X



【サッカー】毎試合30000人以上の観客を集める浦和レッズの魅力

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00013倍理論 ★
垢版 |
2018/05/19(土) 05:44:33.99ID:CAP_USER9
「浦和レッズ」という名はサッカーをよく知らない人でも一度は聞いたことがあるのではないだろうか?正式名称が「浦和レッドダイヤモンズ」の同クラブはJリーグ1の観客動員数を誇り、アジアのクラブチームの頂点を決めるACLでも2回の優勝の経験がある。今回はそんな浦和レッズの魅力について触れていく。
前身の時代を含めると60年以上になるクラブの歴史

レッズの歴史を簡単に振り返ってみると、その歴史は1950年から始まっている。中日本重工業(当時の本社・神戸)サッカー部として1950年に創部され、その後複数回名前が変わり、Jリーグが開幕する前年の1992年に「三菱浦和フットボールクラブ」となった。現在のクラブ正式名称「浦和レッドダイヤモンズ」になったのは1996年からである。
開幕当初は連敗続きで当初は「お荷物クラブ」だった?

今では、「浦和レッズ」というとJ1の常連で、優勝こそ10年以上遠ざかっているが、間違いなく強豪クラブだと言える。そんな同クラブもJリーグ元年の1993年は連敗続きで、水色のユニフォームを着て臨んだアウェーでは1勝もできなかった。メディアやJリーグサポーターの一部からは、「Jリーグのお荷物クラブ」と称されていた。その後もクラブはJ2降格を経験し、2000年はJ2で戦うなど、目立った成績を残せずにいた。しかし、その後J1には1年で復帰し、2003年にはJリーグカップ(現在のルヴァンカップ)、2004年にはJ1の2ndステージを制覇するなど、徐々に頭角を現していった。
浦和レッズの魅力とは?サポーターがサポーターを呼ぶ?

ここからは本題に入り、浦和レッズの魅力について触れていく。同クラブは近年、観客動員数が伸び悩んでいるものの、2017シーズンもホームゲーム1試合平均約33000人の観客数を誇り、2位のFC東京に約7000人の差をつけてダントツの1位となっている。そんな浦和レッズの魅力とはいったいなんだろうか?クラブの規模や歴史はもちろん、売上も2017シーズンは79億7100万で過去最高額を記録し、言うまでもなくJクラブでダントツの1位である。

これだけ見ても多くの魅力のある同クラブだが、やはり最大の魅力は「サポーターの熱さ」ではないだろうか。時にその熱さのあまり、問題を起こすこともある同クラブのサポーターだが、世界ベストサポーターランキングではトップ10にランクインした経験もあり、その凄さは日本国内に留まらず、世界からも認められている。実際に試合に足を運ぶと、レッズサポーターの応援の迫力、声量や雰囲気に圧倒され、ファン・サポーターになる人は数多くいる。地響きのようにスタジアムに響き渡る応援はそう簡単にできるものではないだろう。

サポーターが多い理由

何故、レッズはサポーターが多いのか?そこには、Jリーグ開幕当初からの「地道な努力」があった。埼玉スタジアムが2002年の日韓ワールドカップに合わせ2001年に完成した。63700人の収容人数を誇り、アジアでも最大級のサッカー専用スタジアムだが、同スタジアムができる前は浦和駒場スタジアム(旧駒場競技場)でホームゲームを開催していた。

Jリーグは「地域密着」を掲げていた。そのため、原則として、クラブ名から企業名を外す方針だった。これに唯一反対したのがヴェルディ川崎だった。当時、神奈川県川崎市をホームタウンとしていたヴェルディ川崎の親会社は読売だった。プロ野球の巨人でおなじみの読売は、サッカーでも自社の広告宣伝を大々的に行う予定だった。そのため、重要な試合では、集客を優先してホームの等々力陸上競技場ではく、東京の国立競技場で試合を開催していた。

一方の浦和レッズ(当時の三菱浦和フットボールクラブ)は企業名こそクラブ名から完全に外さなかったものの、地元の浦和駒場スタジアムで試合を開催し続けた。その結果、ブームが去って観客動員数が伸び悩んだヴェルディに対して、レッズは観客動員数を増し続けて行った。

そして、浦和レッズのホームタウンは埼玉県さいたま市だ。同市には大宮アルディージャという浦和レッズと同じさいたま市をホームとするJリーグクラブがもう1つある。さらには、浦和南高校や浦和東高校、浦和西高校、市立浦和高校など多くのサッカー強豪校がある。また、Jリーグのチェアマンを務めている村井満氏は埼玉県立浦和高校のサッカー部出身である。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 08:47:50.38ID:rvDdMTzA0
>>132
その頃はスタート台に立ったばかりだったし頑張れば夢を実現できるって希望があったからな
今は一通りやって来た結果としてどうやらダメだというのが見えてきてるから、かなりヤバいと思う
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 08:56:09.48ID:MrSrK7Mq0
昨日は土曜日で雨も上がって観戦日和だったけど吹田で25000だしなあ
アウェイのゴール裏もちと寒かったわ
今の順位と選手のメンツ考えたら上出来な数字だとは思うな
赤サポより
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 09:06:52.78ID:e7T6vIcL0
今浦 何浦
日和 で和
もが 浦サ
一弱 和ポ
日す はが
中ぎ 貧間
泣て 乏違
い辛 ない
てい んな
る  だく
   ?一
    番
    ク
    ラ
    ブ
    に
    金
    を
    貢
    い
    で
    る
    の
    に
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 09:35:49.14ID:+W9LX74A0
>>132

その時は物凄い煽って煽って作られたサッカーバブルのおかげ
今その化けの皮がはがれたんだよwwwww

昨日の日産スタの17500人でわかるね もう終わりだよJリーグは
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 09:40:40.81ID:sWJH2c4T0
サポから見てもなに寝言いってんだふざけんなって感じ
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 09:44:06.10ID:OQdyB+0c0
最盛期は毎試合5万とか言ってたよな
それが3万ってことはコアサポが減ったのかライト層が減ったのかどっちなんだ?
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 09:45:50.89ID:47jG8xiG0
全カテゴリーで減少中

【J1】
2017平均 18,883人
2018平均 17,484人▼1,399人

【J2】
2017平均 6,970人
2018平均 6,869人▼101人

【J3】
2017平均 2,613人
2018平均 2,400人▼213人

【NPB】
2017平均 29,300人
2018平均 29,745人△445人

安倍政権で下げるのは才能ないって麻生大臣がいってたねwww
麻生太郎「5年前より今の方が悪いという人は、よほど運がなかったか、経営能力に難があるか、なにかですよ。ほとんどの(経済統計の)数字は上がってますから」

安倍政権でサッカー消えたからどんどん減ってるねw
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 09:46:26.75ID:qyW69Fx30
>>132
JリーグはW杯の前年だぞ
Jリーグ開幕で盛り上がって
W杯最終予選で更に盛り上がったんだよ。
翌年から徐々に人気落ち始めるけどな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 09:47:00.53ID:k0rTneW+0
>>140
あれはマリノスが悪い
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 10:01:34.01ID:0q0Oxy+/0
サッカー界の阪神。人気はあっても勝負弱いところがソックリ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 12:03:15.45ID:qyop5rlf0
まあほとんどの奴は、浦和がビッグクラブになってから沸いてきた強いチームが見たいだけのやつなんだよな。
J開幕からずーっと見てる奴なんて少数派だと思うよ。最弱からスタートして登っていく過程がスタンドで応援して味わったやつは本当のサポーター、欧州クラブのサポーターなどは最初から強いわけだからね。認めざる得ないだろ、こんな苦労の連続で蔑まれた悔しさ
ただ凄いと思うのは、初期からいるサポーターであって、大半は強い選手がいて凄いサポーターのなかで応援したいってだけだろ。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 12:13:30.96ID:noL46a0L0
野球みたいな北朝鮮の将軍様マンセー並みの洗脳報道がないのに、よくやってると思うよ。ACL優勝しても空気にするのが日本のメディアだから
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 12:15:39.89ID:lxH2pDdy0
在日ばかりやんか
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 12:33:48.16ID:K/taPfUl0
浦和のひとサッカー見て泣いたりできる?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 12:57:36.38ID:WLzWOKId0
>>142
Jリーグ開幕頃に20代前後のサポがACL制覇の一区切りとその後のゴタゴタに嫌気をさしたのと、ちょうど30歳超える頃で結婚して家族サービスしなきゃいけないで毎週スタジアムに行ける状況で無くなる。

俺の周りも結婚してスタジアムに来る機会が少しずつ減っていき、只でさえ興味が減る状況なのに、クラブの方針が気に入らずに来なくなった奴が多い。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 13:01:17.12ID:WLzWOKId0
>>147
逆だよ。クラブ初期から応援していたコアサポが毎週末スタジアムに行ったり、アウェイに遠征する事が出来なくなって離れて行く。

全試合見るみたいな熱狂的な奴に限って、それが出来ない状況になると興味を失っていくんだよ。アウェイへの遠征しなくなって、ホーム試合も対戦相手選んで見に行く様になり、、

そんな熱心に応援している訳でもないのでテレビ観戦で良いかってなる。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 13:02:59.46ID:WLzWOKId0
>>150
普通に優勝や選手の引退とかで泣くよ
優勝逃しての悔し涙もあるけど。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 13:11:47.78ID:+W9LX74A0
>>148

ACLと言っても普通の人はほとんど誰も関心ないし知らないわ
メディアのせいにしないでw
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 13:18:24.86ID:dypiW+yY0
問題児が30000人も集まるのか
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 14:01:34.48ID:5K2XITM00
>>152
DAZNですら見なくなってレッズ本スレでいいやって気にすらなりつつある
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 14:06:57.66ID:G9hZ/Qa+0
Jリーグ発足時は異常に弱くてバカにされていたのに、大したもんだわ
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/20(日) 14:21:56.92ID:WLzWOKId0
>>147
Jリーグ開幕から見ているけど、強くなって行く過程を見ていたサポよりも、いまのグダグダな状況でも熱心に見に行ってるサポの方が本当のサポだと思うよ。

てか、優勝した後はずっとグダグダだから、良く浦和のサポになってくれたと思う。
0161
垢版 |
2018/05/21(月) 22:15:02.91ID:DNnT4Nzg0
>>147
それいうと新規の客が減るから新しい人は大事にしないと
プロ野球と違うところなんだよなぁ 
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 22:57:53.65ID:gDX2zsVB0
やっぱ差別とか暴力とか反社会的要素を喜んで受け入れてくれる所が一番の魅力
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:15:52.44ID:PL7MgNMu0
監督は札幌だけどサンフレッズの残滓がいるからな
そいつらが消えてからどうなるか
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:16:40.45ID:CkArPk5N0
10年前から20000人近く減ったのか…
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:19:43.52ID:mdOvmLox0
金あるんだから神戸ほどにとは言わんがもっと派手な補強しろよ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:33:16.96ID:Xq8gqO5N0
ルヴァン決勝の雰囲気は日本一のエンターテイメントだと思った
ただ観客多い試合よりカップ戦の方がサポーター熱いんだよなw
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:35:08.42ID:QTnXleLI0
279 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa59-wvmP [182.250.243.6])[sage] 投稿日:2018/05/21(月) 23:31:56.91 ID:41Vlf0rGa
>>275
でも、鹿島は最高成績がベスト8なんだぜ
それだけの実力ってこと

浦和を意識するなら、ACL優勝してリーグ7位
まずはこれを目指そうぜ
鹿島は弱いから厳しいと思うけど
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/21(月) 23:39:19.59ID:TjrErXC80
試合は週1回、しかも日曜にしかやらないんだから3万くらい集められて当然だろ
野球みたいに平日に週6試合ペースで毎日3万集めてみろや
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 09:40:18.18ID:w1086Ihy0
321 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa59-wvmP [182.250.243.14]) [sage] :2018/05/22(火) 09:24:13.70 ID:dH4dUR/ra
>>300
違う違う、昨年はミシャに堀の上乗せが良かった
堀だけだとダメだった
馬鹿島にも理解出来たかな?

勝負弱い鹿島はACL2回目のベスト8か
浦和を意識するなら、ACL優勝してリーグ7位
まずはこれを目指そうぜ
鹿島は弱いからどっちも厳しいと思うけど

322 名前:U-名無しさん (アウアウカー Sa59-wvmP [182.250.243.14]) [sage] :2018/05/22(火) 09:24:53.51 ID:dH4dUR/ra
>>316
ドンマイ馬鹿島
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 09:41:20.34ID:w1086Ihy0
323 名前:赤 (アウアウカー Sa59-GzhJ [182.251.252.4]) [sage] :2018/05/22(火) 09:39:22.44 ID:1ImSHFNCa
>>320
茨城土人にはちょうどいい食い物だろ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 09:47:16.49ID:Pll3/hvo0
アアア ライオンズライオンズライオンズ
ミラクル元年奇跡を呼んで 獅子よ吠えろよ限りなく
ライオンズ WowWowWow ライオンズ WowWowWow ライオンズ ライオンズ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 09:59:47.59ID:6cGvv3Ym0
324 名前:U-名無しさん (オイコラミネオ MM4b-/zvX [61.205.10.112]) [sage] :2018/05/22(火) 09:41:59.37 ID:Pf27unrPM
6連敗うぜーな
消化試合が多いくせに勝ち点が下とか死ねるレベルだろ
6連敗の自分のチームを心配しとけよ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 11:47:11.86ID:pR2gxdXc0
>(当時の三菱浦和フットボールクラブ)

略称がMUFCで、マンチェスター・ユナイテッドFCと重ねてる
サガントスがユベントスと重ねてるようなもん

>浦和南高校や浦和東高校、浦和西高校、市立浦和高校など多くのサッカー強豪校がある
>また、Jリーグのチェアマンを務めている村井満氏は埼玉県立浦和高校のサッカー部出身である

浦和東ってまだ全国制覇したことないだろ
県立浦和は選手権連覇したりしてるし浦和東より名門

あと、浦和北っていう県立高校があって、サッカー名門校ひしめく浦和の高校のなかでは影が薄いが
勝村政信(フットブレイン司会)や内舘秀樹(レッズが初めてタイトルを獲った時のキャプテン)がサッカー部OB
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 12:06:08.61ID:pR2gxdXc0
>>157
かつての本スレは不夜城で、どんなジャンルでも分からないことを聞けば
誰かが教えてくれるような場所だったが
今は過疎ったねえ
膣腐スターという福島の気違いは放射能にやられて逝ったのかな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 12:07:21.89ID:hL1c0aoq0
こんなことだからダ埼玉って言われちゃうんだよなw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 12:09:54.74ID:u9bsDTG40
サッカー(浦和)>野球
ジャパニーズオンリー(浦和)>在日朝鮮人
日本(浦和)>韓国
政治(浦和)>上西議員
石川遼(浦和)>ハンカチ王子
小嶋陽菜(浦和)> AKBヲタ


国や政治、スポーツ、芸能、アイドルまで全てを網羅しているのが浦和レッズ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 12:12:25.20ID:brB9hBX/0
約3万人集めた試合で
年間15試合以上観戦するサポーターが77%
年間8-14試合観戦するサポーターが11.8%

要するに3万人のうち2万5千人くらいは毎試合同じ顔ってことやね
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 12:12:56.75ID:frdC+UUN0
>>176
昨年、浦和が2度目のアジア王者になってから、
嫉妬した鹿島サポーターがずっと荒らしているからな
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 12:14:35.61ID:pR2gxdXc0
>>160
世代もあると思う

40代以上は、小中高各カテゴリーで、浦和と名の付くチームが全国制覇することが
特に珍しいことではない環境で育ってきた
だからレッズにもそのノリで優勝を要求する

小嶋陽菜なんかは、親がシーチケ持ってて子どもの頃からスタジアムに連れて行かれるうちにファンになったんでしょ
強くなくても、勝てなくても応援する
週末のフットボールがお祭りやイベントのような、そんな感覚なのかな。子どもの頃から慣れ親しんでいる
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/22(火) 12:26:32.33ID:1GkYy5ch0
現在一都三県に日本の預金残高の45%が集中している。ただし悪い意味で笑えるのだが、一都三県に群馬、栃木、茨城の三県を加えた関東全域の預金残高占有率は49%である。
一都三県で45%を越えていて、尚且つ関東全域で50%を越えないのは、残り三県の貯蓄額が、首都圏以外の地域とそれほど大きな違いがないためだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況