X



【テレビ】「日本のTVアニメは衰退しているのか…?」ゴールデン帯のアニメが消滅の危機★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2018/10/25(木) 06:12:39.75ID:CAP_USER9
現在、ゴールデンタイム(後7時〜10時)に放送されるアニメ枠が消滅の危機に瀕している。
木曜に放送されていたテレビ東京系の『ポケットモンスター サン&ムーン』と『BORUTO−ボルト− NARUTO NEXT GENERATIONS』が、10月より日曜夕方の新アニメ枠に“移動”。
これにより平日に残されたアニメはテレビ朝日系『ドラえもん』(金曜午後7時〜)と『クレヨンしんちゃん』(同7時30分)“のみ”に。
「日本のTVアニメは衰退しているのか…?」と思いきや、アニメコンテンツの放送自体は逆に増えているという。
高齢化&少子化社会、ライフスタイルの変化にともなって変わりゆくTVのアニメ枠の在り方とは?

■80〜90年代はTVアニメ黄金期、感想を翌日に“共有”するのが定番

 「ゴールデンタイム」とは1日のうち午後7時〜10時の3時間のことで、視聴率が高くなりやすいことから業界内で使われた用語だが、今では一般的に普及している。
ちょうど職場や学校から帰宅する時間帯でもあり、在宅率が高い=視聴率が高くなるという法則が長らく成立していた中、さまざまなファミリー向けや子ども向けの番組が放送され、家族で笑い語り合い、翌日は学校や職場で話題にする…という楽しみ方をほぼ全国的に“共有”していたのである。

実際、ゴールデンタイムでは数多くのアニメ番組が放送されてきた。
1980〜90年代を見ても、フジテレビ系では『Dr.スランプ アラレちゃん』をはじめ、『ドラゴンボール』シリーズ、『北斗の拳』、『タッチ』、『ONE PIECE(現在は日曜9:30放送)』、『るろうに剣心』といった錚々たる人気アニメが並ぶ。
国民的アニメ『サザエさん』は、定時の日曜6時30分枠以外に、毎週火曜の後7時から何と“再放送”されていたのだ。

テレビ朝日系でも地域によって放送時間は異なるものの、『ドラえもん』や『忍者ハットリくん』、『パーマン』といった一連の藤子不二雄作品を放送。
日本テレビ系では『ガラスの仮面』、『キャッツ・アイ』、『美味しんぼ』、『YAWARA!』などが放映され、「フジテレビは(少年)ジャンプ系」、「テレビ朝日は藤子不二雄系の子ども向け」、「日本テレビはちょっと大人向け」といったような局ごとの“色分け”も何となくあった。

■アニメを見るのも一家団欒の時間、かつては「情操教育」的な役割も

振り返ってみると、作品の内容もバラエティに富んでいた。
ゴールデンタイムに放送されるアニメともなると“本流中の本流”の超人気キャラクターが活躍していたが、週末の同枠になると『フランダースの犬』に代表される「世界名作劇場」(日曜後7時30分〜)のような情操教育的なアニメも放送され、人気を博していた。

かつては、こうしたゴールデンタイムの番組を観ながら家族そろってご飯を食べる、という構図があった。
しかし今では、塾や習いごとに通うなどして19時台に自宅にいる子どもが少なくなっている。
2000年代に入ると、急激なネットの普及やゲームやスマートフォンなどデバイスの進化にともない、「家でテレビを観る」という習慣がますますなくなり、そうした感覚自体がもはや消えつつあると言ってもいいだろう。

■少子化と子供のライフスタイルの変化がアニメ枠の主軸にも影響

ゴールデンタイムにテレビの前に子どもがいないのなら、子ども向けのアニメを放送する意味はなくなる。
となれば、先述のテレビ東京の『ポケモン』と『BORUTO』の移動にもうなずけるものがあるのだ。

実際、テレビ東京の押田裕一アニメ局長は、「生活環境、視聴環境が変化する中、『休日ゆっくり、家族一緒で』をコンセプトに新たなるスタートをきりたいと考えています」とコメントを出しており、たしかに平日の7時台よりは日曜6時台のほうが、家族で見る機会は増えるかもしれない。

しかしネットでは、「まる子を録画で、ポケモンはリアルタイムで見たい」「ポケモンの日曜放送は違和感がある」などの声もあり、同じ国民的アニメ『ちびまる子ちゃん』VS『ポケモン』という新たな構図が生れることに、新鮮な興味や刺激を感じている視聴者もいるようだ。
このあたりは、自局の人気アニメを木曜ゴールデンから日曜夕方という“激戦区”にあえて引っ越しをさせるという、テレ東の真骨頂といったところか。

(つづきはコチラ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00000302-oric-ent

★1=2018/10/24(水) 10:49:42.76

前スレ
【テレビ】「日本のTVアニメは衰退しているのか…?」ゴールデン帯のアニメが消滅の危機★3
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1540365844/
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 12:20:46.83ID:+jY+GPuC0
昭和30年代前半
新聞はラジオテレビの登場を物凄く警戒していたからな
なんとしても新しいメディアを傘下にしたかった
結局全国紙がそれぞれネットワークを持ち、地方紙は自分たちのシマを県域免許で守ることで新聞利権→メディア利権として取り込んだ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 12:31:00.35ID:+jY+GPuC0
>>382
アベマ テレ朝電通博報堂
Hulu 日テレ
ネットフリックス 蛆
パラビ TBS

結局配信良くても寄生虫がいる
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 12:39:55.58ID:+jY+GPuC0
だいたい、視聴率のサンプル自体が関東で900しかないんだろ
それで、現在は、全人口の3分の1以上が単身家庭で、2040年には4割が単身家庭を超えるといわれている
サンプル900あったら300以上は単身家庭じゃなければならないのに、
視聴率の機械置いてくれて固定電話があって視聴のときにいちいち年齢ボタンを押してくれることに協力してくれる条件に応じてくれるところにしか置いてないんだから
現在の実態に沿ったデータになるわけがない
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 12:43:34.95ID:hwwBU/ZO0
作品から商品になったイメージ
それも子供相手ではなく大人を相手にした

そりゃ昔から玩具の販促という主目的はあったかもしれないが
それでも子供騙しでは無いものを作ろうとしていた時代はあった
そういうものが後世に残るんだよね 今は消費されれば終わり
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 12:45:42.77ID:3+a6dftYO
>>373
電通はアマプラやアベマに出資したりして既に何年も前から手は打っているよ
俺も電通は大嫌いだけど残念ながら奴等はそこまでアホじゃない
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 12:57:55.14ID:+jY+GPuC0
オリコンとビデオリサーチの共通点は

レコード会社とかテレビ局とか業界のことを慮って、実態をそのまま反映することを避けた点
スマホなどデバイスや視聴の形式が急激に変化しているのにそれへの対応が遅れた点
社会の構造の変化への対応が遅れた点
その意味で自分たち自体がトレンドに乗れていないので、「トレンド」を図る指標として陳腐化した点
今は一個人がデータを検索できる時代 SNSなど
それではやり廃りも個人がリアルタイムで先に感じられている
その体感とずれたデータを出したところで
なんでCDショップが潰れて回りも誰もCD買っていないのに知らない曲が100万枚も売れたことになってるんだろうなどの感想しか持たれない

その結果、データとして(笑)の対象でしかなく
それに追随してメディアもデータとして引用できなくなるという構造
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 12:58:50.93ID:b0cv+RFw0
録画して視るのが当たり前の時代にゴールデンタイムとかもはや死語じゃね?
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 13:07:58.63ID:UKpWdsSd0
>>364
ホルホルするのが好きだな www
なんで自分の国を心配しないの?

お前の他のレスを見れば、まるわかりだわwww



     
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 13:19:46.82ID:+jY+GPuC0
なぜマスコミ界やアニメ界にはドラフト会議がないんだろう
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 13:30:50.43ID:+jY+GPuC0
そもそも電通博報堂ADKがスポンサーとテレビ局双方の代理業務をしているシステムがおかしい
当然利益相反が生じる
欧米みたいにスポンサーとテレビ局の代理店を別々にすべき

博報堂DYMP、テレビ実視聴ログとWebデータを連携させる「データドリブン型テレビスポット」を開発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00000001-sh_mar-sci
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 14:13:53.97ID:k25acqL30
電通が視聴率をねつ造してきた結果が今のテレビの衰退なんだから相手にする必要はない
テレビは電通が牛耳ってしまった結果だがネットはそうはいかない
出遅れた電通や博報堂は必死に挽回しようとしてるけどまあ無理

ネットはダイレクトに消費者のレスポンスが得られスマホの普及でスムースに移行もできちゃった
アニメにしろコンテンツは衰退どころか活況です
死んでるのはテレビという古いメディア
わらえます
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 14:21:49.59ID:V3gTsvwx0
>>260
海外と比較してもNHKを1億人規模が同時に視聴可能というのは稀有な気がする
米だと全米同時に同じ内容やるのはスポーツとかぐらいだろうし

>>283
大体金の問題 収入にしても支出にしても
商売抜きで本気出してやっても天井が低くなったらその時は終わり
原状では資金力のあるところがそれなりの水準のものを割と安定して作ってるように思うが

>>285
その時代に作られたものだという背景を抜きに比較するのはちょっとな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 14:30:25.32ID:V3gTsvwx0
>>296
シンカリオンはともかくゾイドはあれ大丈夫なのか… 描写とかではなく

>>330
鑑定団は別格
他局も本当は欲しいだろうと思うが

>>331
参加型のクイズ番組(ちゃんとした奴)が壊滅したな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 14:39:00.11ID:0ouBpXUs0
>>386
それな
今の時代では全く意味がない指標
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 14:49:39.28ID:k25acqL30
>>397
実はかなり前からネットに接続したテレビや録画機から収集されたビッグデータがあるから
スポンサーの多くはこっちを使ってます
リアルすぎて出せないでしょうけどね
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 14:54:29.84ID:ma61glq70
今のガキってTV観ないでゲームやってんの
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 14:57:14.80ID:k25acqL30
塾、スマホで友達とやりとり、ゲーム、動画
テレビの時間はほぼない
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:06:58.67ID:4vjznPHy0
>>312
クレヨンしんちゃんも作者が荒船山の崖からの転落死だったからな
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:08:58.64ID:hj7nosvW0
毒が無さすぎて男の子は見ない
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:14:30.84ID:QOglfYMF0
単調な構図
棒立ちで口しか動かさないキャラクター
取りあえずもったいぶった話し方
手抜きもいい所、画面がつまらなすぎるんよ
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:21:04.38ID:+jY+GPuC0
>>394
インターネットもそもそも電通の悪知恵

電通が絡まないのって何有った?
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:24:51.33ID:+jY+GPuC0
JーWAVEをコミュニティFMでやっているように
テレ東やMXをCATVコミュニティチャンネルでやればいいだろう
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:26:22.27ID:+jY+GPuC0
標本数900の場合、視聴率が10%での標本誤差は±2.0
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:31:39.99ID:JSWYmqPE0
>>408
それは標本が正確な場合ね
標本の選択が強制ではなく
連絡が付き
それを受け入れてくれたとこに限られる段階で終わってる
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:34:29.89ID:+jY+GPuC0
VRサンプルでガタガタ言ってるヤツはまず「視聴率ハンドブック」で検索して資料読んで来い
(URL貼れないように規制されてたから自分で検索しろ)
今のオンラインメータは固定電話に依存してない
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:41:24.66ID:+jY+GPuC0
>>408
宮崎勤氏映画はどれもだいたい18%~23%の範囲内で推移する?
そうなるとこれも怪しくなる
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:43:18.24ID:ma61glq70
アニメって深夜にやってるアニオタ向けのものしか生き残らないんじゃね
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:43:27.67ID:JSWYmqPE0
かわいそうにテレビや録画機器からのリアルデータで
完全にVRの指標が役に立たないとバレたのに
まだ頑張ってんのか

ネット配信とかまじ直接わかっちゃうからね
これだけスポンサーに逃げられてもわかんないのかな
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:44:50.45ID:b9dclj9V0
アニメがゴールデン帯で放送されていた時代よりも
アニメが深夜帯で放送されている今の方が、
アニメの市場規模は圧倒的に大きいだろ。
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:46:08.49ID:taMQfi0N0
ユダヤCIAに乗っ取られた日本
犯罪行為・・・・・・・・・・・・・・・・実行犯(人間のクズ)・・・・・・・・黒幕(後ろ盾)
テクノロジー犯罪・・・・・・・・・・・・公安警察、自衛隊、創価学会・・・・・・米CIA
消費税増税・社会保障費削減・・・・・・・安倍政府、財務省、厚生労働省・・・・・米CIA
集団ストーカー・・・・・・・・・・・・・警察、消防、自衛隊、創価・・・・・・・米CIA
罪のない人を拘束、毒物注入、殺害・・・・精神病院、厚生労働省、警察・・・・・・米CIA
麻薬密輸・・・・・・・・・・・・・・・・警察・創価・統一・暴力団・・・・・・・米CIA
不正選挙によるクーデターで自公、政権奪取・・・(株)ムサシ・総務省・裁判所・・・・・・・・米CIA
ユダヤの麻薬(=精神医療)産業に加担・・・・・厚生労働省、精神医療、政治家・・・・・米ClA
浅沼稲次郎、石井紘基刺殺・・・・・・・・右翼青年・・・・・・・・・・・・・・・米CIA
抗癌剤(毒物)を野放し・・・・・・・・・・厚生労働省・政治家・・・・・・・・・・米CIA
日本人拉致事件・・・・・・・・・・・・・北朝鮮・・・・・・・・・・・・・・・・米CIA
低額料金宿泊所連続放火事件・・・・・・・裏社会の工作員・・・・・・・・・・・・米ClA
日本の国富の海外バラマキ・・・・・・・・安倍政府、財務省、外務省・・・・・・・米CIA
水道事業を外資に譲渡・・・・・・・・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・・・・・米CIA
地下鉄サリン事件・・・・・・・・・・・・オウム真理教・・・・・・・・・・・・・米CIA
人工地震(純粋水爆埋込み)・・・・・・・・自衛隊・・・・・・・・・・・・・・・・米CIA
毎年40兆円近くを米国に献上・・・・・・・安倍政府、財務省、外務省・・・・・・・米CIA
どうでもいいゴミニュースしか報道しない・・・・NHK、マスコミ、電通・・・・・・・・米CIA
軍事費を増強し社会保障費カット・・・・・安倍政府、財務省、防衛省・・・・・・・米CIA
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:48:12.54ID:nYNgUQPW0
一部の製作者なんて日本人だけじゃなく外国人受けを意識した作り方を考えているな
Fateシリーズが好きな外人は深夜アニメにあーだこうだと文句を言わないし
ワンピース・進撃など世界に広く知れ渡っている一般向けを好む外人は深夜アニメをほぼほぼ見ない。
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 15:55:33.20ID:V3gTsvwx0
>>332
全地上波の番組中もっとも副音声が充実してる気がする

>>340
名劇にすら「オリジナリティを尊重し」云々が入ってるな

>>367
じきMXが目をつけると思う
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 16:03:49.46ID:jMjUa0IA0
紙芝居みたいな口パクアニメ
内容は萌えだのなんだのくだらない
ああ昔が懐かしい
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 16:05:03.04ID:V3gTsvwx0
>>392
実際には2期が別の局になったり制作が変わったりは発生してるけどな

>>400
見るとしてもなんとかチューバー
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 16:35:54.67ID:owyAM2ko0
>>420
あれが周りから追い込まれたのか自らを追い込んだのかは謎だけどな
いずれにせよ臼井と同年代で、本来なら死ぬような年ではない
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 16:38:07.17ID:owyAM2ko0
>>419
天才バカボンシリーズは局がコロコロ変わってるしタイムボカン系もいろいろあって局を渡り歩いてるしな
遊戯王すら局跨いでるし
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 16:42:10.38ID:2QmgLKEj0
アンパンマンは乳幼児に受けてるだろ。キッズ層が見なくなったのかな?
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 18:28:23.73ID:RFhMtyCB0
>>407
そこら辺は地方局が猛烈に反対するから現状は無理
(特にテレ東絡みは和歌山とか熊本で実例がある)
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 18:52:05.50ID:UN5MREff0
どうせならYouTubeで無料配信してくれ
配信サイトに月額いくらとか払いたくない
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 18:58:53.52ID:zGJ5WTeY0
広告やらバナーやらウザいのが入りまくってぶつ切りでイライラとか無料とかは何かあったりするからな。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 19:06:53.89ID:Gl4tQfJO0
そんなもんすいぶん前から日本はオタクがいるからまだマシだけど
海外じゃボロボロの評価って言われてただろ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 19:21:24.68ID:Qoxd/ZZm0
31 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2018/10/26(金) 09:09:01.46 ID:xjfdGM3S
萌えや腐を壊滅させない限り未来が無いわ特に腐向けが衰退したり
特定の声優を売り出すためのアニメを止めれば良い

海外でも萌(腐も)は飽きられてるしココから脱却しないと駄目だよ!絶対

ハリウッドは昔よりかは落ち目だが日本のアニメ界よりまだマシだわ
ネタが無くなってるのは同じだが萌腐に走らないだけ偉いと思う
変なロリに走ったりとかしないだけまだまとも

質アニメは一時的に話題になっても円盤や後には残らない
革命にならなかった悪の華やピンポン日本のアニメ界を変えるシステム導入したのに興行的に大失敗した
夜明けを告げるルーのうたとかこういう内容的にも良心的なヤツに限って全くヒットしない

241 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2018/10/26(金) 16:54:30.13 ID:Qsq36XQ+0 [3/3]
円盤は最初からお布施とか特典目当てだからな
買って応援とか思う奴が本格的に消えてきただけ

242 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2018/10/26(金) 17:02:50.51 ID:7dYwjpZ0K
>240
なってねーよ
ソシャゲ>>ユーチューバー>>>>>>>アニメ
くらいの感覚だろ

243 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2018/10/26(金) 17:10:31.84 ID:qvIcDPw40
深夜アニメオタクは感覚おかしいからな
何を勘違いしたらそんな風に思うんだろうな

995 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 04:34:18.41 ID:thKy1XH4
子役上がりや松田声優に人気出そうな役を当てる政治力キャスティングだらけになってるせいでアニメのクオリティがどんどん下がっていくね
10年くらい前は櫻井福山神谷小野中村杉田宮野とかちゃんと人気に比例して活躍してた声優が多かったのに
今やアニメは売れっ子の虚像を作り出すための踏み台に成り下がってしまったから業界が衰退するのも仕方ない
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 19:22:49.02ID:GNSBoz700
>>15
ジョジョは個性強い作品で独特のセリフとか頭脳戦の駆け引きとかオリジナルは難しそう。作れるもんならちょっと見てみたいなw
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 19:47:20.59ID:+jY+GPuC0
>>417 下段
ドラえもん移動しそう
こうすればMX以外の地上波全曜日18時台にアニメが揃う
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 19:51:48.38ID:+jY+GPuC0
>>431
>>428 と同じ理由

地方局が猛烈に反対するから現状は無理
鳥取島根はテレ朝アニメ特撮命 バンダイから金わんさか入る
特撮スマホ有料配信出来ても プリキュアは無理
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 19:59:11.66ID:lYaI5pB90
>>1
ほかにも、塾通い、部活、裏番組の影響もあるのでしょうか?情報求むっ!!
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 20:28:34.96ID:vHfNnTMj0
子供が小学生の頃、一緒に「きらりんレボリューション」ってアニメを見てたけど、途中から絵がCGになり
動きがカクカクになって
何だコレー?と驚いた思い出w
途中で絵のクオリティが下がるのはキツイ。
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 20:34:03.45ID:qWuLmQx10
キモいヲタ向けアニメばっかだもん
ゴールデンにやれないよ
一見子供向けのやつでも女児向けアニメなんかは大きなお友達意識してるだろ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 20:34:36.60ID:8eErw8G00
関係ないがバラエティーで芸能人を紹介するとき、写真じゃなく似顔絵になったのは肖像権の関係かな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 20:36:29.19ID:8eErw8G00
さっきの続きだけど芸人は写真で紹介するのに俳優とかは似顔絵なんだよねやっぱ権利の関係かな
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 20:44:34.65ID:+jY+GPuC0
>>443
肖像権許可取るに事務所への連絡が面倒
絵や過去映像のボカシなら連絡せずに済む
前にアッコにおまかせで欽ちゃんの週刊欽曜日の映像が流れた際風見しんごにボカシがかかっていた
その後の噂の東京マガジンでは堂々と風見が登場している
おまかせスタッフが風見の事務所に許可を言わなかったというお間抜け
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:03:02.02ID:9SArmK3Z0
CSも酷いよ、ゴールデンに朝鮮物やって日本の古い名作ドラマやアニメは
数減らすか早朝の時間に追いやってる。最近特に酷いのがチャンネルNECO
NECOスレにはキムチ工作員みたいなの常駐してるし
コンクリ共産党絡みの作品流してるし
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:10:13.29ID:nYNgUQPW0
>>446
CSって過去のアニメも厳選してるし
音楽はロックやらないし
ニュースは国民民主党と立憲民主党リピートするしでもう意味不明
0448ドラもしんちゃんもGTから外されたなあ・・
垢版 |
2018/10/26(金) 21:13:21.77ID:SZIwh81k0
>>415この実情を読む限り旧民主党が日米同盟を破棄して新生日本国を創りたいのが
    よく分かるわあー。しかし事業仕分けや東日本震水害発生で弱体化を味わい以下略あせ
本 文=それゆけアンパンマンは翌年4月から土曜夕方のえぶりいの後に(将来のZERO)
      全土ネットで放映してほしいなあーmm しかし子ども園のPTAばりが圧力をかけry
      あっ まる子も日曜夕方6時30分へ移行して「さざえさん」は期首SPの登場でおK☆
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:18:29.47ID:TwAuCXqZ0
元々ジャパニメーションなんてガラパゴスもいいとこで
いまや商業アニメの世界基準からもすっかり置いていかれとるそうよ

庵野も言うてたよ
「日本のアニメ業界は近い将来崩壊する。そして新しい形で再編されるだろうって」
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:20:14.79ID:+jY+GPuC0
>>446
ダメリカチョンのせいばかりでなく
各制作会社が売り込みしやすい配信にいっただけ
20年前も二次使用料強制化で地上波再放送激減→CS売り込み
歴史は繰り返す
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:23:37.76ID:TwAuCXqZ0
>>451
外資系になるんじゃね?
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:26:33.28ID:oxdyL+y80
>>446
CSで見るのはAT-Xだね。
まともなアニメを放送してるのはココと落ちてアニマだけ
スカパー実況板でも人気なのはAT-X・アニマ・キッズ スレだし
ガチの議論だとまとめサイトの方が便利かな
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:27:12.70ID:TwAuCXqZ0
外資が入って今の深夜アニメの粗製濫造みたいのではなく
エログロではないもっと世界基準で売れるアニメになっていくのでは
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:28:15.69ID:+jY+GPuC0
>>451
制作会社が代理店や放送局を通さずに
映画会社や配信会社と直接契約 いわゆる西部警察方式
代理店や局に手数料取られない その分製作費にあてられる
庵野では難しい事務業務は博報堂ADKでもない中小の代理店に委託
西部警察は東急エージェンシーに事務業務委託だった
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:29:09.25ID:oxdyL+y80
>>455
日本のアニメが世界で売れるのは、アメリカのアニメが子供向けに特化しすぎて
人畜無害になり過ぎたから
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:29:48.57ID:+jY+GPuC0
>>452
欧州外資で頼む
白人やシナチョンは駄目
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:31:50.65ID:RIA3WI6C0
>>458
中抜き問題は日本のどの業界にも蔓延ってるもんな…
とりあえず業界の人たちが食べていけるようにしないと
存続もなにもない
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:32:14.42ID:+jY+GPuC0
>>453
BSCS大反発
>>454
料金高い
懐かし物少ない
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:33:22.42ID:8w/o3qbU0
パチンコマネーで作られているから、パチンコの営業時間内には放送しません。
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:33:44.93ID:TwAuCXqZ0
>>459
ジャパニメーション、クールジャパンなどと言ってるが
実際の海外シェアはたいしたことないらしいよ
だからこういう話がちょくちょく出てくる
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:34:41.26ID:oxdyL+y80
>>462
懐かし物だったらNTT系プロバイダならネット配信をやってる。
AT-Xを選ぶ人は今のアニメをお金を払ってでも見たい人たち
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:36:29.35ID:oxdyL+y80
>>464
大したことないなら、日本のアニメは滅んでるよ。
今は海外販売も前提にしてるし売り上げもバカにならない。
今は、悠木碧や水瀬いのり の方がたけしなんかより海外での日本人知名度は高い
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:39:19.35ID:TwAuCXqZ0
>>466

●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。

日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。

日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:41:16.79ID:oxdyL+y80
>>467
それいつの話なのか書いてないだろ

この手の日付を書かないのは数年前の話だったりすることが多い
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 21:55:01.77ID:oxdyL+y80
>>467
総務省が発表した2016年度のアニメの輸出額は、255億。
その記事の額の3倍。

時代が変わってるんだから、ソース記事ぐらい更新をかけろ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 23:31:03.60ID:hwwBU/ZO0
製作委員会方式は、とかくリスクを取りたがらず
何かにつけて保険をかける面はあるんだろうな

握手会商法やっているようにしか見えない作品まであるし
これじゃ作品自体には価値が無いと言ってるようなもんだろ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 23:34:48.92ID:YVcbcdMy0
そりゃリスクかけたら倒産まっしぐらだからな
数年前より全く円盤が売れない時代になった
配信がーっていうけどあくまでも重要なのは円盤売上のはず
邪神ちゃんの公式が2巻合計2000枚売れたら二期やりますって宣言をしているしな
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 23:38:57.33ID:hwwBU/ZO0
リスク取りたくなければ、アニメに金出す必要無いんだよ
しかし、今のやり方で儲かっている 市場が拡大しているからこそ
しょーもない作品ばかりでも本数は増える

でも、アニメ業界が発展している訳では無くすり潰されて行く
どこかで上手くリセット出来るなら良いが、総崩れもありそう
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/26(金) 23:53:12.15ID:USQ4ob4+0
>>414
> アニメがゴールデン帯で放送されていた時代よりも
> アニメが深夜帯で放送されている今の方が、
> アニメの市場規模は圧倒的に大きいだろ。

ゴールデンでやってた頃はせいぜい玩具メーカーくらいだったからね、スポンサーが
今だとCDやBD、グッズとかもあるし
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/27(土) 00:05:16.36ID:UEaly5aV0
一番の原因は少子化でしょ。今は団塊ジュニア世代の半分以下しか居ないんだから。
そこに触れずダラダラ長文書きなぐって何の意味があるんだ。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/27(土) 01:48:48.87ID:vQkfwitE0
>>471
円盤言うかグッズ全般でしょ
配信はヒットしようとしまいと決まった額しか金の動きは無いんだし
(それに聖地商法だと自治体バックアップが強いほどBSや配信とかよりも地上波優先の流れがいまだに強い)
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/27(土) 05:14:13.75ID:W3shDW200
>>367
昔はフジテレビとテレ朝がアニメをやっていたことがあったけどね
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/27(土) 05:26:35.55ID:i9CCN2wd0
>>92
そんなの一般人は知らんよ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/27(土) 05:30:49.85ID:WQkyVHLV0
国際化も進んでいるのでしょうか?情報求むっ!!
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/10/27(土) 05:32:48.28ID:i9CCN2wd0
>>199
Adblock使えばCMなんてカットできる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況