X



【興行】<プロレスは、ショー以外の何物でもない>新日本プロレスのレフェリーや審判部長を務めたミスター高橋さんに取材 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/10/26(金) 18:49:56.64ID:CAP_USER9
Q プロレスは「格闘技」ではなく、「個人競技」ですか?

少なくとも、格闘技とは言わないと私は思います。どちらが勝つのか、負けるのかと試合をする前に決めるのは、格闘技ではないはずです。試合前に結末を決めているプロレスは、ショー以外の何物でもないのです。

Q 意味の深い言葉ですね。1回目の記事で取り上げたマッチメイカーのことは、私なりに理解しました。今度は、プロレスにおけるレフェリーの仕事を教えていただけないものでしょうか?

高橋:格闘技は試合をする前に勝負は決まっていないのですから、レフェリーや審判は勝負の判定をすることが大きな仕事になります。これに対し、プロレスは試合の前に決まっていますから、レフェリーはおのずと違うことを求められます。主役は選手であり、レフェリーは試合を盛り立てるという意味で脇役です。そこを念頭に置きながら、プロデューサーとして試合をつくることも必要です。

たとえば、外国人で気性の激しい選手が殴り合いをするうちに、我を忘れるほどに興奮しているとします。その場合は、落ち着かせるために「テイク・イット・イージー」(Take It Easy)などと耳元で言います。あるいは、日本人選手どうしの試合で、寝技が続くと、お客さんがしらけてしまうことがあります。私が選手たちのそばで「場外乱闘をしようか」などと言い、選手たちが実際に場外で闘うことで試合の空気や流れががらっと変えることもしました。猪木さんにも「猪木さん、〜をしましょう」と耳元でささやき、猪木さんが「おお…」と答え、それ通りの試合展開に進んでいくこともありました。ここまでできないと、レフェリーとして一人前とは言わないと私は思います。

かつて、力道山(選手)と木村政彦(選手)が試合をしました。力道山が木村さんを一方的に潰してしまった試合です。以前、ある雑誌の取材で「高橋さんがこの試合のレフェリーだったら、どうしましたか?」という質問を受けました。私が現役であった頃の猪木さんとの関係、つまり、年齢が近く、長年、選手とレフリーとして仕事をしてきたような関係が力道山との間にあるならば、興奮している力道山に「力さん、落ち着いて」と言いました。そして、試合を元の正常な状態に戻し、少なくともあのような結末にはしないようにしたと思います。

一部抜粋

10/25(木) 12:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-00010001-wedge-ent

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181025-00010001-wedge-000-1-view.jpg

★1が立った日時:2018/10/25(木) 12:39:51.78

前スレ
【興行】<プロレスは、ショー以外の何物でもない>新日本プロレスのレフェリーや審判部長を務めたミスター高橋さんに取材 ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540450382/
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:05:06.88ID:yutPFLgr0
>>257
いや、今時君みたいなこという奴の方が珍しいと思うぞ。
皆プロレスはプロレスとしてみてる。
ヤオかガチでしかみれてないってのは大人としどうなの?w
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:05:58.56ID:HMMz87TU0
底が丸見えの底なし沼。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:06:18.40ID:uZdgqCE00
>>264
プロレスの場合、レフリーという名の司会者なので
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:06:43.10ID:gNVEa9hu0
>>266
だからさ、そもそもプロレスは本気で技掛けないだろw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:06:57.54ID:yutPFLgr0
>>263
プロレススーパスター列伝をインチキとかいう奴は素人w
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:07:10.92ID:Yf1sdXXnO
武藤 対 高田 とか 胸あつで見ていたけど、冷静に考えたら最後の4の字固めは格闘技では決まらない技だよな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:07:15.31ID:0ElIaqzD0
>>257
プロレスはショービジネスだろ。
今時プロレスを八百長なんていう奴は興行側が「真剣勝負してますよ僕達」と言ってると思ってる昭和脳だけだろ。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:08:08.32ID:3fhxIrWB0
10分経過10分経過 テンミニッツパーストテンミニッツパースト 
←試合の経過時間をお客さんへ知らせるサービスのアナウンスであってレスラーたちに何かを教えているわけや無いで
ワン(バン)ツー(バン)スリー(バン)
←レスリングと違ってスリーカウント取るのは純粋に試合の難易度を上げている イッチニノサンで跳ね除けるというタイミングを与えているわけじゃないで
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:08:31.32ID:yutPFLgr0
>>273
ほんとこの人いつの時代の話してんだかなw
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:08:34.47ID:6x35hQHv0
>>271
ごめん、空手バカ一代にも騙されたド素人やわw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:09:36.00ID:yutPFLgr0
>>278
ジャイアント台風もガチだからなw
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:09:36.63ID:dFHqwNsG0
欧米と違って日本はプロレスは戦後から始まった娯楽、文化だからな。
向こうのようなハナっからのショーだという概念、世界観を浸透させないまま、
力道山時代から今まで(まあ高橋本までか)来ちゃってるし。
猪木がプロレスこそ最強とか言って異種格闘技戦とかストロングスタイルだの標榜して
中途半端な?ガチ路線とかやってファン開拓してたのも原因だな。。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:09:40.84ID:gNVEa9hu0
>>267
昔はファンも団体もガチ路線だったのに
全て暴かれた今はショーとして楽しんでみてますって姿勢を馬鹿にしてるんだよw

特におっさんファンは本気でガチだと信じてたのになw
UWFが出てきたときなんぞU系団体に一時宗派替えしてプロレスを八百長だと批判してたのになw
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:10:18.16ID:EOisKwbw0
>>245
高田はヒクソン初戦は何も出来なかったが、ヒクソンとの再戦は今になって見返したら、それなりにヒクソンを追い詰めてるんだよな
スタンドレスリングでヒクソンをかためて膝蹴り繰り返して、一度はヒクソンもダウンで崩れ落ちた

そのまま、ずっと膝蹴りしてれば勝てたかもしれないのに、なぜか自分からテイクダウンして寝技で逆転された
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:10:56.73ID:pnj2ugtO0
>>260
見世物って確かに言葉が悪い印象があるけど興行として安定した形を求めるなら当然そうならざるを得ないからね
で、その内容が全力を傾けた見世物であるならエンターテイメントとしては十分じゃないかと
肝心の"魅せる"という事に対してメディアや創作物が時代を追うごとに変化したためプロレスが取り残されたって見方もある訳で
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:11:53.41ID:0ElIaqzD0
>>262
もうちょっと大局で物事を見たほうがいい。
プロレスラーはあくまで演者。
シナリオを演じる為に、身体と技を鍛えてるプロなんだよ。
スポーツ、すなわち競技というジャンルには1mmも入ってない。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:11:57.87ID:1uj3sY+E0
あとWWEは年に数回あるビッグマッチだと
会長のビンスマクマホンが試合の流れからフィニッシュホールドまでの流れから細部まで細かく指示がでるんだってね
でもその指示を忠実に再現すると選手同士のイジメにあうんだって
やっぱビッグマッチになると危険な技だったりは拒否したり片方だけが輝くのではなく両者が輝く試合をしないとバックで悲惨な目に遭う
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:12:44.54ID:3bnBx+200
>>283
桜庭や金原は高田が持ち前のフィジカルで押せば良かったのに
テクニックで勝とうと考えて墓穴掘ったって言ってるしね
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:12:53.14ID:APZ/RC+W0
二極化しただけでしょ
猪木が藤田連れまわしてやろうとしてた「ガチに見せかけたプロレス」とか一番嫌われる奴になっちゃった
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:13:22.25ID:0ElIaqzD0
>>277
多分こいつは、世間の人はみな「え!?プロレスって真剣勝負なんだろ?」と騙されてる、と思ってるんだろうねw
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:14:20.37ID:d3/TCnvz0
プロレスはスポーツエンターテイメントショーだから面白いんであって
スポーツとしてのフリーファイトなんてすぐに飽きられる。

スポーツとしてやるならボクシングぐらい制約が多くないと面白くはならないし
エンターテイメントショーであることは理に適ってる
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:14:31.07ID:5pHEV71sO
あんなバネの効いたマットに叩きつけられても痛くないだろ 総合の奴らが言ってたわ
0292
垢版 |
2018/10/26(金) 22:14:48.57ID:XFWEJFAR0
ショーならショーとしてさらなる発展を目指せばいいのにな。なんか中途半端。
寸止めパンチと意味のないフォールが興醒めだわ。
あれを見て盛り上がれる理由が分からん。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:15:02.10ID:blvRSLatO
バトル系の映画や漫画を筋書きがあるからつまらないと思うかね?ショーであろうがセメントであろうが結末が判らないのは同じ、観てる方にしたらどっちでもいいのにこの人しつこいわ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:15:03.25ID:yutPFLgr0
>>282
お前さ、ロープ振ったら帰ってきたり、技かけられるまで待ってるのみてさ、おかしいと思わない人いると思ってた?
プロレスの強さ感じるのは人それぞれだから。政治的な所を探ったり、格闘技の下地ある人の動きを見て想像したり。
そして子供のようにその世界には没頭してみたり…
お前どんだけ純粋なん。少しは色んなもの疑って見てみろよ。後ろから見たら斜めから見たり
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:15:04.29ID:5kcLK0Tn0
総格で離れてソレっきり時が止まってる人は少なからず居るかもな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:15:22.23ID:SJ5XR5PP0
背中に包丁刺さった状態で原付運転して病院行った棚橋みたいな真似が一般人に出来るかって話
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:16:29.42ID:SzLmFHIf0
どっちを勝たせる台本にするか
それを決める政治力の戦いはガチなんだろ?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:17:22.12ID:EAVLHWct0
ノアだけはガチじゃなかったのか!?
ところでノアってなに?
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:17:46.45ID:3bnBx+200
>>290
いや今のUFCはあれあれで面白いよ
点の入らんサッカーやぐだぐだ時間かけてる野球でも面白いんだから
見る側が知識持って技術を見てれば楽しめる
格闘技も見る側のオッサンが昭和臭い異種格闘浪漫なんか捨てて
そういう競技として楽しんでやらなきゃね
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:18:04.67ID:ChODIDdZ0
吉本新喜劇=プロレス
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:18:11.16ID:0ElIaqzD0
>>292
打撃系の寸止めとかソフトタッチはホンマ興醒めやわな。
あれを喜んで観てる奴いてるんやろか。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:18:39.77ID:gNVEa9hu0
>>289
俺のこと言ってるんだろうけど全然違うぞ
昔は世間の大半はプロレスを八百長だと分かってたのに馬鹿なプオタは真剣勝負だと勘違いしてた
総合格闘技が出てきて全て暴かれた今もおっさん連中は騙されてた自分を正当化するために
プロレスはガチか八百長かの二元論ではないとか屁理屈言ってるけど、プロレスは八百長だろって話ねw
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:21:20.73ID:xQRNlN/f0
真剣勝負を超えたものがプロレス

BY ジャイアント馬場
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:21:50.36ID:gNVEa9hu0
>>294
世の中の大半の人は可笑しいと思うけど、
カルト宗教を盲目的に信じる信者のように、それを可笑しいと思わないアホがプロレスファンって話をしてるんだがw
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:22:18.87ID:0ElIaqzD0
>>304
一つ言っておくけど、「八百長」って言葉はスポーツかギャンブルにしか使われないんだぞ。
そしてプロレスはそのどちらでもない。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:22:19.06ID:XggGMbMA0
フィギュアとか新体操とか、出来上がってるストーリーに則って鍛え上げた技術を披露する
意味合いは同じことだろ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:22:29.49ID:xjWYe99H0
>>285
ハッキリそう宣言して
そんなアホなものを見に行く人間が絶望的アホなのはともかく

今までのは詐欺じゃねえか
そうじゃないって言ってたんだから
これからそうしたいならすればいいけど
今までのが詐欺ってのはなあ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:22:51.72ID:msmc58D80
90年代に言えばインパクトもあっただろうに今頃言ってもしょうもない。
てか、この人亡くなってたと思ってたわ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:22:58.92ID:gNVEa9hu0
>>305
プロレス関係者ってこういう屁理屈多いよねw
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:23:31.50ID:yutPFLgr0
>>304
ちなみにヤオがない格闘技の興行ってあると思ってんの?
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:24:43.17ID:APZ/RC+W0
そういえばMrマリックって『超能力なのかマジックなのか』ってアングルで見せないで
いまや完全に手品師としてTVに出てるな

ちょっと状況が似てる
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:25:18.83ID:XggGMbMA0
つーかもう随分昔にこの件で本出してなかったか?
あれタイガー服部だったのかな?
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:25:38.89ID:xjWYe99H0
>>308
フィギュアと新体操が事前に1位〜8位まで決まってたら
競技が壊滅に追い込まれるけどねどう考えても
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:25:43.21ID:msmc58D80
俺の頭ん中では、この人「さらばプロレス」って本を書いて、親日プロを去る時金銭的に報われなかったのを本の印税で補填して
失意のうちに亡くなったってストーリーが出来上がってたんだけど、なんでそういうストーリーが頭の中にあるか不思議やわw
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:26:04.31ID:gNVEa9hu0
>>307
普段はスポーツずらする癖に、都合が悪くなるとスポーツではないとw
てか最初から勝敗が決まってるから八百長と言ってるんだよw

>>308
これもプロレス側の人間がよく言う屁理屈だよな
採点競技は最初から勝敗決まってないだろw
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:28:01.04ID:yutPFLgr0
>>318
今時プロレスは八百長だ!と熱く語る奴もそうはいない。
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:28:02.11ID:5kcLK0Tn0
プロレスを見下すことで自分の立ち位置を再確認しないと心の安定を保てない人?
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:28:09.26ID:gNVEa9hu0
>>312
これもプロレス側がよく言う論点ずらしの屁理屈w
そらボクシングでもMMAでも八百長はあるだろ
ただ最初からすべての試合の勝敗が決まってるプロレスとは違うぞ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:28:13.91ID:XggGMbMA0
>>316
意味合いって言ってるだろ
競技体系なんて勿論同じはずがないわ
「ここで3回転半!」とか固唾を呑む、あの醍醐味だよ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:28:18.22ID:xjWYe99H0
>>315
そういうのを書きたい気持ちは分かるが
伝わらんぞそれでは

現におれはその単語が読めない
漢字の意味から遡っての責任はどうこうとしか
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:28:26.74ID:QPabiBED0
>>301
UFCだって帳尻あわせしなきゃいけない時はあるよな
あれは競技ではないよ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:28:53.21ID:APZ/RC+W0
いったいミスター高橋は誰に対して暴露本出してるんだよって話になるな
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:30:03.36ID:0ElIaqzD0
>>324
簡単に言うと、現在のルールや決まり事で過去の事象を裁くのはナンセンス、って事や。
これでわかるやろ。
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:31:01.93ID:gNVEa9hu0
>>319
してるじゃんw
例えばプロレスラーが当たり前のような顔してスポーツ番組に出たりしてるぞw

>>320
プロレスが八百長なんて当然のことでそれを声高に主張してるんじゃないぞ
八百長なのにそれを屁理屈で認めないプオタを馬鹿にしてるやぞw
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:31:44.30ID:QPabiBED0
>>322
その方が屁理屈だと思うよ
見る人が納得するものを提供しなきゃならないんだから
じゃないと続けられない
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:33:03.45ID:yutPFLgr0
>>322
そもそもプロレス観て八百長言われてもなあって話で。
会場いって、「これ八百長だ!」って叫んでみ」ば?
いい大人が何言ってんだよ、ってまあ思われるだろうなあ
ゴジラとか見てこの着ぐるみ!とか腹立つタイプ?
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:33:11.05ID:z4W5bjVY0
>>80
限界って意味なんじゃない?あの技はガチだと脱臼させられるから、まずは怪我しない程度に締め上げるってのがセオリーだと思う
あの後はロープに降ったり逆に締め上げたりするパターンに行くし
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:33:18.69ID:xjWYe99H0
>>323
それがきみの言う「意味合い」なら
上っ面が似てるみたいな意味しかないよ

「新体操をひと言で表しなさい」

「練習して踊りを見せます」

違うだろ?

「練習して順位を競います」
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:33:43.16ID:18XmIR+k0
たノガチ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:33:54.43ID:gNVEa9hu0
>>331
観る人が納得するために八百長するの?屁理屈を超えて意味不明なんだがw
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:34:27.34ID:Xn5DAFtR0
>>35
お前は馬鹿か当たり前だろ
会社で中年女性の前でおばさんって言ってみろ
分かっていても口にだしてはいけない事があるんだよ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:34:51.11ID:yutPFLgr0
>>330
色んな感じ方あるんだからそれはそれでいいじゃん?
なんなの?そんなもんプロレス好きなんだからそう感じた人は認める訳ないと思うけど

なんなん?まじで
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:35:22.82ID:z4W5bjVY0
>>327
収入が無いからじゃない?暴露本出しても相手にもされてないのが可哀想だけど
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:35:35.10ID:gNVEa9hu0
>>332
八百長だから八百長としか思わないよw
それが認められないのがプオタの面白いところだなw
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:36:39.70ID:0ElIaqzD0
>>330
スポーツ番組出てたらスポーツなんかw
じゃあ番宣とかで出てる俳優も芸人もスポーツ選手という事になるぞ。
少なくとも現代のプロレスはスポーツの要素なんか一切ない。
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:36:45.49ID:eyOgYXgW0
宝塚みたいなもんだろ
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:37:00.29ID:NEz3ne5L0
一部のアホが喚いてるけど
勝敗や筋書きが決まってるからあかんとか
その考え方そのものが馬鹿丸出しだと気付け
見てて哀れだわ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:37:15.36ID:KQPEIA2Q0
>>340
プロレスは競技じゃなくて興行って考えられないの?
プロ野球と同じで競技としては成立してないけど、興業としては大成功

それでいいじゃん?
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:38:02.88ID:XggGMbMA0
勝った負けたで報酬が変わるわけじゃあるまいし、賭博対象なんてそもそもあり得ないし
エンタメの興行に過ぎないものに八百長という定義を嵌めることが無理筋
「プロレスはリアルスポーツ真剣勝負の格闘競技で八百長ではない」みたいな主張する奴が今時生息してるのか?
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:38:39.65ID:yutPFLgr0
>>340
しかしプロレス八百長ってことをれだけ力説されてもなあー
プロレスってプロレスじゃん?
見たことある?たぶん何かと勘違いしてないかい?
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:39:08.31ID:1kUNTm1c0
命がけの興行。トレーニング抜きに
決して真似できるものではない。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:39:19.40ID:1CZvZsU90
DAZNでWWEやってるからスポーツだろ
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:39:52.80ID:gNVEa9hu0
>>341
スポーツ番組にスポーツ選手として出てるって話をしてるんだがw
ほんとプオタって屁理屈多いなw

>>344
興行だね、競技じゃないね、八百長だねって話なw
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:39:53.30ID:9lJmpYMd0
>>1
昭和の頃には「プロレスが台本?んなわけないだろ」って言ってたのが
今は「プロレスは受けの美学だ!何が悪い!」とか言ってんのがねえw
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:40:08.13ID:z4W5bjVY0
>>342
自分はこの例えが好き、宝塚もファンが納得して見てるんだからプロレスと同じだよな
前に宝塚でルパン三世とかやってたけど、真面目なルパンだったし、それはそれで宝塚の世界観なんだからいいと思うよ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:40:22.77ID:1CZvZsU90
さっきから八百長八百長うるさいのは北尾だろw
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:40:38.18ID:1kUNTm1c0
力道山の、なぜ最初から空手チョップを
出さない!?スタートはここから。
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:07.81ID:KQPEIA2Q0
>>349
競技として成立してたら八百長って概念も出てくるけど
競技として成立してないなら八百長って概念そのものがなくなると思うけど?

難しいことじゃないと思うんだけどなぁ
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:11.81ID:gNVEa9hu0
>>346
逆になんで八百長だと認められないのかw
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:13.41ID:CZs/4RVx0
八百長を認めないプヲタガー

どこにそんなやつがいるんだよw
一体誰と戦ってんだw
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:22.24ID:yutPFLgr0
>>345
いたとしてもそれはそれで無理に夢壊すこともないと思うけどねえw
子供の頃はそうでも大人になるとまた違った見方があるだけって感じだけどなあ
プロレス八百長ってキレてる人って逆にスポーツとしてみてたんかい?って思うけど
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:31.36ID:0ElIaqzD0
>>347
まぁそれはどのジャンルでも似たようなもんだけどな。
俳優も命がけで練習してるし、芸人だって魂削ってネタ書いてる。
消防士は日頃の鍛錬を怠ると即生死に関わるし、調理師なんて人の命を握っている。
そしてプロレスラーもプロとして演じる為に激しいトレーニングを積んでいる。
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:41:43.69ID:dPOA5aeRO
で?
分かってみんな楽しんでんだからいいじゃん
それをわざわざ言うとかアホなのか金に困ってるのか……
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:42:23.91ID:gNVEa9hu0
>>354
競技じゃないのに競技のように装ってるから八百長だろw
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:42:24.75ID:lIk6izZa0
北尾を一撃で倒した高田のハイキックを食らっても倒れなかったボブチャンチンをハイキック一撃で仕留めた
ミルコ・クロコップ
ミルコのハイキック>高田のハイキック
が証明された瞬間であった
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:42:34.30ID:QPabiBED0
>>351
演劇と興行は違いますよ、やはり
決めたとおりに動くワケじゃないから
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:42:56.69ID:KQPEIA2Q0
>>361
具体的にどう装ってるの?
具体例提示してくれない?
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:44:11.42ID:yutPFLgr0
>>355
それは察しろやw大人なら、そんなもん百も承知してるけどその言い方がみな気に入らないんだよ。本気でみてるのに。本気と言っても色んな意味合いはあるぞ
だからやなんだよこういう子供みたいなやつは
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:44:14.95ID:z4W5bjVY0
>>344
プロ野球を出すと、おかしくなるよ
引退選手のバッターに対してピッチャーは真っ直ぐしか投げないし
メジャーだと八点差くらいの点差が付いたら盗塁したらタブーだとか競技で、そんな暗黙があったらダメだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況