X



【平昌五輪】カーリング男子 日本 スイスに敗れ1勝2敗に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:12:14.69ID:D9NFkq+q0
>>132
1点取れば勝ちなのだから、10時方向の黄色よりも内側に置くとか考慮しなくていい局面です
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:12:17.97ID:yy5dzDY9O
>>129
相手よりって発想が無意味。
9エンド同点先攻って時点で相手より不利。
それを踏まえて9エンド10エンドが有る。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:13:25.10ID:sZehI+Ed0
女子の解説の女クビにできんかな
もう男子は駄目だろうし
敦賀を女子の試合の解説に持ってきてくれ
女の解説は喋りに落ち着きがなく
頭も悪くてイライラする
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:15:33.90ID:pqt4b7/S0
女子の方がおもしろかった
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:16:41.40ID:D9NFkq+q0
>>135
でも、スチールやブランクエンドが1回も無く先攻後攻を交代していけば
10エンドの後攻は1エンド先攻のチームなんだぜ?w
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:19:24.59ID:TBGF7+Lk0
>>142
シュワンツ君の最後のショットのウェイトがちょっと強くて日本のNo1ストーンを弾いた後に
自分たちのストーンも出てしまうことに備えるだけのためだけどね、
日本のストーンがNo1、2の場合は、ドローで真ん中を狙うか、
ヒットアンドステイかフリーズかという事で、ちょっとだけ気を遣うのが
多くなりますから。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:19:32.08ID:VAZRKbk10
最後のストーンが意味不明だった
勿体無い
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:20:40.05ID:Te1vcqw60
>>144
無意味と言われても
「9エンドで1点取られてリードされても日本は10エンドで後攻になるから
まだ日本が有利だ」っていうコメントが有ったから
その認識は違うよねっていう話しをしてるんだが
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:21:05.38ID:6nKMII0k0
カーリングは日本が予選敗退しても中継はあるのかい決勝だけかい
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:21:58.11ID:oQirjQO+0
のっけから3点で終了
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:22:19.67ID:S8rFh+wC0
カーリングは所属チーム全体で代表選ばないといけないの
ストーンのコントロールが上手い上位5人選ぶほうがよさそうだけど
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:22:34.35ID:Y/ug6QHL0
下町で高性能ブラシつくったれよ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:23:32.91ID:D9NFkq+q0
>>140
それ見てみたいよね
今日の試合直前の実況から推測すると、両チーム2本ずつ
中心めがけてドロー合戦するのかな?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:25:03.12ID:9RR5+Weo0
勝てない程度に頑張る日本
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:26:06.39ID:ZPxo0geO0
最も優劣の基準が曖昧で、八百長が介入しやすい競技だから、
韓国や在日(ロッテ)が目をつけるんだよ。

【ロッテ】羽生結弦くんや浅田八百ちゃんをカリスマ化する権力とは?
https://www.youtube.com/watch?v=n4F1_w9Cm-4

韓国でも大人気の羽生選手
日本人が大嫌いなはずの韓国人に追っかけファンが多い理由は 羽生選手の容姿がキムヨナに似てるからだそうです。(下の記事より)
その、キムヨナと羽生の共通点は、この2人だけが、なぜか世界最高得点を更新しまくること。
なにが言いたいかっていうと、うさんくさい、キナ臭いんです。

羽生結弦、入国に韓国女子ら150人が空港に大集結
http://www.hochi.co.jp/sports/winter/20180211-OHT1T50233.html

>羽生の追っかけが急増したのは、金妍兒(キム・ヨナ、27)がソチ五輪で銀メダルを取って引退して
以降だという。「“ヨナロス”は韓国人にとっては大きいものでした。
性別は違いますが、卓越した才能と容姿が共通することから金妍兒とダブらせて羽生選手を見ている韓国人が多いんです」

 もともとフィギュアの強豪ではない韓国で、金妍兒は突然出てきた天才。後継者として女子では
崔多彬(チェ・ダビン、18)、男子では「羽生に似ている」との声もある、
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:27:35.77ID:oQirjQO+0
ドローも
テイクも予選落ちだから仕方ない
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:30:44.03ID:D9NFkq+q0
>>150
だから、日本がNo.2持っていようがいまいが、スイスの最終投は真ん中へのドローだよ
ひょっとしてスイスの最終投が5時方向の赤へのフリーズショットだと思ってる?
中心狙いのドローが伸びてたまたまあそこまで行っただけだよ?w
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:31:36.52ID:UFk6OWgK0
>>152
ミスさえ無ければ後攻がほぼほぼ勝つってゲームだから
わざと相手に点をやってでも最終的に後攻になりたい
後攻になりさえすれば勝つ可能性はある
って所がゲームとして面白いんやろね
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:31:47.16ID:6+KL4FYp0
確り見てたら負けたが俺は見ない方が良いのか?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:31:53.85ID:9eO1/4pT0
>>66
その石が最後まで残って微妙な時はメジャーで測るんだよな
アメフトの専売特許の「適度に置いてキッチリ測る」が五輪でも見られるのかw
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:32:15.10ID:yy5dzDY9O
>>152
9エンドが始まった時点で日本が有利ってのは間違ってるが
1点取らせて10エンド後攻なら日本が不利ってのも間違ってる。
基本先攻なら1点取らせ後攻なら2点以上取るかの勝負だぞ。
そのエンド自体に有利不利は存在しない。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:33:58.64ID:D9NFkq+q0
>>156
LS北見は2年前に高性能ブラシ(石を曲げるブラシ)を使って世界2位になったが
そのブラシはソッコー禁止されました・・
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:34:44.85ID:1P08Zyh50
>>169
10エンドで日本が10点リードして後攻です
相手と日本はどちらが有利ですか?

という話をしているだけだと思うよ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:35:07.57ID:IG7XnxSn0
日本チームのショットが失敗だと何も言わずに黙る解説者はいらないよ
狙い通りじゃないならそう言えよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:38:56.19ID:3vT6Hkzr0
>>166
いや、それは無いだろ
後攻エンドでも2点取るのは厳しいし、時にはスチールまでされる。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:39:50.07ID:3vT6Hkzr0
>>170
それマジの話?それとも、ネタ?w
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:41:27.10ID:rNdDuRGi0
守備型のチームであるスイスに第1エンドから無理に攻めていって
3点取られるって中々の間抜けっぷり
もう少しマネージメントを考えようよ
攻めの姿勢を重視するのは評価するが
自分達はトップチームでは無い事を理解すべき
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:42:09.98ID:3vT6Hkzr0
>>1
昨日のイギリス戦も今日のスイス戦も、スキップの戦術選択ミスが無ければ勝つチャンスがあった。
それが悔しいな。

下手なのは仕方ないが、敢えて無理な戦術選んで、相手にビッグエンドをプレゼントしてるのは
情けない。
守る所は守らないと。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:43:50.91ID:Te1vcqw60
>>169
そのエンド自体の話じゃなくて試合の勝敗の話
1点リードされて10エンドを後攻で迎えると1点取れば同点だし2点以上取れば逆転
ただし2点以上取るのは難しい上に1点しか取れず同点の場合は延長戦
その場合不利な先攻になるため延長戦は負ける確率が高い
それでも1点負けて10エンドを後攻で迎えるのが日本に有利な展開と言えるのかって話
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:44:09.60ID:xtCf0N+j0
今考えれば9エンドの漁師作戦を検討できなかったのは時間使いすぎてたせいもあるか
リスキーだったのは選んだ作戦の方だった
ミスらなきゃ良かった話でもあるが
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:44:51.84ID:3vT6Hkzr0
>>176
それな。
まあ、第1エンドで仮に1点だったとして、勝てたかどうかは分からんが
いきなり3失点は無い罠w

その辺の戦術選択ミスが目立つ。
確かに垂れ目スキップは良いショットも時々するけど、戦術ミスは萎えるw
今日だって、7-2位で握手してても全くおかしくなかった。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:46:02.05ID:I0UdE8TB0
スイスは
ここぞという時には
正確だった

まあカーリングでは
そういうところでの差が
勝負所で出てしまう
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:46:57.92ID:D9NFkq+q0
>>175
ネタじゃないよw
LS北見(今大会の日本代表)は2年前の世界選手権で準優勝した
その当時は高性能ブラシ(石を曲げるブラシ)は各国導入していたが
LS北見がいちばんブラシの効果を発揮していた

ちなみにスイーパー二人のうち一人が曲げるブラシ、もう一人は
現在も使われている石を伸ばすブラシを持って掃いてたので
2人同時に掃くことは無かったんだよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:47:43.26ID:TBGF7+Lk0
>>164
ドローにウエイトが乗り過ぎて、スルーなんて結構ありますから、
スイスの最終ショットはNo2がスイスな分だけ、ルートだけ気にすれば
多少伸びてもOKになった分だけ楽に投げられる訳で。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:50:19.18ID:D9NFkq+q0
>>178
速いウェートの石がアホみたいに曲がってたよなw
ゆうみのアホみたいなスィープ力があったからなんだろうけど
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:50:59.69ID:hAbpG5pM0
>>182
男子カーリングでは、スキップの実力で決まるんだろ
まぐれ勝ちが少ないんだろ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:51:46.69ID:3vT6Hkzr0
>>178
そうなんだ、下町デッキブラシは存在したんやな…

>>179
それは同じ疑問を持つわ。
日本が相対的に弱いチームだから、後攻でも1点取るのがやっとのエンドが多いw

解説が連呼してる「後攻なら、いつでも2点、3点取れるんです!だから後攻が重要なんです!」
という話は、世界ランクトップ3のチームなら、そうなのだろう。
でも、日本だったら、先攻エンドでの1点、スチールでの1点と、地道に積み重ねるしかないだろ?

例えば、今日のスイス戦で、日本が後攻のエンドでも3点以上取れる気配0だっただろ?ww
無理なんだよ。相手の方が上手い上に、ミスしないんだからwww

だから、あの話は嘘。先攻、後攻気にせずに、取れるときに1点ずつ取っとけ。
それが最善。

あと、スキップの両角くんさー。
もうちょっとガード置いたり、敵が複数点取るチャンスの時は6投、7投位からハウス内からクリアしようぜ。
日本は1点ずつ。相手は2点、3点ずつなら、絶対に負けるしかないやんw
ただでさえ、日本の得点エンド数が少ないのだからw

攻撃的なのはいいけど、スーパーショット頼みのノーガード戦法は見てて辛いわ。
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:54:20.16ID:D9NFkq+q0
>>184
日本のNo.1に絡まないドローを投げるのだからNo.2をどちらが持ってても
戦略的にも精神的にも全く無関係です
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:57:27.29ID:tpoBn4vB0
将棋の藤井君がコーチやればいいのに
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 00:58:38.18ID:3vT6Hkzr0
>>187
全然僅差じゃないよ。
今日のスイス戦は完敗。横綱貴乃花にガッチリ回し取られて、一歩ずつ土俵際に追い詰められて寄り切り負けw
どこにも勝つチャンスなかったよ。
第1エンドで握手しても同じだった。

昨日のイギリス戦は、第1エンドのラストストーンで狙い通りいけば日本の3点という時に
スキップ両角君、まさかのライン越えで失格w

なんつーのか、健闘してるのは良く伝わるし、実力以上の試合してるんだなと分かるけど
それだけに、相手の強さ、ミスの少なさが際立って、強豪との力の差がヒシヒシと伝わる。
丁度、小野寺さんの女子チームが五輪に出始めて
解説のおじさんが「オットーさん、許してくれないw」って言ってたのを思い出したw

10年後は男子チームも強くなってるのかな?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:02:19.74ID:MEDrnLWx0
多分時間が無くてケアしてなかったのかもしれないが、ウィッグの時のスイープしなかったのはちょっとなあ。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:02:23.50ID:D9NFkq+q0
>>192
そんな重要な局面で赤ランプ点けたのか!!両角兄は
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:07:22.64ID:06WVl4g10
攻め重視でOK、先ず徹底的に自分達の戦いしよう
大一番の微差は大差な試合から学べばいい
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:10:18.97ID:TBGF7+Lk0
>>189
実際ショットはそのルートを通って行ってたし、その前の
両角のショットの前に黄色より近ければいいよねと
山口と決めてたと思いますが。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:13:24.68ID:YUKIyzAO0
日本ってなんかいつも先行だよな
そんなに先攻後攻決めるやつ下手なのかな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:13:28.64ID:+e0LpbU20
長野は開催国特権で出場できた
今回初めて実力で出場できた五輪
これからだよ、日本は
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:13:35.01ID:qCqrRULn0
イギリス戦もそうだったが紙一重のミスの差で負けてるな
勿体無い
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:15:05.63ID:iV7whxnU0
>>203
まぁどんなスポーツでもそうなんだけど
もったいないが続くと全然もったいなくないんだよw
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:16:07.69ID:NjMMILoi0
>>7
だがタレ目が日本で1番上手いのが現実なんだよな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:17:12.94ID:NjMMILoi0
>>24
コースケと清水と3pしたいよな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:18:24.76ID:MEDrnLWx0
両角の最後は自石を隠しつつ、ハウスギリギリに入れて中央の道狭めたかった。
ただ弱かったため手前に止めた。
あれ以上スイープすると曲がりすぎて自石を隠せなくなるから。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:19:14.22ID:qFPNOHDf0
酷い試合だったなぁ
まともな選択をさせる作戦コーチが居たら勝ってたよ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:20:14.55ID:3vT6Hkzr0
>>201
ビリヤードのバンキングや、バスケのフリースローと同じ。
その手の基本動作で負けてるのは、基礎技術が劣ってる証拠。

まあ、日本男子チームは世界ランク8位らしいから、後攻取るのは難しいよね。

>>202
そうだね、今回はノルウエー戦に勝てただけでも良しとしましょう。
トーナメントには行けなくても、後1試合位は格上チームを倒して欲しいね。

>>203
紙一重は無いよ。誰が見ても強豪国チームとは、明確な実力差がある。
緊張したり、時間が無くなったりというのは、実力や試合経験が足らない証拠。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:21:11.08ID:oUBn9E6H0
男子には期待するのやめた
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:22:15.99ID:NjMMILoi0
>>207
山口今日は神がかってた

いつもやらかしキャラ
だがあの胸板は揉みたい
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:23:22.85ID:yy5dzDY9O
>>179
後攻で2点取るを難しいって時点で認識が間違ってる。
それを言うなら先攻で1点取らせるだって難しいわ。
基本的に後攻で2点取るか先攻で1点取らせるかのゲームでそれ以上の事を要求されてないんだから不利な訳無いだろ。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:23:46.65ID:3vT6Hkzr0
>>194
そうよw 一瞬、何が起きたのか分からんかったw
まあ、緊張したんだろうね、両角君が。
弱いチームだから、まあ仕方ないね。

>>204
そうそう、基礎技術の差、その基礎技術をきちんと実行できる精神力の差が
強豪か、格下かの差だよね。

>>210
でもカーリングは、コーチを1回しか呼べないんだよね。
そういう競技種目だから仕方ない。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:27:17.96ID:MEDrnLWx0
コーチで簡単に勝てるもんではないが、世界選手権ははとみコーチが幅とかウェイトの確認してたら銅メダル取れてたかもしれないしな。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:28:16.14ID:wH1HKX5h0
>>203
まあ実力差は感じたけどな
その差を無き物にするためのリスクある攻撃スタイルなわけで、
アイスを掴んでない序盤にリスクかけてうまくいかず躓いたのがイギリス戦スイス戦
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:29:04.23ID:D9NFkq+q0
>>196
山口は最初ガードになればいいと思って、黄色よりも遠い位置をブラシで指したけどね
ガードされてるNo.1と2を持てれば、スイスはドローしか手がなくなるから
いちばんベストなのは「ガードの位置でなおかつNo.2」だが、
要はこのショットの優先順位は「ガードを置く>No.2を作る」なんだよ
たとえNo.2になっても角度が付いてたら簡単にダブルテイクされるし、
ガードにすらなってなかったら、丸見えのNo.1ヒット&ステイされる
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:32:38.29ID:D9NFkq+q0
>>199
???
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:32:42.91ID:K0zLsQdd0
誰も期待してないし。
そもそもオリンピックに行かせる必要あったの?
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:33:07.97ID:qFPNOHDf0
コーチングが悪い
選択肢の幅が狭く選択が悪い
解説者の的確な解説を聞いてて思っただけだが
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:33:55.43ID:Te1vcqw60
>>214
先攻が1点取らせるのも難しいって
後攻で2点取るのと
同じくらい難しいの?
先攻はスチールする可能性もある

少なくともそこの認識が違うのは分かったけど
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:37:37.83ID:TBGF7+Lk0
>>219
あの場面では、それぐらいしか手が残されてなくて、
最良のショットが決まって、ガードが出来てNo2の場合、
ドローを選ぶか、ダブルテイクを取るか、ちょっとでも迷わす
ぐらいしか残ってなかったと思います。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:39:07.87ID:MEDrnLWx0
まあ9エンドブランクになったとはいえ、10エンド前にいっぱい置かれた状態になったし結果オーライ的には見えたが。

個人的にはハウスに入れるのは最後で良いと思った。
まあ意見分かれる部分だとは思うけどね。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:41:04.89ID:uyCFMnpP0
序盤の3点が痛すぎたがそれでもブランクエンドドされるまでは粘ったな
女子くらい情報共有(山口の感覚を)してれば勝てたんじゃね?って思う素人の俺
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:43:53.26ID:D9NFkq+q0
>>224
ガードができる=赤が縦一直線に並ぶ
この時点でダブルテイクは消えますよw
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:49:20.51ID:yy5dzDY9O
>>223
9エンド見てた?
1点取らせられなかったろ。
そもそも勝敗を分ける基本的なポイントで有利不利を語るのが無意味なんだよ。
試合としてなら不利な状況から8エンドで五分の状況にした方が有利だわな。
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:49:28.69ID:l94tkAi80
戦術のなさ
10エンド普通に投げたら後攻めが勝つだろう
もっとサークルの中にストーンコテコテに貯めるとか
最後の一投は黄色にひっつけるべきだろう
今回は過去にも読み間違いが多く思えた
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:50:39.92ID:wH1HKX5h0
>>228
氷の上で漫才始めそう
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:53:35.20ID:3vT6Hkzr0
>>226
俺もカーリングは素人で、五輪の時くらいしか見ないけど、ビリヤードやった事ある?
ビリヤード経験がある人なら分かるけど、今日の相手のスイスチームは、
スキップだけじゃなくて、2番手、3番手の人が異常にコンビショットの精度が高かった。

ダブルテイクと呼ぶらしいが、要は、1番目の石の頭に当てて、2番目、3番目以降の後ろの石の位置をずらす。
この手のショットは日本チームも勿論やるけど、日本の場合は、2番目の石に当てるのが精一杯。
 だが、スイスチームは2番目の石の当てる厚み(正面か、右の三分の一か、という石のどこに当てる場所)すらコントロールできてたw

これで、日本チームは第4エンド位までに近い距離のガードストーンを置くことを諦めた。
何故なら、近い距離だと、全部ガードだけじゃなく、ガードの後ろの石まで弾かれるからww

もうここで、物凄い戦術の差がある。
スイスチームはガードを置く戦術が取れるが、日本チームは取れないんだから。
これ一つとっても、力の差は歴然とあったよ。

あと、ドローショットといって、ゆっくり投げるのがあるけど、そのドローの精度も全く違った。
日本チームは石2個分くらいずれるけど、スイスチームは石1個分くらいに抑えてた。
 殆ど勝つチャンス無かったな。第1エンドのチョンボが無くてもね。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:57:07.31ID:3vT6Hkzr0
>>231
ハウス内に多数の石を貯める戦略は、無駄だった。
相手のテイクショットの精度が良すぎるので、いくつ溜めても全部弾かれる。
そういうエンドが3つはあったよ。第10エンドでやっても、同じ結果だったと思う。

>最後の一投は黄色にひっつけるべきだろう
勿論、それを狙ったんだろうけど、日本のスキップはドローショットの方が不得意だから
狙っても失敗したんだろうね。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 01:59:51.83ID:D9NFkq+q0
>>231
ガードを置かずにハウス内に石放り込んでも、粛々と排除されてジ・エンドですw
それと、両角兄の最終投をNo.2の黄色にフリーズして何がしたいのよ?
丸見えのNo.1赤を簡単にヒット&ステイされてジ・エンドですw
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 02:00:50.07ID:+fjtRiSs0
スイスのイケメンフォースは前の髪型の方が好きだった
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 02:02:06.67ID:Te1vcqw60
>>230
そもそもカーリングの(延長戦の)ルール上終盤に近づくほど
同点に追いついただけじゃ5分にならないと思うんだが
このスレでも先に点を取った方や後攻を取った方が有利という意見はいくつか書いてあるけど

どちらにしろ先攻で1点取らせるより後攻で2点取る方が難しいと思うから
そこで話がかみ合ってないんだけど
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 02:02:46.66ID:ZMdE/6yk0
女子とは違って男子はまだ壁が厚いな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/02/17(土) 02:05:03.83ID:YyDxVOsO0
最近良くボタルシアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況