X



【興行】<プロレスは、ショー以外の何物でもない>新日本プロレスのレフェリーや審判部長を務めたミスター高橋さんに取材 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/10/26(金) 18:49:56.64ID:CAP_USER9
Q プロレスは「格闘技」ではなく、「個人競技」ですか?

少なくとも、格闘技とは言わないと私は思います。どちらが勝つのか、負けるのかと試合をする前に決めるのは、格闘技ではないはずです。試合前に結末を決めているプロレスは、ショー以外の何物でもないのです。

Q 意味の深い言葉ですね。1回目の記事で取り上げたマッチメイカーのことは、私なりに理解しました。今度は、プロレスにおけるレフェリーの仕事を教えていただけないものでしょうか?

高橋:格闘技は試合をする前に勝負は決まっていないのですから、レフェリーや審判は勝負の判定をすることが大きな仕事になります。これに対し、プロレスは試合の前に決まっていますから、レフェリーはおのずと違うことを求められます。主役は選手であり、レフェリーは試合を盛り立てるという意味で脇役です。そこを念頭に置きながら、プロデューサーとして試合をつくることも必要です。

たとえば、外国人で気性の激しい選手が殴り合いをするうちに、我を忘れるほどに興奮しているとします。その場合は、落ち着かせるために「テイク・イット・イージー」(Take It Easy)などと耳元で言います。あるいは、日本人選手どうしの試合で、寝技が続くと、お客さんがしらけてしまうことがあります。私が選手たちのそばで「場外乱闘をしようか」などと言い、選手たちが実際に場外で闘うことで試合の空気や流れががらっと変えることもしました。猪木さんにも「猪木さん、〜をしましょう」と耳元でささやき、猪木さんが「おお…」と答え、それ通りの試合展開に進んでいくこともありました。ここまでできないと、レフェリーとして一人前とは言わないと私は思います。

かつて、力道山(選手)と木村政彦(選手)が試合をしました。力道山が木村さんを一方的に潰してしまった試合です。以前、ある雑誌の取材で「高橋さんがこの試合のレフェリーだったら、どうしましたか?」という質問を受けました。私が現役であった頃の猪木さんとの関係、つまり、年齢が近く、長年、選手とレフリーとして仕事をしてきたような関係が力道山との間にあるならば、興奮している力道山に「力さん、落ち着いて」と言いました。そして、試合を元の正常な状態に戻し、少なくともあのような結末にはしないようにしたと思います。

一部抜粋

10/25(木) 12:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-00010001-wedge-ent

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181025-00010001-wedge-000-1-view.jpg

★1が立った日時:2018/10/25(木) 12:39:51.78

前スレ
【興行】<プロレスは、ショー以外の何物でもない>新日本プロレスのレフェリーや審判部長を務めたミスター高橋さんに取材 ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540450382/
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:28:13.91ID:XggGMbMA0
>>316
意味合いって言ってるだろ
競技体系なんて勿論同じはずがないわ
「ここで3回転半!」とか固唾を呑む、あの醍醐味だよ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:28:18.22ID:xjWYe99H0
>>315
そういうのを書きたい気持ちは分かるが
伝わらんぞそれでは

現におれはその単語が読めない
漢字の意味から遡っての責任はどうこうとしか
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:28:26.74ID:QPabiBED0
>>301
UFCだって帳尻あわせしなきゃいけない時はあるよな
あれは競技ではないよ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:28:53.21ID:APZ/RC+W0
いったいミスター高橋は誰に対して暴露本出してるんだよって話になるな
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:30:03.36ID:0ElIaqzD0
>>324
簡単に言うと、現在のルールや決まり事で過去の事象を裁くのはナンセンス、って事や。
これでわかるやろ。
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:31:01.93ID:gNVEa9hu0
>>319
してるじゃんw
例えばプロレスラーが当たり前のような顔してスポーツ番組に出たりしてるぞw

>>320
プロレスが八百長なんて当然のことでそれを声高に主張してるんじゃないぞ
八百長なのにそれを屁理屈で認めないプオタを馬鹿にしてるやぞw
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:31:44.30ID:QPabiBED0
>>322
その方が屁理屈だと思うよ
見る人が納得するものを提供しなきゃならないんだから
じゃないと続けられない
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:33:03.45ID:yutPFLgr0
>>322
そもそもプロレス観て八百長言われてもなあって話で。
会場いって、「これ八百長だ!」って叫んでみ」ば?
いい大人が何言ってんだよ、ってまあ思われるだろうなあ
ゴジラとか見てこの着ぐるみ!とか腹立つタイプ?
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:33:11.05ID:z4W5bjVY0
>>80
限界って意味なんじゃない?あの技はガチだと脱臼させられるから、まずは怪我しない程度に締め上げるってのがセオリーだと思う
あの後はロープに降ったり逆に締め上げたりするパターンに行くし
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:33:18.69ID:xjWYe99H0
>>323
それがきみの言う「意味合い」なら
上っ面が似てるみたいな意味しかないよ

「新体操をひと言で表しなさい」

「練習して踊りを見せます」

違うだろ?

「練習して順位を競います」
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:33:43.16ID:18XmIR+k0
たノガチ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:33:54.43ID:gNVEa9hu0
>>331
観る人が納得するために八百長するの?屁理屈を超えて意味不明なんだがw
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:34:27.34ID:Xn5DAFtR0
>>35
お前は馬鹿か当たり前だろ
会社で中年女性の前でおばさんって言ってみろ
分かっていても口にだしてはいけない事があるんだよ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:34:51.11ID:yutPFLgr0
>>330
色んな感じ方あるんだからそれはそれでいいじゃん?
なんなの?そんなもんプロレス好きなんだからそう感じた人は認める訳ないと思うけど

なんなん?まじで
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:35:22.82ID:z4W5bjVY0
>>327
収入が無いからじゃない?暴露本出しても相手にもされてないのが可哀想だけど
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:35:35.10ID:gNVEa9hu0
>>332
八百長だから八百長としか思わないよw
それが認められないのがプオタの面白いところだなw
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:36:39.70ID:0ElIaqzD0
>>330
スポーツ番組出てたらスポーツなんかw
じゃあ番宣とかで出てる俳優も芸人もスポーツ選手という事になるぞ。
少なくとも現代のプロレスはスポーツの要素なんか一切ない。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:36:45.49ID:eyOgYXgW0
宝塚みたいなもんだろ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:37:00.29ID:NEz3ne5L0
一部のアホが喚いてるけど
勝敗や筋書きが決まってるからあかんとか
その考え方そのものが馬鹿丸出しだと気付け
見てて哀れだわ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:37:15.36ID:KQPEIA2Q0
>>340
プロレスは競技じゃなくて興行って考えられないの?
プロ野球と同じで競技としては成立してないけど、興業としては大成功

それでいいじゃん?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:38:02.88ID:XggGMbMA0
勝った負けたで報酬が変わるわけじゃあるまいし、賭博対象なんてそもそもあり得ないし
エンタメの興行に過ぎないものに八百長という定義を嵌めることが無理筋
「プロレスはリアルスポーツ真剣勝負の格闘競技で八百長ではない」みたいな主張する奴が今時生息してるのか?
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:38:39.65ID:yutPFLgr0
>>340
しかしプロレス八百長ってことをれだけ力説されてもなあー
プロレスってプロレスじゃん?
見たことある?たぶん何かと勘違いしてないかい?
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:39:08.31ID:1kUNTm1c0
命がけの興行。トレーニング抜きに
決して真似できるものではない。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:39:19.40ID:1CZvZsU90
DAZNでWWEやってるからスポーツだろ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:39:52.80ID:gNVEa9hu0
>>341
スポーツ番組にスポーツ選手として出てるって話をしてるんだがw
ほんとプオタって屁理屈多いなw

>>344
興行だね、競技じゃないね、八百長だねって話なw
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:39:53.30ID:9lJmpYMd0
>>1
昭和の頃には「プロレスが台本?んなわけないだろ」って言ってたのが
今は「プロレスは受けの美学だ!何が悪い!」とか言ってんのがねえw
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:40:08.13ID:z4W5bjVY0
>>342
自分はこの例えが好き、宝塚もファンが納得して見てるんだからプロレスと同じだよな
前に宝塚でルパン三世とかやってたけど、真面目なルパンだったし、それはそれで宝塚の世界観なんだからいいと思うよ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:40:22.77ID:1CZvZsU90
さっきから八百長八百長うるさいのは北尾だろw
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:40:38.18ID:1kUNTm1c0
力道山の、なぜ最初から空手チョップを
出さない!?スタートはここから。
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:07.81ID:KQPEIA2Q0
>>349
競技として成立してたら八百長って概念も出てくるけど
競技として成立してないなら八百長って概念そのものがなくなると思うけど?

難しいことじゃないと思うんだけどなぁ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:11.81ID:gNVEa9hu0
>>346
逆になんで八百長だと認められないのかw
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:13.41ID:CZs/4RVx0
八百長を認めないプヲタガー

どこにそんなやつがいるんだよw
一体誰と戦ってんだw
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:22.24ID:yutPFLgr0
>>345
いたとしてもそれはそれで無理に夢壊すこともないと思うけどねえw
子供の頃はそうでも大人になるとまた違った見方があるだけって感じだけどなあ
プロレス八百長ってキレてる人って逆にスポーツとしてみてたんかい?って思うけど
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:31.36ID:0ElIaqzD0
>>347
まぁそれはどのジャンルでも似たようなもんだけどな。
俳優も命がけで練習してるし、芸人だって魂削ってネタ書いてる。
消防士は日頃の鍛錬を怠ると即生死に関わるし、調理師なんて人の命を握っている。
そしてプロレスラーもプロとして演じる為に激しいトレーニングを積んでいる。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:43.69ID:dPOA5aeRO
で?
分かってみんな楽しんでんだからいいじゃん
それをわざわざ言うとかアホなのか金に困ってるのか……
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:42:23.91ID:gNVEa9hu0
>>354
競技じゃないのに競技のように装ってるから八百長だろw
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:42:24.75ID:lIk6izZa0
北尾を一撃で倒した高田のハイキックを食らっても倒れなかったボブチャンチンをハイキック一撃で仕留めた
ミルコ・クロコップ
ミルコのハイキック>高田のハイキック
が証明された瞬間であった
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:42:34.30ID:QPabiBED0
>>351
演劇と興行は違いますよ、やはり
決めたとおりに動くワケじゃないから
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:42:56.69ID:KQPEIA2Q0
>>361
具体的にどう装ってるの?
具体例提示してくれない?
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:44:11.42ID:yutPFLgr0
>>355
それは察しろやw大人なら、そんなもん百も承知してるけどその言い方がみな気に入らないんだよ。本気でみてるのに。本気と言っても色んな意味合いはあるぞ
だからやなんだよこういう子供みたいなやつは
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:44:14.95ID:z4W5bjVY0
>>344
プロ野球を出すと、おかしくなるよ
引退選手のバッターに対してピッチャーは真っ直ぐしか投げないし
メジャーだと八点差くらいの点差が付いたら盗塁したらタブーだとか競技で、そんな暗黙があったらダメだよね
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:44:18.70ID:0ElIaqzD0
>>349
>スポーツ番組にスポーツ選手として出てる

これお前が勝手にスポーツ選手だと思ってるだけやろ。
そんな事思ってるのは日本で数人だけだと思う。
俳優は俳優として出てるし、プロレスラーはプロレスラーとして出てるんやぞ。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:44:33.89ID:FwBQd80c0
八百長ガーの理屈だと、宝塚も八百長だしジャニーズも乃木坂も八百長なんだろ
何しろ興行だと八百長らしいからな
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:45:00.57ID:6nOH368v0
こいつのせいでプロレスがストロングスタイルからエンタメ路線になってつまらなくなった
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:45:07.25ID:NEz3ne5L0
筋書き通りのプロレスを誰でも出来ると
思ってるあたりが痛々しい
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:45:09.48ID:gNVEa9hu0
>>364
一度プロレスの歴史とか調べてきたら?
昭和のプロレスとか異種格闘技路線とかUWFとか
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:45:39.68ID:yutPFLgr0
>>367
職種が違う。
なんでそれわかんないの???
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:45:52.40ID:xjWYe99H0
ま〜でもこの話は結論に至らんだろうなあ
「プロレスが作り物でなぜ悪い?」
って言い方するヤツは
そこから離れられないものたぶん

それはやっぱりこういう事だ
「頭を柔らかくしろよ」=「俺はすごく柔らかいぞ」
そう思いたいわけな
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:46:38.22ID:gNVEa9hu0
>>369
またプオタが屁理屈言ってるw
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:48:11.44ID:Ba3AMuFG0
力道山 vs ブラッシーで 
テレビ観戦していた高齢者の「ショック死」が相次いで
起きた時代の話か
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:48:44.49ID:Ch3WqP+d0
>>230
プヲタがプロレスの魅力を熱く語れば語るほど、プロレスが面白くないものに感じる不思議。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:49:04.96ID:1CZvZsU90
マジックは八百長ですか?
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:49:24.76ID:XggGMbMA0
プロ野球もJリーグもジャニーズもプロボクシングも宝塚もプロレスも大相撲も

全て興行
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:49:50.64ID:0ElIaqzD0
>>376
観劇興行とスポーツ興行は明確に違いがある。

観劇興行→サーカス、映画、演劇、プロレスなど
スポーツ興行→プロ野球、フィギュア、ボクシングなど
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:49:56.83ID:nJiYtAqo0
海賊ガスパーズとか好カードの両者リングアウトやオーバーザトップロープとか
あの当時の台本書いてたやつは盛り上がると思ってたのかね
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:50:40.29ID:Ch3WqP+d0
>>382
マジックは見ていて楽しいです。
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:50:57.77ID:lIk6izZa0
この八百長野郎が
八百長ばっかりやりやがって
お前らこんなもの見て楽しいのか?
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:51:09.47ID:gNVEa9hu0
総合格闘技が出てきて全て暴かれてアメリカから何年遅れかでショーとして開き直ったのに
それでもプオタの八百長ってワードに対する拒否反応と屁理屈が面白いよなw
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:51:47.47ID:Xn5DAFtR0
>>363
アメリカのプロレスは細部まで決まっているオーケストラ
日本のプロレスは阿吽の呼吸でジャズの即興みたいなもの
でもプロレスファンの心に残る試合って
セメントやいわゆる不穏試合なんだよな
タイガーマスク対ダイナマイトキッドみたいな
天才的な芸術の様な試合じゃなくて
ハンセン対ベイダーとか小川対橋本みたいな
我を忘れてる試合が人気がある
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:51:56.27ID:jn+ucW1U0
普段はショーやってるが、ガチで戦ったら強いって幻想を
永田とかでぶち壊されたのが大きいな
その点桜庭はグレイシーとも互角にやりあってくれた
やっぱ強くなきゃな
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:52:29.36ID:lIk6izZa0
オイオイオイオイ
もう終わりかよ〜
新日本プロレスファンの皆様、目を覚ましてください!!
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:53:02.98ID:0ElIaqzD0
>>388
プロレス=ショーという図式を理解してるならそもそも「八百長」という言葉はおかしい。
それなら映画のロッキーも八百長という事になってしまう。
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:53:26.95ID:QPabiBED0
>>370
開き直った安全安心の流れとか
女ウケのいい三文芝居とかホント失笑ものだよね
昔みたいに無茶ぶりされて必死に取り繕うとか
やって欲しいね
名言&迷言が出なくなって久しい
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:53:29.50ID:JKlw1tzu0
ショーの方がきついでしょ
勝ち負け関係なく面白い試合しないと駄目だもんな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:53:32.92ID:x/VmoQPn0
天龍が言ってた
どうせ痛いんだ、お客さん居るなら思いっきりやらなきゃ損だろ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:53:47.94ID:KQPEIA2Q0
>>373
だからさ、具体例示してよw
それと俺にもわかるように今の話してくれない?
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:53:59.89ID:xjWYe99H0
マジックは言いようによっては詐欺
つまりユリゲラーみたいなのは本当はダメ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:54:06.86ID:vip0cBd00
勝敗は決まってない
タイガー服部が言うてんから間違いない
だいたいミスター高橋て誰やねん
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:54:28.35ID:gNVEa9hu0
>>392
八百長なのは当たり前として、それを屁理屈で認めないプオタをからかってるんだけどw
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:55:21.87ID:KQPEIA2Q0
>>402
八百長って言葉を正しく使えてないですよっていう指摘をなぜ君は意固地になってまで受け入れないの?
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:55:22.09ID:xjWYe99H0
ロッキーは
「これはノンフィクションです」
と言ったら詐欺

ってか
分かるだろそんなんは
なんでだよ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:55:47.30ID:Xn5DAFtR0
>>367
桜庭やジョシュやなどプロレスラーが総合に出てるだろ
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:56:06.51ID:5kcLK0Tn0
「たのむー プロレスを八百長っていわないでくれー」 これでいいですか?
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:56:46.86ID:0ElIaqzD0
>>390
そりゃそうだろw
俳優が宮本武蔵の役やってるからと言って剣豪と試合して勝てるか、って話で。
格闘技は格闘技、プロレスはプロレス。
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:56:54.72ID:TIiB5D8e0
>>283
どのみち決め手が少な過ぎるから無理だろ
判定も引き分けもないルールだったよな確か
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:56:59.96ID:xtYuj5dm0
>>402
プロレスって八百長だったんだ!
と凄い発見した気分になっちゃったの?
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:57:27.35ID:kj9lcT9O0
ジョシュは新日に上がったりしてるけど、元々は総合格闘家だからなw
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:57:38.39ID:gNVEa9hu0
>>393
プロレスラーが自分たちはショーをしてます、勝敗はすべて戦う前から決まってます
本気で技を掛け合ってません、打ち合わせしてますとかちゃんと言ってるの?
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:58:23.37ID:E6jwTGVz0
リックフレアーがトップロープに登ると
必ずデッドリードライブされるのは
子どもながらにおかしいなとは思ってた
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:58:32.29ID:9lJmpYMd0
でも、裏でどうこうしてるとかじゃなく純粋に見てた頃の方が楽しいよな
雪崩式何とかスープレックスとか、トップロープからのミサイルキックを受けにいくあの動きは流石に不思議に思ってたけどw
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:58:43.63ID:Ch3WqP+d0
>>402
おまえがからかわれてんだろ?
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:59:06.41ID:zijrdQoQ0
映画やドラマや演劇のクッサイ芝居は見るのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況