X



【野球】<プロ野球は12球団のままでいいか?>「選手の雇用機会」という観点。選手数...プロ野球905人(育成は107人)とJリーグ1200人前後

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/23(日) 08:32:56.37ID:CAP_USER9
50年以上、球団数は12だった。

 NPBは1958年(昭和33年)以来、長きに渡って12球団で成り立っている。1993年と1998年に2球団ずつ、計4球団が増えて30球団となったメジャーリーグとは比較にならないぐらい小規模で行われている。

 「米国と日本とは、国土の広さも人口も違うのだから当然だろう?」

 このような意見も承知だが、例えば日本のプロサッカー=JリーグはJ1で18球団、J2で22球団の計40球団もある(J3は必ずしも選手全員がプロ契約でなくてもいいので、ここでは含まない)。

 「NPBとJリーグでは経営規模が違うし、J2を含めるのは筋違いだろう」

 それもその通りなのだが、今回の主題はそこではない。

 理想論かもしれないが、我々は結局、自分の子孫を含む次の世代に何を残すのかを念頭に置いて生きている(と信じる)。そして、プロスポーツのチームに存在意義があるとすれば、子供たちに夢を与えることがその1つだ。

 では、子供たちに夢を与えるとは何か? 

 本拠地のある地域に住む子供たちに、プロの素晴らしいプレーを見ていただいて……という曖昧なことではない。雇用機会である。


Yahoo! JAPAN広告
最大半額クーポンがもらえるかも!
確認
プロ野球は12球団のままでいいか。「選手の雇用機会」という観点。
12/23(日) 8:01配信

プロ野球とJリーグの選手数。

 プロ野球は現在、支配下選手として保有できるのが1球団70人までと決まっている。つまり最大で12球団×70=840人だ。今年2月の報道によるとNPBに登録された選手は905人(うち育成は107人)だった。

 一方でJリーグは1球団30人前後(今季J1優勝の川崎とJ2優勝の松本山雅はともに33人)なので、単純計算でJ1は18球団×30=540人、J2は22×30=660人なので、その数は合計で1200人前後に達する。

 単純にプロ野球選手の雇用機会は、プロサッカー選手に比べると少ないのだ。

 雇用機会が少なければ、子供たちがプロ野球選手よりプロサッカー選手を目指す方がハードルが低くなる。加えて、周りの大人がプロになれる可能性が高い方の競技を勧めるケースも出てくるだろう。

軟式野球をする子供の激減。

 2018年12月、平塚市中学野球普及強化実行委員会主催の野球普及事業「平塚やきゅフェス」が開催された際の報道によると、軟式野球をする子供たちの数は2011年度の約40万人から、5年後には約30万人まで減少したという。5年間で約25%も減少したのだ。少子化を考えれば、かなり危うい状況である。

 NPBは今年、観客動員数を過去最高の2555万719人を記録したそうだが、軟式野球の現状を考えれば、競技人口につながっていないとも思う。

 NPBや名球会は各地で野球教室を開催し、選手個人でも野球の普及に尽力している。だが競技人口の減少は、もはやそういうレベルでは対処できない事態になりつつあるのではないか。

 ちなみに前述した提言では、静岡、北信越、四国、沖縄といったプロ野球不毛の土地に新球団を作ることで、市場拡大と地域活性化を見出すとしている。ただそれらの地区ではプロサッカーがすでに進出した県がほとんどで、Jリーグが身近にある。

一部抜粋

12/23(日) 8:01配信 ナンバー
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181223-00832919-number-base&;p=1
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:32:38.68ID:SygnC3l20
>>322
Jリーグも感覚的には同じだろうな
まあJリーグはチェアマン中心に主体的に海外市場の開拓を先導できるのが強みだけど
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:33:03.04ID:/PdOtoDU0
>>301
勉強全部犠牲にしてサッカーに打ち込んでプロになって年収が200万

お前はアホだからわからんだろうが年収200万では生活できない結婚もできないアルバイトしないと食べて行かれない
12ヶ月で割ってみろ?税引き前で16万w、税金引かれたら13〜4万だぞ?ww 今の時代高卒の事務員の女の子でもそのくらいもらうぞ?www大卒の初任給「平均」で今20万だぞ?wwww
https://ten-navi.com/hacks/article-50-12697

誰がそんなことやるんだwwwwwwww
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:33:15.10ID:8GcmjMMr0
>>324
独立リーグよりはプロ野球の二軍をマイナーリーグにして独立リーグと組んで欲しい。
これで都道府県の半分以上はカバーできるから、プロ野球レベルの試合を観戦する機会が増えて、子供が野球やるきっかけも増えるはず
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:33:20.31ID:SF/rVLpW0
>>21

野球の独立リーグって月10万とかだぞ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:33:55.45ID:Lkye57qV0
>>335

球団増やしたらスターもいなくなるの?
トップクラスはMLBにみんな行くのか?

沢村賞クラスのピッチャー以外はお呼びかかってないけで
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:34:19.39ID:nSxlRKgB0
金をたくさん貰えるからってやりたくない仕事はある
子供たちは本能的にそれを理解してるんだよ
誰も風俗嬢やホストになんてなりたくない
プロ野球選手もその括りに入ってるんだよ
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:34:20.41ID:/PdOtoDU0
>>328
じゃあソースをくださいもらいに行きますから
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:34:23.15ID:aXe8eMjr0
トップ企業が興味示さないとそもそも無理じゃん
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:34:25.91ID:txA+S3DD0
増やしてレベル下げても仕方ねぇから今のままでいいよ
だいたい人手不足の世の中だし遊びの野球なんかに人数割いてる場合じゃない
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:35:03.90ID:/PdOtoDU0
ボーナスなしで月16万でプロスポーツ選手wwwwwwww
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:35:03.92ID:L/8aWN8o0
でもBCチャレンジリーグの選手たちは
みんな立派なホテルマンに成長してルートインホテルに就職してるのだから
社会貢献してる。

一方、税リーガーはチンピラになって万引きや強姦ばかりしてる。
社会のカス
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:35:07.55ID:Goed/xoa0
サカ豚は先を見通す事ができないから。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:35:14.28ID:gFURrp7r0
>>326
すまんこの観客数が2部も含まれてるのか分かんないただ試合数自体がかなり少ないみたい
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:35:39.94ID:X3+rJ+q10
>>341
そんなの既にやってるんだが?
NPB二軍(選抜)かソフバン・巨人の三軍は大学・社会人・独立リーグと交流戦をやってる

単にお前が知らないだけ
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:36:04.41ID:Pr66v8y80
プロスポーツに雇用機会という考えはいらんでしょ
一部のキチゲーだけがなれるもんで良いだろ、それ見て凡人である僕たちはすげーて金払うんだから
jリーグがおかしい
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:36:10.65ID:7Fkv0OQC0
>>337
もう理由それでいいから球団増やさないでいいよ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:36:25.19ID:8GcmjMMr0
>>334
Jリーグも、割合はわからんけど狭き門よ。
こちらは小学生低学年から始めないとプロにはなれないレベルになってるし。
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:36:37.93ID:WAe2qh4h0
いやプロ野球の進むべき道は、アメリカにおけるアメフト化だろう
つまり少数精鋭のエリート化だ
サッカーに対抗するのは間違ってるし意味ない
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:36:48.77ID:Goed/xoa0
>>349
チームスタッフとして税金で食ってる奴もいるな。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:36:50.73ID:QiafYRGJ0
>>331
面白いのは「ライバルはメジャーリーグ」という主張なんだよね
サッカーやバスケが人気だからどうしたら…みたいな考えがない
一貫して「中国や東南アジアがメジャーリーグを知ってしまったら根こそぎやられる。
その前にプロ野球が進出して押さえないとむざむざ大魚を逃がすことになる」
という心配ばかりしてんのよ
なんかすごいよね
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:36:59.08ID:L/8aWN8o0
ちなみに巨人軍の三軍は町田市の小野路球場が本拠地なんだが
誰もその球場の存在を知らない。
俺も一度行ったんだが山奥でワロタw
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:37:01.40ID:UuKLH97+0
>>293
昔と今じゃ経営感覚も環境も違う
パリーグなんて天と地ほど環境が変わったのに
昔の話を例にするのはちょっと違うと思う
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:37:47.52ID:/PdOtoDU0
>>356
サッカーも減ってるんだよ悪いけど?
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:38:00.83ID:OV6vAGag0
>>339
プロ野球の育成枠やタレントなどにも言える事をさもサッカーだけでしか起きてないような頭の悪い発想はどこからくるんだ?
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:38:14.11ID:X3+rJ+q10
>>335
プロにはなれないって、実質プロ契約と呼べるのはA契約な
それ以下の年俸の上限に制限のあるB契約C契約なら他人より上手ければOK

世界がユルユルなんだよ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:38:16.65ID:yN5jh3qT0
ロッテは韓国企業と宣言したんだから規定外で外すのが筋だろ
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:38:29.39ID:p/j5NtcV0
>>345
福岡の企業に就職してバーか居酒屋か雑貨屋に通いましょう
社会人なら毎年2枚はタダ券まわってくる
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:38:53.09ID:4QJ8Pk8e0
中国にソフバンか巨人のコンテンツを売りに行けば現実が分かるのではなかろうか
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:38:58.29ID:Lkye57qV0
>>360

2020年にJFAの協力で台湾にプロサッカーリーグが誕生するの宮内は知らんのだろな
敵はMLBじゃなくてサッカーやバスケなのに
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:39:25.58ID:L/8aWN8o0
選手の待遇という意味では

プロ野球>>>>>>>>>>>税泥棒リーグ>バレー、ハンドボール、カーリングetcだろ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:39:44.37ID:i+iEdnuB0
>>49
これに尽きる
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:40:13.48ID:SygnC3l20
サッカーだとJリーグに引っかからなくても他の国でプロになることは十分可能
調べたら結構出てくるよ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:40:26.95ID:4ImjailE0
四国や北陸が年俸等払えるの?サッカーとは桁が違うぜ。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:40:48.24ID:X3+rJ+q10
>>365
野球の育成は3年の間に支配下登録されなければ自動的に契約終了。
その間は寮暮らしで食費・住居は全く気にしなくていい。食事は豪華。
サッカーは寮暮らしでも食事は質素。
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:40:57.75ID:p/j5NtcV0
>>364
サッカーは子供の減少に沿った減り方だけどな
野球は子供の減少の8倍だか10倍減ってるんだっけw
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:41:00.54ID:8GcmjMMr0
>>352
逆に二軍以下切り離さないできたから、球団運営に金がかかり、球団増やせない理由になってるからなあ
また、身売りする時に巨大すぎて受け入れ先が少ない理由にもなってね?
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:41:11.60ID:SygnC3l20
>>370
普通に本土より強くなりそうでワクワクするな
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:41:18.52ID:L/8aWN8o0
普通に食えるスポーツは
競輪、競馬、競艇、オートレース、力士、プロ野球選手

それ以外のスポーツは食えないよ。 アマチュアだ。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:41:48.16ID:Q5ADTU0N0
>>341

プロ野球の二軍を独立リーグに呼んでも、お客が目に見えて増えるのは巨人だけ。他の球団だと大して増えない。
その増えた試合でも、たかだか数千人で、この程度の数字ならばJ3、へたしたらJFLでも入る。

だから、各地方自治体は独立リーグなどに見切りをつけてJリーグを呼ぼうとしているんですよ。
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:42:22.44ID:YDqHKxZI0
エリート化とか言っても台湾にフルボッコにあって韓国の指導者に見下されてるじゃんw
どの口で言うのか?
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:42:42.45ID:OV6vAGag0
>>376
>野球の育成は3年の間に支配下登録されなければ自動的に契約終了。

シビアな世界だな
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:42:57.65ID:1QNSwqWR0
16チ−ム、2リ−グ、東西に分けて4チ−ムでクライマックスやれば面白そう。
交流戦はメジャーくらいでいいと思う。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:43:32.85ID:L/8aWN8o0
Bリーグはいまだにほとんどの選手が給料安いけど
八村とか渡邊がアメリカで頑張ってんだろ?NBAで成功したら生涯賃金100億円だろ。
夢がある。
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:43:36.03ID:d3SKzZDT0
プロ野球でもJ1の人件費上位クラブよりも安い球団があるのはどういう事だ?
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:44:06.26ID:RIYTnS3E0
さっかぁ→コンビニ
野球→高級スーパー

コンビニ増やしても低賃金労働者しか増えんぞ
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:44:06.60ID:A5VfVRFh0
>>376
ご飯お代わり自由ってかw
生活するのには何も困らないけど
契約終了された瞬間に無一文で追い出されるな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:44:13.60ID:e1M0UzHS0
>>376
豪華な食事って、どんなだ?
まさか「栄養バランスを考えていないが、食べ放題で素晴らしい!」というレベルじゃないよなw
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:44:38.93ID:r5pqTFKK0
jリーグが無駄
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:44:41.60ID:qcf8xyX20
>>55
レベルなんて全く関係無いな
メジャーの試合なんて大谷出てても視聴率1%だし
野球で一番人気あるのは高校生の部活野球だし
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:44:49.97ID:UygLKgiS0
>>313

その意見はサッカーのWカップが人材を育成してるのか、とか
NFLのスーパーボウルが人材を育成してるのか、という質問と一緒で馬鹿すぎるぞ
番組イベントが人材を育成するはずないじゃん
お笑い芸人は吉本や人力舎やナベプロみたいな芸能プロダクションが育成してるし
噺家は落語協会などの一門がそれぞれ育成してる
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:44:50.81ID:qRxbLfsc0
サッカーのJ2は予算が6億が最低だから
強化費2億として。
30人で割ると700万円弱
まあまあ良いね

これからはJ3を整備に着手
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:45:19.88ID:QiafYRGJ0
>>370
宮内オーナーは「その国でサッカーやバスケが人気あるのは
その国の国民が野球を知らないから。野球を知れば
サッカーやバスケなんてすぐ興味を失う」というタイプの人なんで
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:45:22.44ID:Goed/xoa0
>>373
Jリーグにも引っかからない選手ってw
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:45:33.19ID:/PdOtoDU0
>>365
プロ野球は確か支配下最低保証年俸が500万割るくらい
サラリーマンでいうと40歳の平均くらい
https://smartwith.jp/money/878
それが入団時に保障されて全球団完全寮完備食事付き

育成枠は確か250万くらい 育成枠はそのままでは試合には出られない、試合に出るのには支配下枠として登録しなければならないからその時点で自動的に上になる
でこの枠はお試しなんで平均2〜3年で通用しないとクビになり、あとは社会人として生きていく

ぜいりーぐは現在プレー中のプロの話
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:45:52.40ID:L/8aWN8o0
税金泥棒リーグは明治安田生命のセールスレディーに自腹でチケットを買わせてると聞いてる
おまえら悪魔だ。 人間じゃないよ
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:45:55.65ID:1H5ara7I0
独立リーグもあるし、社会人野球もあるし、クラブチームもあるじゃない。
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:46:00.52ID:YDqHKxZI0
丸がスーパースターで、根尾(笑)、吉田(笑)がドラ1なのみて
これはやばいぞって思わない奴いるの?

普通に思うだろう。メジャーなんて最初からいけないレベルだし。
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:46:26.23ID:HaPaaVod0
>>368
2枚?それだけ?
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:46:32.50ID:X3+rJ+q10
>>391
球団から食事制限をされる場合は別として食事はかなり多い
それと、いきなり契約終了でなく3年間の期限付き。

>>392
プロ野球 二軍 寮 食事 でググって見ろ
めちゃくちゃ豪華な食事内容だ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:46:41.91ID:Z1nKQcbx0
>>387
NBAは成功するハードルが高すぎる
それなら枠がたくさんあるMLBで稼いだほうがはるかに楽
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:46:42.82ID:IqRX9v1I0
>>360
野球で将来的に儲けるビジョンなんてないから無理やり言ってるだけじゃないのかな
どう考えても衰退していく
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:47:04.52ID:/PdOtoDU0
>>376
ぜいりーぐは自クラブで寮何か持ってるところはほとんどない
つまり自分で契約金保証金払って家賃払いでそれ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:47:11.79ID:ongVUDza0
Jリーグは野球の独立リーグ
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:47:20.99ID:L/8aWN8o0
お腹いっぱい食いたいだけなら相撲部屋入れよ。
胃がはちきれんばかりに食わせてもらえるだろ
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:47:32.91ID:hJtFXPsK0
雇用機会は別に国内に限らくていいだろう
アジアには台湾リーグや韓国リーグもあるし
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:47:34.02ID:B/UFfHCT0
中国に、まず普及させようよ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:48:10.48ID:CiMRYt5J0
>>53
今のマリンズの前身の毎日オリオンズは、阪神の主軸を半分引き抜きと、社会人日本一の別府星野組をエース監督込みでゴッソリ獲得して結成
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:48:17.03ID:OV6vAGag0
>>401
育成枠がシビアな世界には何ら変わらないじゃないか
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:48:55.20ID:RIYTnS3E0
>>404
Jリーガーなんて誰も知らないしそっちの方がやばい
若手は海外でもオランダとかベルギーとか2流リーグでしか通用してない
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:48:57.39ID:/PdOtoDU0
>>408
それはお前の涙をいっぱい溜めた願望であって現実は全然違う>>270

ちなみにもう一つの現実としてぜいりーぐは30位辺り
お前が生きてる間変わらない
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:49:10.77ID:A5VfVRFh0
>>406
食事の量の多さでそんな威張れるのかとw
つまりはほとんどが飼い殺しにされるんだろ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:49:18.72ID:DBeIWeQw0
>>242
聞いたことないな
浜松の2万2千の新設野球場は問題になって非難されて計画みなおしになったが
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:49:19.94ID:5SFzW3+o0
>>322
野球の海外市場なんてアメリカ除けば韓国、台湾くらいしか存在しないし、
それも国内市場からしたら無視して良いくらいの規模、影響力しか無い
そこがサッカーとは決定的に状況が異なる
結局海外の事情を知らない一般人向けに適当な事言ってるだけなんだよね
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:49:26.36ID:YHvYQqTm0
今の時代大スター選手なんていないんだし
一部の選手たちだけが高額な報酬を貰いすぎている

野球をもっと面白くするには
もう6球団くらい増やして
選手たちが皆
平均し年棒を稼げた方が良い
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:49:30.07ID:lb4R0GCN0
>>414
台湾て4球団しかないし、プロサッカーリーグも立ち上がるからプロ野球自体消滅する可能性がある。
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:49:37.29ID:4L6COJ5p0
野球の12ってかなり適正だろ
福岡札幌仙台になかった時代は流石におかしかったが
今の配置はベストだろ
人口的に言えば日本の人口の大半は押さえてる
それ以外の町とか考慮しなくていい
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:49:59.68ID:X3+rJ+q10
>>417
育成枠なんて現実にはお試し枠で全体からみると一部にしか過ぎない

Jリーグも使えないと分かれば2〜3年で契約終了なのは同じ
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:50:43.86ID:K3ygGaMz0
やきうなんていうオワコン4球団でいいよ
中国ではオリンピックに使った野球場は廃墟
台湾でもやきうの試合はガラガラ
韓国でも不人気

ダメリカとジャップしかまともにやってない不人気競技
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:50:55.30ID:XJ5YKU080
俺サッカーファンだけど水増し疑惑あるとはいえ毎日のように東京ドームや甲子園を満員にする野球をリスペクトしてる部分あるけどな
昨日のプレミアだってアーセナルやシティですら空席チラホラあったりしたし
野球ファンはメディアや野球界にいろいろ騙されてるリテラシー足りない昭和の人が多いイメージだけど、それでもスタジアムに常に人を呼んでるのは立派としか言いようがない
競技人口や視聴率見ると明らかに若い新規ファン取り込めてないしいずれJリーグに抜かれるだろうけど、サッカーファンはこれまで日本で圧倒的な人気を誇ってた野球をもう少しリスペクトすべきだよ
野球つまらんとか言うけどどれだけリテラシーのない人々を洗脳しようと、つまらないものをこれだけ人気にさせるのは無理だよ
野球の楽しさや魅力を認めた上で、人々を洗脳しようとするメディアや野球界だけを叩くべきだと俺は思う
野球そのものを叩いてたら「ただ野球が嫌いなだけじゃん」って思われるだけだよ
それじゃ「ただサッカーが嫌いなだけ」の野球ファンと何も変わらない
野球をリスペクトした上で野球の取り巻きを叩いていこうよ
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:51:20.45ID:/PdOtoDU0
>>417
そうだよそれがプロだもん
ただ、プロとして試合に出られるところまで行けば最低限のプロスポーツ選手としてサラリーマンの中高年平均位の年俸は20歳そこそこで確実に保障される

ぜいりーぐは現在プレーしているプロが週5でコンビニのレジ打ちをしないと生活できない
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:51:45.78ID:SljHNQMR0
首脳陣が頑なに球団増やさない理由知ったら応援する気なくすぞ
単に美味しい利権を多くで分け合うのが嫌なだけだから
ほんとにファンのことを思えば全国津々浦々に球団あったほうがいいに決まってる
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:52:10.43ID:L/8aWN8o0
税金泥棒リーグってハゲのスペイン人に50億円あげて
日本人には飯代も与えず万引きさせるジャップ奴隷リーグだという噂を聞いたぞ
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:52:16.04ID:UygLKgiS0
>>321

高校野球の競技人口はとっくに高校サッカーに負けている 
甲子園参加校も高校サッカー選手権参加校より少ない
今さら球団を増やす意義は見出せないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況