X



【映画】 「70年代外国映画ベスト・テン」発表!『キネマ旬報』創刊100年 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほニーテール ★
垢版 |
2018/07/11(水) 19:03:30.31ID:CAP_USER9
1919年の創刊以来今年で100年を迎える『キネマ旬報』。これまで創刊70年、80年、90年と節目ごとに「映画史上のベスト・テン」アンケートを行ってきましたが、創刊100年を迎えるにあたり、趣向を変え10年ごとに区切ったベスト・テンを行うことにしました。

その第1弾として、『キネマ旬報』7月下旬特別号では、本誌レギュラーの評論家・ライターなど中心に127名に選んでいただいた、1970年代外国映画ベスト・テンをお届けします(次号8月上旬号では第2弾・日本映画篇を掲載します)。

第1位 タクシードライバー

アメリカ建国200年であると共に、ジョン・フォードの『捜索者』から20年目の作品。これはタクシーという現代の駅馬車の運転手が、堕ちた少女を奪還する現代の西部劇。南北戦争ならぬヴェトナム帰還兵が、ネイティブアメリカンの姿で狂気の武勇を振るう。主人公のみならず監督自身を鏡に映した本作は、合衆国そして映画をも映し出す。(文=南波克行)

第2位 ダーティハリー

サンフランシスコ市警のハリー・キャラハン刑事とスコルピオを名乗る犯人との対決を描き、イーストウッドの当たり役としてシリーズ化された。「加害者の人権」というテーマを盛り込み、犯人にヴェトナム戦争のパラシュート部隊の靴を履かせることで“帰還兵”の問題を指摘。本作の社会問題に対する先見性には驚かされる。(文=松崎健夫)

第3位 スター・ウォーズ

本作を見る者は、あのファルコン号の銃座の躍動をもろに体感し、ワープ突入では全身に圧を感じ、目も眩む高所をオビ=ワンと共に実感する。最良の無声映画では、音がないのにまるで音が聞こえるようだ、とはよく言われることだ。同様に「スター・ウォーズ」は、座席が動かないのにMX4Dを体感できる、最高の2D作品だ。(文=南波克行)

第4位(同点2作品) ゴッドファーザー

マリオ・プーゾのベストセラー小説を原作に、ニューヨークのマフィア、コルレオーネ一家の愛憎と血の絆を映し出したアカデミー賞作品賞受賞作。血で血を洗う組織間の抗争劇は“マフィア映画”ブームを呼び、日本でも『仁義なき戦い』を生む原動力になった。後に3部作のシリーズになり、一族の壮大な叙事詩が綴られていった。(文=金澤誠)

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531284844/
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 03:56:20.58ID:VNZQedgy0
リンチ好きだからwiki読んだらジェダイの復讐の監督オファーがルーカスからあったとか笑うわw
リンチにジェダイの復讐撮らせようなんてルーカス頭フットーし過ぎやろ
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:00:08.03ID:TpDB/eDY0
トラトラトラ、戦場にかける橋
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:02:11.10ID:/ymsE6eh0
「追憶」がなぜ出ない?
The way we were は死ぬほど名曲
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:05:55.99ID:hs66W7w00
1ブルックの様々な映画
2ジョディの様々な映画
3デビットハミルトンの様々な映画
4テイタムの様々な映画
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:06:00.22ID:69icca3V0
ベニスに死すが入ってないのか
全然後で見た世代だが生涯ベストなんだけどな
タクシードライバー好きな人はベニスに死すもぜひ見てほしい
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:11:26.31ID:M5PBKh060
そうか時計仕掛けのオレンジも70年代だな
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:12:45.35ID:/ymsE6eh0
>>654
だから日本は真似できない
あのファニーフェイスをヒロインに据えるハリウッドの懐の深さ
しかもそれこそ適材適所だったわけだから!
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:12:55.20ID:6qjvTcfK0
>>586
音楽と当時の2大二枚目俳優が出てただけでストーリーもどんでん返しも大したこと無かったな
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:15:54.59ID:lN2rqV1y0
モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイルはベスト20には入れてほしい。
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:24:02.23ID:5+DpBkLJ0
このスレ加齢臭すごすぎないか・・・・?
5ちゃんねるにこれだけ50代後半から60代後半が常駐してるってことか
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:35:42.63ID:OCdCOjcY0
そういや、バリー・リンドンは70年代の映画だったな
あの映画のライティングは凄かったな。黒澤も絶賛してた
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:37:19.51ID:A5SCNqpg0
>>663
30のオッサンだけど、70年代映画の話題だからそりゃそうなるでしょ
まあ、こいつらが現代的なものに
マウント取ってるともうと気持悪くて寒気がするな
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:40:49.71ID:KNUjISnz0
>>307それな
都会の片隅で孤独に生きている男がおかしくなっていく話、いつの時代にもどこにでもいるような駄目男の話だから時代を越えて共感評価される
あとバーナードハーマンの音楽が素晴らしい
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:49:25.53ID:OCdCOjcY0
>>490
自分は加齢臭漂うジジイだが、黒澤を初めて知ったのはもう30年以上前の大学の図書館のビデオライブラリーだわ
暇つぶしに大学の図書館でUマチックのビデオソフトの七人の侍を借りて観たら度肝を抜かれた
それまで邦画は糞。洋画こそ最高!だと思ってたから自分の不勉強さを恥じたよ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:54:49.14ID:hwJOUG690
>>645
トロンもゴルゴもスターファイターも知ってたけど
それらと明らかにレベルが違ってたからビックリした。
アニメや宇宙空間や異世界ではなく
現実の世界にあの摩訶不思議な映像が出てきたあの衝撃は
今でもハッキリ覚えてる。
個人的に今まで見た映像の中で一番インパクトがあったのがあれ
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:56:23.94ID:zuI9ETXU0
>>1
うわ……センス悪い
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:57:24.34ID:hwJOUG690
>>648
アクションってことだったらやっぱブルースリーだよな。
ヌンチャクもめちゃくちゃカッコ良かった

あと猿の惑星はあの猿のマスクのデザインが本当に秀逸。
その後のCGのやつより遥かにいい
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 04:58:57.88ID:hwJOUG690
>>666
マウントは取ってはないと思うけどなw
まぁいいもんはいい って話
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 05:06:08.80ID:tleaqb4w0
>>308
大統領に発砲しそうだよね
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 05:16:36.66ID:jGxlEPAi0
60年代50年代だともう読者が死んでるから特集しないんだな。
紙世代で買ってくれるのは70年代で。
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 05:27:31.96ID:nUs1Oy510
マイケル・チミノとイーストウッドが組んだサンダーボルトは
かくれた傑作、この頃のアメリカの田舎の景色がいい、というより空気感が良いんだな、
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 05:30:10.71ID:RJnLhr200
>>663
アメリカの若者文化で
ファッションや音楽や映画に「リバイバル」っていう現象があって
日本でも都会の尖ったやつは自分の記憶以前のものを新しく感じる

70年代は俺が生まれる前だが
憧れの時代だ
車も映画も音楽もファッションもかっこよすぎる本気で好き
女も80年代より美人
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 05:32:20.53ID:Y9DxRfyd0
このスレ読んでて自分の好きな映画は結構70年代ものが多いことに気がついたわw
やべー好きなタイトルばっかりw
ゴールディ・ホーンのコメディゆるくて好き
バッド・コートは元気かのう…
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 05:47:14.51ID:RJnLhr200
>>675
音楽ならよくその時代のオールディーズ特集やってるな

70〜80年代に50年代を再評価するリバイバルがあった
(グリース、アメリカン・グラフィティ、バック・トゥ・ザ・フューチャー、スタンド・バイ・ミーetc)

だから80年代のころ青春で尖ってた人は
リーゼントとかポニーテールでオールディーズ聞いてたろうから
50年代のものを見ると80年代を思い出して懐かしむという不思議な現象がおきる

同じように90〜00年代に70年代リバイバルがあったから
俺は70年代のものを見ると90〜00年代を思い出す
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 05:59:43.01ID:veJMMmvj0
ぼくの、ジョーズは(´・ω・`)?
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:00:24.29ID:qqcSzR/H0
おおっと
お前さんの考えは分かってる
俺がもう6発撃っちまったのか
それともまだ5発か
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:02:53.13ID:6han0VH20
>>666
ダミアン乙
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:10:01.03ID:NYkY91h+0
>>663
70年代の映画なんだから必然だろ
母集団がでかいんだからいろんな年代がいるよ
なんでそんなつまらないことをわざわざ書くんだ?
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:11:54.43ID:QH2svBlj0
パチーノとデニーロの全盛期
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:13:24.80ID:jXCjkqzP0
30歳!(笑)
新しいのを観なさい 私アラ50子は26だ
古いの観るヒマないそうよ
ジャームッシュ辺りは私と見てたけど大学院まで
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:14:15.56ID:Q8c0QB9v0
アルパチーノ
ロバートデニーロ
ジーンハックマン
スティーブマックイーン
ポールニューマン
クリント・イーストウッド
ロバートレッドフォード

70年代ってこの人たちがバリバリ活躍してた時代だもんな。凄すぎるわ。30代だけど映画は70年代が最高だと思う。
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:14:49.37ID:b0zK4IPEO
>>680
野島ドラマから70年代洋楽やアメリカンニューシネマに行った口だわ
正義も悪もないテーマが似通ってるような
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:16:27.69ID:jXCjkqzP0
ジーンハックマンいいね
直近ならばウェス・アンダーソン映画に出てた かなり昔よ?
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:16:46.17ID:znMWEHQY0
王道以外だと、アニマルハウス、ビッグウェンズデイ、バニシングポイント テレビ映画だけどルーツ
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:18:00.17ID:jXCjkqzP0
ジーンハックマンって88歳なの?
188センチのおじいさんカッコいい
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:19:52.15ID:hwJOUG690
>>682
ハリーだっけ
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:23:24.39ID:jGxlEPAi0
ゴッドファーザーはイタリアマンセーのおとぎ話だよね。
マフィアが幹部連中とは言えきれいな言葉でしゃべってるわけがない。
まあヒスパニック系に比べたらはるかにマシだからアメリカでも
美化されてるけど
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:23:30.12ID:hwJOUG690
>>692
やっぱポセイドンだな。
あれはしばらくトラウマになった。
その後スーパーマンとかでも見たけど
カンバセーションはけっこう強烈だった
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:24:26.62ID:hwJOUG690
>>693
ルーツ素晴らしい!
ラストは号泣したw
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:24:58.69ID:872S3dzO0
>>673
お題が90年代の映画とか21世紀の映画とかになるとスレが伸びなくて、
「やっぱり映画は80年代まで」とか「洋画はネタ切れ」とか言い出すのが増えてくるんだよ。
最近の映画知らないだけのくせに
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:27:26.93ID:hwJOUG690
>>699
ふ〜ん、そうなんだ。
自分も最近の映画はあんま知らんし、なんか申し訳ないね
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:27:59.71ID:648cdEHv0
パチーノはスカーフェイスでのコカインジャンキーぶりがシビれる。
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:37:54.57ID:IIH14FmH0
>>699
時間が駄作を淘汰していく部分もある
昔の駄作はどんどん消えていくしみんな忘れてく
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 06:53:01.64ID:A5SCNqpg0
まあ、音楽に比べて映画はまだ年齢選ばないかもね
最新の映画にもジジ様ババ様観に来てるしな
でも20代と60代が映画について
熱く語り合うなんてのはあまりきかないな
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 07:27:56.32ID:1dwkf9AM0
日本の芸能人は記憶がここらあたりで止まっていて
なおかつ未だに人気者のフリをするのが多い。

70代80代あたりの芸能人。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:00:49.69ID:ZoD9C4aF0
グレートスタントマン
タラバックマンが超絶セクシー
ジャンマイケルビンセントもカッコいい
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:09:20.10ID:znMWEHQY0
>>707
ジャンマイケルビンセントが出たNEWSという
クソまずいウイスキーのCM出てたの思い出した
ビッグウェンズデイつながりでウイリアムカットも
何かのCMでスケボーやってたのもかっこよかった
気がする。
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:14:43.95ID:Qt9hBDQR0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  そんなことより、ウィンブルドンはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:18:30.46ID:GKTv5Dq80
ニューシネマの時代だな、日本でもアメリカでも最後は破滅で終わる映画ばっかで帰りは憂鬱だったわ
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:22:37.56ID:z6Bwzaed0
>>710
タクシーはハッピーエンドだな
というかあんな渋いラストは見たことがない
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:23:46.80ID:oDTEmZ2e0
タクシードライバー

何が面白いのか

俺にはサッパリわからん
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:27:53.45ID:ACu9UA+g0
ダーティーハリーって2の方が面白いよね。

俺の70年代洋画で好きなのはやっぱりベタに燃えよドラゴンとかジョーズとかタクシードライバーだけど
ベタ以外で選ぶなら「カサンドラ・クロス」
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:28:53.87ID:3PU3huDD0
これまでソドムの市なし。
あんなの変態映画だもの。当たり前だよな。でも最後のボカシ祭りはドリフのコントみたいで笑えるから一見の価値はある。
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:30:56.34ID:P9lX4s2+0
イージーライダーやアメリカングラフィティーは
まだアメリカの古い街並みが残ってたから低予算で撮れたらしい
ジャージボーイズは良い映画だったけどCGが残念
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:31:10.67ID:wVDXYzOl0
ダーティハリー1は「殺人鬼スコルピオ」と改題したほうがいいくらい
犯人のインパクトが強烈
ハリーなんかどうでもよくなるくらい存在を食っちゃってる
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:33:01.37ID:z6Bwzaed0
>>712
ペキンパー
チャンドラー
マイルス
が好きな奴はハマるな
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:38:05.51ID:1dwkf9AM0
>>716
いいわな。鶴太郎は。
アニメサザエさん永井一郎の死で
火事場泥棒しようとしたくずなのに
大河ドラマの役柄のイメージで見られていると
逃げられてな。
緊急事態に鶴太郎中心にリニューアルって
火事場泥棒そのものじゃないか。
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:40:34.44ID:hhkXyBtWO
「砂漠の流れ者」って70年代かな。いい映画…

「インテリア」がすげー好きだなー。アニー・ホールもいいけど
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:40:46.44ID:D4pG7dwm0
この時代、ヨーロッパだとどんな映画あっかな?
タルコフスキーやパラジャーノフの旧ソ連映画が人気だった時代だろうか?
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:39.35ID:1dwkf9AM0
アニメサザエさん50年目
2020東京五輪
私たちがやってきたフリをしたいから
石を投げつけて追い出して
私たちが成りすませられないじゃないの。

続々とくずの本性を見せる日本の芸能人。
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:41:57.79ID:D4pG7dwm0
おお、そうだ
日本人が大好きな究極の幼女映画ミツバチのささやき
あれも70年代ちゃうか?
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:42:06.71ID:VCCd0n190
>>718
最近の世相を踏まえて受け狙い。
https://youtu.be/MzFH2YciiNU

ゴッドファーザーじゃ順当過ぎて雑誌が売れない。
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:44:26.00ID:IIH14FmH0
邦画だと仁義なき戦い系、寅さん、日活ロマンポルノ、百恵友和の純愛シリーズとかがメインかな

松方弘樹、菅原文太、高倉健とか
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:52:46.14ID:mTy1QmbJ0
Instagram フォロワー数
1.3億 C・ロナウド(地球の男性最多)
https://www.instagram.com/cristiano
9,969万 ネイマール(サッカー選手2位)
https://www.instagram.com/neymarjr
9,687万 メッシ(サッカー選手3位)
https://www.instagram.com/leomessi
2,411万 イニエスタ(Jリーガー1位)
https://www.instagram.com/andresiniesta8
 644万 トーレス(Jリーガー2位)
https://www.instagram.com/fernandotorres
 359万 ポドルスキ(Jリーガー3位)
https://www.instagram.com/poldi_official
 169万 オルティーズ(野球選手1位)
https://www.instagram.com/davidortiz
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 08:54:43.76ID:o1jzBUHV0
>>359
長いしストーリーも有り得ない
世相もあって当時は評価されたがディアハンターは過大評価だわ
チミノは次でも長編撮って歴史的な大コケしてるし
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 09:00:16.36ID:hhkXyBtWO
あー70年代はホラー映画流行ったんだな
イタリア映画もホラー多い

「ハロウィン」や「悪魔のいけにえ」は70年代だよね
好きだなー
「悪を呼ぶ少年」とか時々思い出す嫌なホラー
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 09:00:56.88ID:ACu9UA+g0
>>723
おい!芸スポ名物クソコミュ障野郎!
貴様はこのスレにくんじゃねー
とっとと首を吊れ
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 09:01:12.70ID:z6Bwzaed0
>>725
このスレもただゴッドを持ち上げるだけのつまらん内容になるな
ビーオタのサージェントペパーズと同じ
他のものは一切受け付けない
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 09:14:56.11ID:WoatRWaZ0
ここなら詳しい人いそうだな。多分70年代だと思うんだけど、こんな映画知らない?さほど有名ではないと思うけど。

中学生くらいの男女が恋愛関係になる。でも親にもいい顔されないから二人で家を飛び出して、海岸線の小さな小屋で暮らし始める。
そうこうするうちに女の子が妊娠して、男の子が小屋の中で子供をとりあげることになる。茶の間で流すには少し刺激的なシーン。「頭が出てきたよ」って言う男の子の言葉が印象的。
その後も暮らし続けるけど、海岸で貝を拾ったりするだけでは食事もままならず、ずっと栄養失調と貧困のまま。
最後は親に見つけられて引き離されるんだけど、仕方ないよねって最後の女の子の言葉も印象的だった。

小さな恋のメロディや禁じられた遊び的な幼い頃の純愛やハートフルな部分が全くない映画だった。
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 09:24:58.27ID:o1jzBUHV0
>>738
「ブレンズ ポールとミシェル」じゃね
結構有名な映画だしテレビで何回もやってる
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 09:28:23.15ID:drU15apr0
>>738
The Kinpati Part 1
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 09:31:52.66ID:fiJ1+OM60
>>49
>>小さな恋のメロディも70年代か
>>これは子供の家庭環境の差をしっかり描きながら痛快なラストを見せるいい映画

最後のシーン、主役のトレイシーハイドが手漕ぎのトロッコに乗って去っていく
トロッコを漕ぐたびにスカートの下からパンツのお尻がちらちら見える大サービス。
このシーンを見るだけでも観賞価値あり

つボイノリオも同じようなことを言っていた。
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 09:48:41.67ID:WoatRWaZ0
>>739
Wiki見てみた。それっぽい。ありがとう。

しかし俺が知らなかっただけでかなり有名な映画なんだな。
監督が007は2度死ぬの人で、音楽はエルトンジョンとか。何度かテレビでやってるなら目にしてるはずだけど、一度しか見た記憶がないわ。
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/07/12(木) 09:56:32.02ID:djqT6uQB0
フレンズはヒロインが可愛かったんで結構強く印象に残ってる
ガキの頃深夜のテレビで1回観ただけだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況