相手を見つけるものよって風潮時代には人気低迷してた気がするな〜結局そんな女は男に都合が良いだけと認識されてユーミンはまた再評価されてきてると
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 21:20:05.94ID:RlBsEsOk0
        
『紅白』視聴率上昇は11地区中半数 札幌2部8.0ポイントの大幅減
https://news.mynavi.jp/article/20190102-750503/

関東:1部(19:15〜20:55)37.7%、2部(21:00〜23:45)41.5%で、いずれも前年比1.9ポイント、2.1ポイント上昇

関西:1部35.2%(前年比+2.0)・2部40.5%(+0.9)

名古屋:1部38.6%(+1.5)・2部44.6%(−1.1)

北部九州:1部28.8%(−2.0)・2部38.0%(−1.8)

札幌:1部27.9%(−6.5%)・2部33.6%(−8.0)

仙台:1部32.1%(−3.1)・2部38.6%(−0.1)

広島:1部35.1%(−0.5)・2部38.5%(−3.2)

静岡:1部41.2%(−7.2)・2部44.5%(−4.2)

福島:1部46.0%(+4.1)・2部48.1(+5.1)

新潟:1部43.5%(+2.0)・2部45.5%(+2.1)
           
   
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 21:20:18.74ID:RlBsEsOk0
    
『第69回NHK紅白歌合戦』の番組平均視聴率 (1部[19:15〜20:55]・2部[21:00〜23:45])

△関東地区 1部37.7%(前年比+1.9)・2部41.5%(前年比+2.1)

△関西地区 1部35.2%(+2.0)・2部40.5%(+0.9)

*名古屋地区 1部38.6%(+1.5)・2部44.6%(−1.1)

▼北部九州 1部28.8%(−2.0)・2部38.0%(−1.8)

▼札幌  1部27.9%(−6.5%)・2部33.6%(−8.0)

▼仙台  1部32.1%(−3.1)・2部38.6%(−0.1)

▼広島  1部35.1%(−0.5)・2部38.5%(−3.2)

▼静岡  1部41.2%(−7.2)・2部44.5%(−4.2)

△福島  1部46.0%(+4.1)・2部48.1(+5.1)

△新潟  1部43.5%(+2.0)・2部45.5%(+2.1)

△岡山・香川 1部34.6%(+3.3)・2部39.1%(+1.4)


『紅白』視聴率上昇は11地区中半数 札幌2部8.0ポイントの大幅減 【マイナビニュース】
https://news.mynavi.jp/article/20190102-750503/
       
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 21:23:24.17ID:e/gw3JE40
>>874
70年代までの歌謡曲ってのは
・演歌
・御三家とか中三トリオとかのアイドル
・今回のスーパー銭湯アイドルみたいなムード歌謡
で構成されてたわけだ。

・50年代のプレスリーの猿真似としてのロカビリーブーム
・60年代のボブデュランの猿真似としてのフォークブーム
・68年ビートルズ来日からの猿真似GSブーム
という猿真似期を経て、
・70年代はっぴぃえんどからのニューミュージック誕生
なわけ。
その名前は、それまでの歌謡曲はオールドミュージック
であるという烙印を押す事でもあったんだよね。

オールドミュージックはTVを生息場所とする。
そのカウンターであるニューミュージックは、
・ライヴ会場
・AMラジオの深夜放送
・FMラジオ
を生息場所にしたわけ。

・演歌は徐々に先細りとなり
・アイドル歌謡はおニャン子バブルと共に、奇形的な
 存在となり
・ムード歌謡は絶滅した。
そしてオールドミュージックの衰退し、本流となった
ニューミューックはJPOPと呼ばれるようになる。

・TVを生息場所とするオールドミュージックの衰退
・ニューミュージック→JPOPのLIVEビジネスへのシフト

この間隙を盗み取ったのが、奇形的アイドルのバブル
的継承者であるジャニタレ&豚$だったわけね。
ジャニタレ&豚$に席巻されたTV音楽界。
それはニッチなキモヲタには引力を発するが、その外側
には斥力を発する。それはテレビ離れの一因となってゆく。

・オールドミュージックの象徴たる北島三郎。
・ニューミュージックの象徴、ユーミン。

前者をサブちゃん呼ばわりし、後者から頬にキスされる存在。
もしかして、サザンは、失われた絆を取り戻す、
青き衣の者なのかもしれないw

ではここで一曲。
細野晴臣作曲、「風の谷のナウシカ」をどうぞww
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 21:24:08.56ID:lGx2wgBU0
          / ̄\
         |     |
          \_/
           |
        /  ̄  ̄ \
      /  \ /  \
     /   ⌒   ⌒   \ おめでとう当選だ 
     |    (__人__)     | ソフトバンク株を1500円で買う権利をやろう
     \    ` ⌒´    /   ☆
     /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
    / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
   / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
  .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
  l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 21:24:14.64ID:aR0Q39ibO
>>874
若いときは尖ってたんだな
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 21:33:04.57ID:SnR3PH3SO
>>881
その頃は紅白ダサいみたいな感じだったのかもね
サザン桑田は他の歌番組ではサービス精神旺盛な感じだったから
元々はテレビに自分を露出するのはすごく好きなタイプなんだろう
ベストテンでも毎週コミックバンドかと思うくらいノリノリだった
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 21:39:30.69ID:zK3j81Ej0
>>882
紅白はふざけすぎで
長年NHKまで出禁だった。
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 21:49:43.49ID:X5UVy5Eb0
小さい箱で吉田美奈子とかアルフィー・サイラスとか
観てる俺は勝ち組 情報強者
MISIAは昔、ドームのスタンド席で観たら、背後から
バスドラムが聴こえてくる糞席で泣いた 連れて行った女にも盛大にフラれた
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 21:54:41.66ID:p4WEk5J10
>>805
そんなに昔の曲なの?!おばさんの自覚のある自分でも生まれてないわ
デビューがずいぶん早かったんだねえ…
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 21:55:19.08ID:3cKrtlzR0
マジでテレビに出ずにマジに媚びないのは
山下達郎だけだな
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 21:57:38.88ID:7RmXadLe0
浜田省吾は?
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 22:07:41.29ID:OLFftxDk0
>>874
てかサザンなんて芸能事務所に所属してる時点で本格派でもないでしょ
忌野清志郎に「適当な英語を並べてるだけで大した音楽はやってない」とdisられてたバンドだぞw
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 22:44:54.56ID:e/gw3JE40
>>888
サザンってさ、
「あんなの歌謡曲だ」とか
「あんなの歌謡ロックだ」
ってさげすまれてきたんだよね。
実は俺もまったく同意見だったw

だけど今回の紅白みて、
「サザンは歌謡ロックだ。
そしてそれゆえに素晴らしい。」
って思うようになった。

一夜にして価値観のコペルニクス的転回が、
俺の脳内で起きたww
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 22:54:27.37ID:Kb3kdzoj0
声が伸びないから、手を振って誤魔化す
マジで放送事故レベルだったな
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 23:02:55.39ID:e/gw3JE40
>>891
声が伸びないからその他のパフォーマンスとの
合わせ技でケミストリーを起こす、

そしてそれは起きた

と捉える事も出来なくない?w
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/03(木) 23:31:35.18ID:YzYQTqu80
いや、ユーミンのやさしさに〜良かったよ!
ユーミンにしては85点!!
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 03:17:17.79ID:kvCG1seH0
いい加減、号泣の意味を理解して正しく適切な場面で使おうよ
韓国人や朝鮮人じゃないのなら
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 03:40:02.12ID:JznrCHz50
ああ言えばこうユーミンばっかりねw
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 03:41:47.06ID:Tp0IMOxu0
>>874
サザンはTVにかなり出てた方だな、コミックバンドだったしw
フォークニューミュージックの人たちは基本的にTVすら出なかった。
紅白出なかった象徴を一人挙げるなら吉田拓郎だよ。
なんでもサザンユーミンに落とし込むってアホの極み。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 03:43:00.41ID:Tp0IMOxu0
>>805
ベストアルバムに入ってたからマニアックと言われても違和感あるな
レンタルレコードを借りる文化が出来てて有名どころのベストアルバムはとりあえず
ダビングして聞いてるような時代
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:25:30.88ID:I48vpO5F0
>>885
ユーミンは14歳のころから作曲をはじめて、17歳(1971年)でプロの作曲家としてデビュー。
18歳(72年)大学1年の時歌手デビュー。
「ひこうき雲」は16歳の時に作った曲なので、ほぼ半世紀前の作品。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:28:51.15ID:iRGSPS2v0
当時は青い影のパクリとか言われてなかったっけ、今となってはどうでもいいことだが
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:30:34.55ID:I48vpO5F0
>>864
aiko、安藤サクラが泣いたのはニュースになったけど、一瞬映った出川も泣いてない?
泣き顔に見える。
あとサンドイッチマンの横のアナウンサーか誰かわからないけど
ハンカチで顔を覆って号泣だよね。
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:35:47.36ID:I48vpO5F0
>>905
ユーミンの頭のいいところは、デビュー当時から自分で「青い影」を聴いて
ショックを受けて作曲を始めた、と公言してるところ。
でもそれ以前の幼少期からクラシック、ボサノバ、サンバ、ジャズ、民族音楽などを聴いて育ったから
作曲の引き出しが異常に多い。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:41:01.97ID:0OLFpbPo0
やさしさに包まれたならの時ユーミソが余計なアドリブ言って歌い出し遅れた時の後ろの正隆の顔が怖かった
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 11:56:02.53ID:iRGSPS2v0
ああ、本人も言ってるのか
デビュー曲の一発で終わったらパクリ歌手のママだったろうけど
その後それ以上の名曲をいくつも出してるからね
でも翳りゆく部屋なんかもまだ影響受けてた感じ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 12:00:17.68ID:7rU6Bn5r0
これは伝説の回だったね。
キャラメルママのバックバンドで、74年当時のアレンジで演奏。
さらに、nhkホールで生歌。
そりゃaikoが感激するのは、わかるよ。
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 12:03:33.83ID:7yrfpbPY0
ユーミンは偉大なり
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 12:11:44.89ID:I48vpO5F0
>>912
影響もなにも「翳りゆく部屋」の元曲「マホガニーの部屋」は、51年前、ユーミンが14歳の時に、まさに
「青い影」に影響されて初めて作曲した第一号の曲で、「ひこうき雲」などよりも前のユーミン最古の楽曲。
「マホガニーの部屋」は、加橋かつみが1971年にタイトルと詞を変えてレコーディングしている。
それ以後は、ユーミンが曲を手直しして、デビュー当時のステージでうたっていたがシングル発売は
見送られていた。75年の暮れに「あの日にかえりたい」の次のシングルとして、歌詞を書き直して
タイトルも「翳りゆく部屋」としてレコーディング。翌年の3月にようやく発売された。
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 12:32:50.41ID:BBLhnw3Y0
aikoとMISIA1.5列目でよくつないで
ユーミンを桑っちょに預けたよ
立役者だよ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/01/04(金) 13:48:05.15ID:uYZ9QYKb0
>>911
観客に「一緒に歌おう」とか言ってたやつ?
歌が始まる前に言わないといけない段取りだったのが遅れたってことなんじゃないの。
むしろ観客が勝手に歌い始めてて、あとで見直すとちょっとちぐはぐ感がある。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況