X



【野球】中国野球はどこに行ったのか2:プロスポーツとして定着したサッカーを観て思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001胸のときめき ★
垢版 |
2018/04/20(金) 21:13:58.12ID:CAP_USER9
北京五輪のメインスタジアムだった国家体育場。「鳥の巣」という愛称の方がわかりやすいかもしれない。
市北部にある収容8万のこの巨大スタジアムは、現在も各種競技やコンサートなどに使われ、2022年の冬季五輪でも開閉会式の会場になる予定だ。普段は、北京の目玉観光施設として、国内外からのゲストを迎えている。

 北京五輪では全37会場のうち22会場が新設、残りは既存の施設を活用した。市内中心部にある収容6万6000人の工人体育場もそのひとつだ。
ここは、現在、もっぱらプロサッカー、中国スーパーリーグの北京国安のホームとして使用されている。利用できる既存の施設はできるだけ活用、新造のもののうち、将来的に不要になるだろう野球場などは取り壊しのしやすい
簡素な造りにし、必要となるものについては、観光資源にもなりうる水準で建造したという点では、北京はレガシーづくりに成功したようにも思える。

ビジネスモデルを確立できなかった中国野球、ビジネスモデル確率途上のサッカー

 スーパーリーグに足を運んでみた。対戦相手が同じ北京に本拠を置く人和とあって、このダービーマッチのスタンドはほぼ満員だった。チケットの価格は50元(850円)から200元(3400円)ほど。
敷地の北にある入場ゲート周辺にはダフ屋がたむろし、原価の2,3倍で札止めとなったチケットを売りさばいている。

 もう10年ほど前になるだろうか、中国野球リーグを運営していた会社の元スタッフに話を聞いたことがある。北京五輪を目標に作られた「官製プロ野球」と言っていいこのリーグでは、
他のスポーツと同じく、トップチームの選手には国家から給与が支給され、リーグの運営だけ外注されるという運営方式を採っていた。運営会社は、スポンサーを募り、その資金でリーグ戦を開催していたのだ。
リーグ発足当初は、中国市場進出を目論んでいた日系企業がスポンサーをしていることが多かったこともあり、日系の運営会社がリーグのマネジメントに当たっていた。日系の運営会社は2代続いたものの、
北京五輪が行われた2008年をもって撤退。その後、在米華僑の資本が入ってきたが、これもほどなく撤退してしまった。そして、中国野球リーグはいつの間にか「プロ」の看板も下ろしてしまった。

 このリーグでは原則試合観戦に入場料を課していない。人件費は社会主義国らしく国家が負担、運営費については、各球団からの拠出金と前述のようにスポンサーからの収入で賄っていたのだ。
したがって、リーグ戦の試合数は、その収入の多寡によって毎年のように変わった。

 私が話を聞いたのは、初代の日系運営会社の元スタッフだった。彼には「なぜ中国では野球観戦に入場料を徴収しなかったのか」という問いを投げかけた。

 厳密にいうと、開幕戦やオールスター、優勝決定シリーズなどのビッグゲームでは、チケット販売をしたらしい。しかし、歴史的に「プロスポーツ」が存在しなかったこの国では、
そもそも、スポーツ観戦に費用をかけるという習慣がなかったため、チケット販売などできなかったのだとそのスタッフは答えていた。しかし、これが的を射た回答ではないことは、満員札止めのサッカースタジアムを見れば一目瞭然である。
「爆買い」が代名詞ともなったこの国の中間層以上のものは娯楽にも惜しまず金をつぎ込む。

 むろん、ワールドワイドなスポーツで、中国国内でも元々人気のあったサッカーと、普及のなかなか進まない野球を直接比べるわけにはいかない。しかし、チケット販売ができないことを、「習慣」で片づけてしまっていたことに、
野球の「プロ化」の失敗の要因はあるのではないだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/byline/asasatoshi/20180419-00084072/

https://news.yahoo.co.jp/byline/asasatoshi/20180419-00084072/
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 08:49:59.20ID:hFy1FwCu0
世界の王選手は中国人
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 08:55:39.52ID:luvKxHVV0
>>290
そんなジャマイカでも陸上100mで世界記録出して大金稼いで
競技引退した後にサッカーの強豪クラブのチーム練習に参加するというビジネスモデルも存在する
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 09:00:56.61ID:y/b4Vo4r0
>>283
報道されているだけで実は人気ない
仰る通り
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 09:04:13.25ID:iVDcUntb0
ここにいる焼き豚は中国だけが特殊な国と思いたいのだろうが
世界的にみれば中国のほうが普通の国で日本の方が異常な国だと言える
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 09:04:55.39ID:g/DGDLmn0
やきうw
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 09:16:29.40ID:nhCoULQV0
>>298
インド人も、サッカーは好きだぞ
ただ、インドの大部分が暑すぎ、サッカーに適した場所が空気が薄く、人口が少ない高地だけ、とやるのが難しすぎるだけ
身長がそれほど重要ではなく、冷房の効いた屋内でできるフットサルなら、インドでも人気が出ると思うんだが
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 09:21:24.38ID:iVDcUntb0
中国、インド、ロシア この3国をしっかり押さえたのがサッカーの世界覇権にとっては大きいよね
中国やインドはもちろんだがロシアもソ連の頃はそれほどサッカーの人気があったわけじゃないんだってね
あとアメリカだがアメリカも↓のとおり、かなりのところまで来ている

<アメリカ調査会社ギャラップによるアメリカ人気スポーツ世論調査 >
あなたが観るのが好きなスポーツは何ですか?(What is your favorite sport to watch?)
2017 2003
37%←37%  アメフト
11%←14%  バスケ
*9%←10%  野球
*7%←*2%  サッカー
*4%←*5%  アイスホッケー
*2%←*5%  モータースポーツ
*2%←*1%  テニス
*1%←*3%  ゴルフ
*1%←**%  バレーボール
*1%←*2%  ボクシング
*1%←*1%  体操
*1%←**%  モトクロス
*1%←*6%  フィギュアスケート

ギャラップ・ニュース 2018.01.04
http://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx?g_source=Politics&;g_medium=newsfeed&g_campaign=tiles
PDFファイル:http://news.gallup.com/file/poll/224891/180104FavoriteSport.pdf?g_source=link_newsv9&;g_campaign=item_224864&g_medium=copy
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 09:53:07.14ID:g7mGOQkY0
独裁国家中国ですら定着しなかったやきうを
無理やり定着させた日本カスゴミの凄まじさ
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 10:00:41.92ID:t5Yg+Vh40
日本で連日20万人も動員する野球こそ
経済発展した中国にふさわしいスポーツだと思うけどね
東アジアで逆に中国だけでしょ
なんかきっかけがあれば延びると思うけど
世界2位のリーグつう日本の立ち位置きえちゃうから程々に流行ってくれるのがいい
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 10:05:11.28ID:g7mGOQkY0
>>323
>>324

ちきうを見渡してみろよ
やきう定着なんて重力に逆らうような話だぞ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 10:14:36.20ID:iVDcUntb0
>>323
あんたの論によれば南朝鮮は世界一の親日国ってことになるね
ヨーロッパのほぼ全ての国は徹底的に反日だけどそのなかではオランダがまだかろうじて反日度が薄い国になるね
これだけで全然的外れってことは、いくらあんたでも分かるよね
オランダってヨーロッパの中では1、2を争う日本嫌い度が高い国だよ
南朝鮮については今さら言わずもがなだよね
マヌケなことを書かないでほしいな
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 10:18:36.10ID:GMNVWzeO0
経済発展する国はつまらない棒振りのために連日3,4時間も無駄にしないだろw
それにやきうの客単価なんか動員数と消費時間を考慮すればゴミみたいなものだし
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 10:19:43.99ID:NC03jZ0p0
定着ていうか習金平国家主席がサッカー好きだから
おおっぴらにサッカーなんか興味ないなんて言ったら警察か人民軍が来てどこかに連行される
命は惜しいからみんなサッカーを応援するよ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 10:25:18.35ID:843xHlaV0
>>311
そんな当たり前のことを言われてもね
そりゃ十人十色やろな
ただ現状では九人がサッカーが面白いと感じているわけで
野球が面白いと感じる人が1000人に1人もいないのが中国の現状なんだろ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 10:55:38.63ID:843xHlaV0
>>324
誰もやらんから安心しろ
まともにやってる国なんて世界に10か国もないやろ
プロリーグは6か国程度ぐらいか?
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 10:57:46.24ID:6PfFBKi/0
中国人に野球のルール教えたって
「どこが面白いの?」
って言われて終わる

日本人は、まず野球のルールより先に、漫画やアニメで野球の面白さを知るわけ
今だったらダイヤのエース?とか、昔は巨人の星、ドカベン、タッチ、H2、メジャー、おお振りとか色々
そういう作品群に触れて、キャラクターとか好きになって、そっから野球もやってみたいってなるわけ
最近のガキがなんで野球やらないかっていうと、野球漫画読まないから
真似してみたい、高校に入ったら甲子園目指してみたい、とか潜在的に思うわけよ
もちろん、マスコミが連日野球垂れ流してる影響もある
清宮なんてプロ入り前なのに、ウザいくらいに報道されてたけど
あの程度でもマスコミからチヤホヤされんのか、俺も有名人になってみてぇって子供が出てくる

中国人は、そういう体験が全く無いのだから、野球を好きになるわけない
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 10:59:38.17ID:DQMcY2ne0
サッカーやバスケのテンポに慣れると
やきうはムリムリ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 11:27:15.87ID:n30JVjiq0
やきうは儲からないゴミコンテンツだからな

162試合+PSやってヤンキースが収益500億円
38試合+CLorEL10試合、カップ戦数試合のマンUが収益1000億円
いっぱい試合やれば経費も移動費もかかるし
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 11:56:37.76ID:843xHlaV0
>>335
無理に理解しようとする必要はないな
ただ、サッカーが面白いという人が圧倒的に多いってだけ
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 12:22:18.77ID:yC7cVfSw0
イタリアのプロ野球選手になった
カメラマンがいたんだけど
その人の本が面白いの

セリエAの大事な試合があると
野球場に選手が来ないってwww
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 14:04:41.19ID:iaXSnGIP0
10億も人口がいるのに誰も興味示さないって凄え話だわ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 14:11:06.24ID:843xHlaV0
中国は世界一賢い奴が多い国だからな
日本でも賢い奴は野球に興味を示さない
野球に興味があるのは呆けかけている老人ぐらいだな
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 14:41:50.57ID:741kA7J+0
>>318
ほんこれ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 14:48:53.10ID:xy9uYYkf0
もう中南米の国も野球なんてやってるやついないんだろ
完全に日米韓でしか行われてないスポーツってのも凄い
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 15:51:40.33ID:dZR2wir+0
だから五輪から除外されるんだよな…
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 15:58:07.42ID:Y0upCIrJ0
選手が動いてるのを見たいのに、試合時間の8割が止まってる野球が面白い訳がないじゃん。
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 16:02:17.41ID:AS6QcTCS0
中国で野球やってたの?台湾にプロ野球あるのはきいたことあるけど
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 16:43:27.05ID:9tdPyxuZ0
ソフトバンクの孫が400億円くらい中国野球の普及に注ぎ込んでたのにこのザマか
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 18:42:34.60ID:elwuJ3c40
野球が面白いスポーツだと思い込まされてる人を救いたい
目を覚まして欲しい
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 19:26:21.79ID:741kA7J+0
野球が面白ければアメリカの属国以外にも普及してる
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 19:39:28.21ID:dZR2wir+0
>>346
400億も使ったの!?
全部無駄になったね・・・
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 22:15:42.32ID:3wYPuQYs0
>>309
やきうんこりあ(笑)なんかすでにシニコンだろ(笑)

頭大丈夫か?(笑)


【野球/五輪】カラーロ委員長 野球が東京五輪1大会限りの復帰になるとの見方示す
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1470307867/


【野球】五輪・野球復活は東京1回限り。野球が盛んではない国での開催が決まれば、野球など見向きもされない
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418183513/


【五輪】IOCが野球に見切り 28年ロス五輪で狙うはアメフトマネー★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1505476085/
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 22:19:29.97ID:3wYPuQYs0
>>326
オランダ(笑)


【プロ野球】<バンデンハーク>昨年のデビュー以来、無傷の13連勝!「オランダは野球が盛んではないし、友達も何も聞いてこないよ」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1461724527/


オランダでは野球はマイナースポーツで、野球人口が年々減少し、「運動量が少ない」「ルールが複雑」などの課題があったが、「BeeBall」が救世主に
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1513189024/
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 22:20:40.24ID:3wYPuQYs0
>>328
やきうんこりあ(笑)なんか見てるとこいつID:NC03jZ0p0みたいに脳が腐敗して

気が狂うって事が証明されたな(笑)
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 22:21:03.63ID:8o3H7Rnu0
中国で野球なんかやったのか
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 22:24:35.85ID:3wYPuQYs0
>>328
つーか

なんで面白いはずなのに中国人がみんな帰ってしまったのかな(笑)

ソンナに面白かったら毎年中国でMLBの試合やるはずなのにな(笑)

習近平がトップに立つ2012年以前の2008年の話なのにアホかお前は(笑)



強制動員しただけだからつまらなさ過ぎて途中で帰ったって(笑)

これ以来MLBの試合は中国で開催されず(笑)


中国で初メジャーOP戦も観客半分帰った
[2008年3月16日9時17分 紙面から]

> 北京五輪の野球会場となる五■松球場を使用し、観衆の公式発表は
> ほぼ完売の約1万2224人。ただ、まだ野球になじみがないのか、
> 同点で白熱した展開にもかかわらず試合終盤には、半数近くが引き揚げた。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 23:05:29.86ID:nhCoULQV0
>>350
孫を弁護したいわけではないけれど、無駄になるリスクを考えたうえで投資することは悪くないよ
研究と同じで、10個のプロジェクトを立ち上げて、1個でも成功すればいいという投資はやってもいい
自分だったら、、中国で上げた利益を中国以外に投資できないから、「中国に投資」という時点で考え直すように説得しようとするけどw
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 23:54:12.17ID:GMNVWzeO0
北朝鮮の国民並に洗脳された日本の焼き豚ですら
日本人がプレーしていなきゃ、やきうなんか見ないからな
あいつら自身がやきう自体はつまらないという事を
身をもって証明しているw
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/22(日) 23:58:13.28ID:DyeJHmZb0
>>346
マジ、その金額は凄い(-_-)
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 02:14:30.86ID:PszliShp0
一体どこの国なら野球は根付くんだよ
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 03:29:30.92ID:14D96D/d0
>>359
韓国
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 03:43:49.78ID:PQa8+Wf/0
>>6
興行ならなおさら入場料を取るべきだったのでは
取ったからって成功していたかどうかは知らん
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 03:51:24.53ID:R0Z6N6gu0
最近のキューバはサッカーやる子供が多くて野球はヤバいらしいね。
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 03:56:29.20ID:+veL2aB00
サッカーとバスケットが定着したのでそこに入り込むのは無理だな
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 04:02:23.86ID:5QOM/i4/0
>>362
日本やアメリカもそんな感じだ
やきうからサッカーに乗り換える国が増えてる
その逆はほとんどないが
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 05:57:09.29ID:uLwwNvvi0
>>364
韓国があるニダ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 06:39:58.69ID:twpK9usS0
>>352
そんなオランダでもヨーロッパの中では、いや世界の国のなかでは
かなり野球が盛んな部類に入る国なんだよ
野球人口が年々減少するだけ大したもんだ
オランダ以外のヨーロッパの国なんてそりゃもう酷いもんですわ
年々減少するほどの野球人口なんてそもそも始めからいやしない
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 06:46:17.14ID:+wR3Af600
焼豚朝鮮人「兄国である韓国では大人気なんだがwww」

↑韓国にすがるとかもう終わってんだろwww 
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 08:42:29.41ID:2sN5ZHTK0
そもそも中国人は野球の存在すら知らなそうな気がするんだけど(苦笑)
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 09:09:49.39ID:NAmppVj90
日本でもオワコンなのに
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 09:12:21.37ID:LVnkKx9b0
そういやワールドカップの猿真似で始めたWBCって無くなったのか?
あれって各地区の予選とかやってたのかな
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 09:15:53.59ID:QLT+7iu90
>>367
中米の人口わずか15万人のオランダ領の小島(笑)


【野球/狭い世界】人口たった15万人の小さな島キュラソーでもトップになれる野球★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404650108/

【野球】<オランダ勢はなぜ日本球界で成功するのか?>バレンティン、バンデンハーク…オランダ領キュラソーは、人口は約15万人。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499333911/
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 10:06:08.69ID:DgBxgKpo0
>>332
北京五輪前にテレビで事前の特番やってて
その中で現地の中国人に野球の試合(VTR)を
見てもらって感想聞いたら
「ずっと止まってる」
「動きが少ない」
「同じ事の繰り返し」
「創造的なプレーが皆無」
といった意見で、初めて野球見る人はこんな
風に感じるんだなあと思った
特に最後の「創造的なプレーが無い」ことを
強調してたのが印象に残った
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 10:11:09.14ID:Zq3T02EN0
>>373
つまらないから仕方ないね(笑)


初めて野球の試合(プレミア12)を見た外国人の声「サッカーに比べて野球はカッコイイところが少ない」「試合時間が長い」「ルールが何も分からない」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1447160357/
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 10:22:19.22ID:ks/i4ud00
中国人は漫画を良く読むから(といってもほとんどが中国人作家で絵も上手いんだけど)
日本の野球漫画を中国語に翻訳して中国で販売すれば野球人気に火が付くはず
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 10:46:25.13ID:2sN5ZHTK0
あれだけ人口が飛び抜けて多い国でも野球は存在すら認知されていないのが現実なんだから野球の未来は暗いと思いますね正直。
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 10:49:51.31ID:uesN38Fp0
>>376
バスケと卓球とサッカー
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 10:54:13.71ID:WyW2VQa00
>>377
正直、受ける受けないはヒットしないと分からんと思うよ
題材次第では0ではない
もっともそういう理屈だからこそ野球なんてそれこそ囲碁に比べたら道端に落ちてるゴミレベルだが
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 11:51:25.54ID:OZLFtZql0
野球が不人気なのは中国だけの話じゃないし
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 13:21:51.36ID:4a7y0jvs0
>>378
だな
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 14:41:48.08ID:54+tSdZ10
地球全域で驚異的な不人気なやきうんこりあ(笑)
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 15:20:18.28ID:+M+OQ1uv0
幸 福 の 科 学

成人式献本の正体

ただの「在庫処分」

https://youtu.be/u0YWa8YmaJA

幸福の科学による「成人式献本」とは、単なる在庫処分であり、ゴミ処理です。

各支部に書籍購入ノルマがあり(私の支部では年間五百万円分)

大量の在庫書籍がダンボールに山積みとなります。

ゴミで捨てるにもお金が掛かるので、出来るだけタダで処理したいのです。

その「ゴミ処分」活動の一つが「成人式献本」です。

https://togetter.com/li/1187485
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 15:25:16.95ID:/Qv+OgJQ0
>>376
一番人気か知らんけど卓球じゃね
中国は球技系は弱いけど卓球だけは強い
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 15:38:42.02ID:mkKY069L0
>>385
バスケ強いぞ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 15:47:51.04ID:/Qv+OgJQ0
>>388
バスケは知らんけど世界一レベルの卓球ほどではないだろ?
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 15:49:54.56ID:qOghZcQo0
野球は単純につまらないから普及しないんだろ。面白けりゃ中国だろうが中東だろうがアフリカだろうが普及する。
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:26:20.07ID:Sr2C8p6o0
その通り
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:30:33.71ID:VjVPSgak0
サッカーのほうが世界中で行われているからな
影響力を持ちたい中国はサッカーに力を入れているんだろ
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 17:31:54.78ID:266+/AzF0
>>12
徒手空拳で殴る蹴るよりバットで殴打する方が簡単だからな
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 18:36:04.92ID:xhQqJCSD0
>>385
卓球は強いから人気あるけど一番人気じゃない
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 18:54:31.16ID:bVRtOzwd0
>>380
確かインドとかあと欧州の一部でも巨人の星、昔人気あったらしいけど、それらの国で野球が流行ったってのは聞いた事ない
やっぱ、あくまで土壌があって起爆剤まとしての漫画アニメだよ
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 19:17:00.69ID:mkKY069L0
>>395
インド版巨人の星はクリケットだぞ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 19:20:41.17ID:FphhhJlz0
日系企業が示し合わせて一気に撤退したんだっけ
MLBがベネズエラやオージーなど短期リーグから撤退や投資減額したのは
その分中国に投資するつもりだ、とかいう話は結局どうなったんだろうか
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 19:58:13.01ID:Whsnd7Ml0
サッカーみたいに足で蹴ってゴールに入れるだけっていうスポーツは、感覚的な面で盛り上がるけど知的な好奇心をくすぐられるような面白さはないんだよね
だから、よく言われるけど反射神経と感覚でなんとかなっちゃうという
野球はお国柄もよく出るし、なにより詰将棋をしているような知的ゲームという側面が面白さ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 20:01:12.29ID:wPIXlP/m0
中国の卓球は強いけど見るスポーツとしては全く人気ないよ
五輪と世界選手権のときに少し話題になるくらい

http://sports.cctv.com/
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 20:10:39.93ID:9yUVeM4C0
>>398
野球はお国柄が出るってほど真剣にやってる国がないだろ
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 20:16:21.12ID:G0qGWRKF0
>>398
野球の強豪国は教育水準の低いド貧困国ばかりなんですが
ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラ、キュラソー島などなど

将棋といえば、サッカーは将棋のようだと棋士が話してたね
サッカーファンの棋士が多くて、フットサルが流行ってるとのこと
野球は詰将棋ではなく、すごろくに似てるよね
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 20:19:29.63ID:26F0JA4L0
やきうはいくつかあるセオリーのうちの一つを選択するだけだからな
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 20:20:44.17ID:ItbXDFg20
>>399
中国人は海外厨って本当なんだな
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 20:25:38.78ID:9yUVeM4C0
>>21
NPOが日本の税金使ってアフリカや東南アジアで野球普及活動を長年やってるよ
全く効果なくて全然普及できないけど
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 20:32:32.62ID:oxhYQCp20
>>398
おっ反射神経バカまだ生きていたのかw
反射神経でなんとかなっちゃうのは
相手が投げてきた球を棒に当てるだけのやきうの方だよ
それに創造性皆無のルーティンワークレジャーに知的要素なんて有りませんw
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 20:40:58.48ID:i/N7J4hb0
>>402
でも、野球が盛んな国を考えたらGDPの大半を占めるわけだが
それに、そういう貧困層も楽しめるという多様性があるわけでしょ
プエルトリコの野球とNPBでは別の競技とも言えるくらい野球のスタイルも違うしね
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 20:44:07.50ID:4a7y0jvs0
>>407
そのスタイルの違いを詳しく説明してよ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 20:44:53.32ID:9yUVeM4C0
>>407
日本アメリカ以外の先進国は野球って何って国ばっかじゃねーかよ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 20:51:15.58ID:G0qGWRKF0
>>407
それは経済大国の日本とアメリカに限りだろ
んで、別に日本とプエルトリコのスタイルの違いなんて聞いてないけど

知的なスポーツと言ってるけど、強豪国は教育水準の低い国が多いなって
なんで野球は知的なのに、教育水準が低い国が強いの?
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 20:51:40.31ID:dDE1V33K0
野球って観るもんじゃないな。

飯食いながら、適当に流すもん
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 21:02:51.19ID:lE03lsIs0
中国に野球を根付かせようと企業が大金をつぎ込んでどうなったか?
ホントなら北京五輪で花咲くはずだった。それが300円くらいの最安チケットでもガラガラ。大失敗。
それについての報道は全くないよね。何もなかったかのようだ。
他のスポーツなら即血祭にあげるくせに、野球だけは保護。
今回ネットで記事が出て本当によかったわ。
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/04/23(月) 21:11:42.56ID:w37+5a+70
せっかく作った球場もマンションになったんだろ?
これで五輪復帰ってのもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況