X



【サッカー】<セルジオ越後>夢があればいいってもんじゃない! 天皇杯とJ1参入プレーオフに覚えた違和感

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/12/10(月) 09:08:24.46ID:CAP_USER9
天皇杯の決勝は魅力には欠けたけど、実力通りの結果に終わった

98回目の天皇杯はレッズの優勝で幕を閉じたね。立ち上がりはベガルタの勢いが上回っていたけど、宇賀神のスーパーボレーで先制すると、あとは堅い守備で1点を守り切った。
 
 正直なところ浦和は、攻撃面ではそれほど魅力のある戦いぶりではなかった。交代も含めて、もう1点取りに行こうという意気込みは感じられなかったね。だけど、とにかくディフェンスの良さが光っていたね。守備陣は終始安定していた。
 
 ベガルタには、そんなレッズの堅守を破るだけのクオリティ、あるいはアグレッシブさがちょっと足りなかったかもしれない。リスクを抱えたボール回しもそれほど多くはなかったし、全体的に見ればベガルタのほうが攻めている時間は長かったようで、レッズが要所を抑えて勝ち切ったということだね。
 
 結局はJリーグの順位通り、実力通りの結果になったと言えるだろう。同じ1対0でも、準決勝のアントラーズ戦のほうが緊迫した展開だったし、事実上の決勝戦と言えたのではないかな。
 
 大会を振り返ると、準々決勝でフロンターレがモンテディオに敗れるなど、J2勢が躍進を見せたり、大学生がJクラブから勝利を挙げたり、と波乱の要素もかなりあった。もちろん、見る側にとってはそうしたジャイアントキリングもトーナメント戦の醍醐味に感じると思うけど、ちょっとJ1クラブの天皇杯に懸ける気持ちが薄かったと思わざるを得なかったね。
 
 ところで僕はこうした日本のすべてのカテゴリーをオープンにした大会で、ACL出場権を争う今のレギュレーションは好ましい状況だとは思わない。アマチュアが出る大会にACL出場の権利を与えてはいけないと思うんだ。確かにアマチュアチームもアジアの舞台につながる道があると考えれば、夢があるように感じられるけど、実際にその舞台で戦い抜ける戦力があるわけじゃない。
 
 逆に日本のトップクラスであるJ1がしのぎを削るルヴァンカップには、相応の付加価値がない。南米のカップ戦王者とタイトルマッチを組むようになったけど、いかにも興行的なイベントで過去に参加したチームの中にはあからさまにメンバーを落とすようなチームも出ているからね。
 
 その大会の趣旨を考えたら、天皇杯はなんらかの付加価値とは別に、名誉ある大会として重んじるべきだし、トップレベルのチームが争うトーナメントにこそ、国際舞台につながる道を開いてほしいと思うのだが、どうだろう?

つづく

12/10(月) 6:25 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181210-00051293-sdigestw-socc
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 13:48:49.40ID:QimJsdEz0
  !、ゝ-'  ヽニ二 ノ   l  人 ̄`ヽ ー- ニミヽ し,.
  /ヽ._ノ __jノ    /,.ニ=-\ミ、  ヽ、.._ ヽ\/
  llレ ,.`¨l  li   /∠,.ィテ-、  lトミ、 ,.ィ -、ヽ、il
   ヽ-‐-.l.   l   ー' ,.イフノ/   !ヽ、/ ∠ヽ. l、 i l
      「r‐-_ヽ, ,.  、 ̄    l    ろ ノi l レ‐'
 .       マFツ.フ  ヽ l     l   i └'  ノ'i ヽ
        ゙i´ 〈  ‐ァ   ,      ト゚..-‐'i"|' ./ヽ
         、 `゙ ' _..ニブ      .l::::  l. i/、 }
         ゙、 `¨-'´,.ィ      ノ:::  /:::::l ,イ..,,__,,.. 、
 .         ヽ `¨´      /:::::./ファ::::::::l ヒュ ⌒ヽ ',
            \    _,...イ/ヽ//ィフ,:::::::::l__ミヽ  r'
             ヽ-‐''":::::/ ///彡l彡!::::::ノ:::ヽ、ニヲi
              {:::「l ̄ /:/// 彡'ヒノ::/::::::::::::`:<
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 13:53:43.21ID:vrpK4UOF0
>>116
ズラタンが最後にチョロっと出ただろ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 13:54:33.03ID:3baQv/J/0
J2は勝ち抜けPO制度なので問題ないだろう。一発でも。
ちゃんと上位優位もある。
日程的にも無理だし。
6位でも参加できるから最後まで諦めないリーグになってる。

J1の16位とは完全にハンディキャップマッチレベルだろ。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 13:55:00.03ID:bWNxWYmX0
>>51
それを考えると広島が優勝したのをみんな知っているという野球は凄いと思う。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 13:59:49.58ID:5uVuBqAz0
>>76
シーズン中、ジュビロがこんなに前からプレスかけたことはない。単にJ1だとかわされるから。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 14:00:02.06ID:8P5IN2dZ0
磐田が負けてた時の原稿を考えてみた


J1の16位がJ2の6位に負けた
これは結局J1の回とJ2上位に差がないということなんだ
僕は前からJ1の18チームは多すぎると言っているけど12に減らすのがちょうどいい
そうすると下の6チームの主力はJ1のチームに移籍する
選手層も厚くなり練習からレベルの高い戦いができるというわけ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 14:00:27.41ID:DQONph9C0
>>7
昨夜BSでやってたが天皇杯の夜開催は俺の気持ち的に盛り上がらないな。
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 14:01:34.71ID:vrpK4UOF0
>>123
いつ広島が日本一になったの?
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 14:12:48.74ID:SGqmylTU0
>>123
パリーグは?えーっとこっちは
2部なんだっけ?

まあ広島もみんなと言うほど主婦とか
女性が知ってるとは思わないけどな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 14:25:26.78ID:uMZYrCXk0
本来ならヴェルディは悲願のJ1復帰だったのに村井のバカが余計なレギュレーション変更しやがったせいで台無しだぜ・・・

「村井死ね」
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 14:33:33.93ID:q5DMaj4W0
>>131
どうせ芸スポしてんだろ
キモいなあ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 14:33:58.68ID:vojh59dm0
>>131
今年は皇后杯やるよ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 14:41:57.49ID:1BH14nll0
>>1
相変わらずJの現場に行かずに記事を書いているw
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 14:50:29.09ID:ixUhsfpL0
>>23
おれもこれが良いと思ってたんだけど、これだとJ1J2を同じ週に終了させなきゃいけなくなるんだよな。
今の形でJ1の16位のアドバンテージはホーム開催だけで、延長PKありにして欲しい。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 16:48:26.86ID:iyckTvwA0
プレーオフは上位が有利な立場でいいと思うが
最後の入れ替え戦はイーブンな条件でやってもいいかもな
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 17:06:32.10ID:35cNsbv70
J1は下位チームといっても下から3番目。
J2は一番上でも上から3番目。
つまり順位だけ見ても最低5つの差があるんだから、チーム力に差が出るのは当然。ましてや今回は8差だからな。
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 18:38:54.32ID:iAd0InKv0
興行優先でのイベントを作っているようにしか見えない。だから興味を引くための一時的な間に合わせでレギュレーションがコロコロ変わるし、一貫性がない。
ずっと言い続けてきたことだけど、継続性がないところに強化や発展はあり得ない


これに尽きるね。

>>1
>>2
コメント内容
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 18:44:39.14ID:ENGaLvFp0
珍しくまともなことを言ってると思いきや
後半は薬が切れたような内容
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 18:46:12.35ID:OcrPvNOj0
浦和ってリーグ一回かよw
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 18:49:55.69ID:U5nYCWF20
天皇杯にACL出場権与えるのは止めてほしいな
カップ戦って中立目線だと普段タイトルに縁がないチームを応援するのが楽しいのに
ACLが絡むと地力があるチームに出てほしいから昔のような楽しみ方ができなくなった
中位以下のクラブからしても下手に優勝してACL出ると降格しかねないし
まあACLの成り立ちからして異動は難しいんだろうけど
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 18:53:14.45ID:pLQ3uKT10
鹿島より仙台のほうが浦和に対して良い戦い出来てたから
今の鹿島は糞だな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 18:59:52.16ID:8UAJUJ7M0
いつもは負けて「浦和wwwwww」って楽しむけど、
今の仙台がACLだったら浦和応援するもんな。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 19:03:19.89ID:fHqvdb0Z0
また代案出さずに批判(´・ω・`)
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 19:06:42.03ID:/6bIR5o30
セルジオさんは正論しか言わないから困る(≧▽≦)
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 19:14:08.65ID:Z8HkwijgO
入れ替え戦を毎年やる意味あるのかなって結局は直接対決しなきゃ実力差なんてわからんのだからやらないなんて選択肢になる訳ないだろ
もうちょっと現実的な意見を言えよ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 19:17:43.50ID:0JE9iu4v0
天皇杯決勝はハイライトがほとんど無い退屈な試合だったわ
面白いロースコアのゲームもあるけどこれはつまらない方
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 19:21:57.12ID:fdOX4FPG0
出てなかったマウリシオを誉めるとか
もう完全にボケてるな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 19:30:19.58ID:rqWirLx50
確かに天皇杯はアマチュアクラブにも可能性があるけど毎年J1の強豪が優勝してるし
お菓子杯はニューヒーロー賞あるしどちらかというと若手が活躍する大会だけどね
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/10(月) 20:31:12.94ID:TZO5qHHs0
ACLのレギュレーションで決まっていることなので…としか言いようがない。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 08:31:13.06ID:tWaXSW/e0
>>76>>124
プレスがハマると脆い名古屋に6点も取られたからな。大量失点は磐田のプレスが甘すぎて全く通用してなかったということを示してる。
その得失点差のマイナスが最後に大きく響いた。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 08:48:44.30ID:tWaXSW/e0
>>149
鹿島はジーコが作ったようなもので、なおかつ外国人選手はブラジルばかりだから身びいきみたいなのがあるんだろ
悪い時期も全くない訳ではないが、そんな時も鹿島を叩いてるのは見たことがない
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/11(火) 20:36:16.04ID:tqG2eKf20
J2、6位までのチームを昇格して、J1下位6チームを降格させればいい。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/12(水) 19:08:23.15ID:CffrMp2i0
天皇杯決勝が浦和のホームだけってのが違和感がある
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/12/13(木) 12:51:54.26ID:9oG7py9X0
トーナメント戦ではホーム球場使用は考慮すべきだよね
昔はそういうの普通で中立な会場選びしていた気がするんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況