X



【サッカー】<日本でサッカー新スタジアム計画続々!>甲府や長崎や那覇で新設...検討中の案件は、ほかにも多数あり、国も建設を後押し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/11/21(水) 18:06:10.25ID:CAP_USER9
日本でサッカーの新スタジアム建設計画が続々と出てきています。京都スタジアム(仮称)建設中の亀岡市は、2020年の開業に向け、工事が進んでおり、甲府市や長崎市、那覇市で新設されることが決まっています。

検討中の案件は、ほかにも多数あり、特に広島市は、建設場所をめぐって大詰めの状況を迎えています。今回は、これからできる新しいサッカースタジアムの現況をまとめました。

完成まであと1年 京都は「駅すぐスタジアム」

サッカーの観戦環境向上気運を受け、全国でサッカースタジアムの建設計画が持ち上がっています。パナソニックスタジアム(ガンバ大阪の本拠、吹田市)が16年、ミクニワールドスタジアム(ギラバンツ北九州の本拠、北九州市)が17年に開業して以降、しばらく新設はなかったのですが、20年春に京都スタジアム(仮称)(京都サンガの本拠、亀岡市)が開業します。

*完成予想動画はこちら http://www.sanga-fc.jp/guide/newstadium.php

京都スタジアム(仮称)は、JR亀岡駅の目の前に出来ます。いま工事現場の付近には近寄れませんが、亀岡駅のテラスからスタジアムの工事風景をみることができます。動画にあるとおり、電車とスタジアムが一枚の写真に映るほど駅と近い場所にあります。歩いて3分ほどでしょうか。この駅からの近さが京都スタジアムの売りの一つになっていくことでしょう。
http://www.pref.kyoto.jp/kyoto_sports/individual_donations.html

つづく

2018.11.20 スポーティ
https://sportie.com/2018/11/new-stadium
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:08:14.74ID:MQqhWa5j0
サッカーに使う税金は綺麗な税金や
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:09:00.23ID:CAgaVqJE0
野球場つぶしてサッカースタジアム建てよう
0005Egg ★
垢版 |
2018/11/21(水) 18:09:05.01ID:CAP_USER9
・長崎県は500億円の複合施設 宮崎県にも

他の地域はどうでしょうか。いま、長崎市と那覇市、甲府市で建設が内定しています。長崎市は、J1・Vファーレン長崎の経営を担うジャパネットたかたが主導して建設します。

総事業費が500億円とも報道されていて、ホテルやマンションを併設する複合施設になる計画です。場所も一等地です。JR長崎駅から500メートルほどしか離れておらず、長崎のランドマークの一つになっていくでしょう。

那覇市には、ゆいレール(モノレール)の二つの駅に直結している奥武山公園に作られます。完成予想図を市が公表しており、試合のない日でも人が集まれるよう、スタジアム側面に飲食店を誘致する方針です。

他にも決定はしていませんが、調整が続いている例がいくつかあります。

特に注目なのは広島市です。随分と以前から新設計画が話し合われていましたが、まだ場所が決まっていません。旧市民球場跡地と中央公園という市街地にある2ヵ所に絞られており、市の判断が注目されています。公式には市中心部から遠い宇品地区も候補に入っていますが、事実上、上記2案に絞られているようです。

金沢も注目です。いまある市民サッカー場を増設して、J2の試合が開催できる基準(1万人の個席など)を備えたスタジアムにする予定です。ここを本拠にするのはJ2・ツェーゲン金沢。ツェーゲンはいま、金沢駅からタクシーで10分程度かかる緑地公園内の陸上競技場を本拠にしていますが、駅から遠い上に、陸上トラックがあって観戦環境は良くありません。

市民サッカー場は、金沢駅から歩くのは不可能ですが、隣の東金沢駅からは20分強と、なんとか歩けるような距離にあります。より市街地に近くなり、かつトラックもないスタジアムとなれば、これもランドマークの一つになってくるでしょう。
 
そして宮崎でも計画が持ち上がりました。J3の下のカテゴリーにあたるJFL(ジャパン・フットボール・リーグ)のテゲバジャーロ宮崎の本拠地となる新しいスタジアムが宮崎県新富町の日向新富駅近くに建設されることになったのです。レストランや博物館などが併設され、市民の憩いの場にする計画です。

つづく
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:09:13.98ID:MkueszvJ0
○【野球/静岡】掛川球場の照明整備に募金3億円必要→5年で220万円しか集まらず 経年劣化による大幅改修も含め計6億円必要 市が半分を負担
http://www.at-s.com/news/detail/925651866.html
http://www.at-s.com/images/IP140130TAN000079000_20140202065550.jpg
○【プロ野球】宮崎キャンプ消滅危機 沖縄一本化希望の巨人撤退ならサンマリンの莫大な維持費で県の財政破綻も 宮崎市は新たに9億円投入
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1402/06/news019.html
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1402/06/do_miyazaki01.jpg
○日本ハム、3年で5億7600万円申告漏れ…大阪国税局指摘
http://mainichi.jp/select/news/20140606k0000m040150000c.html
○【野球】プロ野球、国税庁通達により親会社が球団経営の赤字を広告宣伝費として経費計上できる仕組み 独立採算では明らかに不利
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140910-00013399-president-bus_all
○【野球】西武「準本拠地」県営大宮球場 県が財政難にもかかわらず約2億円掛けてスコアボード全面改修
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20091001-OYT8T01213.htm
○楽天に仙台市が6000万円投入
仙台市平成17年度当初予算案・プロ野球地域密着促進 59,937千円
http://www.city.sendai.jp/soumu/kouhou/press/05-02-08/1701gian2.html
○千葉市が1億円超ロッテ支援策  
http://64.233.161.104/search?q=cache:PtlKYEGdRM4J:www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040826-0044.html
○日本ハム・チケット公費補助4割引き
http://66.102.7.104/search?q=cache:www.yomiuri.co.jp/hochi/news/mar/o20050304_40.htm
○宮城県が楽天に料金減免 球場使用は年5千万円 宮城県が楽天に料金減免
http://www.47news.jp/CN/200411/CN2004110301002584.html
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:09:54.89ID:PKvB6YA50
bigマネー
0008Egg ★
垢版 |
2018/11/21(水) 18:10:09.15ID:CAP_USER9
国も建設を後押し

現在、Jリーグクラブの本拠地になっているスタジアムの多くは、国体開催を機に作られた陸上競技場が多く、グランドと客席の間に空間があって臨場感に欠ける欠点があります。屋根も少ないので、雨天時は観客が雨具の着用を余儀なくされています。また1958年建設の旧国立競技場をモデルにしたものが多いため、個性のない外観も問題点の一つとなっていました。

こうした事情を背景に、発足から25年以上が経つJリーグクラブのファンなどから、新スタジアム要望の声が多くあがっていました。経産省も日本再興戦略の一つにスポーツを成長産業にする方針を打ち出しており、スポーツ庁と一緒になった「地域高度化計画支援事業」で建設を後押しています。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:10:47.47ID:FO1IwDge0
文化はマネーかかるから仕方ないね
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:12:56.95ID:NdFvAPxb0
土建売国反日自民の真骨頂だな

田舎に要らないハコモノを作るw
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:13:44.02ID:LOQ92fDy0
沖縄みてーなサッカー不毛の地にスタジアム作る必要ねーだろ
やめとけ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:13:53.98ID:BPhmbEck0
東京五輪様々ですわ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:14:07.28ID:JBGuWEST0
>>15
図書館より多い野球場とかマジでアホだよな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:16:34.21ID:V9sii+ub0
それより東京だろ!

後神奈川にも専用スタ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:16:50.42ID:II8ot+Ui0
>>3
日本の人口減社会で地方自治体や地元の経済界にとって
Jリーグのスタジアムは重要な「 ヒト・モノ・カネの流れ 」を掘り起こして
地域活性の経済対策として有効になると認識されはじめてる

だから全国で新スタ構想がくすぶり続けてて、
各地でニュースになって出てくる状況が増えてるんだよ
http://I.imgur.com/YypB2l6.jpg
http://I.imgur.com/xYpyLl4.jpg

政府が調査した全国の新スタ構想でも野球場は2、3件のみだが
サッカースタジアム関係の構想は10数件以上もある
http://I.imgur.com/70pQhMj.jpg

【安倍政権】 Jリーグ新スタや新アリーナなど2025年までに約20個を整備方針
 → ショップ複合施設などに積極融資の支援で地域活性と経済振興を期待
https://i.Imgur.com//WW60ypw.jpg
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:17:11.70ID:OMF9r+MK0
プロリーグ自称するならスタジアムくらい自前で建てろよ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:17:53.50ID:3l3BPgPm0
>>1
ヤメロ!
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:17:55.83ID:z3Zqr8AZ0
税金の無駄
まあ地方の田舎がどうなろうが知ったこっちゃないが
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:18:26.32ID:BPhmbEck0
国がスポーツと地域の成長を期待するなら
それがJリーグの投資へと繋がるのは当然
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:18:39.37ID:jIY+ElDU0
>>1
eggぶっ頃す
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:18:53.23ID:EpEf35+B0
>>5
ん?JFLはJ3の下になったのか?
J3が出来た時の建前上はJFLから日本プロサッカーリーグの同格のJ3に転籍扱いだったんだけど
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:18:53.68ID:ccdOKN+p0
そんな国も広島市民球場跡地には建てさせないだろう
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:19:07.07ID:J+R03bQO0
ほんとスポーツを神聖視するからなー
マスゴミも利権でスポーツ界とつながってるから文句言わないし
土建屋や行政も金使えるから文句言わないし
サッカーなんか関係ない庶民がスポーツを神聖視してるのがホント馬鹿
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:19:13.23ID:JBGuWEST0
>>26
大丈夫どっかの棒競技みたいに
全国に建てまくって何十年か後に採算取れるようにするから
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:19:23.64ID:I5g9fOiI0
棒振り豚ファンが嫉妬で発狂するんだろうな

レス全然読んで無いけど読めちゃうw
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:20:42.25ID:oGjezUVO0
50年遅いわ

でこれからもっと負の遺産になる膨大な数の野球場どうする?
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:20:58.29ID:ZpoSS9cK0
きちんと「公共用途の」サッカー場作って欲しいな…
こういう状況になったら当然立地も考慮しないといけないだろうけど
Jリーグと言う興業コンテンツを作ってしまったわけで
自治体も上手く利用して欲しいわ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:21:08.20ID:jWGdus540
負の遺産だな
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:21:12.33ID:V/7jLhJJ0
◇ご注意ください◇
「街が賑わう」「若者が集まる」などという甘い言葉や、「他都市に差をつけられてしまう」などという脅し文句など
巧みなセールストークで高額なスタジアムを売り付けようとする案件が全国で多発しています。
長野や北九州の実例でも分かる通り、これは特殊詐欺です。
実績が皆無なので経済波及効果などの試算には信ぴょう性がありません。
自治体の皆様、口車に乗らないようご注意下さい。

◆ご注意ください◆
・屋根や座席などに厳しい規約がある為、非常に高額になります。
・スタジアム規約が改正される度に条件に適合させなければなりません。
・Jリーグのホームゲーム開催は月に1~3回程度しかありません。
・Jリーグサポーターの5割が40歳以上です。
・日本代表に召集されるような有名選手はほとんど海外クラブにいます。国内にはJ1の上位数チームにしかいません。
・下部リーグに降格するリスクがあります。
・屋根とスタンドが日照と通風の妨げになる為、芝を通年常緑に維持するには多額の費用がかかります。
・芝の養生を理由にアマチュア利用や他目的利用が大きく制限されます。
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:21:37.61ID:gwB+0KH10
ぶっちゃけ地方中小都市の衰退は税リーグの寄生が原因だよ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:22:11.16ID:jIY+ElDU0
税金の無駄
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:22:21.63ID:NqrR/WRvO
反日テレビ局は野球押しが多めだよな


サッカーが紡ぐnationalismが嫌いなのかね
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:22:31.21ID:dCQrCbwB0
球蹴りしかできないサッカースタジアムなんかいらん
多目的に使える野球場をもっと増やせ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:22:40.28ID:ZpoSS9cK0
「国体のサッカー部門が毎年行われる」くらいの発想でいた方が良いと思う
一定規模以上の自治体は
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:23:40.63ID:LOQ92fDy0
おうところで豚論争抜きにしてききたいんだけど
サッカー場と野球場ってどっちが多目的ホールとして使いやすいんだ?
なんかサッカー場は陸上とかに使える一方野球場はコンサートやイベントで使いやすいってイメージあるんだが
豚論争以外で教えてくれや
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:24:09.63ID:ALqi2aJg0
国際試合開催できるスタジアムが福岡にない
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:24:17.21ID:u+gRKR160
窃盗団サッカー部
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:24:42.25ID:e+jlBkQ+0
鹿島の先見の明よ
30年前にサッカー専用スタジアムを茨城県が作り、W杯で4万人収用の立派なスタジアムに変貌
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:24:57.02ID:ALqi2aJg0
>>27
テゲスタwww
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:25:16.14ID:CXh+DF/N0
瑞穂と豊スタじゃ見やすさや迫力が全然違う
やっぱサッカーは専スタで見たほうが面白いわ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:25:35.46ID:q+2Wvzp20
今時野球なんて誰もやってないんだから野球場を潰してサッカースタジアムにしましょう
ニーズに応じた施設を建てるべきなのです
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:25:37.71ID:gwB+0KH10
>>49
広島は衰退どころか成長してるが
まあカープのおかげだな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:26:01.35ID:9BLfGFFd0
税金投入批判に負けるな北海道日本ハムファイターズ!北広島市!
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:26:14.26ID:QcbxkU+q0
そりゃ借金が1100兆円にもなるわな。
生きてるだけで罰ゲームのハイパーインフレ国家。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:27:19.95ID:dCQrCbwB0
>>50
サッカー場は芝の管理やら維持やらで税金掃除機な上に多目的には使いづらい
野球場は様々なイベントに使える上に単純に野球のほうが競技人口が圧倒的に多いから必要
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:28:02.07ID:edbdetRp0
>>40
マンション
ショッピングモール
球技場
興行アリーナ

やきう場はそれこそ図書館以上にアクセスもいいし
まとまった広さがあるから何にでも転用できる
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:29:36.88ID:edbdetRp0
>>41
そうだな
公共用途で使ってるといいながら
巨大な観客席をほぼまったく使ってない
やきう場はどうにかしないといけないし
同じようになってもいけないな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:30:11.29ID:BPhmbEck0
プロ野球も16球団に拡大するっていうのなら国も後押しするだろうに
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:30:25.60ID:VeRP5TCw0
>>62
野球場のほうが使いにくいだろw
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:30:45.69ID:wvBn7RM70
J2の平均動員が7千を超えたというニュースに驚いたばかりだけど、駅近の専スタが増えるならまだまだ伸びそうだな
スタンドを覆う屋根まで付ければさらに安定する
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:32:12.29ID:d88mfpoB0
労せずスタジアムだけが整備されて行くラグビーやアメフトが1番美味しいな

北九州のスタジアムもサッカーの印象が強いがこけら落としはラグビーの試合だし
その後もラグビーの試合はよく行われてる、だから基本フットボール場なんだよね
そしてそれでいいと思う、1つの場所で色んな事が出来るのが1番良い

サッカーだけしかやってないスタジアムは日本で片手で足るぐらいだろう
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:32:18.83ID:asxY//dw0
また税金か
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:32:54.96ID:V/7jLhJJ0
のぞみが全便停車する政令市の代表駅から徒歩7分の場所に
サッカー専用スタジアムを建ててJリーグクラブの本拠地として使用し
開業景気に沸いた結果がこちら

稼働初年度のミクニワールドスタジアム北九州の客入り

14,935人 03/12(日)14:00 J3第01節 北九州-秋田
*4,455人 03/26(日)15:00 J3第03節 北九州-C大阪23
*6,192人 04/30(日)15:00 J3第06節 北九州-YS横浜
*4,395人 05/14(日)15:00 J3第08節 北九州-鳥取
*3,864人 05/28(日)15:00 J3第10節 北九州-FC東京23
*6,140人 06/10(土)18:00 J3第12節 北九州-G大阪23
*4,160人 06/25(日)14:00 J3第14節 北九州-長野
*4,857人 07/08(土)18:00 J3第16節 北九州-盛岡
*3,868人 08/19(土)18:00 J3第19節 北九州-藤枝
13,880人 08/26(土)18:00 J3第20節 北九州-琉球
*4,727人 09/09(土)18:00 J3第22節 北九州-福島
*4,843人 09/23(土)18:00 J3第24節 北九州-富山
*4,532人 10/01(日)14:00 J3第25節 北九州-相模原
*4,270人 10/15(日)14:00 J3第27節 北九州-鹿児島
*4,182人 11/05(日)14:00 J3第30節 北九州-栃木
*5,723人 11/26(日)14:00 J3第33節 北九州-沼津

2017年ミクスタ合計95,023/平均*5,939/試合数16

ミクニワールドスタジアム北九州(JR小倉駅徒歩7分の専用スタジアム)
https://www.giravanz.jp/stadium/home_stadium.html
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:33:28.54ID:asxY//dw0
>>44
Jリーグ=街の宣伝
100億円の税金でサッカー専用新スタジアムつくったぞ
ギラヴァンツにも毎年税金たっぷり補助したぞ
きっと宣伝効果抜群やろなあ

福岡県北九州市さん、3ヶ月で人口が1万人減る
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517585953/
2017年9月30日 961552人→2018年1月1日 949911人
11641人減少


・・・逆効果しかねーじゃん
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:33:43.00ID:Z3d6ZC+e0
地方に3セクのテーマパークを造りまくってた時代と何が違うの?
今はスポーツが土建政治のネタなのか サッカーに日本が食い潰されるな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:34:05.46ID:CXh+DF/N0
>>68
カープに毎年どれだけの税金が使われてるの?
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:34:19.26ID:Nu8uAKki0
野球は企業密着だから全国に密着できるもんな?
頑張れよ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:34:26.10ID:CBF1Ao0I0
近年の野球離れですっかり寂れた野球場を片っ端から潰せば、サッカーの新スタの財源は確保できるもんな
アウェイサポの動員が増えれば地域も潤うし、当然の流れだわ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:34:44.50ID:d88mfpoB0
>>73
すぐ上を見なさい

これはサッカー専用では無い
こけら落としはラグビーの試合
その後もラグビーや地域の催しで利用してる
サッカー専用スタジアムじゃないぞ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:35:36.66ID:UJkXR2pO0
カープのお陰で発展してる広島市は福山市より平均年収低いんだよな
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:35:43.23ID:CXh+DF/N0
>>74
人口の流出とJリーグクラブに何の関係が
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:36:27.98ID:VeRP5TCw0
野球は12球団しかないから文句言う権利ない
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:36:34.96ID:nGlvVoMO0
税金っていわれるにはプールより多い野球場より多くサッカー場作ってからだなw
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:36:51.75ID:xI0eEfmP0
>>1
広島はドンドン、ドンドンと他の都市に抜かれてく一方だなw

逆に凄く目立ってるよねw
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:36:53.08ID:edbdetRp0
>>50
やきう場は芝の管理が雑だから多目的に使えると言えるけど
そもそも地方のやきう場で巨大な観客席が埋まるのが
年に1〜2試合呼べるかどうかのプロやきう一軍の試合と
高校やきうのせいぜい準決勝以上くらいで
その僅か5試合あるかないかの数少ない機会の為に
球技場の三倍の建設費をかけるのが無駄すぎる

あと今の基準で造られる球技場なら
コンコースやトイレ環境なんかも
興行を考えて建てられるから
グラウンドを使わなくともイベント利用は可能で
そういうライブフェスもあったりする
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:37:09.45ID:Z3d6ZC+e0
移民向けの娯楽としてサッカーは最適って事か
セカイガーってのはグローバリズムの尖兵なんだね
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:37:13.92ID:CXh+DF/N0
別にサッカー専用スタジアムが出来たり、野球場が出来るのは悪いことでは無いと思うが

学生やプロ選手がより良い環境でプレー出来るのは良いことでしか無い
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:37:13.97ID:JSlpHtVV0
そういやここ数年、野球の新スタって北広島の話以外聞かないな
まぁ、未来永劫セパ12球団(笑)だから必要ないか
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:37:26.02ID:V/7jLhJJ0
>>80
サッカーとラグビーとアメフトだけでスタジアムを単独黒字になるならしてみろや

>>83
3部リーグに落ちるリスクを勘案してたら建設費も維持費も出ないだろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:37:38.04ID:dCQrCbwB0
あとサッカースタジアムなんて建てたらサッカー関連のDQNのせいで治安の低下も予想されるね

【サッカー】千葉の私立高校サッカー部員14人、集団窃盗か 対戦相手のかばん探る 「遊ぶ金が欲しかった」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1542782165/
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:38:09.73ID:nt/cZmTz0
野球は広島と福岡しか残らないだろうね
あの大阪でさえも若いのサッカーばかりな時代だし
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:38:24.26ID:cTUOLJJQ0
サッカー場は アメフトにもラグビーにも使える ホッケー ラクロス にも使える 長方形でイベントにも使いやすい

災害時の物資の配送保管拠点にも使える

野球場は野球しか使えないし 使わせない あとは チョンコのコンサートばかりに使わせるさせる売国施設
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:38:46.58ID:y27wIIY20
>>95
三ツ沢があるだろ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:38:47.21ID:oGjezUVO0
>>77
小学校でカープ洗脳教育したり
テレビ電波使って洗脳したり
税金を脱税したり
毎年カープのために数十億使われてると見ていい
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/11/21(水) 18:39:02.20ID:xI0eEfmP0
>>95
三ツ沢にすでにありますよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況