X



【ケンミンSHOW】カレーに生卵…大阪府民のケンコバ「僕らは普通なんですけど、驚きなんですかねあれ」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001江戸領内小仏蘭西藩 ★
垢版 |
2018/09/14(金) 13:35:36.77ID:CAP_USER9
「大阪の常識」は全国的には謎? 『ケンミンSHOW』で「カレーに生卵」論争が勃発
2018/09/14 08:00
https://sirabee.com/2018/09/14/20161793492/
https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2018/09/GettyImages-106537095-768x512.jpg
大阪ではカレーに生卵を入れると話題

全国の秘密を調査する、日本テレビ系バラエティ番組『カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW』。定番コーナーの全国熱愛グルメは、普段慣れ親しんでいる料理でも特徴のある食べ方を発見し、たびたび話題になっている。

13日の放送では、大人から子供まで年齢を問わず国民的な人気のカレーが特集された。

■大阪府民はカレー好き
番組では、大阪の3大カレー「甘辛カレー」「スパイスカレー」「スリランカカレー」を紹介。中でも生卵が乗っている甘辛カレーとは、一体どのようなカレーなのだろうか。

「最初は甘いのに、最終的にはちょっと辛口。めっちゃ辛いときに、卵でちょっと甘みが。卵が労ってくれる」
「まろやかに、よりカレーのコクを引き出してくれる。生卵を入れない人は素人です」
大阪府民は、カレーに生卵を入れて楽しむようだ。とくに生卵によく合うと言われているインデアンカレーは、半世紀以上府民に愛されているという。

■カレーに生卵は普通?
番組でインデアンカレーが紹介されると大阪府民の西川きよしは…
「インデアンカレーは、50何年前からずっと食べてます。白木みのる師匠の付き人しているときから。インデアンカレーは、最初甘いけど最後辛くなってね。最後に水を飲んだときは、湯上がりのビールを飲むような感覚」
と、熱弁した。

久本雅美が、「カレーに生卵を入れるのは、私らは普通なんですけどね」と話を切り出すと、ケンドーコバヤシは、「僕らは普通なんですけど、驚きなんですかねあれ。カレーと生卵がつきものでしたけどね」と語った。

■「普通やと思ってた」と騒然
ネットではカレーに生卵を乗せないことに衝撃を受ける人が多く見られる。

■カレーに生たまごは少数派
※ 全文は記事でご覧下さい
★1=2018/09/14(金) 12:09:23.85

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536894563/
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:34:51.87ID:OZtc9fb70
>>454
炭水化物同士じゃんwww
ラーメンと炒飯食べながら言うわけですね
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:35:01.48ID:4tMX9V9y0
>>13
東京で出版された過去の書籍を読むと、関東人って軽薄かつ差別的で面白いよ。

明治時代前期には、西洋料理ほどでは無いにしろ、支那料理をそれなりに尊重していたのに、
日清戦争に勝って、東京が支那蔑視の風潮になると、急に支那料理を侮蔑し始める。
曰く「支那料理は不潔だ」「支那料理は味が濃厚で、油(脂)が多いのでマズい」「支那料理は豚肉を使うので下等だ」と。

日露戦争にも勝って、関東人の社会風潮に余裕が出て来ると、再び世間が支那料理を再評価し始める。
書籍の冒頭を「支那料理は不潔ではない」から書き始めないといけない位に、関東人の支那料理への評価は下がっていたが、
この頃からチャーシューなどの普及も始まり、豚肉料理が徐々に浸透し、支那料理も徐々に家庭に浸透し始めた。

そして、今では関東人はすっかり「ラーメン、餃子など支那系の料理」にドハマりして、
関東は日本有数の「支那料理好き」かつ「濃厚好き」かつ「脂好き」かつ「豚肉好き」の地域になってる。

今、大阪の生卵カレーをゲテモノ扱いしていても、関東人はきっとカレーに生卵を入れ始めるよ。
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:35:03.08ID:xaCN5bJT0
>>496
大阪のラーメンはほとんど不味い。やっぱり全国の美味いものが集まる東京が華の都
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:35:30.99ID:OZtc9fb70
>>496
あれは観光客用
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:35:31.45ID:LPbPNroN0
>>450
ポークカレーはあるケド
生玉子カレーなんて無いわなwww
トンカツは豚やで〜?カツカレー美味いわ〜
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:35:43.09ID:CNW0m11DO
>>450
戒律的にカレーに牛入れる方がヤバイけどな
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:35:44.80ID:621V+e310
温泉卵がちょうど良い
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:35:46.24ID:2x23ochJ0
>>467
渡部はこの間の27時間テレビで「蕎麦は蕎麦の香りを楽しむ為の物」なんて通ぶった知ったかを披露してたから、形だけキレるかもな。
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:35:57.14ID:zBRg4oeT0
大阪だけじゃなく別に普通じゃん
カレー屋で生卵のトッピングとかあるし
家庭でも子供には卵入れて甘くする
ただ、最初から乗せて出す店は少ないな。選択できるように別トッピングだ。
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:36:08.91ID:T0E1rcIK0
>>490
糞でも食ってろチョンカス
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:36:09.78ID:FfxRTEAr0
>>477
トンキン以外も下品な大阪民国を嫌っているって知らないw
関西人さえも嫌っているw
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:36:13.72ID:5B1PVfyK0
>>454
俺は食べたことないが惣菜で売ってる天ぷらやコロッケで飯が食えるなら
炭水化物+炭水化物に関しては大した違いはないと思うが
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:36:13.78ID:qRNlKhEQ0
食べ物くらい好きに食わせろよ
って地震だ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:36:17.15ID:JiGuPM280
地震だー揺れたー
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:36:30.12ID:loc1wo070
ちなみに大阪ではカレーをはじめにぐちゃぐちゃに混ぜて食うと
親に「韓国人みたいな食べ方するな」と怒られる
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:37:01.20ID:NjLxL3PF0
まじぇまじぇって自由軒だけじゃね?
関西住みのカレースキーだが他で混ぜるとこ知らん
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:37:03.41ID:+EKuA9c20
このスレでは関西人でも否定してる人がいるから大阪だけが特殊なのかな
こういう大阪の変わった食文化って何が原因なんだろうな
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:37:04.60ID:4klTnj7r0
南、難波辺りそれっぽい店はやめとけ
大坂人でもマズイと思う店はあるから
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:37:05.07ID:TvM4RCkY0
>>479
トンキン無理しないで
本当の蕎麦好きなら蕎麦の風味や香りを楽しむ
あんな真っ黒なつゆで食べるのが美味いと思うのはよっぽどの馬鹿舌ということ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:37:05.73ID:KSss+K8A0
>>484
>>488

温かいお蕎麦を関西風の薄いお出汁で食べるくせに
ざる蕎麦もり蕎麦は関東と似たようなそばつゆ
なのよね

なんか中途半端
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:37:14.04ID:CNW0m11DO
>>459
名物が旨いから全国に広まったんたんだが
関西でしか食えないものなんてある?
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:37:19.27ID:mz/2kzj20
普段家ではあんまりやんないけど、生卵落とすのは旨いよな。
安いレトルトカレー食って、まずかった時に生卵落としたらマシになる。

>>454
俺からすりゃ餃子で飯食ってる人も同じかな。俺は両方できない。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:37:19.88ID:/e6g2pND0
色々合うからなんでもいいんじゃない?
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:37:34.13ID:NKD+dHq70
>>2
行くでがんす
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:37:58.47ID:IBIlYZeH0
カレーにフライドエッグを乗せるのはあるから
手抜きで生卵を乗せるのは大阪らしくていいと思った
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:38:01.11ID:OZtc9fb70
>>516
どこの都道府県が一番嫌われてるか知ってる?
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:38:21.37ID:uXBQA9CS0
昔は京王線沿いのC&Cにも生卵トッピングあったんだけどな

銀座のナイルレストランはぐちゃまぜだな
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:38:38.22ID:vG+otcDr0
俺、東京だがカレーに生卵なんて入れたことないし、見たこともない。
うどんやそばには入れるけど。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:38:47.96ID:Nux3R5Tz0
>>482
黒亭って熊本ラーメンの人気店でも、推してるくらいだよ。

煮卵のラーメンの方が一般的だけどね。
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:38:49.34ID:eqrZGgMI0
>>285
あの時代にウスターソースの存在を知っていた日本人って、どれくらいいたのかな
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:38:54.57ID:5B1PVfyK0
>>408
蕎麦によるな
小麦粉の方が多く蕎麦の香りがしない蕎麦ならどうでもいい
0542名無し募集中。。。
垢版 |
2018/09/14(金) 14:39:03.65ID:hb4KDWm10
>>525
意味わからん
かけ蕎麦をざる蕎麦と同じつゆで食ったらキチガイだろ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:39:49.54ID:JYHkFU1C0
>>524
そうそう、おまえみたいなの
味覚だけじゃなく知的にも障害があるんだろうなと可哀想になる
立ち食い蕎麦ならともかく、通ぶってブツブツ切れた不揃いの十割でも喜んで食ってんの?
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:39:54.85ID:TvM4RCkY0
>>526
違う違う
関東大震災で東京が沈没して地方に避難した東京人が広めただけ
ラーメン屋台もその流れだから
決して美味しかったわけではないです
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:39:55.95ID:Vw/wtL/H0
カレーにもラーメンにも生卵はなあ、ぬるくなるからなあ。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:39:56.39ID:3hzn2KvkO
高級なカレーなら違和感を感じるかも知れないが、家庭で食べるカレーなら十分有りだわ…。
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:40:14.75ID:FfxRTEAr0
>>532
トンキンだろw でも、俺はトンキンも若干嫌っているので問題ないww
大阪民国人は批判する人間を勝手にトンキンだと思い込むwww
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:40:27.13ID:ZY1SGehO0
マジで関西人って焼きそばをおかずにご飯、串かつをおかずにしてご飯、お好み焼きをおかずにしてご飯とか食べるのか?
あり得ないだろ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:40:31.45ID:mye2Kq5h0
>>498
昔、エンドレスナイトという番組で、インデアンカレーを家で
作る方法ってのを見て、美味そうだったんで試したけどな。

ご飯にククレカレーみたいなレトルト混ぜて、フライパンで
炒めて、最後に生卵を乗せるという方法だった。
自由軒のとは違う味だったけど、それはそれで美味かった。

そういえば新橋にあった自由軒も行ったっけ。
生卵は普通に載せられてた記憶がある。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:40:44.84ID:mcp/09YO0
生卵自体が非常識
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:41:02.70ID:OZtc9fb70
地震だーー!!って茨城県じゃないか
ここ、田舎の人多いんだな
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:41:14.18ID:RXpI18Wt0
カレーに生卵を落として、ぐちゃぐちゃにかき混ぜると、
ウンコみたいなニオイがする。

何故、大阪でカレーに生卵が好かれるのか、
もう分かるよな?
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:41:22.74ID:KSss+K8A0
>>542

そばを食べるとき

かけそば→関西風
ざる蕎麦もり蕎麦→関東風

みたいに見えるってこと
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:41:46.30ID:VSEZAbeq0
>>474
蕎麦食べないのは京都の爺婆
蕎麦は貧民食ていう考えが根付いてるから
たいがい蕎麦屋で天丼食ってるわなあ
俺はかき揚げ丼に蕎麦寿司やけど
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:41:55.72ID:G9sjAXPq0
激辛に黄身乗せたらまろやかになるくらいだろ
普段からのせる奴はいない
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:42:00.69ID:DUeS4Rw60
私は生卵は食しません 
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:42:29.64ID:ORtF2sr50
地震どこや
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:42:30.72ID:pHZq/c3r0
兵庫だけど稀にしてたな、オイスターソースも足して
関西圏以外ではまったくせんの?
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:42:37.23ID:USGEaQ9h0
>>537
うどんや蕎麦も頼んでる奴少ないような気がする。ふっかけ系は別だけど
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:42:47.69ID:Vw/wtL/H0
>>555
カレーメシに生卵でそうなるか
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:43:18.00ID:zBRg4oeT0
>>546
普通の日本人家庭はご飯をグッチャグッチャとマゼマゼしてたら怒られるわな
汚いからやめなさい!って。
日本人は韓国人の食事風景見てきたねえなと感じてる
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:43:27.30ID:CNW0m11DO
>>547
美味しくなかったら世界にも広まらずすぐ潰れておしまいだわ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:43:28.54ID:hb4KDWm10
>>560
は?
ざるそばのつゆを関東風とかほざく奴お前くらいだぞ
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:43:33.45ID:lOFBo52/0
大阪ってうどん以外大体不味いよね

うどんはめちゃくちゃ美味い
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:43:36.42ID:S8Pbf29F0
それより味付海苔の消費量が関西でめちゃ多いのは何が原因なんだ?
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:43:40.69ID:U/GL+GcK0
>>520
小学校の修学旅行で親子丼混ぜ返してた奴が「混ぜて食うなや!」とボッコされてた
今思うと混ぜてた奴はアッチ系だったのかも知れん
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:43:40.86ID:gevRvAzr0
ちなみに、大阪のうどんも本場香川県の讃岐うどんには足元にも及ばない。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:43:41.91ID:TvM4RCkY0
東京は戦争や関東大震災で壊滅状態になったから伝統的な食文化は育まれてない
その結果生まれたのがもんじゃ焼き笑
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:43:42.48ID:JiGuPM280
>>460
関東と東北は縄文系の子孫
関西は後から日本に来た渡来系の子孫なのになんで偉そうに見下すのか
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:43:46.48ID:0U8+CmKw0
>>564
たまごかけご飯美味しいやん
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:44:09.35ID:8cvqhWs70
こんなのテレビじゃないと大袈裟なリアクション出ないだろ
たまごかけご飯にもカレー醤油とかあって使うわ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:44:35.85ID:AkPJW9n+0
今は無きアキハバラデパート一階のカレー屋が生卵入りのカレー出してたな
すごい美味しかった記憶がある
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:44:36.19ID:0U8+CmKw0
>>573
551の蓬莱も旨いで
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:44:42.23ID:mye2Kq5h0
>>557
俺23区だけどちょっと揺れたぞ

大竹まことゴールデンラジオは地震無視してやがるけど
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:44:51.95ID:+4gm52iO0
熱いカレーには生卵より半熟ゆで卵を
一緒に食った方が栄養は摂りいれられるらしい
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:45:04.31ID:xaCN5bJT0
>>573
うどんは四国のだからな
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:45:06.61ID:wKFfTcvq0
吉牛に生卵入れるのもかなり馬鹿にされた記憶がある
カレーに生卵はもっと抵抗あるかもな

吉牛に生卵旨すぎマストアイテム
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:45:24.80ID:Io/f9d5v0
カレーライスと最高に相性良いのは白飯だな
カレーと混ざり合ったライスと汚れなき白飯を交互に食うのが一番ウマイ
もちろんスプーンと箸とで使い分ける
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:45:40.45ID:DUeS4Rw60
ケンコバの物言いが厚かましいだけ
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:45:42.54ID:G9sjAXPq0
>>570
そりゃ言われるわな
でもうちの嫁は何回言ってもそれだけはやめない
均等に混ざってないと嫌らしい(白飯が嫌いだから)
俺は最後白飯残したいから絶対混ぜないけど
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:45:44.46ID:vH22/lcD0
>>578
支配した方とされた方だからだろ
そんなこともわからんか
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:46:23.48ID:xaCN5bJT0
>>578
大阪人は日本人じゃないから
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/09/14(金) 14:46:40.12ID:RXpI18Wt0
>>453
おいおい、それは田舎の人の考え。

横浜の中華街の店の人達は、
殆どが台湾出身。
中国人は戦時中に帰っちゃったのが多い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況