X



【テレビ】「若者のテレビ離れ」加速 6人に1人「1カ月以内にテレビ視聴なし」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^ェ^) ★
垢版 |
2018/05/17(木) 17:49:18.36ID:CAP_USER9
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1805/16/news100.html

 10代後半〜20代の6人に1人は1カ月以内にテレビ視聴していない――サイバーエージェントが運営する「オンラインビデオ総研」によるテレビ接触頻度調査で、若者のテレビ離れが加速している実態が浮き彫りになった。

http://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/1805/16/l_an_non_01.jpg
テレビ視聴6分類の調査結果

http://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/1805/16/l_an_non_02.jpg
年代別×「ローテレ系」の前回調査比較

 テレビ視聴が平日1時間以下かつ休日2時間以下の「ローテレ」層は38.6%。前回調査時(2015年10月)の37.4%を上回り、特に若者で伸び率が高かった。

 20代(44.8%)では前回調査から6ポイント増と、全年代の中で1番伸び率が高かった。10代後半に至っては48.4%(5ポイント増)と、「ローテレ」層が半数に迫る勢いだった。

http://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/1805/16/l_an_non_03.jpg
年代別×テレビ視聴6分類の調査結果

 さらに、10代後半の14.5%と、20代の15.0%は、テレビを保有しない、または1カ月以内にテレビを視聴したことがない「ノンテレ」層だった。10代後半から20代の6人に1人はテレビとの接触がほとんどないことになる。

 調査は2018年2月に、15〜69歳の2万人を対象にインターネット上で実施した。
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:28:46.77ID:eyjd3+eg0
>>300
AKBはテレビから距離を置いたからな
AKBを初期から見ているホリエモンがそこが秋元康の頭のいいとこと言っていた
ライブドアから引き抜いてAKBのネットの映像配信をさせた
秋元康がおニャンコがテレビに旨味を持っていかれたから
劇場や握手会と直接触れあえる場所を拠点にして
テレビとオリコンは宣伝と割りきった
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:29:34.94ID:/cKzcE+y0
テレビ見ないのがエライとかそういうことじゃなくて
ニコニコ見ないでつべ見る人が多いのは当たり前というのと同じく
若者はテレビ見ないでネットを見る人が多いのは当たり前という話

テレビ見ないって自慢してるのバカだよなって言う人は偉ぶってるけど状況判断もできないと
自己宣伝してる人
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:30:03.67ID:42mQScVY0
民放のくだらなさは終わってるレベルだしNHKも民放化が激しくて番宣ばっかりだし、天気予報と緊急時以外に要らないなって感じだな
情報番組なんて見てるとヒステリックに一方的に何かを叩いてるだけでイライラするしな
健康にも良くはないだろうな
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:30:13.92ID:AHU7eThX0
テレビは好きだけど芸人とタレントが嫌い
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:31:52.71ID:7E2PVgow0
あたりまえだ
Mステなんか半分は過去のVだぞw
誰が見るか
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:32:12.88ID:XYACKqML0
テレビ見ないで実況板に居るとおおよそわかるし見ないでレスする方が逆に面白い
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:32:13.54ID:U2CDfvSG0
4時〜8時までの時間帯を小学生向けにして囲い込みしなくなったからなぁ。
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:32:38.59ID:DjNuF6NK0
いまだに被害者の映像スローループ再生とかやってるし
見せ物にしようという悪意が滲み出過ぎて不快すぎるんだよ
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:32:39.61ID:KOfRVu2/0
子供のころ親に「テレビばっかり見てるんじゃない」と叱られた
今私はテレビを全く見なくなってしまったが親が一日中見てる
0476鈴木
垢版 |
2018/05/17(木) 19:32:57.89ID:UZvQesIW0
TV見てるのなんて いまや
年金生活のジジババだけやん

TVで広告うっても売り上げに貢献しないで〜
経費の無駄やで(・3・)
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:33:05.98ID:AHU7eThX0
>>471
おれもエア実況よくやるわw
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:33:39.34ID:gPWEZ6ML0
東京の街並みを見るだけでイラつく人も増えたと思う
それぐらい東京ガーって、しつこい番組ばかり
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:33:40.57ID:ZHw6IMgB0
テレビ滅多に見ないなぁ
普段コード抜いてあるし
今年最後に見るのはWCくらいじゃないかな
テレビ番組がつまらないから見なくなったというより
その時間に合わせる生活が嫌なだけかなわしは
合わせるくらいだったら素人の動画生配信見たほうが馴れ合えるしそっち選ぶわ
面白い人ほんまたくさんいるよなぁ
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:33:52.10ID:dlZSR04H0
テレビはパヨクの言論統制がキツくて話にならん、ネットでいろいろ情報を集めて自分で判断するしかない
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:33:57.01ID:AHU7eThX0
>>475
親孝行してやれ
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:34:00.09ID:j6u8nEg70
いまだに昭和賛美ばっかだしどこに若者が見る要素があるんだ

「あーそっかー平成生まれは知らないかーwww」
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:34:29.86ID:88dR6w9A0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1534179.jpg
総務省「平成28年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」より

2016年でこれだからな
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:34:51.15ID:AHU7eThX0
>>481
実況でパヨク番組を罵倒して楽しんでる人が大勢いる
サンモニとかw
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:35:11.22ID:idjh6clL0
見るものがないじゃん
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:35:22.63ID:RacDoqtf0
>>479
マツコとかが世田谷が板橋がとか行ってるのは地上波離れを加速させてるよな。
ローカルネタを全国ネットに乗せるなっての。
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:35:48.67ID:wyZdR3Ek0
そもそもネットしながらテレビつけとくのがいいんじゃん
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:16.83ID:yssCw+Dv0
>>16
とか思うが結構各国受信料厳しかったりするか。イギリスあたり厳しそう。BBCか。良番組作ってるか…
受信料システムって電話加入権的な妙なシステムの名残かとか思える。
利権ね。払わないやつにはスクランブルかけてほしいほどだ
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:21.05ID:PuXgJ2Te0
そういうことw

底辺DQNの性感帯やコンプレックスをくすぐればいいだけなんだよコンテンツなんて。

うおおおおおお!そりゃあー!とりゃああ!
この吹き出しループだけでジャンプ漫画なんて10年連載いける。

おーおー♪おおお〜♪俺たちワンピーエグザイル♪
このノリだけで日本ナントカ賞なんて総なめでとれるしな。

人口の半分は偏差値50以下。IQは100以下。端的に言えば知的障害者だ。
ベストセラーってのは「馬鹿でも読める」ってことw




元電通社員「CMは偏差値40に理解できなきゃダメ。世間にはおそるべき量のバカがいる。それが日本の普通の人だ」★3
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1486020632/

大橋巨泉「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。」
https://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1469322011/601

【文春】‪「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉氏が謝罪 「まさか信じ込むとは」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1514903995/

“UFOを流行らせた男” 矢追純一81歳「空を見上げてほしかった UFOなんて実はいない」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1522625950/

【大発見】障害者施設「発達及び知的、重心障害者はアニメが大好きな方が多いことに気付きました。」何故なのか
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1472701771/l50

【悲報】座間9遺体事件の白石隆浩容疑者は『ひぐらしのなく頃に』と『School Days』が好きなアニメヲタクだった
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510127650/
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:32.17ID:f+tGPxpv0
>>467
むしろテレビ見ない奴を見下す連中が
この話題のスレでいつも湧いてんじゃんw
自分が勤めてる末期業界の状況判断が出来ないと
自己宣伝してる連中だよね
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:36:44.97ID:sOzcqHdO0
一方的に提供されるものを見させられるとかないわ
しかもCMってなんだよ
こんなオワコン時代遅れ
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:37:24.43ID:88dR6w9A0
>>488
ネットでツッコミながらでないと
ただ見てるだけはキツイねw
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:37:44.66ID:ZxWulaXk0
「テレビ見ないアピール(笑)」とか言ってたやつはそろそろ現実を知ろうな
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:37:50.10ID:wyZdR3Ek0
>>492
誰も見下してないしw
テレビ見ないならお好きにどうぞw
こんなとこで自慢しなくていいよ
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:38:14.37ID:GdurxuKY0
最近はスポーツでもネットでLIVE情報見るしね

テレビはスポーツがLIVE放送ならツレの家で観るかも^^

基本的に観たいモンがないからさ

それに電気代もったいない
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:38:19.68ID:9nYs400R0
>>466
テレビから距離を置いてないないw
テレビとそのコントロールが命綱
握手会なんて結局は「テレビに出てる〇〇ちゃん」と握手できるってのが大きい
テレビを囲えなくなったらすぐ終わるよ
アイドルってのはそういうもの
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:38:27.65ID:84VLssDY0
これさあ

40代の人間も数年前なら
「いやいや、それでもNHKとかは見るでしょー」
って感覚だったわけだけど
今は
40代くらいまでは
「ほんと、見なくなったな」
て感じになってるからなあ

1次ソースがテレビで流されず
ネットで閲覧可能になって
そっちのほうが便利ってのが
マスコミへの不信とかもあって
どんどんテレビ放送という媒体への接触を減らしていってるんだろうね
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:38:40.08ID:ZxWulaXk0
自慢と捉えてること自体がずれてるんだよなぁ
そろそろ現実見つめないとな
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:38:42.31ID:57NhNs2F0
ラジオがいいよ
テレビはいい加減クソすぎる
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:38:47.84ID:vU+cgBlP0
地デジ難民のままです。はい。
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:38:55.83ID:L9w+f9wL0
地上波ニュースはモリカケしかやってないからなあ
一年以上だぜ
三年後でもやってそうだ
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:38:56.00ID:wyZdR3Ek0
>>496
まぁテレビってその程度のもんだし
多くを求めたらアカン
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:39:22.60ID:Olfk42or0
あと何年NHKが今の利権構造のままで生きられるか見ものw 20年後は確実にないだろ。
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:40:34.36ID:OYUOaBPw0
>>505
テレビニュース、特にワイドショーは時間効率が悪い。
3分で終わるネタを2時間かけてやる。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:40:35.82ID:f+tGPxpv0
>>489
イギリスBBCもドイツDFFも国営放送だから当たり前
その代わりに国民が運営者を選ぶ権利をもっている
NHKは国営放送じゃ無いから問題なんだよ
海外では日本国営放送のフリをして偏向報道をばら撒くからな
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:40:42.08ID:4UkYiwRI0
地上波とBSは要らないって判断すると
テレビという装置なしでも正規の契約でCS等の専門チャンネルを視聴することができるからね
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:40:56.60ID:88dR6w9A0
いまでも出来ないことはないけど
画面上にカンタンにコメントが出来る機能があれば
まだ可能性はあるぞ
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:41:08.18ID:vIUTATlF0
脱力タイムズとナイトスクープしか見てないな最近
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:41:09.44ID:JOl5yBtP0
広告的には、

TV
・全局同時カバーで、なおかつガンガン流しまくると効果あり。お金持ちな自動車会社など。
逆にカバーできないとお金の割に効果はたいしたことない。
・年齢や客層を絞ってのリーチはできない。とにかく垂れ流すしかない。

新聞
・広告出稿数に対して成約率が0.0025%とかあったら超優秀とされる。
・TVと同じく年齢や客層を絞ってのリーチはできない。

ネット
・テレビや新聞と違って全体をカバーするのには向いてない。
・ターゲットの属性に応じて細かく出稿制御ができる
・細かくターゲットを絞りこめるので少ないご予算でそれなりの効果があがる。
だが、今まではテレビで全局ネットでガンガン流すのに比べると効果は低い。
ターゲットが限定ゆえに効果も限定的。よってお大尽ならテレビ局に貢いでください。
・効果測定が細かくかつリアルタイムに得られるのも利点。
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:41:44.10ID:wyZdR3Ek0
お前らはテレビ見ないけど山口達也は知ってるんだろw
0516鈴木
垢版 |
2018/05/17(木) 19:41:58.90ID:UZvQesIW0
20年後には日本全部が沈没してるよ〜
国民の生活水準は先進国 最低くらいまで下がってるよ
今から楽しみで楽しみで仕方ない
若者よ・・・可哀相だなw(・3・)
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:42:04.86ID:AGDiYwNl0
やっぱね子供(幼児や小学生)がテレビに触れる機会を増やさないと

朝8時からポンキッキを復活すべきだね
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:42:06.33ID:VutKEWMg0
さすがに嘘くさいw
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:42:16.50ID:57NhNs2F0
>>507
わからんぞ
今着々とネットにも課金する法律制定を目論んでるからな
それが実現すりゃ少なくとも向こう50年はNHK帝国だよ
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:42:33.88ID:ja4IJuxL0
地上波の番組云々じゃなくて
テレビを見るって生活スタイルの話だからなあこれは
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:42:46.58ID:f+tGPxpv0
>>498
必死なのは分かるけど
もはや無駄だって誰よりもわかってるんだろう?
テレビ業界と運命を共にするんならお好きにどうぞw
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:43:24.38ID:84VLssDY0
>>500
いやあ、それはちがうと思うよ

テレビで露出する〇〇だからという客も当然いるけど
そうではない人たちだけでも、ある程度のパイになったからこそ
テレビが追従したというのが事実なんであってね

ヒカキンとかがテレビに出てるのもそういうこと
ネタ出しの能力が無くなってきて
テレビスターてものが、芸人という「コンパクト」なものになったのとも関連してる

要は、外部であたったものを持ってきて
その外部の人に、テレビに興味をもってもらいたいっていう話になってる
そういう面白い時期でもあるんだよw
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:43:24.70ID:fmMXKXHs0
今のテレビつまんないし
情報はネットで入るし
見てもいない国営放送でもないNHKに金取られるなら
テレビいらないやって人が増えるのは当たり前だね
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:43:30.02ID:ZLiZV0kJ0
芸人やジャニタレ出てたら胸糞なんだよね
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:43:34.81ID:C4CIsIU10
ニュースソースはネットで見りゃいいし自称ジャーナリストや変な芸能人の意見も聞きたくないしな
バラエティも面白そうに見えるやつは感じないしお前らと喋ってるほうが良いよ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:43:36.85ID:lh/CvG7B0
老人を騙そうとする意図を感じる番組が多すぎ
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:43:57.05ID:9nYs400R0
>>510
仮にそうでも、見たい部分だけを見るっていう合理化で
その時間が減ってるって事だよ
テレビコンテンツもネットコンテンツの一つになってしまった
よってテレビ広告は意味がなくなった
ネットに吸収されてる
2020年にはネット放送が開始されるが
もっと先には地方局が制作するコンテンツもネットで同時配信されるだろう
テレビ局はサイズダウンしていくしかないし
映像コンテンツをネットに配給する制作会社になってしまうだろう
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:44:04.71ID:XiQlg8rX0
昔から若者ってテレビから離れていくもんじゃねえの?
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:44:16.73ID:9OcRje+V0
>>11
テレビ離れの理由にNHKあるだろ絶対
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:44:21.76ID:w7uNjbxS0
30代の俺ですらテレビがつまんなかったらすぐ消してスマホだからな
25以下なんかまずスマホでテレビなんか選択肢にすら入らないでしょ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:44:53.99ID:wyZdR3Ek0
>>521
必死なのお前じゃんw
テレビ見ないなら勝手にすればいいだけ
誰も止めないからw
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:00.18ID:MAhjpjCD0
まあ本当に見るもんないしな
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:21.40ID:vU+cgBlP0
その気になれば地上波もネットで見れるが、見ようとは思わなくなったな
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:22.54ID:KCwPc6sn0
俺もアニメとスポーツ除いたらほぼ見てないな
毎週見てるのはガキ使と水曜日のダウンタウンだけ
クイズとか池上彰とか軟弱な番組より面白いバラエティやれよ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:26.64ID:kBT4Km1u0
ネットが双方向性というのも怪しくなってきた
アフィチルに代表されるように、一方的にバイアスのかかった情報を受け取るだけが多数

こういうスレもアフィられて、テレビの老害は馬鹿だが、俺らはネット使いこなして賢いというお決まりの流れに扇動され
俺らはすごいんだ=ホルホルーホルホルーとなるだけ

テレビde真実がネットde真実に移行した証左


まとめサイト「はちま起稿」、DMM.comが運営していたことが判明 [無断転載禁止]©2ch.net [493928998]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1482964091/
【悲報】 Twitterリベラル、もう間にあわないと悟る 「今の若い子は、みんな電車とかでまとめサイト見てる。もうダメだぁ(絶望)」 [989661427]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1495111523/
【悲報】ネトウヨ中学生 旧速で真実に目覚めてしまう [854554241]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511690091/
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:50.06ID:f+tGPxpv0
>>533
お前がテレビ見るのを誰も止めてないだろがw
ただしテレビなんてメディアが、今後ますますマイノリティ化して行く現実だけは
認めようなって話だよ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:47:02.49ID:NFRt6iMa0
>>503
ラジオも糞だぞ
NHKでも「飲み会が〜 日本凄い」ばかり
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:01.35ID:jX+RGIiv0
オーバーザトップが今後ますます進んでいくから、より専門性が出てきて
万人向けの地上波は時間の無駄ってことになりそうやな

テレビ見るとアホになるって言われたのが現実になってきた
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:31.31ID:84VLssDY0
根本的には、大衆は情報を求めてはいるんだよ
ただ、その手段は、新聞とかラジオ、テレビしかなかった

無かっただけ

求められる正当なものだから選ばれている
とする
一種の共同幻想

崩壊してるって話でもあるww
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:46.08ID:kBT4Km1u0
ネットの時代も終わった
今やネットを飛び交う情報の99%はゴミだ
ただの広告媒体に成り下がった
2010年代、スマホ愛撫低脳馬鹿だらけになってネットが低質化した
アフィサイトの隆盛とスマホの普及がリンクしたのがまずかった
今、賢い人はネット離れしてるからな
ネット離れした人の話をネットで聞けないのは残念だ

テレビに代わってインターネットが大衆の洗脳装置になりました [無断転載禁止]c5ch.net [465978266]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1460476878/
スマホが普及した辺りから、ネットは糞化した もうネットをやるのはやめた方がいい [無断転載禁止]©5ch.net [688621589]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1463402387/
国立大学教授「ネットで正しい知識が手に入ると思っている人は頭が悪い」 [転載禁止c5ch.net [997425587]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1428104580/
国立大学教授「学校の勉強が苦手だった人がネットでいろいろ情報収集するとたいてい前よりバカになる」 [転載禁止]c5ch.net [997425587]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1436396683/
インターネットすごいものになる!!←幻想だったよね ネットに代わるものはないんか
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1404315864/
インターネットつまらない 企業が金を稼ぐ場所になってしまった
http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1394633728
いつから日本のインターネットってこんなにつまらなくなったんだろうな [377388547]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1513348977/
日本のインターネット世界の民度がここまで落ちた原因 [無断転載禁止]c5ch.net
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1480901896/
今の10代「まとめサイトは正しい」「検索結果は真実」 ネットde真実が急増中 [無断転載禁止]c5ch.net [333266332]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1449273975/
【ネット】 ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究 [転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427869026/
【社会】スマホは負け組の吹き溜まりc5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428238529/
【社会】検索結果は真実、インターネットはすべて正しい…危険な10代の情報リテラシー [無断転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449273618/
中学生の8割がネットのデマを見分けることができないという調査結果 [無断転載禁止]©5ch.net
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1479871306/
ネット始める前の俺「ネットのお陰でみんなの知恵が蓄積され、人々はどんどん賢くなり、明るい未来が待ってるんだろうなあ!」 [無断転載禁止]c5ch.net [418558609]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1492212236/
最近の小学生「ネットはネトウヨのデマばかり。信用できるのはテレビですね。ネットで真実(笑)」 [無断転載禁止]c5ch.net [735113933]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1500483532/
「インターネットで人々は自由になる」→SNSでマウンティング、スマホゲーム課金、格差拡大。。。 どうしてこうなるんだよ [688621589]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1507520120/
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:48:58.36ID:VgiPXPFQ0
どう考えても「テレビの若者離れ」
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:49:07.48ID:AGDiYwNl0
>>529
それな
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:27.93ID:JOl5yBtP0
NHKラジヲはネット見た後で聴くとすごい面白いよ。
うわー!ガチのパヨクだー!とか、
さらっとあの話題スルーしやがったな!とか、
なるほどそういうミスリードするのか!とか、
変更っぷりがとにかく楽しい。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:43.89ID:88dR6w9A0
>>541
アホになるかどうかはさておき
テレビを見ている光景がアホみたいなのは確かw
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:46.36ID:kyfvVLXh0
テレビなんて老人しか見ないだろ
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:47.29ID:kBT4Km1u0
1997年の立花隆の「インターネットはグローバルブレイン」など、90年代は集合知ということが期待を持って叫ばれ
それは10年前のWeb2.0やユビキタス社会が喧伝された時期まで続いた。

しかし、この10年はもはや誰もネットに過剰期待する者などいなくなった

人々はネットで見栄張り合戦し、ウソをつき
ネットでイジメ、集団リンチ、盗撮&うpで他者を侮辱、炎上、ゆとりのバイトテロ連発祭
大手企業とアフィリエイトまとめサイトのスクラムによる、ステルスマーケティング工作の横行、商業汚染と個人情報収集三昧
特定の勢力・組織による政治的な世論のミスリード、思想操作、言論統制、ネット詐欺も発達

これら、およそ集合知とは言えない、
低俗で幼稚で金のにおいばかりなネット空間になってしまい自浄作用も働かないため、誰も希望を持てなくなったためだ。

今や完全にネットは巨大資本の下部となった
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:50:47.89ID:Y0SPgYOd0
テレビ離れテレビ離れと言われてる割には
twitterのトレンドの上位にテレビ番組の関連ワードが
ちょくちょく上がってるけれどな
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:51:07.01ID:9SDyU00j0
ネットですら、つまんないのに
もっとつまんないテレビを見る理由がね?
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:52:18.71ID:RacDoqtf0
頼みだったBS.CSも何周も回って見るのが無くなってきたからな。
再放送ばっかりは良いとしても下らん2時間ドラマの再放送ばっかりだし。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:52:26.14ID:i5aTC/4I0
90年代くらいまではみんなもっとテレビ見てたよ
その時代までに売れたダウンタウンとかナインティナインとかが全盛期過ぎてもずっと出てるイメージ
トキオとかもそう
10代20代のスーパースターが芸能界全然生まれてないで、若者がテレビ見るわけない
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:53:11.48ID:JOl5yBtP0
父(78)は、NHKの日曜討論見たあとは、討論そっくりの内容をオウム返しに主張する。
しかも本人はそれが自分独自の意見だと思っている。
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:53:38.23ID:whBozJbi0
テレビメディアさんが一生懸命偏向報道しても意味のない時代が来たね
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:53:42.61ID:gPWEZ6ML0
日本テレビの番組セットと雰囲気が受け付けない人も増えたと思う
あのキラキラした若い感じが受け付けない気持ち悪いと・・・
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:53:45.77ID:kBT4Km1u0
テレビや新聞社を批判してる奴が、結局ネット上で「ソース」として参照してるのが
新聞社のサイトだったりするのが笑えるよなw
また、アフィまとめブログやニコ動ユーチューバーに影響されてる10代20代の多いこと多いこと

そもそも「ネット」「新聞」という区分は情報を伝える媒体の種類という切り口であって、
ソースの違いやその信頼性を論じる切り口じゃないからな
新聞社の社員が調べたニュースは、新聞紙面にも載せるし
自社のニュースサイトにも載せる
「ネット」というものは単に媒体であって、それ自身が記事を生み出す力はない

そして、新聞離れも進んでない
人口が減ってるからそうなってるだけ
現に、少子化にもかかわらず子ども向け新聞は各社とも絶好調
つまり、一家揃って新聞を熟読する家庭はますます増えている
ネットの大衆化でネット情報まわりが堕落幼稚化して、かつてのネット民が幻滅,、テレビ新聞回帰が起こり出した
ネットが、大企業の金稼ぎの場になってしまい広告まみれで幻滅した人は、すでにネット離れをしている

インターネットつまらない 企業が金を稼ぐ場所になってしまった
http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1394633728
ひろゆき「2000年代前半期には、偏差値とインターネット利用者が比例する構図があった。」 [無断転載禁止]©5ch.net [931522839]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1476982988/
宮台真司「ネットは、バカが似たバカを見つけ出し、愚昧なやり取りを続ける劣化空間になった ウヨ豚がその典型」 [無断転載禁止]c5ch.net [519471645]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1477546655/
ネットのデマを信じる人ほど、新聞やテレビを「情報操作」と批判する傾向が発覚 [無断転載禁止]c5ch.net [418558609]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1482636113/
池上彰 『新聞やテレビよりネットの方が信頼できると感じるバカウヨが増えている』 [無断転載禁止]c5ch.net [718678614]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1492268203/
【社会】津田大介「コスパ抜群、ネットによる印象操作」 ビジネスを行っている業者は無数に [無断転載禁止]c5ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499072101/
林修氏「ネット検索ばかりしているとバカになる」「東大の学生の真ん中から下はスッカスカのカス」 [284093282]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511765574/
偉い人「インターネッツは自分の見たい情報しか見なくなるから考え方が偏るよ」正しかったよな… [257926174]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524347589/
今のインターネットってマイナーな情報が全然出てこないよね [899020247]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524984600/
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:54:14.19ID:zNA8yHkT0
今どき地上波見てるのはジジババばかり
芸能人が医者に見てもらう番組とかニュースを解説してもらう番組が流行してるとはジジババが見るから
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:54:54.00ID:4UkYiwRI0
スレタイは全くテレビを見ない人を強調してるけど
平日1時間未満かつ休日2時間未満が50%に迫っている(全年代平均でも40%に迫っている)ということも書かれている
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/17(木) 19:55:39.34ID:84VLssDY0
>>545
そういう側面もあるだろうな

媒体として、すでに対応できていない
対応するには、どうすればいいかわかっているけど
原理的に難しい
難しい上に、そいつらは別に大した金に繋がるわけでもない

だから、女性向け番組、知能低い人向けクイズ
瞬間的な笑いを求める人向け
テロップごてごて

なそういう番組ばかりになったわけだからね

まあ、それを「テレビがつまらなくなった」と思う人が多いけれども
テレビさんとしては「それでも見る人がいて、そいつら相手の商売だから」
となってるわけですねえ

これ、民放なら「よし」ですが
NHKがこれを「よし」としてる感じの番組を最近は多く作ってしまっているのは問題だね

NHKは一番、視聴率を気にしている
視聴率そのものが、スポンサーへの資料になる民放とは違うが
NHKにとっては、視聴率が「公共性」「妥当性」に関わる数字だと
そういう認識をもってしまったのが間違いなんだけどね

まあ、電通がNHKに影響力を持ち始めたころから
こうなるのは予測できたことではあるんだろうけどねww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況