X



【漫画家】うすた京介、アシスタントに残業未払い騒動で飛び火「嫌なら就職しなさい」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オムコシ ★
垢版 |
2018/01/08(月) 19:49:02.09ID:CAP_USER9
人気漫画「ドラゴン桜」の作者として有名な三田紀房先生(60歳)が元アシスタントに11年間も残業代を支払っておらず、「元アシが未払い分の残業代を請求している件」が炎上しているが、この件に関して新たな炎上が発生した。
・人気漫画家のうすた京介先生に飛び火
三田紀房先生から残業代を支払ってもらうべく、元アシスタントの漫画家カクイシシュンスケ先生が公式ブログで「三田紀房先生に残業代を請求したことについて」という記事を掲載した。

すると、人気漫画家のうすた京介先生が自身の公式Twitterで以下のように書き込みし、炎上しているのである。カクイシシュンスケ先生の返答も併せて紹介する。

・うすた京介先生のコメント
「この人何か勘違いしているけど漫画業界は使う側使われる側に関係なく結局は実力社会なんですよ。プロアシとして通用する人は一握りだし、そういう人はちゃんと実力で高い給料を得て家庭を持ったりしてます。どの職場を選ぶかも自由。そもそも漫画家なんてまともな仕事じゃないんだから嫌なら就職しなさい」

・カクイシシュンスケ先生のコメント
「こうした考えのマンガ家は非常に多いだろうとは思ってましたが、ここまではっきり言う方がいるとは思いませんでした。うすた先輩、勘違いしてるのはマンガ家たちの方だと私は思います。日本のマンガ家たちがアシスタントにしてきたことは搾取と呼ぶ他ないのではないですか?」

・「残業代未払い」は別問題
うすた京介先生は実力や根性といった部分に趣を置いて話しているようだが、世間では「漫画業界論」と「残業代未払い」は別問題との見方をしている人が大多数で、そもそもどんな仕事でも残業代は払わなきゃダメだろうという声が出ている。

皆さんは、今回のうすた京介先生のコメントをどのようにとらえただろうか。

http://buzz-plus.com/article/2018/01/08/usuta-kyosuke-ashi/
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:05:07.55ID:J13M9kQW0
>>151
請負って仕事の指示しちゃいかんしね
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:05:16.89ID:VGdAiCXM0
>>129
子供は覚えた言葉を直ぐに使いたがるw

時給制か、達成報酬制かで変わる
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:05:19.92ID:5X6ifkVF0
>>130
知り合いが手伝ってるような感じだし、そんなの守るわけない
当然所得税なども払ってないよ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:05:23.73ID:VWI5thb50
時給1000円で雇ってやればええやん
残業で1250円、夜勤兼残業なら1500円
期間も決めて、いらないなら期間満了で契約終了
これで解決
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:05:34.83ID:1H+TgxFP0
よその事情なんか何も知らないんだから黙ってた方が良いのにね
特に集英社の特にジャンプなんか超特殊だろうに
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:05:36.07ID:onUC7whS0
まさるさんでちょいヒットしただけのクッソつまらんやつじゃん
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:05:36.47ID:ZSVTxWA30
普通の賃金は払ってたんだろ
残業代だけ払ってないということだし逃げ切れないわ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:05:48.45ID:3lOPgEzp0
日本はこういう勘違い旧世代が多いからな
見せしめにとことん炎上してもらうのが世のため人のため
後世のために人柱になりなさい
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:05:51.44ID:pb0UIis/0
送信する前に熟慮しなさい
0173@w@ ◆midHd0vyuw
垢版 |
2018/01/08(月) 20:05:53.94ID:J8ZZscgv0
>>1
舐めてんのか
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:05:58.23ID:ZGpH+wKC0
この銭ゲバ野郎が。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:06:04.17ID:NOMWw7OK0
ジャップ丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:06:22.49ID:J/wgnzFC0
■コミックバンチのアシスタントシステム(アートルーム)について
・バンチ側で事務所を1フロア借りてアシスタントに作業部屋を提供
・部屋代はバンチ側(会社)で負担するので作家は助かる
・アシスタントの人材確保や流動化、および作家へのサポート目的
・ただし、反面“居心地が良すぎる”ので、
 アシスタントの人間には漫画を描かなくなる者もいる+派閥などの人間関係の問題
http://tokiwasou.dreamblog.jp/blog/125.html

画期的だったけどまだやってるのかな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:06:34.70ID:NGLTXkLi0
>>159
漫画家の場合は総支給ベースで行うから。
サラリーマンとは違う雇用形態。
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:06:37.52ID:pu+XP/in0
馬鹿なのかなほんと
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:06:43.26ID:s4LLUg2f0
身内でもボランティアでもないんだから残業代は払え!
他人に甘えるな!
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:06:45.12ID:CJuhFYOZ0
行列でもやってたな
「ワシは弟子は取らん!」って陶芸家に「給料要らないから弟子にして!」って奴が
色々面倒見てやった挙句に不当雇用だって金請求される事例
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:07:00.36ID:yRnpBZzU0
うすたも未払いに近いことやってんだろうな
身に覚えなきゃこんなのに口出さんよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:07:03.62ID:jpVcuf8W0
一種の徒弟制の世界だからこの言い分は分からんでもない
ただ元記事だとそもそもこの件は、三田がうちはしっかりやってるって吹聴してたけどそれが嘘だったという点が問題なんじゃないのか?
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:07:15.16ID:OhgEe5yu0
>>154
1枚あげるのに2時間かけるアシと
1枚あげるやに8時間かけるアシで
後者の方が金が多く貰えるのはおかしくね?

アシを使う契約前の制度の話


それこそアシ変えればよくね?
ただでさえアシなんて使い捨てになってるし
↑契約して使ってみた後の話

前々論点が違う
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:07:48.60ID:S+fe7Sgh0
>>161
してるよ。この人漫画と違って顔みたら全然イメージと違うから
偏った思考してるし
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:07:50.44ID:symXtcIH0
>>191
あ、意味わかったわ

おかしいと思っても労使関係あるなら時間外労働は払わないと
払ってから、でじゃあ君いらないってやりゃあいいじゃん
君遅いから払わない、は駄目だろ?

普通の会社で考えればわかるじゃん
あいつ仕事遅いから残業代無しね
通るわけない

面接なり履歴見て入れたりしてるんだから無能入れたら見る目無かったとしか
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:08:00.72ID:ZSVTxWA30
アシが残業未払いで騒いでるんだから時給制ってことだろ
契約内容を熟知してる本人が火消しでもしてるのか?w
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:08:01.18ID:sH9v+wpC0
むしろうすたはチャレンジャーだな
これだけ「感覚のズレきった漫画家像」を具現化してくれるとは

労働基準法も知らないアホさは置いといてやっても
漫画家世界が「実力社会」云々だからこそ
「作品への貢献性や技術に対してしっかり相応の報奨が伴わなきゃいけない」ってのが本質なのに
その事自体を素で理解してないのが頭が弱くて微笑ましい
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:08:01.21ID:gW8oU2cd0
>>11
すごいよマサルさん で日本のマンガのギャグシーンを
塗替えた、キャリア20余年のベテランですけど、
知らなきゃしょうがない。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:08:14.78ID:MM5VWHjt0
>>165
アシスタントの立場で達成報酬制って結構怪しくない?

残業が発生する理由って、普通に考えてアシスタントの責任というより
漫画家先生の工程が根本的に遅れてスケジュールが狂ってるという類だろうよ

これで遅くなった分は支払わないってのは多分通らない
(実際の要因しだいだけどさ)
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:08:24.38ID:Yabdcv/80
誰もどういう雇用形態か分かってないから何とも言いようが無いなw
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:08:32.17ID:ZGpH+wKC0
うすたは自分がそうだったから他人もそうだと言う典型である。
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:08:36.96ID:/l0cmAmB0
漫画家=経営者ならこの考え方は駄目だわな
俺は中小企業の中間管理職で、俺はサービス残業はドンと来いて考え方だが、部下には絶対サービス残業させない
経営者・管理職と労働者の違いが何で分からないのかね?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:08:37.87ID:RQWSuX4x0
>>165
職場行って拘束されて支持待って達成報酬とか裁判になったら負ける
マンガ家の手の入れ終わった分まとめて渡して、いついつまでに仕上げるという形態なら通用するけど
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:08:58.46ID:Y2KVod8y0
ちなみにこのアシスタントの実力は?
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:08:59.31ID:aXk0pVee0
そもそも修行中なんだから教えて貰ってることもいっぱいあったはずなのにな
スキル盗んだり学んだりじゃなくてこっちに才能使おうとするんなら売れる作家にはならんのでは
居残り勉強や補習受けたから金寄越せってのと同じ様な感じがする
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:09:13.64ID:ZF7CHDsv0
>>185
福本は家庭もぐちゃぐちゃで奥さんが奇声を上げたりするんだぜ
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:09:17.32ID:NGLTXkLi0
>>194
ちなみにアシスタントは出版社紹介が多いから。
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:09:19.55ID:HzmFgHnH0
正論すぎてワロスww
劇団員、漫画家、カメラマン、ミュージシャンは掛け持ち前提だろ
何甘えてんだ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:09:20.86ID:2L3UgpWQ0
こき使われてキャシャリンに
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:09:25.71ID:vom42uGe0
>>201
これ
完全歩合の場合は時給請求するほうがおかしくなる
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:09:49.28ID:uZJnQoDQ0
ジャンプ作家のクズ率は異常
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:09:49.35ID:Ks6U64QM0
だから漫画家はSNSやんなっつーのに
不用意なほんの一言で何十年も苦労した作品イメージ全部台無しになる
損しかない
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:09:52.97ID:ePjZrcr30
>>133
馬鹿なんだろうな
しかもダサいのは何も言わず削除しちゃった所
主張するなら最後まで貫くか、取り下げるなら詫び入れろって話だよな
ダセエ
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:09:53.52ID:kKeGEylC0
確か、こち亀とかキン肉マンの作者って完全に会社化してアシスタント雇ってるんだっけ。
ある程度安定してる人は優秀なアシスタント囲っておきたいんだろうね。
不安定な奴はそれもできないんだろうが、あがってる作者はそこそこ売れてる人なんじゃないの?
それで支払わないのは犯罪だろ。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:10:04.30ID:symXtcIH0
>>211
バクマンもまんが道も編集王も読んでるから知ってる
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:10:08.86ID:l1qXhNCs0
最低賃金でもいいから働いた時間分は払えよ。つか、契約書ぐらい作れよw
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:10:09.77ID:V8XpzZbs0
勘違いしてんなーこの馬鹿漫画家
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:10:28.14ID:toJfTbu10
>>67
労働者と認定されるかどうかが鍵だな
指揮命令下にあるかどうか、勤務時間を指定されるかどうか、
仕事道具を提供してるかどうかで
会社の支配下にあるかどうかで労働者かどうかが判断される
労働者と判断されれば労基法が適用され残業代が発生する
ちなみにアニメーターは労働者じゃない
机代は会社からレンタルさせて、仕事道具も自費で買わせて
勤務時間も指定されていない
法的に労働者に認定されないようにアニメスタジオが工夫してる
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:10:30.96ID:ERT4cFv80
害児の作者も酷いらしいで〜
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:10:38.06ID:XJECPokK0
>>212
掛け持ちできないくらい残業で拘束されたら、

残業代払えって騒いでるんじゃないの?
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:10:41.97ID:73SK2YNz0
使えるアシスタントと使えないアシスタントがいるってことだよね
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:10:49.64ID:onUC7whS0
>>198
いやwジャンプで週間連載はすごいけど暗黒期に片足突っ込んでたジャンプで常に後ろの方で連載じゃんw
同時期に連載開始した中では一番落ち目だぞw
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:10:57.68ID:D5AWL4Lt0
>>188
徒弟感覚は昭和の話だね

今はプロアシが複数存在
アシスタント専業向けの入門書も存在する

オレの知り合いもデビューせず、そこそこ有名な漫画家の専業アシになった。もう30年ちかい
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:10:59.43ID:isRsX/5O0
消した時点で自分の意見が間違っていたと認めているわけで
逃亡した相手を石持って追うというのもいかがなものか
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:11:04.17ID:PoGZX1Zj0
>>54
金払いが良すぎてべしゃり暮らしは赤字になったんだとか
まあそれまでに大ヒットを2作出してるから問題はなさそうだが
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:11:09.88ID:HhD8k3z60
>>194
だからね
時給制と達成報酬制の話だから

何でも時給制が前提で残業代を払えってのは間違いだって話

キミは論点を、間違ってる
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:11:12.03ID:7OFmOzyb0
たしか漫画家って連載で出る給料は掲載1ページ幾らだった筈
それと別に単行本の売り上げの印税っていう完全な実力分の収入

アシスタントも一コマ幾らとか1枚幾らの歩合にしないと同じ時間かけても手の早さで人によって
仕事量全然違うんじゃないの?
優秀な人材をこの時間は絶対拘束しときたいとか絵のクオリティを疎かにされたら嫌とかで完全な
歩合制だと不味いのかね?

絵の作業量とか技術的な難しさとかである程度ランク付けた上で歩合制なら問題ないのでは
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:11:26.46ID:oY/Gc9jl0
>>204
永井豪とかさいとうたかを、秋本なんかは経営者やもんな…
原案○○で弟子に書かせてる人も結構弟子には報いてる気がする…つかカイジのスピンオフとか正直今のカイジより好きw
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:11:50.27ID:4t5kw29J0
ツイート消したのか?
漫画家とはいえ物書きなんだから、言葉の取り消しとか情けねえw
まあ誰か知らんが対したことねえんだろw
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:11:54.08ID:X5Mo4C5R0
気が弱すぎワロタ

蛭子さんは漫画を書く際も一人なのですか?
蛭子:そうですね。アシスタントはつけません。もしアシスタントがいたら、
命令されそうな気がするんですよ。こうしたほうがいいとか言われて、
その通りにしちゃう。自分で好きなように書きたいから、一人です。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:11:55.48ID:dwbLzvKn0
>>42
契約って口約束でしょ
雑誌社との契約ですら書面で交わさないらしいし
編集や知り合いの紹介がほとんど
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:12:03.71ID:JLnFZtkv0
アシスタントは漫画家先生の手足にすぎないだろうから、
残業代を請求するのは法的には正論だろうね。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:12:06.34ID:symXtcIH0
>>237
>何でも時給制が前提で残業代を払えってのは間違いだって話

アス本人が「残業代」未払い書いてるんだけど
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:12:08.90ID:HhD8k3z60
>>199
それは貴方の願望を前提とした憶測でしょ?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:12:11.77ID:ZF7CHDsv0
週刊漫画家は請求してええんとちゃう?
月刊なら弟子みたいなもんだが
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:12:13.58ID:uZJnQoDQ0
>>233
一部のバカが通きどりで持ち上げてただけ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:12:14.28ID:3LIF+azx0
アシスタントはさっさと独立する気概でいないとな
さいとうプロと本宮弘んとこならいいけど
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:12:17.95ID:4G9jpyCk0
部下を酷使して当然という態度の漫画家が描いたギャグじゃもう笑えないな
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:12:22.01ID:LpBnBZyh0
個人事業主だから労基法の範囲外なのは漫画家だけで
漫画家に雇われてるアシは保護されるだろう
嫌なら就職、は正解だろうがその前に裁判を起こしてもいい
訴えられるのが嫌なら払え、という流れになるのが社会としては健全かな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:12:23.26ID:NGLTXkLi0
>>231
個人事業主扱いになる契約だと、訴えた側がおかしくなります。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:12:33.30ID:HhD8k3z60
>>205
どっちだったの?今回は
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:12:44.19ID:L4vHHzR60
裏方さんがいないと仕事回らないのに、裏方を軽視すると
結局は自分が痛い目に遭うわけで
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:12:48.85ID:l348rwPc0
ジャガーとまさるさん
どっちが人気あるんだろ
個人的にはジャガーのほうが笑ったが
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:12:49.02ID:kqrVED7y0
>>198
だれかつっこんでやって
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:13:00.14ID:HhD8k3z60
>>231
それは君の願望
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:13:10.72ID:yD/K+Be50
これじゃ漫画家目指す若手減っちゃうぞ
社会人としては立派な考えであっても漫画家としては、この発言はダメだろ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/08(月) 20:13:17.37ID:8R3dtpjT0
>>221
なんかの番組で小山ゆうか村上もとかの現場映ってて、漫画の編集王に出てくる仙台さんみたいな人いたな
アシスタントを管理してる専業のチーフ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況