X



【文芸】<齋藤孝>「本を読まない人たちが知らない人生」 自らを成長させるために、1日に1時間でも本の世界に浸ってみては?★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Egg ★
垢版 |
2018/05/03(木) 17:29:06.92ID:CAP_USER9
今年の2月、大学生協が発表した報告書によると、大学生の53.1%が1日の読書時間について「ゼロ」だと回答したそうです。
1日の読書時間の平均は23.6分、一方で1日のスマートフォン利用時間の平均は177.3分になるそうです。これは非常に驚くべきことです。

■読書は生きるための基本

私は職業柄、人間が自己形成をしていくうえで、読書がいかに大切かということを身をもって知っています。
たとえば哲学者のニーチェは『ツァラトゥストラ』の中で「読書をする怠け者を憎む」と述べています。
つまりニーチェは、自己形成のためには読書をするだけではなく、自分で考えることが大切だと言っているのです。

しかし現代人は、自分で考えるどころか、本すら読まなくなってきている。これは非常に深刻な事態でしょう。
人間が生きていくうえで欠かせないのが「思考力」です。
知識をもとにして自分の頭でものごとを考え、価値観を培っていく。そのベースとなるのが本であり、読書であるからです。

本というのは基本的に、「偉大な他者が書いたもの」です。それらを読むことで、自分の思考を深め、精神を高めることができる。
たとえば、夏目漱石が書いた本を持ち歩き、読むことで、偉大な人とつねにつながっている感覚を得ることができます。

読書とは、他者の話に耳を傾け、自分自身と向き合うことです。
その他者が偉大であればあるほど、一流の思考を自分自身に取り入れ、人間としての骨格を形成するきっかけを与えてくれるのです。

たとえば、サッカー・スペインリーグのFCバルセロナに所属しているメッシというプレーヤーがいますね。
メッシのような一流のプレーヤーは、すべてのプレーで見る人を感動させ、刺激を与えることができる。

バスケットにおけるマイケル・ジョーダンもそうです。私たちがこれらの人物に直接会えることはまれです。
しかし、会う機会はめったになくても、一流の人の本ならば、いつでも誰でも触れることができます。

私は、現代人は文学を読むことの優先順位を高く設定すべきだと思っています。
なぜならば文学作品は、「自分の経験以上のもの」を与えてくれるからです。

たとえば、『ジャン・クリストフ』という長編小説があります。この小説には、主人公が生まれてから死ぬまでの出来事が詳細に描かれています。
このような小説を読んでいると、別の人間の人生を生きたような感覚を得ることができるのです。

当たり前ですが、私たちは私たち固有の人生を生きているので、他人の人生を生きることはできません。
しかし文学を読むことで、他人の人生を追体験することはできる。
これが非常に大事なことです。言い換えると、他人の気持ちに感情移入し、想像するということですね。

さらにこの経験は、私たちに「寛容さ」を教えてくれます。人間は「寛容さ」を身に付けるからこそ成長していくことができると、私は思っています。
人が生きていくうえでは、他人の考えを想像して理解し、認めて、受け入れることが求められます。そのような力を培うことができるのが、文学なのです。

文学を読むと、自分の弱い部分や、他人に対して攻撃的になってしまう「過剰な部分」を認めることができるようになり、人間としてのバランスが培われます。
文学が描く「日常生活では経験できない世界」を通り抜けることで、精神的に成長することができるのです。


>>2以降につづく

5/3(木) 8:00配信 東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180503-00218588-toyo-bus_all

2018/05/03(木) 08:22:15.36
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525317236/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:13:43.10ID:v0uyLpbK0
>>887
人生経験積んだ年長者が言うことを「押し付け」って。
反抗期の中学生みたいだな。
ちょっとは素直に受け止めたほうがいいぞ。読書の効用は昔から多くの人が言ってることだ。
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:13:46.79ID:UcCT2mmV0
読書というより、知識への欲が無い人はつまらない。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:14:40.68ID:AtM2ymWh0
>>156
わかるw
信じられないくらい訳が分からない文章書いて送ってくるんだよなw
ビックリするわ。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:14:41.48ID:HJ7sEJ1p0
>>882
な?他人にどう思われるか、そういう事の為にたくさん本を読んでると「イメージ」が気になるんだよ。人がどう思おうといいんじゃねーの?読書量を自慢する奴らなんだろ?
読書量を自慢して他人によく思われることないと思うから。俺のレスとか関係なく
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:15:03.77ID:AR/PXn/v0
>>888
映像に想像の上いかれる事ってあんまないけどなあ
アラビアのロレンスのあの圧倒的砂漠の風景くらい…か?
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:15:05.53ID:+VorrNvn0
>>900
大昔は他にやることなかったからだよw
だからテレビとか漫画とか新しい物を批判しかしてない
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:15:19.70ID:Gb+kkMfe0
>>893 無粋でも何でもなく、実は「風景」というのは導入された概念なんだよ。
そして何かの書物を読んだ場合、その「時代制約」による歪みというのは、
その時代のほぼ全ての書物にかかっているバイアスなのである。
文学作品などは特にその傾向から、逃れ得てはいない。本当にそうなのだよ。
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:17:03.79ID:IcVdvivx0
>>878
本に「就職しましょう」とでも書いてあったのかい?笑
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:17:41.10ID:7rarfV0o0
本を読まなくても、勝者にはなれるし、
寧ろ読まない人間の方が、成功する気がする。
余計なこと考えないから。
しかし、本を読まない人は、
人としての深みに欠ける気がする。
1時間は難しいけれど、
10分位は、他人の人生や心に思いを馳せたり、
自分の価値観から離れてみるのもいいかなと思う。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:18:09.78ID:irdlEo7T0
本読まないスレって100%伸びるんだけど、読まない組がなんだかんだでコンプレックスあるんだろな。無視できないんよね。無視できるくらいどうでもいいなら伸びないしな。
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:18:33.94ID:+VorrNvn0
>>910
それは絶対ない
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:19:56.54ID:UcCT2mmV0
>>910
一時的な勝者で終わることが多くない?
勝ち続ける人は読書だけでは無いけど、負けないためのシミュレーションが出来る人だと思う
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:20:20.90ID:C5A+GxgA0
>>913
いや、がちでいまはもうPCやスマホがあるから
教科書だけで本からは情報取らなくても
だいじょうぶだと思うよ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:20:46.73ID:3mcwNIht0
>>892
仰る通り
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:20:57.93ID:bAJOIHQr0
>>910
勝者って何?
成功って何?
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:21:04.65ID:e7Zy6QSz0
>>835
ヨーロッパコンプレックスこじらせたアメリカの保守系学者にいるんだよね
アリストテレス無双! 独仏哲学くっだらね〜!!
ラテン語でアリストテレス読めるのか??
読めない?? hahahaみたいなの
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:21:07.15ID:+VorrNvn0
>>911
コンプレックスなんかないよw
本読んでる俺無条件でスゲーって言ってる奴がイラッとくるだけw
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:21:27.83ID:vfMONCUh0
時代が違うんだしな
本読んでる時間があるなら人と触れ合え、ってのもあんだし

結局は成功者の経験論であって現代に通じるかは別
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:21:40.20ID:bAJOIHQr0
>>892
お前が馬鹿過ぎだからじゃねーの?
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:22:02.50ID:bAJOIHQr0
>>921
成功者って何?
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:22:04.51ID:wWFrf5COO
>>619
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:22:16.35ID:TYZwq0zB0
赤川次郎からでいいんだよ
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:22:37.82ID:v0uyLpbK0
>>905
そんな時代じゃないんだよ!ってことですか。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:22:58.23ID:4T/yjhJI0
会話しただけで、あっ、この人読書習慣ある人だってすぐわかるな。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:23:18.41ID:irdlEo7T0
>>920 ないならイラっとこないんじゃないの? 確実に本なんて無価値と思ってるならイラっとしないと思うな。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:23:26.48ID:+VorrNvn0
>>922
お前みたくこのスレすら見ないバカっているんだなw
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:23:27.42ID:Gb+kkMfe0
>>898 ハリウッド作品には、いわゆる「ハリウッド文脈」だの「ハリウッド的制約」ってのがあるだろう。
実際に、映画製作費を出資してるファンド型式の管理組織から派遣された「検閲者」が、
シナリオをチェックして、是正を強制してくる。
つまりそれによって予測しやすい、コード内に落ち着く事が殆どなのだ。
たけしは、その前提をよく認識してたので、7倍速でもそれを見切れたのではないのかな。
ハリウッドが予定調和過ぎるという批判は、具体例も含めてよくしてたからね。
ちなみにその7倍速で鑑賞での批評としては、「ダンス・ウィズ・ウルブス」などが入ってたようだね。
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:23:40.14ID:SimCfa5L0
図書館で無料で読めるし本を読まない理由は無いと思うけどな
読書は達成感あるし表現力が増えて
思考がスッキリ整理されていく感じがするよ
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:23:48.95ID:bAJOIHQr0
>>878
世の中いろんな本があるよね?
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:24:34.99ID:bAJOIHQr0
>>930
反論になってないよ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:24:37.25ID:wxlnit5Q0
>>729
バカのくせに生意気だな
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:24:41.73ID:+VorrNvn0
>>931
お前にとってたけしはそこまで凄い奴なんだなw
7倍速で評論ってただのアホなのにw
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:24:54.83ID:bAJOIHQr0
>>934
なんだそりゃ
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:25:20.98ID:+VorrNvn0
>>935
反論なんかしてねーよw
お前をバカって言ってるだけw
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:25:45.58ID:vfMONCUh0
918 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/05/03(木) 23:20:57.93 ID:bAJOIHQr0 [1/4]
>>910
勝者って何?
成功って何?

922 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/05/03(木) 23:21:40.20 ID:bAJOIHQr0 [2/4]
>>892
お前が馬鹿過ぎだからじゃねーの?

923 返信:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/05/03(木) 23:22:02.50 ID:bAJOIHQr0 [3/4]
>>921
成功者って何?

933 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/05/03(木) 23:23:48.95 ID:bAJOIHQr0 [4/4]
>>878
世の中いろんな本があるよね?


このかまってちゃんぶりはワロタ
寂しいな
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:26:06.58ID:bAJOIHQr0
>>939
理屈になってないよ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:27:12.96ID:v0uyLpbK0
>>920
> 本読んでる俺無条件でスゲーって言ってる奴
そんな奴このスレに無いけどな。
そういうふうに受け取っちゃうのはやっぱりコンプレックスの塊なんだよ。
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:27:12.96ID:bAJOIHQr0
>>940
お前はかまってちゃんに構ってほしい
カマッテチャンじゃん
わざわざコピペお疲れさん
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:27:33.42ID:Gb+kkMfe0
>>937 ハリウッド的制約については、よく知ってるのかな。
なお普通の映画評論家でも、全部を真面目に鑑賞せずに、文章にしてるものは多いよ。
プロだからこそ、そういったハショリをやるのである。たけしのみではないんだけどね。
 
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:27:37.29ID:bAJOIHQr0
>>942
自分のバカ棚に上げて何言ってんの
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:27:54.69ID:+VorrNvn0
>>943
むしろお前の方がコンプレックスの塊だろw
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:28:34.88ID:s7zhrmmL0
考えた結果、読書をしないでスマホで生きている人間直接ふれ合い思考することを選んだのかも知れないよ。決めつけと思い込みは良くないと思うな。ネットなら出会う事のない他業種の人とも出会えるからね。それが刺激になり思考を高めることにもなるかも知れないよ。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:28:49.41ID:uXClrI4S0
本読んだところで成長しないよ
成功哲学とか引き寄せの法則とか読んでも俺無職だし
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:29:43.14ID:M5nsA8z20
どちらかと言えば読書する方だが、読書が人を成長させるとか戯言としか思ってなかった

でも、このスレ読んでたら当たり前に活字が読める習慣づけが子供の時に出来てて良かったと思えるわ

字幕が苦痛とか意味分かんない
ちょっと見てる世界違うのかもね
自分が当たり前に持ってるものの価値は分からんもんかもな
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:30:06.49ID:e7Zy6QSz0
>>731
そりゃ三島由紀夫が官僚やってた時代、「吏道」って感覚があった時代までだな
今の官僚は国益とか公僕とかの意識ないよ。
優秀な知能を「いかに効率よくらくにこなすか」だけに特化してる
増税あらたな税源発掘→出世ポイント加算→増税で日本がどうなるかは財務省の管轄外ですし(その頃には退官天下ってるし)
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:30:09.20ID:+VorrNvn0
>>946
お前が読んでる評論がどうしようもないもんばっかってのはわかったw
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:31:36.17ID:krn6bwRt0
>>1
人間的に成長した気になって幸せな気分に浸れるって話だな。
もっと具体的に本で得た知識をアウトプットして得する方法を伝授しないと響かない。
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:32:08.03ID:AtM2ymWh0
>>920は本と読書好きにどんな恨みがあるんだろうw
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:32:23.74ID:C5A+GxgA0
>>950
例えば昔の優れた文学作品は言うなれば映画のようなもので
素敵だなぁ〜、良い文章だなぁ〜
って感じてそこからヒントは得ることはできても
それが社会的な成功にどれほど寄与するかと考えると
文学者は記者にでもならない限りはそれで成功したとも言えないと思うし
他のジャンルでも同様だよね
影響が微々たるものすぎて
それが成功につながるというのは成り立たないかなと
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:32:37.36ID:7rarfV0o0
>>892
何でもいいんだよ

>私の講義はこれで終わります。諸君はこれから社会人としてそれぞれの道に進むわけですが、
>1日30分だけ本を読むようにしてほしい。その時々に話題となった小説や歴史物、あるいは評論やエッセー集、何でもいいのですが、
>ただし中身のある本を1日30分だけでいいから読む、そして大事なのはそれを毎日続けてください」
>しかし、学生たちは「30分」と聞いて苦笑いした。すると、教授はこうも付け加えた。
https://dixit.exblog.jp/15816552/
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:32:39.88ID:irdlEo7T0
>>951 いい年こいて漫画しか読まないような奴5万といるけど、やっぱ話合うわけないもんな 思考レベル10代と変わってなし。
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:33:06.63ID:8kDrQFkE0
>>18
例えば?
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:33:21.30ID:IcVdvivx0
>>877
別に友達と遊んだり旅行へ出かけたりしていても、若い頃から読書を習慣づけている人もいるわけで、
時間がないから読書できないみたいに言う人は時間があっても積極的には読まんと思うし、
年取ってから読めばいいと言ってる人は、若い頃の読書に影響されて旅した思い出とか素敵な体験がないのだろうなと思う
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:33:41.62ID:UcCT2mmV0
読書より人と会うことの方が有意義という人いるけど、それなりに有意義な人間関係の構築には知性が必要で、そのためには読書は必要。
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:34:04.11ID:Gb+kkMfe0
>>953 著作として残る映評をやれてるのは、ごく僅かだろう。
それら以外も含めて述べている。
なお、たけしを例に出して、最初から評論として地位が確立できているなんて言う訳がないだろう。
映画監督キタノとしては、もう地位の確立はできたも同然であり、仏語での評論や論文なども複数出されているのだけどね。
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:34:12.58ID:TYZwq0zB0
>>950
ああそれ最悪だね
自己啓発本とか読んでる奴俺も大嫌い
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:34:45.53ID:NbewqKA50
>>952
そこでふるさと納税ですよ
ふるさと納税によって初めて前向きな仕事ができたって思える人が多いんだって
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:35:13.33ID:+VorrNvn0
>>964
3倍速だって理解困難
7倍速なんてアホかレベル
アホのお前にはちょうど良いよその評論がw
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:35:26.34ID:uXClrI4S0
>>957
要するに成功するやつは成功するってことだよな
グズは本読んでも無理
元も子もないけどこれが現実
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:35:44.64ID:TYZwq0zB0
なんでお前らはたった1時間本を読むことすら拒絶するのかな
文学を読んだこともないくせに
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:36:03.68ID:AR/PXn/v0
>>959
そのへんの話しの合わなさは
既婚か独身か、子持ちか子なしかの方が、遥かに深い深い溝がある気がする
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:36:15.43ID:v0uyLpbK0
そもそも国民の税金使って全国に公立図書館運営してるじゃん。
読書が無駄なら公立図書館やめなきゃな。
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:36:29.89ID:obnDZaOv0
>>951
字幕は苦痛だろ。映画監督は字幕を考慮して作品を作ってない。字幕は監督が誘導
しようとしている視点の移動を完全に無視しているのに苦痛じゃないとか、凄いわ
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:36:30.57ID:hamdohqi0
面白すぎて朝まで読んで出勤なんてこともあるけど、それ娯楽小説なんだけど
結局マンガと一緒か
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:36:35.23ID:BAwKncqE0
まぁ定期的にこういう話題上がるけれども
昔は馬鹿の読む物→小説といわれてた訳で、
小説とか読んだからと教養や知的レベルがあがるとは甚だ怪しいね
恐らくは漫画とさほどに変わらんジャンルだと、個人的には思う。
どこまでいっても、作家の頭の中で完結するフィクションなのはかわらないからね。
逆に漫画の方が編集だのに入れ知恵が入ってるだけ芸術としては多面性は高いやもしれん。
小説なんぞよりは
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:36:57.16ID:b+qhAa7p0
>>883
今のゲームを知らないで言ってるならお前は無知の馬鹿
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:37:05.71ID:fdR7fLiP0
なんでもいいから読む習慣付けましょうって本当に入り口レベルのアドバイスだね
読書の深奥というのか、たとえば一読では理解できない本を読みこなしたり、時を空けて何度も読む本に巡り合ったりする楽しみに触れられるのはごく一部なんだろう
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:37:33.14ID:JEkULdi80
堅い内容の読書で脳内水先案内人作ってほしい。が、やる気ないんだろうか。しね
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:37:53.90ID:TYZwq0zB0
>>968
映像なんて16倍でも余裕だよ
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:38:00.07ID:C5A+GxgA0
>>969
そう
どこからその俺はこれで成功したっていうファクトを得るかであって
本はその中の一つに過ぎないし
ネットで画像付きのサイトや動画などで
凝縮された情報などもあるし
なかなかに本は弱体化してるかなと
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:38:20.67ID:+VorrNvn0
>>978
そんなのいいからお前の薦める本挙げてみろよw
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:38:23.68ID:Gb+kkMfe0
>>968 それを言うなら、ハリウッド的制約と、例のファンドから派遣された「検閲者」がアホなのであって、
それを見切られてしまったからといって、逆切れしても仕方ないと思うよ。
検閲者は仕事人としては、全くアホではないのだけどね。
なお全ての映画作品が、7倍速で鑑賞と批評が可能だとか言ってるわけではないしね。
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:39:09.26ID:jPSyZ7YS0
本は娯楽に過ぎないのに
こういう教養主義的な事を言う教条主義者が五月蠅いから
うざったくて本離れが起きてるんじゃねーのかなあw
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:39:18.34ID:+VorrNvn0
>>980
アホを相手にした俺も悪かったわw
お前は7倍速で見た評論をアテにして生きてくれw
もうなんも言わんわw
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:39:34.47ID:NDW/JmQ30
出版業界瀕死の状態 素直に本買ってくれって言えばいいのに
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:39:38.00ID:6oh2ubaQ0
文庫本をいつも持ち歩いてます
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:39:49.85ID:TYZwq0zB0
文芸雑誌を2、3冊買ってくるところから始めるといいよ
トイレでウンコしながら少しずつ読んで
自分の好みを把握しろ
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:40:15.83ID:hamdohqi0
読書は自分の体験から脳内で映像化されるのが良いわけで
やっぱり面白いんだよ

しかし、純文学はけしからん
あんなもんは毒になるから若いうちは決して読むな
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:40:54.54ID:irdlEo7T0
本ぐらい読もうぜマジで。低脳と思われるぜ。
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:41:26.48ID:TYZwq0zB0
>>985
お前だってエロDVDなら16倍で流してアレコレ言うくせに
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:41:51.71ID:yRE6LR1m0
底辺の子供には本は読ませないほうがいい絶望させるだけだ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:42:11.68ID:woT6DRDD0
基本的に読書なんて無理やり読むものじゃなくて、好きで読んでるだけなんだから勝手にすればいいと思うけど、
例えば誰かとローマやフィレンツェ旅行に行って、自分がイタリア史とか、ギリシア、ローマ神話、カトリックの知識、
美術史などが好きで、学生の頃から本を読んだりして知識もあるとして、連れの恋人や友達が全く本も読まず学校の知識もうろ覚えの場合、本当に辛いと思う。
知識からくる実体験の喜びを分かち合えなくて
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:43:21.46ID:R3vN1t9X0
借り物の知識でドヤ顔できる奴がわからん
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:44:00.75ID:HOQPcxvg0
>>990 歴史の教科書は誰の視点もなく、物語もなく、読んでも映像化されないで目が滑った覚えがあるよ。
やっぱイメージの湧かない本はダメだねえ。
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/05/03(木) 23:44:20.63ID:e7Zy6QSz0
>>976
> 昔は馬鹿の読む物→小説といわれてた訳で、
それはいつの時代の話だよ?w
だいたい「小説」がなぜ「小」説なのか、分かって言ってる?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況