X



【興行】<プロレスは、ショー以外の何物でもない>新日本プロレスのレフェリーや審判部長を務めたミスター高橋さんに取材 ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/10/26(金) 18:49:56.64ID:CAP_USER9
Q プロレスは「格闘技」ではなく、「個人競技」ですか?

少なくとも、格闘技とは言わないと私は思います。どちらが勝つのか、負けるのかと試合をする前に決めるのは、格闘技ではないはずです。試合前に結末を決めているプロレスは、ショー以外の何物でもないのです。

Q 意味の深い言葉ですね。1回目の記事で取り上げたマッチメイカーのことは、私なりに理解しました。今度は、プロレスにおけるレフェリーの仕事を教えていただけないものでしょうか?

高橋:格闘技は試合をする前に勝負は決まっていないのですから、レフェリーや審判は勝負の判定をすることが大きな仕事になります。これに対し、プロレスは試合の前に決まっていますから、レフェリーはおのずと違うことを求められます。主役は選手であり、レフェリーは試合を盛り立てるという意味で脇役です。そこを念頭に置きながら、プロデューサーとして試合をつくることも必要です。

たとえば、外国人で気性の激しい選手が殴り合いをするうちに、我を忘れるほどに興奮しているとします。その場合は、落ち着かせるために「テイク・イット・イージー」(Take It Easy)などと耳元で言います。あるいは、日本人選手どうしの試合で、寝技が続くと、お客さんがしらけてしまうことがあります。私が選手たちのそばで「場外乱闘をしようか」などと言い、選手たちが実際に場外で闘うことで試合の空気や流れががらっと変えることもしました。猪木さんにも「猪木さん、〜をしましょう」と耳元でささやき、猪木さんが「おお…」と答え、それ通りの試合展開に進んでいくこともありました。ここまでできないと、レフェリーとして一人前とは言わないと私は思います。

かつて、力道山(選手)と木村政彦(選手)が試合をしました。力道山が木村さんを一方的に潰してしまった試合です。以前、ある雑誌の取材で「高橋さんがこの試合のレフェリーだったら、どうしましたか?」という質問を受けました。私が現役であった頃の猪木さんとの関係、つまり、年齢が近く、長年、選手とレフリーとして仕事をしてきたような関係が力道山との間にあるならば、興奮している力道山に「力さん、落ち着いて」と言いました。そして、試合を元の正常な状態に戻し、少なくともあのような結末にはしないようにしたと思います。

一部抜粋

10/25(木) 12:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-00010001-wedge-ent

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181025-00010001-wedge-000-1-view.jpg

★1が立った日時:2018/10/25(木) 12:39:51.78

前スレ
【興行】<プロレスは、ショー以外の何物でもない>新日本プロレスのレフェリーや審判部長を務めたミスター高橋さんに取材 ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540450382/
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:39:29.63ID:AZw2+N5M0
猪木の試合はほんと凄かったよ
ショーだろうが結果が決まってようが
迫力と説得力抜群だ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:39:48.93ID:6x35hQHv0
>>199
自分はどうやった?

オレも友人もプロレス会場よう足運んだけど、
MMA以前の鶴田vs天竜や鶴田vs三沢とか、アングルと内容だけで楽しんでたで たぶん周りの人も
結果なんてどうでもよくて   あー、ここらへんで裁くジョーさん最高やねで
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:40:07.61ID:yutPFLgr0
>>210
長州の本格的なレスリングを見た時はやはり感動したねえ。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:40:48.25ID:nxZbZqOz0
ブル中野の巨乳はガチ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:40:53.96ID:gNVEa9hu0
これこそ真剣勝負なんだと何かに目覚めたみたいにUWFに没頭したのに実はUWFも八百長だったw
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:40:58.67ID:lIk6izZa0
UWF信者「全日本プロレスと新日本プロレスは100%八百長だけど、UWFは本物の格闘技」
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:41:01.22ID:G9tIs6KT0
力道山は最初からあの試合で木村政彦を潰すと決めていた
レフェリーがなだめてもどうにもならない
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:41:18.42ID:YSvp1q9x0
インチキ超能力者とかと同じで、ヤラセや捏造だと表のメディアには出てこれなくなった。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:42:08.95ID:uZdgqCE00
>Q プロレスは「格闘技」ではなく、「個人競技」ですか?

何だこの質問
プロレスに関してはどっちでもないし
個人競技の格闘技だってあるだろ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:42:17.37ID:AZw2+N5M0
>>210
メディアも乗っかってたからな
あれで多くの人が欺かれた
特にナンバーとか週プレ
大手メジャー雑誌が大プッシュしたからね
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:42:55.69ID:JVk63OnY0
高橋が1人で言ってるだけなのによく信じられるな プロレス界の吉田清治かも知れんのに
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:44:04.79ID:gNVEa9hu0
>>212
俺は周りのプロレスファンに呆れてただけでプロレスファンじゃないよ
格闘技ファンだったからプロレスが最強とか言ってることにムカついてたね
その後のMMAの登場ですべてが暴かれてスッキリしたわ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:45:47.86ID:92sRgEmO0
確かに格闘技ではないけど
ショーをショー足らしめる為には
技術や精神力が必要なのよ
ある意味では真剣勝負と言えるんだよプロレスは
相手の技を受けて立たなきゃいけないんだから
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:46:22.83ID:U3ZAQyfV0
見て楽しかったから、この際ショーでも何でもいいよ。

プロレスを見て、聞く音楽が洋楽にまで広がった。それだけでもプロレスが好きで良かったと思う。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:46:29.09ID:6x35hQHv0
>>222
けど、ヤオを引きずる団体にいた桜庭が
日本のMMAを牽引していくことになったやん
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:46:49.93ID:YSvp1q9x0
命がけとか言うけど、トラック運転手だって現場の鳶だって原発の作業員だって命かけてるし。
子供の頃プロレスごっことかやったけど、プロレス自体が格闘技ごっこだとは思ってなかったよな。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:46:59.29ID:KL6xD7PI0
今の親日は完全にエンタメだからいいね
総合格闘技と関わるな
あんな階級が細かい競技なんてよ
凄いもの見せてくれ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:48:01.26ID:yutPFLgr0
>>227
食えてないけどな、日本の格闘団体。
そういう意味では棚橋の功績は大きい

強い弱いはもう終わった話で食えてるか食えてないかが重要な事
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:48:25.62ID:+thYvzjC0
こどもゴコロにわかってたけど興奮したし
学ぶことがあった
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:49:00.76ID:gNVEa9hu0
>>225
プオタがよく言うこの屁理屈はなんなんだろうな
最初から勝敗が決まってるんだから真剣勝負じゃないだろw
技を受ける?本気で技を掛けてないだろw
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:49:26.93ID:HQXPz4/K0
俺はプロレス大好きだけど、未だにシングルマッチにセコンドがちょっかい出したりレフリーが見てない隙に急所攻撃とかさすがに茶番すぎてもう辞めた方がいいと思う
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:49:55.35ID:yutPFLgr0
>>229
長州はずっとそれ言ってたのになあ
プロレスはプロレスで強い選手なんて他にざらにいるって言ってたのに猪木がなぁ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:50:03.35ID:pnj2ugtO0
>>225
その辺のボタンの掛け違えはいつまでたっても埋まらんからな
戦後のエンターテイメントに乏しい時代に見世物ベースで発展した経緯を考えたら
プロレスへの認識って十分に確立してると思うんだけどね
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:50:30.23ID:5kcLK0Tn0
回数減らさざるを得ないけど、それで全員が食えるだけの売り上げがあるわけでもない
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:51:50.20ID:T/Y3RNCG0
ロープに振られたら無条件で返って来る
社会人をやる上で大切なムーブやね
一々聞いて来る奴は親の教育がダメ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:52:37.16ID:yutPFLgr0
>>236
プロレスをあれって八百長でしょ?っ感想しか持てないような大人とは仕事できないw
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:54:07.37ID:Bx+e5bLq0
それでも
三沢光晴の試合はガチンコや八百長を越えた感動があったんだよな
あれは何だったんだろう
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:54:15.84ID:1uj3sY+E0
PRIDEのレフリーやってたて人が言ってたが
PRIDEは主催が選手に勝ち負け指示することは無いて言ってた
でも取締役員からコチラの選手の有利なレフリングしろとか選手にはナイショの指示がレフリーにはあったて
だからすぐに勝って欲しい選手が関節技極めたら浅くてとすぐに止めたり逆に極められそうになったら難癖付けて試合止めたりて
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:54:18.48ID:lhcYY93C0
命がけの迫力あるショーではあるけど、
スポーツ新聞に結果載せるのは明らかにおかしいよな。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:54:28.40ID:gNVEa9hu0
>>236
このレスなんかもそうだけど
プオタってほんとカルトだよなw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:54:34.73ID:6x35hQHv0
>>223
新日、最近また流血アングル復活させたよね  あれはまじいらんは
レフリー、釘もってんのばれて、試合後にその写真がSNSに拡散されとる時代やしw
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:54:42.91ID:qhWq6mge0
>>205
ヒクソンに負けた時に猪木が

「よりによって1番弱い奴が」

って言ってたな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:55:08.96ID:8fV1Q1jfO
>>36
永田は恐らく、格闘技戦で酷い目に遭わせてしまったお詫びかな?

田上は本来、馬場好みのレスラーだったんだろうな。やっぱり、馬場からすると三沢川田は小粒だろうし。
もっと早く上に行ってほしかったんだろう。


>>38
いつ頃の発言か解らないが、猪木はもしかすると道場で普段やってるようなスパーを考えてたのか?

でなければ、単なる出任せの発言。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:55:20.75ID:0ElIaqzD0
>>236
ブランチャーで相手の身体よりも先にマットに膝ついてダメージ軽減したり
ストンピングで踏みつけるフリしてマット蹴ったりするのも真剣勝負なんだよな
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:55:45.90ID:uZdgqCE00
でもさ、戦争直後は力道山が外人レスラー倒すのを街頭テレビで見て大盛り上がりしてたわけでしょ?
その大盛り上がりしてた人達って戦争体験者で日常的に死と向き合ってたのにガチかどうかすら分からなかったの?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:56:01.46ID:WvGyGVjj0
選手が相手をロープに投げる前に耳元でボソボソ言ってるシーンよくあるよな
「Aパターンな」とか「避けろよ」とか言ってるのかな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:56:26.87ID:0ElIaqzD0
>>239
プロレスを八百長って言う奴はプヲタよりも痛々しいな。
ドラゴンボール見て「あれって八百長でしょ?」と言ってるのと同じだもんな。
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:56:30.71ID:5kcLK0Tn0
フットスタンプはどうしようもない気がする
かける側で加減できるもんなの?あれ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:56:49.13ID:3bnBx+200
>>240
ガチ競技であればこそKOやギブアップで比較的安全に終われるところ
ショーであることで死ぬようなことをやり続けられて
その結果としてガチより凄惨な戦いを演出できたんだな
そしてそれがツケになって三沢は死んだ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:58:08.11ID:U3ZAQyfV0
昔、古舘と石橋がやっていた番組が面白かったんだよな。
ディック・マードックがラーメン5杯食べた話とか、スタン・ハンセンが焼き肉20人前食べた話とか、
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:58:17.12ID:E3Ah0KSn0
ノアだけは・・・・も、ヤオ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:00:39.02ID:AZw2+N5M0
そもそも
人間離れした魅力を持つのが
プロレスラー なんだよ

八百長云々なんてこざかしいわい
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:01:38.58ID:gNVEa9hu0
>>239
最近のプオタってこういう謎の選民意識持ってるよねw
昔はプロレスをガチだと信じて最強だと信じて
総合が出てきてすべてを暴かれてからは二元論ではないんだ〜とのたまうw

>>251
格闘技の試合風なことしてるから八百長って言われてるんだよ
アニメの話じゃないよw
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:01:49.34ID:KL6xD7PI0
打撃特化の空手やってたけど
間近でレスラー見たり触ったら
コイツには勝てないとわかるけどな
なんなんだよあの太い首に太い足w
ムリムリ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:01:52.84ID:V58k4x2l0
誰でも知ってるけど敢えて言わないだけの話をわざわざ・・・・
言わなくても良い事を言っちゃうアホって居るよねw

この知恵足らずはなんなの?w
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:02:06.60ID:YSvp1q9x0
>>235
プロレス=見世物
まさにしっくりくるよね。
ジャイアント馬場なんて末端肥大症だったし、まさに小人とかせむしとかわ好奇の目で見るああいう流れだよね。
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:03:02.03ID:xjWYe99H0
>>251
そのたとえが多いんだよ
おれはそのたとえを見る度に
アッホだな〜と

ドラゴンボールってのはあれ物語な疑う余地なく
プロレスってのはそうじゃないわけで
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:03:22.12ID:6x35hQHv0
とりあえず、プロレスはヤオって分かりながら楽しんでたけど
スタンハンセンがブルーノーサンマルチの首の骨折ったとかはマジ信じてたくちw
あと、プロレススーパー列伝にも結構騙されてたw
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:03:51.84ID:kl3Cqq5O0
プロレスでレフェリーとか意味ないよな。
場外乱闘初めても椅子で殴っても反則負けにならないし。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:04:18.15ID:5kcLK0Tn0
うらやましいパターン
裏切られた感から100%アンチターン
おちょくるだけのお客さん
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:04:40.23ID:lIk6izZa0
>>253
三沢がPRIDE選手に対して語ってたけど
「あいつらいいよな〜技が決まったらレフェリーがすぐ試合止めてくれるんだし。
こっちは技が決まってもロープブレイクですぐ試合再開だからね」
本音だったかもな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:05:06.88ID:yutPFLgr0
>>257
いや、今時君みたいなこという奴の方が珍しいと思うぞ。
皆プロレスはプロレスとしてみてる。
ヤオかガチでしかみれてないってのは大人としどうなの?w
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:05:58.56ID:HMMz87TU0
底が丸見えの底なし沼。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:06:18.40ID:uZdgqCE00
>>264
プロレスの場合、レフリーという名の司会者なので
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:06:43.10ID:gNVEa9hu0
>>266
だからさ、そもそもプロレスは本気で技掛けないだろw
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:06:57.54ID:yutPFLgr0
>>263
プロレススーパスター列伝をインチキとかいう奴は素人w
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:07:10.92ID:Yf1sdXXnO
武藤 対 高田 とか 胸あつで見ていたけど、冷静に考えたら最後の4の字固めは格闘技では決まらない技だよな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:07:15.31ID:0ElIaqzD0
>>257
プロレスはショービジネスだろ。
今時プロレスを八百長なんていう奴は興行側が「真剣勝負してますよ僕達」と言ってると思ってる昭和脳だけだろ。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:08:08.32ID:3fhxIrWB0
10分経過10分経過 テンミニッツパーストテンミニッツパースト 
←試合の経過時間をお客さんへ知らせるサービスのアナウンスであってレスラーたちに何かを教えているわけや無いで
ワン(バン)ツー(バン)スリー(バン)
←レスリングと違ってスリーカウント取るのは純粋に試合の難易度を上げている イッチニノサンで跳ね除けるというタイミングを与えているわけじゃないで
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:08:31.32ID:yutPFLgr0
>>273
ほんとこの人いつの時代の話してんだかなw
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:08:34.47ID:6x35hQHv0
>>271
ごめん、空手バカ一代にも騙されたド素人やわw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:09:36.00ID:yutPFLgr0
>>278
ジャイアント台風もガチだからなw
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:09:36.63ID:dFHqwNsG0
欧米と違って日本はプロレスは戦後から始まった娯楽、文化だからな。
向こうのようなハナっからのショーだという概念、世界観を浸透させないまま、
力道山時代から今まで(まあ高橋本までか)来ちゃってるし。
猪木がプロレスこそ最強とか言って異種格闘技戦とかストロングスタイルだの標榜して
中途半端な?ガチ路線とかやってファン開拓してたのも原因だな。。
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:09:40.84ID:gNVEa9hu0
>>267
昔はファンも団体もガチ路線だったのに
全て暴かれた今はショーとして楽しんでみてますって姿勢を馬鹿にしてるんだよw

特におっさんファンは本気でガチだと信じてたのになw
UWFが出てきたときなんぞU系団体に一時宗派替えしてプロレスを八百長だと批判してたのになw
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:10:18.16ID:EOisKwbw0
>>245
高田はヒクソン初戦は何も出来なかったが、ヒクソンとの再戦は今になって見返したら、それなりにヒクソンを追い詰めてるんだよな
スタンドレスリングでヒクソンをかためて膝蹴り繰り返して、一度はヒクソンもダウンで崩れ落ちた

そのまま、ずっと膝蹴りしてれば勝てたかもしれないのに、なぜか自分からテイクダウンして寝技で逆転された
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:10:56.73ID:pnj2ugtO0
>>260
見世物って確かに言葉が悪い印象があるけど興行として安定した形を求めるなら当然そうならざるを得ないからね
で、その内容が全力を傾けた見世物であるならエンターテイメントとしては十分じゃないかと
肝心の"魅せる"という事に対してメディアや創作物が時代を追うごとに変化したためプロレスが取り残されたって見方もある訳で
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:11:53.41ID:0ElIaqzD0
>>262
もうちょっと大局で物事を見たほうがいい。
プロレスラーはあくまで演者。
シナリオを演じる為に、身体と技を鍛えてるプロなんだよ。
スポーツ、すなわち競技というジャンルには1mmも入ってない。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:11:57.87ID:1uj3sY+E0
あとWWEは年に数回あるビッグマッチだと
会長のビンスマクマホンが試合の流れからフィニッシュホールドまでの流れから細部まで細かく指示がでるんだってね
でもその指示を忠実に再現すると選手同士のイジメにあうんだって
やっぱビッグマッチになると危険な技だったりは拒否したり片方だけが輝くのではなく両者が輝く試合をしないとバックで悲惨な目に遭う
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:12:44.54ID:3bnBx+200
>>283
桜庭や金原は高田が持ち前のフィジカルで押せば良かったのに
テクニックで勝とうと考えて墓穴掘ったって言ってるしね
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:12:53.14ID:APZ/RC+W0
二極化しただけでしょ
猪木が藤田連れまわしてやろうとしてた「ガチに見せかけたプロレス」とか一番嫌われる奴になっちゃった
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:13:22.25ID:0ElIaqzD0
>>277
多分こいつは、世間の人はみな「え!?プロレスって真剣勝負なんだろ?」と騙されてる、と思ってるんだろうねw
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:14:20.37ID:d3/TCnvz0
プロレスはスポーツエンターテイメントショーだから面白いんであって
スポーツとしてのフリーファイトなんてすぐに飽きられる。

スポーツとしてやるならボクシングぐらい制約が多くないと面白くはならないし
エンターテイメントショーであることは理に適ってる
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:14:31.07ID:5pHEV71sO
あんなバネの効いたマットに叩きつけられても痛くないだろ 総合の奴らが言ってたわ
0292
垢版 |
2018/10/26(金) 22:14:48.57ID:XFWEJFAR0
ショーならショーとしてさらなる発展を目指せばいいのにな。なんか中途半端。
寸止めパンチと意味のないフォールが興醒めだわ。
あれを見て盛り上がれる理由が分からん。
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:15:02.10ID:blvRSLatO
バトル系の映画や漫画を筋書きがあるからつまらないと思うかね?ショーであろうがセメントであろうが結末が判らないのは同じ、観てる方にしたらどっちでもいいのにこの人しつこいわ
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:15:03.25ID:yutPFLgr0
>>282
お前さ、ロープ振ったら帰ってきたり、技かけられるまで待ってるのみてさ、おかしいと思わない人いると思ってた?
プロレスの強さ感じるのは人それぞれだから。政治的な所を探ったり、格闘技の下地ある人の動きを見て想像したり。
そして子供のようにその世界には没頭してみたり…
お前どんだけ純粋なん。少しは色んなもの疑って見てみろよ。後ろから見たら斜めから見たり
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:15:04.29ID:5kcLK0Tn0
総格で離れてソレっきり時が止まってる人は少なからず居るかもな
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:15:22.23ID:SJ5XR5PP0
背中に包丁刺さった状態で原付運転して病院行った棚橋みたいな真似が一般人に出来るかって話
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:16:29.42ID:SzLmFHIf0
どっちを勝たせる台本にするか
それを決める政治力の戦いはガチなんだろ?
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:17:22.12ID:EAVLHWct0
ノアだけはガチじゃなかったのか!?
ところでノアってなに?
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:17:46.45ID:3bnBx+200
>>290
いや今のUFCはあれあれで面白いよ
点の入らんサッカーやぐだぐだ時間かけてる野球でも面白いんだから
見る側が知識持って技術を見てれば楽しめる
格闘技も見る側のオッサンが昭和臭い異種格闘浪漫なんか捨てて
そういう競技として楽しんでやらなきゃね
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:18:04.67ID:ChODIDdZ0
吉本新喜劇=プロレス
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:18:11.16ID:0ElIaqzD0
>>292
打撃系の寸止めとかソフトタッチはホンマ興醒めやわな。
あれを喜んで観てる奴いてるんやろか。
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:18:39.77ID:gNVEa9hu0
>>289
俺のこと言ってるんだろうけど全然違うぞ
昔は世間の大半はプロレスを八百長だと分かってたのに馬鹿なプオタは真剣勝負だと勘違いしてた
総合格闘技が出てきて全て暴かれた今もおっさん連中は騙されてた自分を正当化するために
プロレスはガチか八百長かの二元論ではないとか屁理屈言ってるけど、プロレスは八百長だろって話ねw
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:21:20.73ID:xQRNlN/f0
真剣勝負を超えたものがプロレス

BY ジャイアント馬場
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:21:50.36ID:gNVEa9hu0
>>294
世の中の大半の人は可笑しいと思うけど、
カルト宗教を盲目的に信じる信者のように、それを可笑しいと思わないアホがプロレスファンって話をしてるんだがw
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:22:18.87ID:0ElIaqzD0
>>304
一つ言っておくけど、「八百長」って言葉はスポーツかギャンブルにしか使われないんだぞ。
そしてプロレスはそのどちらでもない。
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:22:19.06ID:XggGMbMA0
フィギュアとか新体操とか、出来上がってるストーリーに則って鍛え上げた技術を披露する
意味合いは同じことだろ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:22:29.49ID:xjWYe99H0
>>285
ハッキリそう宣言して
そんなアホなものを見に行く人間が絶望的アホなのはともかく

今までのは詐欺じゃねえか
そうじゃないって言ってたんだから
これからそうしたいならすればいいけど
今までのが詐欺ってのはなあ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 22:22:51.72ID:msmc58D80
90年代に言えばインパクトもあっただろうに今頃言ってもしょうもない。
てか、この人亡くなってたと思ってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況