X



【テレビ】<TBS>緑茶はお祝いのお返しにNG? お茶屋が番組の内容に反論!「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2018/01/22(月) 06:47:20.24ID:CAP_USER9
17日、お茶屋である「老舗茶屋四代目 お茶の川村園」が、16日放送の「この差って何ですか? 2時間SP」(TBS系)で紹介されたお茶に関するマナーについてTwitter上で反論し、注目を集めている。

番組では、外国人が戸惑う日本の贈り物文化について取り上げ、「お祝いのお返しに贈ってはいけない物」をクイズ形式で紹介した。その中で、緑茶と紅茶のどちらを贈ってはいけないかという問題では、正解が「緑茶」だった。

冠婚葬祭などのマナーにまつわる本を多数執筆しているマナー講師によると、緑茶は葬式のときに手土産として使われることが多く、葬式を連想し縁起が悪いためだという。

さらに、番組VTRでは、葬式は突然の出来事で、前もって準備ができず、とくに昔は手土産を用意できない際、自宅にあった緑茶を最低限の礼として参列者に渡していたと補足説明した。その習慣から、現在でも葬式で緑茶を渡しているというのだ。

しかし、このことについて「老舗茶屋四代目 お茶の川村園」はTwitter上で「お祝いに、お祝いのお返しにも、緑茶が使われてきた理由もご理解いただければ幸いです」と、画像付きで反論を投稿した。

投稿画像を見ると「昔からお茶は、いいことのしるしとしてお祝い事に贈られてきました」「お祝い事や、ちょっとした贈り物にも吉兆を呼び込むと喜ばれています」などと書かれている。

このツイートは、17日20時の時点で1万5000件以上のリツイートと、1万件以上の「いいね」を集めるなど、ネット上で大きな話題となっている。

また、ほかのTwitterユーザーからも同意の声が多く集まり、その返信で「老舗茶屋四代目 お茶の川村園」は、番組制作側の気持ちを推し量りつつも、マナーというものに対する疑問や、実際に祝いの返しで緑茶を購入していった客の心中を察し「おい全国ネットでなにわけわからんことゆうとんねん」と、苦言を呈している。

2018年1月17日 20時5分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14172025/

写真
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/f/df6e12d54922370c9fb1cee01acc83d9.jpg

2018/01/18(木) 08:53:29.82
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1516485206/
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 12:49:11.87ID:1HNwKTgW0
会葬御礼はお茶とかコーヒー、紅茶、クッキーあたり
一つ500円から1000円程度。
香典返しは半返しだから様々
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 12:53:06.41ID:PQMEgCip0
北海道
会葬御礼は海苔の記憶しかない
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 12:54:22.75ID:0lEGGAQL0
日本文化を叩きのめすTBS氏ね
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 12:56:59.05ID:6qHpP6Py0
ttp://www.tbs.co.jp/konosa/archive/20180116.html

(5)お祝いのお返しで「贈っていい物」と「贈ってはいけない物」の差
専門家:井垣利英(マナー講師)
この差は…
「別れ」や「縁起の悪さ」、「相手を見下す」といった意味があるかどうか
「ハンカチ」、「緑茶」、「靴下」などは、お祝いのお返しで贈ってはいけない品物。

井垣利英(マナー講師)
ttp://www.c-roses.co.jp/personal/instructor_igaki.html
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/%E4%BA%95%E5%9E%A3%E5%88%A9%E8%8B%B1.JPG
ttps://facebook.com/igakitoshie

人材教育家&マナー講師☆井垣利英ブログ【マナー美人塾】シェリロゼ
https://ameblo.jp/cherieroses/
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 12:56:59.54ID:7kQ/n8XX0
>>93
京都のお茶文化もかなり衰退したな。
確かに一部で販売されてるお茶は最高に美味しいけど、
若い世代がクソ不味いペットボトルの茶を飲むようになってからか、
それに乗っかった老舗も多く、品質も徐々にだが落ちて行ってる感じ。
愛媛の宇和茶、埼玉の狭山茶、鹿児島の知覧茶、静岡のぐり茶などは、
既に京都のお茶を抜いてるかもしれん。ほんまに美味い。
京都の茶より安くて豊潤な香りに満ちてるし。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 12:57:25.67ID:PCpYQT9K0
マナー講師とかビジネスコンサルは
どうでもいい事をさもこの通りにしなければビジネス失敗する
みたいな決め付けでモノ言うからな
インチキ詐欺師どもの集まりだよ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:00:15.30ID:Q3QamqR00
マナー講師を粉砕する方法

ドアノック3回したら不採用w
とかやってみれば ?企業は
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:02:40.85ID:d5ozWI3C0
>>36
コツってやっぱり温度ですか
親類にお茶屋さんをうやっている家があって
その家の人が容れたお茶(その人の家はお茶屋さんだけどその人は商社勤め)がとてもおいしい
と大叔父が褒めていた
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:05:20.18ID:d5ozWI3C0
>>86
二回はトイレ叩きで、4回ノックするのが正しいっていうのとか?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:05:25.55ID:waiemsQB0
朝鮮マナー屋は国に帰れ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:06:08.25ID:e54nvvaq0
>>29
ご苦労さまですとかもそうだな
ホント糞
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:06:45.10ID:nuYB44K20
>>110
創作マナーってなんやねんw
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:07:31.37ID:vBB/hdno0
女様が例をする時の
腹痛ポーズをさせるのも
止めさせろって。
なんで半島ポーズをマナーにするか。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:08:44.74ID:d5ozWI3C0
>>72
個性的でいいじゃないですか

新潟のお茶というと村上茶がありましたね?
そのせいか村上市のクレープ屋さんのクレープでは抹茶味が一番おいしかった

うちの実家(長野)だと、栗かの子、お茶、海苔かな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:13:11.48ID:8EL/s+Sh0
お祝いのお返しに贈ってはいけないものとして、葬式でよく使われるから、緑茶、とかいい加減なことをテレビで今言ってるけど、それ完全に営業妨害だと思う。
なんだろうなぁ、ああいう怪しいマナーをテレビで広げるの。
昔は迷信を信じてはいけませんと言われたものだけど、最近はテレビが平気で流してる。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:16:08.70ID:bzmq9YBd0
晒し

https://twitter.com/iiimmm1000/status/953276339037003777?s=17
間瀬木商店@お米ギフトショップ
@iiimmm1000
TBS「この差って何ですか?」という番組で、「お祝いのお返しに贈ってはいけないものは?」というクイズをやっていました。私、全問正解!日ごろ鍛えているから、当然ですw
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:31:11.41ID:0CNyybab0
あの時のNGは紅茶かと思ってたわ
緑茶とか日本人なら馴染みあるし
良いお茶なら別に失礼にはならないでしょ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:38:10.58ID:dRuEpNqe0
コメ欄閉鎖で知らんぷりか
デマ流した釈明もできないクソババアがマナーを語るな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:42:44.37ID:9ottNEeR0
例え信じなくても信じちゃう人いるかもで回避する人いるだろうし
これぞまさに風評被害だな
お茶業界で4大紙に全面広告出しとかないとってレベルだろ
金はTBSに出させろ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:50:34.96ID:IPtuXWj60
葬式はお茶ではなくて海苔だよ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:51:42.46ID:IzovV4fu0
俺の思うマナーはひとつ。
他人が善意でくれたものがなんであれ、それにケチつけるほうがマナー違反。
以上。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 13:52:21.88ID:GxB7k+Az0
お祝いのお返し という条件つきだし
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 14:01:13.87ID:5gwROorb0
定価高めな美味しいお茶なら嬉しいけどどうでもいいようなやつは
処分に困る
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 14:12:06.92ID:6JX6L4o10
>>132
そのお祝い返しにお茶を使う人もいる
地区もあるという話
何も問題ないのになぜ良くないと言い切ったかという疑問
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 14:13:01.52ID:i5X7sMqH0
盗撮魔に告ぐ、「これ見てさっさと女性の前から消えなさい。」
http://www.jhuidffggytr.shop/
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 14:45:30.56ID:Ooj8Xd/z0
お茶が返礼品のイメージが全くないんだけど。
昔はなんちゃらって、お茶ってそんなに家にあったりしたの?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 14:50:27.39ID:dRuEpNqe0
>>132
はいはいw
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 15:03:39.15ID:weJL9EMC0
マナー講師ネタといえば、「ソレダメ(テレ東)」でやってた
「相手によって『様』の文字を変える」というのも納得できなかった。
相手を格付けしてるような感じだから・・・。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 15:12:33.25ID:ACOZS78L0
>>29
上司にはいいけど客に言うのはちょっとなあ
たまにそういう人がいるけど
客には了解ではなく承知と言ってほしい
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 16:55:33.75ID:WsVx8B4J0
全ては受け取る人の考え方次第w
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 17:00:10.63ID:6N/uVcvQ0
>>128
なんとも言えないけどな

だったら、普段は「売る」として嘘を言ってることにおいて
何も言わないからな

1みたいなマナーもあるって言われると
途端に「売らない」で言ってることだから、批判やクレームしてるだけやろ
それで売れなくなるのが問題だって言ってな??

だったら、嘘でみんなを信じ込ませて
売ってることにおいては、なぜ何も言わないんだろうな??

自己都合の連中だってことなんだよな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 17:03:33.70ID:6N/uVcvQ0
>>121
いや
マナーでいけば、そういうのは正しいのさ

日本料理にしてもな??
白紙がおられてたりするが、葬式やそっちの折り方と異なるんだよな

右手前、左手前とかな

縁起やそっちを重視するのがマナーだからな
それを連想させるようなことは避ける

これは、マナーとして当然の考え方になるのさ

だから1のは決して嘘を言ってるわけでもないってことになるんだよな

>>129
常識がないって思われないためにも
1で常識を知ったんだから、そういうことを極力避けるってのが正解になるわな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 17:06:39.13ID:hnl/YzZE0
>>128
なんとも言えないけどな

だったら、普段は「売る」として嘘を言ってることにおいて
何も言わないからな

1みたいなマナーもあるって言われると
途端に「売らない」で言ってることだから、批判やクレームしてるだけやろ
それで売れなくなるのが問題だって言ってな??

だったら、嘘でみんなを信じ込ませて
売ってることにおいては、なぜ何も言わないんだろうな??

自己都合の連中だってことなんだよな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 17:06:55.68ID:hnl/YzZE0
>>121
いや
マナーでいけば、そういうのは正しいのさ

日本料理にしてもな??
白紙がおられてたりするが、葬式やそっちの折り方と異なるんだよな

右手前、左手前とかな

縁起やそっちを重視するのがマナーだからな
それを連想させるようなことは避ける

これは、マナーとして当然の考え方になるのさ

だから1のは決して嘘を言ってるわけでもないってことになるんだよな

>>129
常識がないって思われないためにも
1で常識を知ったんだから、そういうことを極力避けるってのが正解になるわな
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 17:07:23.53ID:ukjoShd80
>>128
なんとも言えないけどな

だったら、普段は「売る」として嘘を言ってることにおいて
何も言わないからな

1みたいなマナーもあるって言われると
途端に「売らない」で言ってることだから、批判やクレームしてるだけやろ
それで売れなくなるのが問題だって言ってな??

だったら、嘘でみんなを信じ込ませて
売ってることにおいては、なぜ何も言わないんだろうな??

自己都合の連中だってことなんだよな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 17:07:42.76ID:ukjoShd80
>>121
いや
マナーでいけば、そういうのは正しいのさ

日本料理にしてもな??
白紙がおられてたりするが、葬式やそっちの折り方と異なるんだよな

右手前、左手前とかな

縁起やそっちを重視するのがマナーだからな
それを連想させるようなことは避ける

これは、マナーとして当然の考え方になるのさ

だから1のは決して嘘を言ってるわけでもないってことになるんだよな

>>129
常識がないって思われないためにも
1で常識を知ったんだから、そういうことを極力避けるってのが正解になるわな
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 17:09:45.31ID:Yjty9E+U0
>>128
もう何十年以上も前から言われてることを、今更風評被害とか
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 17:10:50.47ID:Yjty9E+U0
>>134

良くないと思わない地域もある
思わない方がローカル
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 17:18:22.83ID:CekCL6Cr0
TBSの放送に真実はありません!
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 17:41:41.79ID:7oM4qT030
お祝いだか、お返しだか、餞別だか分からないけど、
ハンカチ、お茶、刃物はダメってどこかで聞いたことあるからなんとなく避けてるわ
他に贈るものはあるしね
今はカタログギフトもいろんな金額や種類でてるし
(自分はカタログ見て決めるのも宅配受取もめんどいから、
サクッと相手の選んだ消えものをもらえる方が嬉しいけど…)
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 18:03:52.87ID:Kk4ozq+w0
おふくろの葬式で
参列者のお礼に
お茶あげたな
どうでもいい風習だった
1人600円かかる
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 18:12:51.70ID:GefRXrcGO
TBSというとオウム真理教を連想するから電波停止すべきだよね
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 18:17:59.93ID:38KKrne40
くだらねー
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 18:24:14.56ID:JEaeAYBn0
井垣利英は金儲けの為にマナーをでっちあげる詐欺師
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 18:30:15.67ID:q1sSBgPO0
じゃあ葬式で着る喪服や礼服も縁起悪いから慶事で使っちゃ駄目だな。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 18:56:00.50ID:B9Rh49XK0
これTBSで謝罪放送したのかな?
「どっちを出したら駄目でしょう?正解は〜♪」
なんてふざけているとしか思えん
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 20:42:07.15ID:nuYB44K20
>>158
普通はさ、一人一人にゆっくりと感謝の意を伝えたいけど時間も無いし、じゃあ何かお礼の品でってなるけどもちろん予算的な問題もあってそこまでは出来ないから、
安い金額のおしるし程度のもので全ての気持ちを賄いきれないけどそれに託してお渡しするっていう意味合いのものなんだよね

お前みたいになんの感情もなく、義務で葬式やって誰か来てやがるわいって感じじゃあ、そりゃなんの価値もない品物、どうでもいい風習に成り下がるわな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 20:43:37.27ID:4nZku2/d0
朝鮮マナー屋が日本文化を破壊する
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 20:49:49.94ID:MMZrlCybO
<丶`∀´>お祝い返しにはキムチにマッコリに朝鮮海苔が適しています
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 20:50:34.55ID:sf4yc1pT0
死んだ人は礼も言えないからな
だからこそ残された者が丁寧に接しないと
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 20:55:52.24ID:t/sSK6Ma0
>>1
チョソの考える常識と、日本人の考える常識は違うからな。

葬式=緑茶


馬鹿じゃねーの?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:08:08.61ID:u0DXbUkI0
でもお祝いのお返しにもらったことなないぞ
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:12:12.22ID:nlQMO5D00
>>173
お返しというか、結婚式の引き出物とかでは割りとしょっちゅう見るぞ
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:13:36.57ID:6ZzTk8Ap0
緑茶ほど日本文化の理解度とお里が知れる贈答品はないからな
お茶農家でもないのに、新茶のめでたいでもないのに、超がつく高級でもないのに
お茶をくれたわ・・・そういう家の人だったんだなってだけだから
身分相応ならお茶はお礼にも手土産にも使ってくださいw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:15:31.31ID:u0DXbUkI0
>>174
そう?
紅茶の缶とはちみつのセットみたいなのが付いてたことはあるけど
日本茶はまだないや
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:20:33.86ID:nlQMO5D00
>>176
貰う機会がたまたま無かったのね
式場にある引き出物用のパンフとかに普通に載ってるよ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:23:06.12ID:5fqgi0VV0
縁だから縁起悪いとか
なんかそういうダジャレ文化止めて欲しいわ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:23:34.35ID:u0DXbUkI0
>>178
それ大昔、親がよくもらってきたわw
鶴とか亀とかもあったような
激甘でさらに中にあんが入ってたような
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:23:38.54ID:umQSzvPW0
パッケージ次第だよ。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:27:38.87ID:het9amja0
ジャップたちのマナーって、思いやりじゃなくマウンティングだね。きもい民族w
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:30:02.02ID:rEGB8mq80
お祝いでお茶もってくる不躾な、やつなんかみたことねぇよwチャンコロかよw
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:32:00.49ID:FHoKBcPy0
>>13
これあくまで一般人にレスに答えての内容だからね
だからくだけてるだけ
切り取り方に悪意がある
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:33:09.91ID:OGVSDYO00
わたしの世代だと祝いにお茶もらったら絶句するけどねぇ…常識ない貧民だなって見下すね。香典返しでしょお茶は。 
バカばっかりだね、なんでもルール破り喜んでんじゃないよ貧乏人ども
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:35:21.61ID:d5ozWI3C0
>>186
品性の出た書き込みですね
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:36:23.61ID:u0DXbUkI0
>>187
後学のために
どこの地域か知りたい
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:37:29.71ID:XbzKs2+T0
麻原の死刑が執行されない。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:37:58.33ID:S5Jv/QAJ0
お茶をお祝いで持ってって大丈夫な所ってどこ?中国かな?w
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:42:16.27ID:/SGCCras0
>>13
一次ソース見ないで物事を判断する人は幸せね
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:43:11.14ID:RQFDWQoO0
高いお茶を義実家ガキの祝いにもっていって十何年も嫌味言われたの思い出して、嫌な気持ちになってる。そいつしんでざっまぁだわ
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:46:16.93ID:lijnP4RJ0
>>72
うち下越の過疎地だけど緑茶か砂糖がほとんどだった
たまーにハンカチだか風呂敷だかがあった
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:47:06.88ID:iWDNvtOK0
>>194
喜ばれへんで。やめとき。ジジババ相手だと両家巻き込んだ戦争になる。マナーとか作法にうるさないブルーカラー相手なら良いかも。でもわざわざグレーゾーンのものあげんほうがいいようなw
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:48:56.32ID:IkysP71v0
新茶玉露とか、むしろめちゃめちゃおめでたいしな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 21:51:00.45ID:xUidNJO90
東京の人は自分のところのローカルルールが日本全体のルールだと思いすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況