X



【漫画家】佐藤秀峰氏、アシスタントの残業代問題「モヤモヤ」「こんな業界一回滅べばいいんだろうな、と思います」[18/01/08]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サイカイへのショートカット ★
垢版 |
2018/01/08(月) 21:36:04.18ID:CAP_USER9
佐藤秀峰氏、アシスタントの残業代問題「モヤモヤ」
2018年1月8日17時39分 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201801080000420.html

漫画家のカクイシシュンスケ氏が、「ドラゴン桜」や「インベスターZ」などの作品で知られる漫画家の三田紀房氏に対してアシスタントとしての残業代を請求することを宣言した件について、「海猿」や「ブラックジャックによろしく」などの作品で知られる漫画家の佐藤秀峰氏がコメントした。

カクイシ氏は7日、三田氏がメディアで「アシスタントは週休3日、残業禁止」などと明かし漫画家の働き方改革だと注目を集めていることに対し、自身が三田氏のもとでアシスタントとして働いた昨年4月までの約11年7カ月は毎週残業があり、その残業代は一度も支払われていないと指摘。「業界でもマシな方の三田先生のところで残業代を請求するなら、もっとひどいウチで請求してみたってバチは当たらないよなと行動に出るアシスタントが少しでもいたらいいなと思っています」として、三田氏に対して未払いの残業代を請求することを宣言した。

この件を受けて、佐藤秀峰氏が8日にブログで、「漫画家のアシスタントという立場と、漫画家として作画スタッフを雇用してきた立場を両方経験している僕としては、記事を読んで非常にモヤモヤしました」とコメント。漫画家の福本伸行氏のもとで作画スタッフを務めていた頃に苦労したからこそ、自身はスタッフの雇用に関して「ちゃんとしよう」と考えたと明かした。そして過去と現在の詳細な雇用条件を示した上で、「僕が経験、実行してきた雇用はこんな感じですが、『果たして、スタッフはどう思っていたのだろう?』と考えると、やはり、カクイシさんのように不満を持っていたスタッフはいただろうなと思うのです」と吐露した。

佐藤氏は、アシスタント時代は福本氏に対して「酷い扱いを受けた」という気持ちが強くあったが、自身が漫画家になってからは人を使うことの難しさやお金のやりくりの大変さを知り、今では「先生も色々大変だったんだな」と思っているという。また、自らは他業種に比べて遜色ない職場環境を用意するよう努めたが、独立したスタッフたちにその環境が引き継がれなかったことに「そのことは僕の大きな無力感でもあります。でも、お金が無いし仕方ないんだろうな」と無念さをにじませる。そして「どうしたらいいんでしょうね?こんな業界一回滅べばいいんだろうな、と思います」とつづった。
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:22:06.06ID:sW+fFNP70
>>835
>・週90時間〜140時間勤務

ざわざわ・・・
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:23:28.67ID:c0hPv7Je0
>>835
これ福本自身はどういう作業時間でやってんだろうな
自分はきっちり寝てるのかな
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:25:04.12ID:q04iEw2P0
漫画そこそこ好きでネットやってて福本の環境知らない人いたんだ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:26:43.13ID:c0hPv7Je0
>>872
権利は主張するが、むしろ金に関しては損なことばかりしてるからな
銭ゲバとは違う
貴乃花みたいなもんだな
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:27:52.82ID:ySyzI3pt0
>>877
アシスタントより寝てないと思うよ
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:29:08.27ID:4xD7hQm70
相撲協会システムだな
大相撲がおかしいのではなく
日本人がシステムを作ったら
必然的にこうなるんだわ
日本人システム
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:31:13.40ID:4xD7hQm70
憲法改正もな
アメリカの押し付けで
なんとか欧米風の体裁を保っているが
それを気に食わない連中が沢山いるわけだ
それを改正しちまって
国全体を大相撲風の日本システムに戻すつもりなんだろうな
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:33:34.82ID:ULonk5rR0
アシスタントに充分な報酬を出せないんだったら、何人も雇わなければいい
そもそもアシスタントに手伝ってもらうことが前提になってるからおかしいんだよ
遅筆でろくにストーリーも考えられないようなやつは漫画家なんて辞めちまえって
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:33:47.30ID:VgsYpHuF0
週刊誌とか無くせばいいだけ
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:35:03.94ID:7eVc6XLT0
これと似た構造で少子化も発生してるからゆくゆくは総破滅の道
現に漫画を買う層には金が回らんしな
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:36:36.84ID:sW+fFNP70
近い将来は
AIがアシスタントやったりすんのかな

それとも
オリジナルのマンガをAIが描いたりすんのかな
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:39:54.48ID:z3tVIVflO
>>898
今はデジタル作画の人は楽だよ
ジャンプでもワールドトリガーとかキャラすらコピペみたいな感じだったし
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:40:33.12ID:VBrF3vBI0
>>891
でもここまでの経済成長を遂げたのも
漫画アニメなどのサブカルチャーを築き上げたのも日本システムなんだよな
今から日本人に根付いてない合理的論理的な欧米風なシステムに変えても
混乱してどちらにせよ凋落してくとしか思えんけどな
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:43:26.09ID:esCFLpcPO
こういうのって修行も兼ねてるから難しいんだよね
例えば寿司屋で新人の板前が店終わった後に親方に技術を教えてもらったとして、
そこに残業手当て出せって言ったらどう思うよ?って話で

まぁ最初から残業代は出ませんと契約書に明記してある場合は出さなくて良いとか法律自体が変われば良いだけなんだがな
要は残業代をボーナスみたいな扱いにすりゃいいんだよ
そうすりゃタダで教えてやってんだから感謝しろってとこでは働かなきゃ良いだけだしな
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:44:09.48ID:GobgC6fh0
今はデジタルでべただのホワイトだのカケアミだのトーン削りだの
あほでも数秒でできるからな
昔のアシ2人分くらいは節約できる
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:45:48.65ID:OyqX3B+20
特定の業界だけ労基法無視していいとか許したら
あれが許されてるからこっちもいいだろうとか言い出す
どの業種でも労基法は守って欲しい
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:46:00.74ID:4xD7hQm70
>>900
確かに組織の成長はするから
日本システムを望むのがいる
特に上の方にな
その代わり下の方の多くの人生が収奪される
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:48:58.74ID:G6NtV2hq0
>>902
店が終わった後に技術を教えても
親方は一銭も得をしないじゃん。
この場合とはまた違うと思うんだけど。
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:49:54.80ID:dQUHUeR30
>>904
なんでも公平じゃないとダメなゆとりくんか?
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:51:48.45ID:CDL3WFr00
>>835
その背後からの一言がマジにムカつくな
まぁカイジとかマージャンのは毎週毎週同じ話で飛ばしてるけど、班長がメシ食うのだけは面白いから立ち読みしてやってるよ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:53:40.46ID:z3tVIVflO
>>908
ハンチョウは正にアシスタントが描いてるんだよ
しかも、がスピンオフが本編を単行本売上で上回ったww
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:54:22.29ID:Kz+g7l0m0
信じられないかもしれないけど、業界では富樫のアシがいちばん楽で金がいいと言われているからな
だからみんな富樫のアシになりたがるけど、もう固定がいるからなかなか入れないんだよ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:55:00.46ID:OyqX3B+20
>>907
公平云々の話じゃなく遵法の話なんだが
日本の労働環境を良くしようという主張に
なにかまともな反論出来るの?
公平ゆとり程度の言葉しか出せぬようだが
反論にもなってないよな
バカは黙ったらどうだ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:55:05.72ID:AtI5p1Le0
仕事の性質上、時間じゃなく仕事量に応じて払えばいいじゃん
じゃないと描くの遅いヘタクソの方が賃金高くなっちゃう

三田って作品見る限りえぐい搾取はやってなさそうだけどな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:55:11.20ID:1QIF1Dr20
>>57
声優だって売れてる奴は底辺のアニメーターと大差ないしバイトしながらじゃないと生活出来ない
それにその年収はアニメ以外のギャラも含まれてるだろ
声優がアニメの最作費ふんだくってるみたいな印象操作はやめろ
広告代理店が搾取してんだろが
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:55:51.56ID:rFi2gw+/0
漫画家って夢をおう職業だからなぁ
アシスタントも職人の弟子入り的な感じでとらえてて雇用って認識がないんだろう
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:56:14.73ID:a2Xq1nr50
工場とかなら機械が生産に直結するから残業代は素直にわかるけど
アシが仕事遅くてグダグダ残業して、シメシメと思ってるならアレだよな
まぁ、就業してる間は払わないとだめなんだけどさ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:56:20.77ID:z3tVIVflO
アシスタントが逆転
 
*6 ** *73,405 *,*73,910 **1 7 中間管理録トネガワ 6
 
37 ** *14,866 *,*15,087 **1 7 賭博堕天録カイジ ワン・ポーカー編 15
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:57:03.33ID:KRUqoVaT0
>>90
福本のことだから監修の名目で搾取しまくってると考えるのが普通だな
そのアシ全くもうかってないんじゃね?
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:57:47.18ID:GZhBEk9L0
>>170
まじかよ上瀧和則最低とも言えないな!
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:58:16.70ID:q04iEw2P0
>>910
あの人は評判いいよ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 02:58:50.20ID:a2Xq1nr50
一番ひどいのは、テレビ業界だろうけど
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:00:26.17ID:WRos0MwW0
おれはアシするなら藤田和日郎のとこがいいな
カネ払いはどうか知らんけど楽しそうだし面倒見良さそうだし
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:00:54.32ID:CDL3WFr00
これだけデジタルなっても分業制でやる事は昔と一緒なのが不思議。
昔は分かるんだよ。スクリーントーンなんてあんなの漫画ってより図工だから時間もかかるしベタ塗りも時間かかる。
けど今、ボタン1つなわけじゃん。それでもやっぱアシスタント複数雇って不規則な生活させなきゃ成り立たんてシステムおかしいんじゃないの
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:01:12.18ID:F7xuuTaD0
もっと先生と弟子的な世界だと思ってたけど古すぎたな
確かにアシスタントは残業代とかうやむやになりそうな仕事だよな
漫画家は朝起きて描いて夜寝るみたいな生活する人少なそうだし
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:03:10.06ID:eou+rLZ10
マンガも映画みたいに製作委員会方式にしたら?
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:03:12.99ID:z3tVIVflO
>>924
いや、元アシって言った方がいいのか
一応アシスタントは卒業しとる
で、スピンオフ描いていい許可貰ってスピンオフ描いて売れた
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:03:55.00ID:CDL3WFr00
幽遊白書とかハンターは夫婦のみなんだっけ?背景ないキャラだけってコマ割り多いから出来そうだけど不思議と背景ねーなぁとか思わんな
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:04:14.54ID:QGd5ZnCR0
富樫ってアシいるの?
ガチで1人で描いて疲れたら勝手に休載にするイメージだわ。背景とかも書かんし。
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:04:55.50ID:dbqZj94D0
>>900
もう日本オワコンになってんじゃん
日本の漫画界が終わって中韓の台頭し始めてるよ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:06:00.05ID:CDL3WFr00
>>930
あ、いんの?なんか一人で描いてるイメージだった
ピトーとか奥さん描いてるんだっけ
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:07:25.02ID:dQUHUeR30
>>911
本当にバカだなお前
だったら自営業にも残業代義務付けろぐらい言えよ間抜けw
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:07:28.45ID:5Lt8jr1u0
>>57
大体小太りのおっさん
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:07:55.44ID:z3tVIVflO
>>934
ジャンプ流って作画DVDついてるやつに書いてあったよ
あれに週のスケジュール表載ってて、余裕で描いてるのは荒木と師匠くらいだったな
他は毎週カツカツでやってる
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:08:57.63ID:tB48k4dB0
ネットで読者に直接発表するシステムが確立されたら
漫画家もアシの実入りもよくなるのにな
出版社なんて新聞、レコード会社と並んで将来いらなくなる仕事じゃね
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:09:42.44ID:M1OquFhP0
このへんはなあ
ビジネスライクにやらないともうダメなんだと思うよ
昔は手塚先生のお手伝いができるなんてとか
残業代払えとかそういう感覚がなくて
師匠と弟子とか関係性がきちっとあったんだろうが
そんな器みんながあるわけなくて
おれは師匠でお前は弟子なんだから反発すんな
って勝手に思う人間とちゃんと給料払えって
思うアシスタント側でもめるに決まってる
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:10:06.57ID:GobgC6fh0
>>922
仕上げを未だにアナログでやってるとこはよほどのベテラン所帯でない限り
合理化コストカットもできない間抜けなブラック経営者だよな
しかも今回の件で出てくるメンツが揃ってコピペで済む程度の
しょぼい画力なのがなおさら滑稽
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:11:09.28ID:z3tVIVflO
>>938
で?毎回聞くけど売れてんの?
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:11:16.37ID:OyqX3B+20
>>935
バカも公平に扱ってやろうかと思ったが
やっぱ論点ヅラしで逃げましたかw
しかも意味が分からん
なんで俺がお前の意にそう発言しないとお前が失望してそれ書き込むの?
コミュ障かおまえ大丈夫か日常会話とかw
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:11:25.67ID:M1OquFhP0
自分は残業代なんて要求せず我慢してきた
って世代が下からは残業代要求されて
って面倒な問題だなこれ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:12:22.91ID:esCFLpcPO
>>906
「ちょっと明日の仕込みの魚を捌いてみろ」みたいに言ったとしよう
これ親方的には修行させてやろうという気持ちでいたとしても板前には面倒臭い残業かもしれんよね?
俺は寿司屋じゃないんでこういう事があるかどうか自体は知らんが、
受け取り側の気持ちでどうにでも捉えられるケースは色んな職であるでしょ
まぁこれを残業と捉える奴は殆ど大成しないだろうけどね

案外そのうち部活で居残り練習させられた生徒の親が学校を訴えたりしてなw
もうこの国はそういう事が起きてもおかしくないレベルに来てるよ、一言で言えば民度が低下し過ぎ
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:13:01.97ID:M1OquFhP0
今は単行本が売れなくてアシスタントに
給料はらうのもカツカツでって
時代だしこれどうすんだろうね
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:13:31.36ID:Vwq2NMn40
福本はアシにスピンオフでめちゃくちゃ稼がせてやってるだろ
佐藤はとにかく気性がマジモンすぎて話を盛りまくってる可能性が捨てきれない
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:13:42.65ID:TwOm8aRo0
>>939
今だってやろうと思えば出来るが売れないだけ
個人で宣伝に金かけれるなら別だろうけど
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:14:24.66ID:CDL3WFr00
>>941
キングダムの人が何から何までアナログだったな。僕の絵はインク付けたペンじゃないと描き表せないつって。
鳥山明とかデジタルなって絵本みたいな絵になってガッカリだけど
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:14:27.98ID:M1OquFhP0
>>949
福本のアシを佐藤がやってた時代は
まだまだカイジすら有名じゃない
時代で話違うんじゃね
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:15:38.64ID:VBrF3vBI0
>>910
いや見るからに楽そうじゃんw
背景空白多いしトーンも使わないし
アシスタント使わないで一人で描いてそうなレベル
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:16:03.82ID:WRos0MwW0
>>947
ジャンプでドクターストーン描いてるBoichiは韓国人だな
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:16:15.59ID:TwOm8aRo0
>>940
て手塚治は交代制の完全分業
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:17:14.17ID:Vwq2NMn40
ジョージ秋山の仕事場は超ホワイトすぎてアシが全然独立しないらしいな
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:17:46.46ID:M1OquFhP0
>>957
すげえな
あんな時代にそんなんやってたのか
手塚は連載かかえすぎて編集から
逃げたり
いろいろやってたみたいだけど
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:17:46.99ID:z3tVIVflO
>>951
というか最初からデジタルでやるならまだしも途中からデジタルに移行って難しいんだよ
またゼロから覚えなきゃならないし使いこなすまでに時間かかる
鳥山は手が限界でデジタルに移行しなきゃ漫画描けなくなったから仕方ないけど
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:18:49.06ID:z3tVIVflO
>>962
だからなんのランキング?
課金の漫画ランキングには一切入ってないんだけど
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:19:13.04ID:dQUHUeR30
>>943
やっぱり仕事した事無いゆとりかよw
早く社会に出ろ
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:19:20.83ID:OyqX3B+20
三田紀房先生に残業代を請求したことについて
http://kakuishishunsuke.hatenablog.com/entry/2018/01/07/011945

上の記事に、「現在、三田のアシスタントが働くのは9時30分から18時30分まで。休憩は自由にとることができるが、残業は禁止されている。」とありますが
これはちょっと嘘じゃないですか?

残業は今までさんざんしましたよね?

徹夜は11年7カ月の間、1日たりともなかったです。でも、業界の水準に比べたらずっとましとはいえ、残業は毎週していたじゃないですか。

私が退職した後、さらに業務改善されて残業ゼロになったのでしょうか?だったら、そのように書いてほしいものです。まるで昔からなかったかのように読めてしまいます。

あと、自由に休みをとって良いというのも、言葉からイメージされることと実際はずいぶん違いますけど。休憩はあったじゃないですか。1

5時00分から15時15分くらいまでの10〜15分間だけ。そこで簡単な昼食を各自とって、また描き始めるわけです。

休憩を自由にとることができるというのは、トイレに行ったりコーヒーをいれに行ったりすることのことですか?

それも休憩と言えば休憩かもしれませんが、ものの数分ですよね。

喫煙者の先輩は15時からの15分休憩以外にも日に1回、タバコを10分ほど吸いにいっていましたが、せいぜいそのくらいであって。

基本的にずっと描いてましたよ、我々は。労働基準法から言えばこの休憩時間の設定は違法ですが、別にそれがきつかったわけではなく

慣れればどうってことなかったとはいえ(さすがに週の4日目、木曜にもなると疲れがたまっては来ます)、なぜ実際と違うことを書くんでしょうか。

そしてその残業代は全く支払われていませんよね。11年7カ月の間、一度たりとも。
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:19:37.49ID:vFSzNbRj0
昔こち亀で
さいとうたかおは、ゴルゴの目だけを書いているってネタにしていたけど
ソレが普通の時代だもんな。
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:21:03.75ID:bCEST6Hl0
>>961
ベテランの漫画家とかがいきなりデジタル導入すると
カラーとか濃くてベッタリしてて何かおかしいもんな
それでもやっぱりプロだから年月経つとデジタル彩色でも綺麗に決まるようになるが
やっぱり少女漫画家とかで薄い透明水彩やカラーインクを紙の上で色を重ねて表現するような人だと
いくらデジタルで同じことができても、やっぱり紙とインクのがいいんじゃないかって感じだし
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:21:34.46ID:M1OquFhP0
>>966
さいとうたかをの話は
漫画を一人で書くんじゃなく
完全にスタッフと分業制にしてある
って象徴的な話だけどな
他の漫画家と完全に違うという話
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/09(火) 03:22:49.24ID:TwOm8aRo0
>>960
それだけ連載が有るからやれたんでしょう
アシスタントも24時間体制だったみたいだから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況