X



【サッカー】<Jリーグ>J2やJ3での21歳以下選手の起用義務化議論開始!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/10/26(金) 01:34:55.09ID:CAP_USER9
J2、J3リーグにおいて、21歳選手の出場を義務付ける案が浮上していることが分かった。25日、理事会後の会見で村井満チェアマンが明かした。

 Jリーグはルヴァン杯において、17シーズンより各クラブに21歳以下の選手の1名以上の出場を義務付けているが、J2やJ3での導入については現場からも意見が出ているのだという。

 村井チェアマンは「若手の起用を義務化したり、外国籍選手も含めて競争をもう一段上げてみてはどうかといった議論がされた」と説明すると、「レギュレーションで義務付けるのか、出場時間に応じてインセンティブを加算するような方式にするのか」といった議論が必要になると付け加えた。

また「Jリーグが育成に舵を切るという覚悟は揺るぎない。その中で出てきた案なので、具体性は高い」とも話した。

10/25(木) 19:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181025-03555785-gekisaka-socc
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 04:24:02.37ID:xSyk+wBa0
>>29
悪しき平等主義はいらないだろって…
上は上らしいリーグにして、一般人向けにアピール出来る方向に向かって行かないと成長出来ないだろ
国際的なサッカーリーグの秩序だったら下の方だから欧州中堅に散々抜かれて行ってると言う話なのに
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 04:33:39.31ID:stghytfy0
これはいいな
J2の若い選手が活躍してJ1にあげてそこでも活躍してるケースが良く見られるからな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 04:39:14.63ID:xSyk+wBa0
大体、あれだけ夏移籍で散々J2から引き抜かれて、
今さら「J1との公平性のために〜」云々言ってるのって何なの?
J1が規制すれば公平性が回復して何かユートピアが成立するとでも思ってるんだろうか
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 04:39:31.52ID:dwpaqE570
>>34
J1の方が育成に向いてるなら、ベルギーに移籍した植田は冨安より活躍してなきゃ、
年齢的にもJ1在籍数的にもおかしいだろ
同じ九州出身だし
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 04:44:20.35ID:9W8VRsK20
義務化っていうのが頭悪すぎて笑える
他クラブへの移籍金で稼げるようになればクラブは勝手に若手使うようになるよ
0円移籍なんかやったら薄給のオッサンと使い捨ての伸びない若手だけしか使わないようになるのは目に見えていたろうに
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 04:47:55.78ID:xSyk+wBa0
>>52
移籍金ビジネスが成立するためにはJリーグ自体の規模が大きくならないとどうしようも無いんだろうけどなぁ…
そもそも売り先としてJ1だけを対象にしてるのが今の時代どうなのか
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 04:50:29.18ID:2a0f9GFp0
>>48
若手を使うと一般向けアピールができないのか?
意味がわからんな
むしろ若いイケメンが増えて一般向けアピールできるんじゃないかなあ

>>国際的なサッカーリーグの秩序だったら下の方
Jリーグは別に秩序は悪くないぞ
秩序の意味わかってる?
順位って意味ではないぞ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 04:53:46.91ID:xSyk+wBa0
>>54
秩序がそこそこの所だったら、
低い移籍金でJ1有望株が引き抜かれる事なんて無いって…

J1→J2の若手のレンタルって現時点でもあるよね?
その実行力を強化して行こうと言う流れに反対する意味が分からないわ
J1の競争で遅れた選手をそのまま放置していて良いわけ?
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 04:58:44.13ID:xSyk+wBa0
「住み分け」って発想したら、思考停止しちゃう病なのかな?
J1でハイレベルの競争があって、
そこで本来必要な経験が得られない選手がいたら、一つレベルの落ちる下位リーグでその経験が得られるようにする
実際にその流れがあって、成功例も出ていていて、その実行力を高めようとしたら
「公平性に反する」とか言い出す
何の公平性だよ?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 05:08:45.71ID:2a0f9GFp0
>>55
低い移籍金ってそれ移籍交渉の問題だろ
それってフロントの問題であって
若手を使う使わない関係ないよね

>>55-56
育成のためには高いレベルでプレーさせた方がいいに決まってる
それに反対する意味がわからない
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 05:24:05.26ID:2HuhWlgc0
>>36
レベルの高い環境に居てもチームに不動のスタメン選手が居たら試合に出られない可能性が高いから
カテゴリー下げても試合に出て経験積めるレンタル移籍した方がいい

大体優秀な人材はルーキーでもJ1でも普通に試合に出られるからお前の考えは間違い
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 05:34:36.84ID:QQ2th7mx0
これ義務化してオリンピックで好成績収めるようになっても
恩恵受けれないクラブも当然出てくる訳だけど
それでも義務だけ課すのか?
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 05:35:11.35ID:2a0f9GFp0
>>58

>>試合に出られない可能性が高い
ならJ1で若手の起用を義務化したらいい

>>ルーキーでもJ1でも普通に試合に出られる
だったらJ1で若手の起用を義務化しても問題ないよね
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 05:45:48.02ID:MBq3+piB0
>>25
中島はJ3で成長してないんだが?
J3以下のポルトガルリーグに移籍しただけで
今J1に帰ってきてもJ1では通用しない

中島翔哉
2012 東京ヴェルディ(J2) 8試合 4得点
2013 東京ヴェルディ(J2) 21試合 2得点
2014 カターレ富山(J2) 28試合 2得点
   FC東京 5試合 0得点
2015 FC東京 13試合 1得点
   U−22選抜(J3) 3試合 0得点
2016 FC東京 12試合 3得点
   FC東京U−23(J3) 7試合 0得点
2017 FC東京 21試合 2得点
2017-18 ポルティモネンセ(ポルトガル) 29試合 10得点
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 05:48:37.42ID:2HuhWlgc0
>>60
義務化のためにスタメンからイニエスタやポドルスキを外しすのか?
高い金払って獲得した選手やを若手育成のためにスタメン外すとかバカだろ

あと一部だけ都合よく抜き取るなよ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 05:50:07.66ID:Lbu2IYuy0
そのリーグのレベルに達してない若手を無理に上位リーグ出しても潰れるだけというのは
宇佐美とか宮市とかで経験済みだから反対だな
アンダー代表でさえ比嘉さんとかカミタンとかそのレベルに達してないのにゴリ押しして
高いレベルに出して潰してたしこういった例で成功例が見当たらない
ましてや体できてない子供選手を実力もともなわないのに
大人のガチ試合に無理に出しても潰れるだけだから反対だな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 05:52:57.75ID:MBq3+piB0
>>28
それが今のJリーグの問題なのは確かなんだけど
その問題解決案が間違ってるって話

【問題】
有望な若手がJ1の試合に出れない

『解決法』
有望な若手がJ1の試合に出れるよう制度改革しよう

『誤答』
J1で出れないならJ2やJ3で出れるようにしよう

10年前ぐらいに1クラブのA契約保有数を25人に制限して若手も試合に出れるように改革したんだけど
村井チェアマンに成って規制緩和でこの制限を形骸化しちゃったんだよね
それで若手が伸び悩んでる
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 05:54:16.04ID:EtGZrnTD0
協会やリーグの都合でクラブや自治体を利用してる感じがするんだよなJって
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 05:55:19.00ID:Lbu2IYuy0
今は随分マシになってきたけどJ厨は昔からロリコン気質が強くて
10代の少年をガンガン1部の試合出せば成長してくとか思ってるけどそんなことはない
サポのおもちゃとして数多くの有望な少年選手に過大な負荷かけて潰してきたからなあ
この悪癖をやめていきたい
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 05:55:41.65ID:MBq3+piB0
>>32
外国人枠は三木谷だよ
プロ野球でも三木谷が外国人枠拡大させようと騒いでる

村井にしてみれば
三木谷神戸にポドルスキやイニエスタとかビッグネームをとって貰えれば
Jリーグの宣伝に鳴る、ビッグネーム効果で動員が増える
ぐらいの浅はかな打算しかないように思える
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 05:56:27.01ID:anGYaepX0
外国人出場枠を基本3人で最大5人まで、
3人から1人増やす度に21歳以下の出場も1人ずつ増やさないとダメ

つまり外国人を5人出す為には21歳以下を2人出さなくてはならない

位で良いんちゃう?
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 05:56:47.51ID:Lbu2IYuy0
若手って23-25歳くらいだろ
19歳とか20歳とかは少年選手だよ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 05:57:19.25ID:MBq3+piB0
>>34
そのレベルの高い選手を集める手段が
J1からの有望選手のレンタルなんだよ
だからJ1には起用枠を作りたくない
レンタルしにくくなるから
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:02:17.19ID:MBq3+piB0
>>63
じゃ、五輪代表はJFL送りだな
J3に参加して下位だったんだから
J3のレベルに達してない
ポルトガルリーグやスイスリーグやベルギーリーグでも良いけど
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:02:35.70ID:Lbu2IYuy0
20歳前後から年30試合とかいうペースでJ1で試合出て
大成した例なんて黄金以降大迫くらいだろ
若手選手を潰すつもりなんだろうか
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:04:47.08ID:MBq3+piB0
>>74
>年30試合とかいうペースでJ1で試合出て

なんで勝手に無茶苦茶な縛りを付けた?
1クラブに有望若手は1人しか以内前提?
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:04:50.09ID:eGElgxkX0
>>64
U19が10人代えメンバーでイラクを5ー0で倒したタイミングで若手が伸び悩んでいるとよく言えるな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:05:50.20ID:Lbu2IYuy0
大迫だってもっとゆっくり育ててればもっと良い選手になっていたと思われる
20代半ばですでに伸びきって消耗してきてるからな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:06:46.73ID:MBq3+piB0
>>75
クラブが日本サッカーの事を無視した運営をするから
ルールで縛るしか無い

盆栽に針金巻いて成長方向を決めたり
歯科矯正で綺麗な歯並びを作るのと同じ
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:07:00.35ID:Lbu2IYuy0
>>76
そんなJ1に耐えられるような20歳前後の若手がチームに何人もいるわけないだろう
J1なめてんの?
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:08:57.12ID:MBq3+piB0
>>77
イラクはA代表だったのか?w

五輪代表がJ3に参加しても下位に沈むのが現状だからな?
そもそも高卒後の伸び悩みの話でU-19の話を出す事が大間違い
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:11:13.72ID:MBq3+piB0
>>80
言ってる事が滅茶苦茶だなwおい?
話の前提を理解しろよ?

J1に耐えられるってそもそもどう言う意味だ?
J1に出場したら若手は1試合2試合で壊れるのか?
少しは言葉の意味を考えて書き込め馬鹿
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:12:19.66ID:NJgPkq6p0
なんでこんな保護しないといけない状況になった
そんなに若手のレベルが下がったのか?
それともリーグ全体のレベルが上がったのか?
それとも若手起用する度胸や辛抱のない監督ばっかになったのか
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:14:47.73ID:Lbu2IYuy0
むしろ黄金の時代に比べてJのレベルが上がって20歳前後では全く通用しなくなった
特に最近はフィジカルを重視するようになってきたから体の出来てない少年選手はキツイ
久保くんも15年前のフィジカルのあまり問われない時期に出現してたら
J1でもそこそこ活躍できたと思われる
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:16:17.75ID:MBq3+piB0
>>83
発端は1チームの選手の保有数を増やした事
これで1チームに所属する選手が増えて
そのクラブで怪我人が出た時や、交代で若手がピッチに立つ機会が減って
飼い殺し状態に成ってしまった事

今回、外国人枠を増やすから
若手が更に飼い殺し率が増える事が予想される

それでどうしよう?
って話
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:17:09.01ID:wPf68nyQ0
J2を育成に使うなや糞が
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:18:41.22ID:MBq3+piB0
>>87
それ言葉遊び
グループリーグは僅か1勝で勝ち点4
それでグループリーグを突破出来たのは所属したグループが良かっただけの運の話

そもそもワールドカップに出場した選手は若手じゃないから
若手の伸び悩みの話とは全く関係ない
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:19:15.16ID:Lbu2IYuy0
原因は少年選手がJ1で全く通用しないし
無理に使っても大迫以外誰もまともに成長しなかったという所にある
これは現状でもそうだし外人枠を減らそうが増やそうが変わらんと思うね
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:19:51.18ID:wPf68nyQ0
優秀なら義務なんかなくても使われるしこんな頭悪い案出す奴は100%中卒の老害だろ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:21:55.16ID:wPf68nyQ0
>>91
何言ってるか全く意味わからないけど高卒の事言ってんなら大迫と同じ鹿島だけでも山ほど日本代表になった選手居るけど?
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:24:06.16ID:MBq3+piB0
>>91
清武弘嗣
酒井高徳
酒井宏樹
齋藤学
山口螢
柴崎岳
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:29:11.94ID:Lbu2IYuy0
>>94
清武弘嗣 はそうね 忘れてた
酒井高徳 ・酒井宏樹  は21歳からだ
齋藤学 山口螢 柴崎岳は「大成した」枠には入ってないだろ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:31:11.71ID:wPf68nyQ0
>>96
まず鹿島だけでも内田、昌子、植田、柴崎、興梠とか居るけど君ニワカ丸出しだから黙った方がいいよ(笑)
「大迫だけ」とか全く意味不明すぎてマジでよくレス出来るな早く死のうね
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:32:32.65ID:wPf68nyQ0
しかも清武が大成した枠に入ってるなら柴崎も余裕で入ってるだろ(笑)
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:36:08.32ID:uBuTmj0S0
・外人GK
・海外童貞のオッサンJ専FW
・モヤシ川崎

これをJ1から追放したほうが良い
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:37:10.03ID:Lbu2IYuy0
>>97
内田はそやな
でもあとは誰も大成してないじゃん
それに昌子は22から柴崎・興梠は21から植田だって30試合前後出るようなったのは
22からだしよくわからないけど適当に嘘言えば騙せると思った?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:37:48.95ID:VQllBtzH0
いまだに中島がjで通用しないと思ってる奴いて笑うわ 死ねばいいのに
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:39:12.99ID:Lbu2IYuy0
海外一部で1シーズンもスタメンなってない柴崎が清武と比べられてるのが理解できない
冗談もほどほどにしてくれw
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:39:52.82ID:IY0K1nqO0
だから交代枠を増やせよ馬鹿
交代回数を変えなければいいだけ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:40:41.35ID:drbxbuZl0
J2J3勢からの批判はあるだろうけど、どのカテゴリでも同一である必要はないからな
J1が金と人気で支えてるリーグだからこそ今の分配金やスポンサーが居るのは事実
より盛り上げる為に外国人枠増やすんだから若手の育成の場として貢献しなさいってことだな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:40:51.95ID:Lbu2IYuy0
まあ結論として20歳とか19歳とかは大事な育成の時期なので
無理にJ1で出さない方がいいというのがわかったわけだ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:41:18.64ID:kgpNOYrP0
意味の分からない規則を作るなよ
外人枠増えてあぶれた大卒ちょいくらいの選手は廃業すんのか?
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:41:51.61ID:Lbu2IYuy0
まず若手の概念がおかしい21-25歳くらいが若手やろ
それなら現行でも達せられてるし反対もないだろ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:44:08.77ID:CyAe+mu40
これに反対してた仙台
仕方なく使ってた西村が成長してCSKAに移籍するまでになった
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:45:02.70ID:Lbu2IYuy0
CSKAに移籍しても全く試合に出れてないだろ
単に才能を1つ潰しただけ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:46:55.35ID:lesmROwt0
>>108
外国人枠拡大の代わりのホームグロウンを入れたくないっていうから
じゃあ代わりに若手枠な、ってことなのでは
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:47:09.30ID:9B+W45qn0
J1のレベルを上げる意味でJ1が対象外なのは賛成だけど
これだとJ2やJ3のレベルが下がってしまうな
下からの突き上げ効果を期待するにはインセンティブの方が良いかな
あるいはメキシコのように勝ち点剥奪してもいいか
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:47:18.33ID:9W8VRsK20
>>53
J2選手は海外に全く売れないのか?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:48:18.56ID:kgpNOYrP0
外人選手が義務で出てるひよっこ選手の穴を突くのが主流になるのか?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:48:45.79ID:lesmROwt0
>>117
J1はカップ戦でそれをやらせてるけどJ2以下にはそれがないからな

上にも書いたがホームグロウンを入れたくないならこっちにしろ、ってことだと思うよ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:50:43.20ID:Lbu2IYuy0
20歳とか19歳の選手に年間数試合義務とかなら賛成だけど
毎試合1枠固定したらそんなんまともに出れる選手なんて超限られてくるから
結局1人〜2人に頼らざるを得なくなるだろう
結局若手枠がチームのアキレス腱になるからそこにいかに変なのを出さないかが
勝負のキモになるからね
選手が若くして潰れる未来しか見えないね
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:51:47.72ID:MBq3+piB0
>>102
だんだん増えてるやんけwww
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:52:45.10ID:CyAe+mu40
外国人指導者は若手の起用に躊躇わないが日本人指導者はルール化しないと使わない人が割りと居るから
使わないから使ってみたら良かったというところまで行かない
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:53:54.70ID:9W8VRsK20
>>106
そんな風に縦割りにしてまで若手の機会作ろうと押し付けるぐらいならハナから野球のように一軍二軍制にすりゃいいだろと
誰かに夢を見せておきながら醜い現実を突きつけてどうする
チーム同士が昇降格を争うのは何のため?誰のため?Jリーグはどうなりたいんだ?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:54:47.99ID:2a0f9GFp0
>>62
義務化っていっても全員若手じゃなくて
一部若手にするだけだろうイニエスタやポドルスキーは優秀だから外すわけないだろう
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:55:10.27ID:Lbu2IYuy0
あとへっぽこ義務選手なんかセンターライン置いたら試合壊れるから
どうしてもサイドに置かざるを得なくなるから
チーム構成や育成がいびつになるね
どうしても試合出て安定が欲しいと思うのが人情だから
若手の有力選手が今以上にサイドに流れちゃうね
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:55:50.64ID:wPf68nyQ0
>>102
高卒でみんなJ1で試合出てるけど?
知恵遅れは黙ってろって言ってんだろwwww
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:56:01.51ID:MjD4mzwO0
>>52
その移籍へのアプローチが脆弱な訳よ
義務教育のようなもんだ義務化は

まだそんなレベルだということJのフロントレベルは。25歳でまだ義務教育を受けないと駄目なクラブばかりなのよ。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:58:01.66ID:6tmRcw760
J3のU-23を規定数埋めるように増やすのが一番いい。

J3 1〜3位とJ2 20〜22位を自動入替

あとはトップがJ1ならU-23はJ2まで昇格できるようにしたほうがいい。
・スタジアムはJ2ライセンスを取得できること。
・トップがJ2に降格したら、U-23は無条件でJ3に降格。この場合はJ3の4位がJ2に昇格。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:58:24.15ID:kgpNOYrP0
ルールを締めれば締めるほど競争は緩くなる
どうせなら国外にレンタル出せるように後押ししろよ
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:58:30.49ID:9W8VRsK20
>>127
昇格降格がありながらこんなのやってたらなあw
本当に何がしたいんだか
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:58:33.84ID:9B+W45qn0
やっぱり義務よりインセンティブがいいな
使わない自由と使うメリット、両方の選択肢があるっていうのは理想的
ただ、使わないクラブばっかりになったらそれはそれで困るな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 06:59:38.67ID:uggtkg4K0
>>125
サテライトリーグ復活が理想なんだろうけどね
まあ、ここでも書き込まれているようJ2J3は「義務化」より
出場に応じたインセンティブがよさげだな。
義務化した場合、J2J3とも昇格を狙うクラブは不満が溜まるだろうし
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 07:00:05.63ID:Lbu2IYuy0
>>128
高卒ってjリーガー殆ど高卒やろ
高卒即J1スタメン年間30試合出場とかまずおらんし
いるんだったら義務化改革なんかする必要ないんじゃん?
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 07:00:30.99ID:kgpNOYrP0
やってることが国と同じ
増税して景気対策
アクサルとブレーキ同時に踏むのは官僚の本能なのか?
複雑にすればするほど混乱するだけで成長しない
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 07:00:42.60ID:XWqaPGg40
若手育成は育成した若手の移籍金の保障とセットじゃないと
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 07:01:13.71ID:2a0f9GFp0
>>70
そんな事言ったら若手枠があったらJ2からいい若手調達するのにJ3が困るって事になる
若手枠なんて撤廃するしかないな
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 07:01:58.72ID:MBq3+piB0
>>125
違う
1チームの選手保有数を絞れば良いだけ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 07:03:09.59ID:MBq3+piB0
>>130
クラブが嫌がってるんだよ
J3に参加するの
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 07:03:20.25ID:9W8VRsK20
>>134
クラブに金がないしJ本体も金をやりたくない以上サテライトとか負担でしかない
そうなるとJ本体が支援してやらなければできないが出す気がないので義務ということで押し付けただけ
ルールを作るのは大して金かからんからなw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 07:04:52.26ID:9W8VRsK20
>>141
金ないからな
U23運営資金をJ本体がくれるってんなら別だが
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 07:04:57.74ID:MBq3+piB0
>>139
J1からJ2へ
J2けらJ3へ
だろ?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 07:06:59.01ID:MBq3+piB0
>>144
クラブとしては
Jリーグ全体のレベルが下がっても問題ないからな
もっと言えば日本サッカーがどうなろうと知ったこっちゃ無い
そんな連中にJリーグの決定権を委ねてるから村井チェアマンは無能なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況