X



【高校野球】<新潟県高野連>投手の球数制限導入!投球過多による酷使が問題視
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/22(土) 20:00:12.81ID:CAP_USER9
新潟県高野連が来年の春季新潟大会で投手の球数制限を導入することが22日、分かった。
故障予防や選手の出場機会増などが目的で、投球数が100球に達した投手はそれ以降の回では投球できない。各都道府県高野連が管轄する公式戦で初めての取り組み。

高校野球界では投球過多による酷使が問題視されてきた。日本高野連は選手の負担軽減などを目的として、延長十三回開始のタイブレークを今春の選抜大会から実施。
新潟県高野連による球数制限導入は、さらに踏み込んだ対策となる。新潟県高野連の理事会と評議員会で既に承認され、今後は決定事項として日本高野連に伝える。

12/22(土) 16:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00000071-kyodonews-base

子供たちの野球人口の減少を防ぐため、新潟野球サミットが開かれ、指導者や保護者らが参加しました。

北海道日本ハムの監督の栗山英樹さんと長島三奈さんが、

「野球を楽しいと感じてほしい」「勝利至上主義を排し野球少年がケガなどで途中で辞めるのを防ぎたい」などと話は進みました。

また県高野連からは、来年春の県大会で球数制限を設けることが発表されました。

12/22(土) 19:09配信 動画あり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00010002-niigatatvv-l15
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 03:16:10.74ID:9eHZBiwW0
>>511
代替案は>>483に示してある。
複数試合合算の投球イニング制限なら
1つ2つ勝つことを目標にしてる学校にも不公平感なく投球制限できるし
上位まで勝ち上がることを目標にしてる学校に対しても1人に依存するってことがなくせる。
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 03:26:50.32ID:gYPdIOHb0
>>1
素晴らしい改革だな
センバツがシラける根本原因の公立えこひいきの21世紀枠に対抗する私立優遇策
これで日本文理な天下だ
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 03:28:56.48ID:FjG++VkV0
でもテレビで〇〇選手より天才だった元高校投手とかのVTR見ると、本番より普段の練習で何百球投げ込みして故障とかなんだよな。そしたら意味なくなる
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 03:37:13.32ID:I/EZ9Z8E0
昔の金田とか稲尾とかが聞いたら鼻で笑いそうなルールだな
なんか日本の野球選手ってどんどん虚弱になってるよな
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 03:45:44.48ID:p99TKCzJ0
大会だけ制限して意味があるんだろうか

練習試合、練習中の投げ込みもあるのに
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 03:53:08.25ID:BoYLxwi+0
日本以上にアメ公のほうが肘壊しまくってるのに隠蔽してるポチマスゴミw
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 03:56:05.46ID:FjG++VkV0
>>525
あっちで手術必要て診断が、日本の医者では必要ないってなるからな。あっちはさせたがる。どちらが良いかは知らん
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 04:04:34.64ID:O6DVGYex0
新潟が勝つ必要はないよ
エリート中学生がこぞって新潟の高校に集結したら他も真似せざるをえない
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 04:28:39.27ID:Jz2uhlwA0
>>16
それ言い出したらキリがないぞ?
世の中のルールってそんなのばかりだろ?
金、年齢、テストの点数、みんなそうだろ?
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 04:28:47.77ID:ucI81s9b0
甲子園みたいな球児に害のある大会が原因だろ
やめろ
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 04:34:44.55ID:9eHZBiwW0
日程に余裕があるときや体力に余裕しかない大会初戦でさえ9イニング完投が難しくなる方式よりも
完投できる余地を残しつつ、いかに酷使をなくしていくかを考えたら
複数試合での投球イニング制限のほうが合理的。

何日空こうが2試合連続完投は許せないと考えるなら
2試合(前の試合とその日の試合)合計で何イニングまで(9回+1回〜8回とすると2試合で10回〜17回までの間)、
2試合連続完投までならいいんじゃないのと考えるなら
3試合合計で18回+α(ゼロもあり)。

「9回完投できる余地を残す」なんで、その制限内ならどのような使い方でもよくて
例えば2試合15イニングまでだ、っていうなら
8回→7回でも9回→6回でもいいし、もし初戦に延長タイブレークで15回まで投げたなら次の試合は登板なし、13回までなら次は2回まで。
例えば3試合18回までっていうなら
9回→9回→登板なし 6回→6回→6回 7回→2回→9回でもいい。
7回→2回→9回のピッチャーは次の試合では2回→9回のあとだから7回まではいける。
延長13回まで投げたら続く2試合は合計で5回まで。
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 04:34:46.68ID:zDtx0ds60
まあお前らバスケに疎いから知らんだろうけど、今年渡邊雄太、来年八村塁がNBA入る。

ハワイでザイオン率いる最強怪物無敗軍団のデューク大を倒し、大会MVPを獲得した八村塁に至ってはドラフト指名確実と言われてる。

そして、NBAも大注目の田中力は高校から神童しか入れないNBAアカデミーに特別奨学生として入学。
さらにエリート街道走るテーブス海は、今年からあのジョーダンの出身校ノースカロライナ大でスタメン奪取。
シェーファーアヴィ幸樹に至っては、バスケを初めてまだ数年、サッカーで培った身体を活かしながら、名門ジャージアテック大で活躍。

bリーグ も着実に人気上がってるし、女子バスケは五輪でのメダル候補。2020年東京五輪には3on3が追加競技。世界的スターのレブロン、カリーの最強アメリカ来日。 パラリンピックでの車イスバスケは一番人気。

沖縄では、圧倒的人気の琉球キングスのホーム地でもあり日本初の1万人ビッグアリーナ完成、世界の猛者達が集結するバスケW杯2023年開催。
スラムダンクもバスケ人気再炎にあやかって、新装再編版発売で爆売れ。




もう若者に傲慢野球よりバスケの方が人気になってるよ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 04:38:16.47ID:Apnab4FM0
東北のチームは名門校多くて部員数が多いからできるんだよ
都とか小さい地域の21世紀枠で選出されてるようなとこだと9人以下補欠なしってのが主。ルールで早期決着つけられるタイブレーク形式にした方が得策
ソフトみたいに7回が適正だな
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 04:56:19.14ID:Gmuj5D9nO
WBC見てればわかるけど日本は相手のエースクラスに抑えられるけど
球数制限で交代してレベル落ちた投手を打って逆転って何度もあった
日本は投手の駒は豊富だから後半になるほど有利。それと同じ感じになる
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 05:05:40.94ID:gajkx3fU0
やきうあかんかー
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 05:06:12.43ID:l9VovMyM0
見てる方からすれば、肘壊してでも1人で投げ抜けろやって感じだけど、仕方ないのかね。壊れそうな球児見るの楽しいのに
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 05:06:28.13ID:SjRu+kc80
球数制限は賛成だけど100球はやりすぎだわ
プロみたいに150`とか連発するわけでもなく130`半ばあたりの省エネ投球ならそこまですり減らない

かしこい投手はMAX152`とかでも平均140以下の球速に抑えて130球とか投げる
高校時代は毎試合完投してたような投手がプロになると6回あたりでへばるのはスタミナが減ったのではなく高校生相手なら手抜きでも抑えられたから

ただいくら省エネ投球しても150球とかアホみたいな球数投げたり その翌日にまた完投させたりすると絶対壊れる
だから140球あたりで制限してアホな連投も規制するルールは決めた方がよい
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 05:27:09.52ID:ZG+38qfv0
投球制限にすると球を多く投げさせようと変な戦略が出来てしまう
何回までしか投げられないとか
次の試合には出れないようにするとかの縛りでええやん
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 06:02:30.89ID:t3iKeRhd0
有力投手を複数用意できるところしか勝てなくなるじゃん、選手乱獲できる私立の入れ知恵か?

と思ったけど新潟にはそんなとこないから関係ないな
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 06:02:40.17ID:O6u8fksC0
終盤の大逆転劇が多発するだろうな
お互い野手が投手をしてグダグダになる
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 06:06:55.93ID:YQYjgzGO0
春季大会だからお試しだな
その結果が他地区にも受け入れられるかどうか
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 06:24:58.72ID:MurBuivF0
余計なことを
球数制限で負けたとかありえん
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 06:28:20.91ID:OTy1qV1G0
カット打法については甲子園で注意された実績がある
打者が打つ気無しと見れば主審はストライクを取れる
こういうルールを厳しく運用するようになれば見苦しい展開は減る
最近は高校生でもウェイトトレーニングが盛んだから投手の球速も速くなってるし打球も強くなる
身体が出来上がってない状態で筋力が強くなるのは骨や靭帯に掛かる負担が増えて故障の要因が増す
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 06:44:29.69ID:Ob5xtfIW0
本番に耐久レースのような投球数と連投があるから当然普段の練習でもそれを想定して膨大な量を投げ込まざるを得ない
最大でも100球と制限されて連投も規制されるなら練習で無茶をして体を壊すこともなくなるはずだ
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 06:48:22.47ID:H9kOfRCD0
9回までやる必要ないだろ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 07:29:55.65ID:Ob5xtfIW0
打者に有利になるならそれこそ木製バットか低反発の金属バットの導入でバランスを取ればいい
あと弱小チームなら野手全員投球練習は必須かな 案外これで隠れてた才能が目覚めるかも
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 07:31:39.71ID:WAe2qh4h0
相手のエース引きずり下ろすために
全員フルカウントまで粘り、ファール打つ練習も入念にやってくるんだろうな
当然送りバントもしなくなるw
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 07:37:28.76ID:T8Ok4hb+0
アメリカは肘壊しビジネスだからな
実際はある程度投げ込みしたほうがいいんだよ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 07:39:55.36ID:b4+AgNbZ0
安樂しか投手がいない、って言って二番手出したら浦和学院にボコられたのも育成の怠慢だもんな
導入すべき
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 07:41:46.03ID:ZmOlkuZB0
普通に7回までにすりゃいいじゃん
サッカーだって高校生は準々決勝まで40分ハーフなのに
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 07:53:17.55ID:6oFrQbUd0
予選は9回までやる必要ない
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 07:58:51.24ID:OkjP0jHS0
>>3
俺新潟県民だけどレベルが低いんですよ新潟はw
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:02:07.06ID:PmTXqXqaO
9人いるんだから1人が1回ずつを
投げればええやないか
そうすりゃ責任も負担も平等や
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:10:24.91ID:6e6yxl410
>>524
複数の投手を育成しろってことだよ。
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:11:10.81ID:Cuj48pFt0
沖縄水産の疲労骨折した選手
大学で野手になって
SoftBank入りした人
名前 思いだせない?

高校野球の魅力って?
丸坊主と負けたら解散の燃え尽きるだし

昔は甲子園みる客が感動するかが優先されてたけど
Jリーグのユースチームの影響かな?
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:12:01.79ID:6e6yxl410
>>553
自分のチームも相手から同じことされるけどいいの?
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 08:35:38.56ID:OBlwEikr0
>>563
大野倫?
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:03:45.20ID:1pRYA8hF0
球数制限したら尻上がりによくなるピッチャーは本領発揮する前に終わるね
それより準決勝と決勝のあいだは3日位空けるとか日程をもっと何とかすればいいのに
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:09:55.17ID:LwDjeqm00
投球過多で体壊すのは
1980年代にはもう問題になってたのに
今頃ようやく制限なんて遅すぎる
生徒の体のためなんかじゃないのが丸わかり
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:18:36.13ID:wKQ3TaN70
これを甲子園で導入すると、今年の金足みたいな投手が一人しかいないチームは上位進出がほぼ不可能になり、大阪桐蔭みたいな選手層の厚いチームがますます有利になるだけだから、興行優先の高野連が甲子園で導入することはまずないだろう
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:36:42.38ID:uuinCreS0
だからこれやるならファールの制限つけろってのに
追い込まれてからは5ファールアウトとかでもいいからとりあえず制限かけろよ
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 09:47:39.06ID:16qZDUHS0
投手3枚は無いと試合不成立で負けそうだな
2枚看板だとしても4回くらいで代えるの怖くなるね
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 10:07:43.05ID:J7ZjfZdf0
練習で毎日100球くらいは投げ込むし
野手だって個人ノックで100球くらいは送球するからな
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 12:34:25.95ID:VItJOKgC0
小柄だからってカットマンにさす指導者て最悪。小柄でもバンバン打つメジャーリーガーいるし
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 13:47:06.67ID:LAu+3fgU0
英断やな
新潟やるじゃん
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:14:32.02ID:zrYN9+uO0
>>578
んな奴いねえよカス
野球の指導者やってりゃチビでもパンチ力ある奴なんか何人も経験してるわ
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:41:54.61ID:bpS8m7b20
>>572
決勝戦では金足の2番手が頑張ったじゃないか
まあ大差がついて居直ったのかもしれないが、投げようと思えば投げられる奴はいたわけだ
指導者がエース一人に頼って2番手の育成を怠っただけの話
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 17:55:20.03ID:ZCUaOm6W0
>>7
強豪校でも1人しか育てないチームもあるし、
むしろそれ防止何じゃないかと思う
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 18:07:07.00ID:n3FfDjKj0
カットマンはストライクにされるっていう前例があるから
中途半端なスイングでカットは無理だろ

振り切ってカットできる技術があれば だが 高校生ではなかなかいないだろ
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:10:13.07ID:G7a5Be4wO
>>581
あれは吉田を下げた事を降参の意思表示と見なして追い討ちをかけなかっただけだ。
実際、吉田を下げた時点で優勝は諦めていただろう。
なので勘違いしないように。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:10:48.18ID:G7a5Be4wO
>>583
カット打法で降ろすという戦略がな。
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:12:57.21ID:G7a5Be4wO
>>569
夏休みは限られてるから日程を空けるのはダメ

8月31日まで夏休みの無い学校も多い。
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:14:54.32ID:G7a5Be4wO
>>567
ワールドベースボールクラシックはエキシビジョンであり
真剣試合ではないから投球制限ができる。

プロ球団から無償でプロの投手も借りれるし。
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:16:05.10ID:G7a5Be4wO
>>588
滞在費、夏休み、阪神の問題。

日程に関しては考える余地なし。
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:17:07.32ID:0OCH2OMv0
100球かよwww
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:22:28.82ID:8NbT+xFx0
七回とかにしたら、選手層が薄くても対応できるやん
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:36:38.27ID:D3rLlSaR0
これで不人気で競技人口減少の為に参加できなくなった高校を
投手の数が足りなくなったからと言い訳できるな
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:39:39.87ID:G7a5Be4wO
>>595
ところが高野連と高体連は違う組織だから二重登録ができるので
他の運動部から助っ人が呼べる。

文化系の部活とか帰宅部からも助っ人は呼べる。

人数を揃えるだけなら、そんなに難しくない。
ただし、まともな試合にならない。
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:45:53.95ID:AvffIsD30
二番手でも試合に出るチャンスが増えるってんで
ピッチャー目指す子が多くなるかも知れんしいいんじゃね
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:48:56.21ID:e98wON4T0
もう春の甲子園廃止してその代わりに春に予選やって今まで予選やってた日からスタートで中何日か空けて夏2ヶ月くらいかけてやればいいよ
阪神は甲子園苦手だから2ヶ月ロードでも問題ないし
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:52:59.92ID:G7a5Be4wO
>>598
春の選抜って、新1年生が、まだ入学していないんだが。

新チームが始動してからの準備期間も確保できない。
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 19:57:14.37ID:x98G5Ddx0
>>513

頭が弱いって自己紹介してるのこいつか。
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 20:12:52.22ID:9wh9bzcC0
球数制限だけやっても仕方ない
練習での投球練習も週に100球までとかに制限させるべき
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 20:14:33.33ID:G7a5Be4wO
>>601
練習まで監視するのは無理だろう。
本番に向けて失敗して良いのが練習だから。

本番で投球制限をする事により練習での投球数も増える。
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 20:15:35.84ID:6Z4+tbpx0
延長13回からタイブレークって遅い
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 20:17:20.43ID:96YpWEIj0
>>598
金かかるし、勉強しろ!って言われるだけ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 20:39:30.67ID:bpS8m7b20
>>594
そんなこたあない
佐賀北が優勝した時は全試合継投だった
公立でもやろうと思えばできる
やる気のない指導者がああだこうだと言い訳してやらないだけの話
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 20:56:41.69ID:9ldqoMjz0
>>605
当時の佐賀北監督が、夏は投手2人必要だと言い続けて控えだった馬場君?を全国クラスまで育てあげたが、数年後に再び佐賀北が甲子園来た時は二番手が育たずエースが全試合完投だった
指導者が投手を2人育てようとしても公立の選手層では相当難しいのが現実
なんらかの投球制限は賛成だけどね
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 20:57:55.48ID:aCzDwaEt0
新潟がテストするのはいいんじゃないか。
控え投手の公式戦登板機会が増えるのは良いと思う。
それで抑えたりすると監督の見方も変わってくるからな。
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 21:12:23.22ID:z6ued4HZ0
>>350
千葉のようなカットマンが重用される
下手したら1番から9番までカットマン並べてくるぞ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 21:14:08.31ID:LUFr1oiH0
>>361
日本の高校行かずに、直接アメリカのハイスクール行くだろ
日本の高校だとどうしても高野連と関わらないといけないし
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 21:16:53.49ID:LUFr1oiH0
>>398
そういうルールが出来たら、選手の集め方も違ってくる
あの当時は、絶対的なエースが一人確保できればよかったから
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 21:18:42.94ID:zk3Fz/XF0
>>609
甲子園の球場使用料は無料、ただし、放映権料も無料
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 21:21:32.36ID:G7a5Be4wO
>>614
稼働しない日が存在するなら、また違ってくる。
電車の客で儲ける事もできないし。
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/23(日) 21:27:25.86ID:G7a5Be4wO
プロ仕様の球場と高校野球仕様の球場に切り替えるのに
4日か5日かかるから空いた日に阪神戦とかは無理だからな。
試合も無いのに長期間、高校野球が押さえる訳にはいかない。
高校野球は最短の日程で終えて阪神に球場を返さなくてはならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況