世界で一番サッカーがうまい男(断言)が日本にやって来た! イニエスタがついにJリーグに降臨!! 

そして、このインパクトは今だけにとどまるモノではない。今後、世界的スターが日本に続々やって来る可能性を秘めているのだ!

■キーになるのは「外国籍選手枠」の撤廃

5月24日、ヴィッセル神戸は、スペイン代表のアンドレス・イニエスタの獲得を発表した。現在34歳のイニエスタは、名門バルセロナに数々のタイトルをもたらした天才MF。スペイン代表でもW杯や2度のEURO(欧州選手権)優勝を経験した。

報道によると、神戸と3年半契約をかわしたイニエスタが手にする年俸は推定2500万ユーロ(約32億円)。2014年〜15年にセレッソ大阪でプレーしたディエゴ・フォルラン(ウルグアイ)や現在、神戸に在籍しているルーカス・ポドルスキ(ドイツ)の推定年俸が6億円とされている。過去にJリーグでプレーした外国人選手の中でも、群を抜くビッグネームだ。

そして、ここにきて元スペイン代表FWのフェルナンド・トーレスのサガン鳥栖(とす)入りも噂されている。もしや、レジェント級の外国人選手たちが、続々とJリーグ入りする流れが来ている?

ジーコ、リネカー、リトバルスキー、ストイチコフ、ドゥンガ…かつてJリーグには世界的名選手が多くプレーしていた時代があった。ところが、ドラガン・ストイコビッチが引退した01年以降は各クラブが“身の丈経営”に舵(かじ)を切った影響により、スター不在の時代が続いていた。

ところが、変化の兆しが見え始めている。サッカーライターの中山 淳(あつし)氏はこう語る。

「まずは今シーズン開幕前に、トヨタ自動車の強力サポートを受ける名古屋グランパスが元ブラジル代表FWのジョーを推定1千万ドル(約11億円)の移籍金で獲得。そして今回は、楽天の三木谷浩史社長の尽力によって、イニエスタの神戸への移籍が実現した。まだ多くはありませんが、大企業の援助を得て、大物を獲得しようとするクラブは増えてきている。

さらには、“DAZN(ダゾーン)マネー”の存在もある。16年、Jリーグはスポーツのネット配信サービスを全世界で行なっている『DAZN』と契約。

それにより放映権料など多額の金が各クラブに行き渡りました。例えば昨年のリーグ王者・川崎フロンターレは3年総額22億円、2位の鹿島アントラーズは総額11億7000万円を得ています。まだそういったクラブから大物獲得の話は聞こえてきませんが、それも時間の問題かもしれません」

つづく

7/1(日) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180701-00106822-playboyz-socc