X



【サッカー】「PKを与えたならイエロー止まり」ではなく、コロンビア戦のハンドは競技規則通りの判定★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pathos ★
垢版 |
2018/06/23(土) 15:07:11.54ID:CAP_USER9
ハンドで退場は日本に最大限好意的」「ルール改正で三重罰はなくなったのに、相当心象が悪かった」(サッカーライター)ではなく競技規則通りの判定【審判批評コラム】


先程、編集部から「日本×コロンビア戦でのハンドリングの判定について、『PKを与えたならイエロー止まりがスタンダードな判定になりつつあるなかで、日本に最大限好意的な判定をしてくれた』という記事を読んだのですが、FBRJの責務として再度ルール解説頂けませんか?」という連絡が来た。

確かに、翌日のワイドショーでもサッカー戦術に造詣の深い解説者の方が、「ルール改正後のPKの時のレッドカードというのは、相当にレフェリーの心象が悪かったのかもしれません」とコメントしていた。限られた時間の中での説明ということもあったのかもしれないが、「〇〇さんが言うなら」と信じてしまう方々も多いかもしれない。

ということで、先に結論から。

ダミル・スコミナ主審が下した一発退場・レッドカードという判定は競技規則通りの判定である。日本に好意的だった訳ではない。

2016年のルール改正によって

相手チームの【得点、または、決定的な得点の機会】で、ボールにプレーをしようとしたもののPA内でファウルをしてPKを与えた場合は、レッドカードではなく、イエローカードですませる(参考記事:ルール改正によりGKはより積極的にプレーできる)

となった。ただし、ハンドリングは例外である。

サッカー競技規則P101の【得点、または、決定的な得点の機会の阻止】の項目の最初に、

競技者が、意図的にボールを手や腕で扱う反則により、相手チームの得点、または、決定的な得点の機会を阻止した場合、反則が起きた場所にかかわらず、その競技者は退場を命じられる。

と記してある。

つまり、カルロス・サンチェスのあの位置でのシュートブロックがハンドリングをとられた時点で、PKでレッドカードはセットとしてついてくる。

今回のジャッジを語るならば、「PKでレッドカードは厳しい」ではなく、「ハンドリングを適用すべきか?」である(参照リンク)。

なぜならば、ハンドリングとされた時点で、PKでレッドカードは確実だからだ。下記の競技規則を一読してみては如何だろうか?

【得点、または、決定的な得点の機会の阻止】

競技者が、意図的にボールを手や腕で扱う反則により、相手チームの得点、または、決定的な得点の機会を阻止した場合、反則が起きた場所にかかわらず、その競技者は退場を命じられる。


技者が相手競技者に対して反則を犯し、相手競技者の決定的な得点の機会を阻止し、主審がペナルティーキックを与えた場合、その反則がボールをプレーしようと試みて犯された反則だった場合、反則を犯した競技者は警告される。それ以外のあらゆる状況(押さえる、引っぱる、押す、または、ボールをプレーする可能性がないなど)においては、反則を犯した競技者は退場させられなければならない。
https://www.targma.jp/fbrj/2018/06/21/post8467/


「コロンビア戦は大事件」と驚く杉山茂樹
「PKを与えたならイエロー止まり」がスタンダードな判定になりつつあるなかで、スロバキア人のダミル・スコミナ主審さんは、日本に最大限好意的な判定をしてくれた。
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jfootball/2018/06/20/post_22/

★1が立った日時 2018/06/22(金) 23:39:35.49 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529678375/

【サッカー】「PKを与えたならイエロー止まり」ではなく、コロンビア戦のハンドは競技規則通りの判定★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529685716/
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:31:20.62ID:0Ry5gNbu0
>>787
それがペナルティエリア内であってもゴールエリア内のディフェンス側の間接フリーキックに値する反則はゴールエリア外からの間接フリーキックになるため、ゴールライン上に壁を作ることができるんだよ
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:31:26.87ID:ohU/O1fl0
あれでイエローなら、手を使うのが戦術として確立するわ。
PKって、結構外れるしな。
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:32:09.10ID:OHCIlhbU0
シュートがたまたま腕に当たったらイエロー。
PA内で腕に当てて赤貰わなかったことなんて見たことねーし。問答無用で赤。
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:32:29.06ID:zl2VmLKf0
>>1
いや、俺はソンタクーレ基準だったらPKすらなってないって主張してるんだが?
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:33:07.56ID:pP+uhTm90
故意か故意じゃないかは本人以外はわからんだろ 故意でも故意にハンドしましたなんて審判に自己申告する奴はいないだろう
故意と見なされるような手の使い方はしないこったな エリア内では慎重にプレイしろってこったろうな 腕を全開に伸ばしてディフェンスしては故意と見なされても致し方ない
 恋〜夫婦を超えて行け― 
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:33:25.64ID:ye2vImDK0
>>789
腕が当たった、押したのは事実じゃん
それが倒れるほどだったというとそうじゃないとういだけ。
倒れ方が上手いのでバランスを失ったのか故意に倒れたのかわからない。
「アピールしたから故意だろ」ってもそれはプレーとは関係ない
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:33:26.35ID:eBzPn+md0
故意では無かったかも知れないが不用意にあれだけ手を伸ばした姿勢でハンドリングを取られる部位にシュート性のボールが当たったのならそれはプレーヤーの意思がどうあれPKと退場は妥当 VARする必要も無い
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:34:23.85ID:Jnh8AUyB0
ルールと実際の運用は違う。
運用では情状酌量が加味される。

交通ルールだって、ルールと運用は違うし、交通違反で捕まっても、最終的には悪質度によるり、減軽される。

例えルールはレッドでも、運用ではイエローに留めるのが、人間界のふさわしいやり方。

サッカーに限らず、世の中はすべて法律やルール通り運用されていない。
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:35:06.66ID:NFyH1S1C0
どこの馬鹿があれをイエローとか言ってんのかと思ったら名前見て納得
まだあんなのに仕事を与えてるメディアも駄目すぎる
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:35:19.85ID:Jnh8AUyB0
ルールと実際の運用は違う。
運用では情状酌量が加味される。

交通ルールだって、ルールと運用は違うし、交通違反で捕まっても、最終的には悪質度によるり、減軽される。

例えルールはレッドでも、運用ではイエローに留めるのが、人間界のふさわしいやり方。

サッカーに限らず、世の中はすべて法律やルール通り運用されていない。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:35:43.92ID:tJEAlYSD0
今回も相手のミスで勝ったのか

こんなんばっかだから人気落ちるんだよ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:37:05.07ID:6SOleYyw0
あれがイエローカードなら
ディフェンダー全員手を広げながらシュートをブロックするようになる
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:37:29.73ID:ye2vImDK0
>>815
今大会PA内でハンドしてイエローなのがあったような
シュートではないけどね
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:38:02.49ID:zl2VmLKf0
>>815
去年のリーグ終盤はこのケースでソンタクーレは一回もPK取られてませんが何か?
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:38:47.67ID:g8CRESt50
>>13
サッカー知らないって言った方がいいと思う。
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:39:23.30ID:tJEAlYSD0
いや難癖じゃなく
マジでラッキー勝利なだけじゃん・・・・
現実みなよ・・・
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:39:47.40ID:fRpdTUg40
人体の構造上
足を上げて飛び上がると腕も上がってしまうのはしょうがない
そこを狙った香川のクレバーさに驚く
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:39:56.63ID:cjttVEVKO
>>819
想像したら笑えた。キーパー増殖するなw
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:40:09.72ID:ye2vImDK0
>>826
オレに言われてもしらん
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:40:43.52ID:OHCIlhbU0
>>820
そんなのはないよ
一度も見たことないや
意図的に決定機を阻止した事で
ハンドプラス決定機阻止で絶対レッドカードになる
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:41:07.55ID:tJEAlYSD0
ブラジルの昔いたロナウドとポルトガルのロナウドとネイマールとロナウジーニョの区別がつかない
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:41:31.39ID:Jnh8AUyB0
ルール通り運用していたら、ほぼ100%の運転手はレッドカードで免許停止

横断歩道は人の姿があれば停止だし、踏切は窓開けて3秒停止
誰もルール通りやってないが、レッドにならない

ルール通り運用するのがおかしい
ルールはあくまでもルール
実際の運用は別
ルール通りレッドにしたのがおかしい
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:41:57.66ID:0Ry5gNbu0
>>815
オーストラリアのヘディングシュートをデンマークがバンド、PK+イエローになったが
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:42:22.24ID:OHCIlhbU0
>>822
だからさハンドでシュート止めてレッドにならなかった例をいつの試合かで例出してよ
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:42:50.72ID:pP+uhTm90
ラッキーでも勝ちは勝ちは
勝負事に運不運はつきもの  昔から言うだろ 武運長久 ご武運をお祈り申し上げます
今回の日本は運が強かった それでも勝ちは勝ち 日本が勝ち点3を獲ったのは事実
相手のミスを突くのもまた兵法
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:43:28.35ID:cjttVEVKO
>>827
現実である>>1を見ようよ。
この記事はラッキー勝利にじゃなくてあれはレッドカードなのか?が論点。
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:43:34.43ID:HwZBiBps0
>>821
何でないの?
ゴールエリア内でファールしてどこに壁作るの?
10ヤード離れないといけないんだけど
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:43:50.30ID:2RTb97pT0
>>827
ラッキーな勝利だと思ってない奴はいないだろうし、
それでも勝ち点3取れたのは現実以外の何物でもないけどな
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:44:00.38ID:tJEAlYSD0
そういえば最近セリエアーって聞かなくなったな
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:44:03.74ID:L788co0H0
日本の勝利を悔しがってる人

ID:tJEAlYSD0
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:45:22.47ID:cjttVEVKO
>>836
チャンスにやらかしたらPK+イエローのはず。

それ、ハンドしなかったらゴールだったと言えるほどの決定機だったか?
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:46:16.28ID:hKtdn8Gl0
>>827
誰も実力で勝ったとは言っていないし運が良かったことも否定しない
だが、不可解なら即抗議すべき対戦相手すら文句をつけない審判の判断になぜそこまで噛み付くのか

正直になったらどうだ?判断云々ではなく日本が勝ったことが悔しいだけだろ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:46:31.75ID:fV8i70PM0
試合が決まってしまうからなあ
つまらない
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:46:53.51ID:0Ry5gNbu0
>>841
ゴールエリアの中では攻守ともにFKできないからゴールエリア外でFKになるルールは知ってるよね
こんとき壁をゴールライン上に置くことができるんだが?
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:47:03.30ID:cB3uXy+/0
>>834
いや、審判は規則どおりジャッジしなきゃだめでしょ。(笑)
道交法違反を警官が無視しちゃダメでしょ。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:47:03.67ID:tJEAlYSD0
日本の勝利を喜んでる日本人=お人よしのバカ
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:48:41.55ID:0Ry5gNbu0
>>847
おまえ元々ゴールになるような決定期という条件でなかったろ

シュートやPA内のバンドなら絶対赤と言っていたが?
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:48:55.60ID:eXSkBy0d0
決定機阻止はレッドだから
黄色なら皆手で止めるわ4バック×2回で計8回
普通のボックス内のハンドは黄色でPK
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:49:07.08ID:+6VSDqWw0
杉山のコラムで、ネイマールはシミュレーションでイエロー貰ったって書いてあった
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:50:07.55ID:QmgyJNmX0
>>834
交通ルール引き合いにだすとかこいつマジ基地外かよ
話にならない
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:51:43.07ID:sRb0AI+m0
>>834
警官の目の前で一時停止無視や赤信号無視するバカは居ないだろw
公衆の面前で、小学生でも分かるルール違反をしたから一発レッドなの。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:52:04.87ID:+7imfazD0
>>1
ハンドしてpkで防げるチャンスにかけたんだろ。
その汚いプレーに最大限の罰を与えたほうが
サッカーが面白くなるだろ
あそこで香川に決めさせて
そのあと逆転されたとしてもそのほうが面白かっただろう
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:52:40.85ID:+7imfazD0
汚いプレーをすれば損をするってのを徹底させたほうがいい
そのほうがサッカーが面白くなる
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:52:44.99ID:8bAf3dSe0
>>127
チャレンジ制じゃないから無し
見れば子供だってわかるのに帳尻会わせは必須だから意味ないんだよ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:53:45.22ID:g8CRESt50
>>824
あれはハンドだが得点期の阻止ではないので。
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:54:59.58ID:g8CRESt50
>>828
横っ飛びで腕を真横に伸ばす奴はいねえ。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:55:01.69ID:i7pxmkJQ0
単に日本が、審判買収しただけですよw
こう言いたいの?
コロンビアが点入れた、FKも
本来なら日本のファールだし
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:55:47.34ID:g8CRESt50
>>836
あれは決定機の阻止ではないので。
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:57:46.41ID:hM7e2RQ50
1)PA内で
2)決定的な得点機を
3)ハンドで阻止したから
→レッド
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:58:02.62ID:g8CRESt50
>>859
そもそもなんであろうが、ファールで決定機阻止したらレッドだからなー。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:59:32.59ID:g8CRESt50
>>870
あれは確実にミスジャッジで、本当はファルカオのファールだよなー。実にコロンビア寄りの笛だったわ。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 18:59:37.36ID:teSM2xne0
>>5
馬鹿の一つ覚え
ネット民はしつこいよね
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 19:00:40.85ID:g8CRESt50
>>877
エリア内でもエリア外でもハンドはファールです。
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 19:00:46.51ID:cjttVEVKO
>>883
>>1によるとイエローの場合もあるらしいぞ(ハンドは除く)
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 19:01:26.47ID:L2nVthin0
杉山茂樹はニワカ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 19:02:10.18ID:cB3uXy+/0
>>889
当たる。
ボールに向かって腕が動いていたから。

選手ががどういうつもりだったかは考慮しない
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 19:02:19.15ID:WTAuGHK30
あのレッドカードとPKで一番喜んだのは
他の誰でもない、腐りきった日本サッカー協会だよね
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 19:02:49.96ID:ElyRJuHr0
誤審騒ぎはよくあるが、今回は変な奴か馬鹿な奴しか
誤審って言ってないじゃないか
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 19:02:58.50ID:lAUJbcoK0
キーパーが止められない場面でシュートをDFが手で止めたら故意ハンドと明らかなゴールの阻止でレッドカード、1発退場だね。
そして腕に当てたDFはレッドカードが明けた後もシュートを腕に当てる人ということでレギュラーから外される。
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/06/23(土) 19:03:08.32ID:g8CRESt50
>>888
キーパーと一対一になるところを引っかけたら一発レッドです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況