X



【野球】ダルビッシュ、落合博満氏「走り込み論」否定 メジャー投手のランニング重視「絶対にない」★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001あちゃこ ★
垢版 |
2018/01/06(土) 09:27:04.45ID:CAP_USER9
 米大リーグ・ドジャースのダルビッシュ有投手(31)が、元中日監督の落合博満氏(64)のトレーニング論を否定した。

 落合氏は、スポーツニッポンがウェブ版でも配信した阪神・金本知憲監督(49)との対談記事の中で、ピッチャーの「走り込み」の重要性を力説。
メジャーリーグ(MLB)選手のランニング量は「日本人より多いかもしれない」とも訴えた。

 これに異を唱えたのがダルビッシュだった。2018年1月3日に更新したツイッターで、「アメリカの選手の方が走るとか絶対にない」と切り出したのだ。

■落合氏「(藤浪の不振は)ランニング不足」

 落合氏と金本監督の対談記事は、1月1日のスポニチ紙面に掲載されたもの。その後、3日朝には同紙ウェブ版でも記事が配信された。その中で、
ピッチャーの走り込みについて落合氏が言及したのは、昨季不振にあえいだ阪神・藤浪晋太郎投手(23)の話題でのことだ。

 昨シーズンを通してコントロールが定まらず、自身初の不調による2軍落ちも経験した藤浪投手。不振の原因について、落合氏はまず「ランニング不足。
下半身が弱いと思う。コントロールのいい投手は、やっぱり走る」と指摘。その上で、

  「投げ方を完全に忘れさせるほど走らせないとダメだと思う。下半身を作らないと。投げる体力がないと思う」

と独自の「再生法」も提案した。

 このようにピッチャーの走り込みの重要性について語る中で、落合氏は「アメリカの投手も走るからね」とも言及。メジャーリーグの選手はあまり
練習しないとのイメージがあるが、それは間違いだなどとして、

  「向こうの選手は朝4時、5時くらいから、人が来る前から走っているからね。人の見えないところで練習して。もしかしたらランニング量は
向こうの選手の方が日本人より多いかもしれない」

とも訴えた。これには、金本監督も「ウチで一番、走るのはメッセンジャー(編注・阪神の先発投手。MLBから2010年に日本球界へ移籍)ですね」と
返していた。

 このように、MLB選手のトレーニング法を引き合いにしてランニングの重要性を述べた落合氏の意見に反論したのが、以前からツイッターや
テレビ番組などで「走り込み不要論」を唱えているダルビッシュだった。

 ダルビッシュは1月3日深夜のツイートで、上述した落合氏と金本監督の対談記事のURLを紹介しつつ、MLBでの日々のトレーニングについて
「短、中距離のメニューは組み込まれているけどかけてる時間は長くても15分ぐらい」と言及。その上で、

  「アメリカの選手の方が走るとか絶対にないんだけどなぁ」

と落合氏の意見を否定した。

 その直後に投稿したツイートでダルビッシュは、

  「『走り込みが足りない!走れ!』それでもダメだと『投げ込みが足りない!投げ込め!』
  それでもダメだと『精神的に弱い!もっと走れ!』の無限ループ」

とも言及。落合氏が対談記事の中で述べた藤浪の「再生法」を暗に否定したようにも捉えられる言葉を投稿したのだ。

 また、10年以上前にはMLBでも投手のランメニューを重視している球団があった、との一般ユーザーからのリプライ(返信)に対し、ダルビッシュが
「少なくとも自分が来て所属したチームや他チームの選手から聞いたところだとそこまでしていないと思いますね」と返す一幕もあった。

 こうしたダルビッシュ投手の持論について、ツイッターやネット掲示板には、「ダルビッシュさんが言うと、説得力があります」「でも落合さんの
言ってる事結構説得力あると思うけどなぁ」といった賛否の分かれた意見が出ることになった。そのほか、

  「ぜひダルビッシュさんが落合さんとガチで対談する企画を願います」

との書き込みも目立っていた。

 また、ダルビッシュが藤浪との合同自主トレを1月中に実施する予定だとしていることから、

  「藤浪にメジャーで得た知識を教えてあげてください」
  「藤浪投手にアドバイスをお願いできないでしょうか?」

といった阪神ファンからの期待の声も寄せられていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000006-jct-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000006-jct-ent&;p=2

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515157345/
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:17:08.71ID:pdBYq/Zf0
下半身強化、体幹強化の重要性は全スポーツで共通のイメージあるけど
実際どうなんだろうね?

高身長だと走りこみにマイナス面が出てくる印象はあるけども
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:17:44.95ID:jjaKIcwP0
多分、MLBとNPBとの差みたいなものかも
MLBの球場はマウンドが硬いのと、後日本人よりも肩が強いので、下半身を使わなくて上半身だけで速くて強いボールを投げれるし
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:19:41.34ID:Dj4G5KHk0
>>853
落合はメジャー経験もなければメジャーリーガーの友人もいないだろ
イメージでメジャーを語っただけ
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:21:08.59ID:IqD5uFw10
>>930
そうそう野球選手が遅筋鍛えてどうすんだ
持久力はもちろん必要だが
それでも野球選手にとって結果を出すのに必要なのは速筋
投手も野手も瞬発力が大事
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:22:01.37ID:VBd70Kd70
いい加減、日本のスポーツは根性論とかやめた方がいいよな。老害さんは静かにしててもらって。そうじゃないと科学的にやってる国に対抗できない。
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:22:10.36ID:TE3aOWA60
江夏って滅茶苦茶コントロール良かったって聞くけど
走り込み重視してたんだろうか?
してたとしたら何故あの体型?
才能によるものが多そう
藤浪には技術を磨く時間が相当必要だと思われる
野球選手なんだからそこが一番大事だろ
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:28:38.71ID:cyI0z6Ih0
藤浪との仲の良さもあるけど、メジャーで働いたこともない人間にメジャーを知っている風に言われるとカチンとくるだろう。しかも己を肯定するために引き合いにだしてるだけ。ダルも大人気ないかもしれないが。
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:30:48.32ID:IDN4cTDa0
リリースポイントが安定しないからコントロールが悪くなる。
力を入れずに同じリリースポイントで投げれるようにフォームを安定させるのが先決
そこから腕を早く振り球威を上げていく。

まあこんな処だろうけど難しいだろうね。
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:31:11.89ID:7ZxKhi7o0
故障ばっかで、ろくにシーズン投げれない奴が言っても説得力ないわ。
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:32:34.57ID:IDN4cTDa0
大谷「ダルビッシュさんフォームで球種バレバレなの何とかした方がいいですよ。」
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:33:00.15ID:pqPUwA5l0
そう言えば金田さんはアイシングも否定していたな。そう考えると冬は肩が冷えるからと厚着にしたり
それならアイシングするなよとも思うんだがw まあ、あれは投球後一時的に冷ますものだと思うけど。
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:33:17.63ID:zKsoSCAY0
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://vjlmklzgh.xyz/20180105.html
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:37:34.03ID:Crh60BbU0
ランニングというか、やるにしてもダッシュをするべきという。
長時間走っても東急動作に使うような大きな筋肉は鍛えられないし。
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:40:58.49ID:PoG2uoZ20
>>955

>江夏 やはり投げ込みだろうな。いまは最新のトレーニング機器があって、様々な筋肉を鍛えることができる。でも、「ボールを投げる筋肉」は投げ込みによってしか身につかない。古いかもしれんが、自分たちはそうしてやってきた。
>1試合で120~130球投げるのに、100や150球の投げ込みで終盤に生きた球が行くか? 倍以上投げ込んで初めて、フォームは固まっていく。そして一番大切な自信につながる。

山口高志×江夏豊「史上最速の投手は誰か、今日こそ決めようやないか」プロ野球スペシャル対談『君は山口高志を見たか』刊行記念 (週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(4/5)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40964?page=4
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:40:59.92ID:+9NSfYbq0
ダルビッシュみたいな中途半端な選手が言うからダメなんだよ。
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:41:47.25ID:ImXHpWM80
落合の言ってる走り込みとはジョギングのことだよ
本人も現役時代、その程度のことしかしてなかったからな
おまえら落合を甘く見すぎw
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:43:49.14ID:zz0trJzF0
ダルは勉強して運動生理学みたいな理論詳しいみたいだけど実際は怪我多いし
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:46:50.81ID:Crh60BbU0
怪我多いのは投げる球が速すぎるせいでは。球速が上がれば上がるほど危険なのは間違いない。健や靭帯は鍛えられないので。
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:47:54.28ID:WqeDeqoT0
>>294
>早い時期に合理的で効率的なフォームを身に着けるため。それを固めれば、ケガをしにくくなるんですよね。

これは野球だけでなく、あらゆるスポーツに当てはまる気がする
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:49:35.03ID:iD+gGqUy0
>>849
松坂とか不摂生で醜いぶよぶよの身体になってしまったからな
メジャーだとデヴでも活躍してる投手がいるから勘違いしてしまった
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:59:35.73ID:2kAXP76F0
当の落合はニコニコしながら聞き流してそう
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:01:34.47ID:MBoGLqBL0
>>930
お前がランニング嫌いなだけだろ
好きなやつなんてそんなにいないぞ
地味だしキツいしな
だけど自主的にやるのは必要なトレーニングだからそれをやるんだ
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:03:37.13ID:MBoGLqBL0
>>932
お前って本当に読解力ないのな
アンカ付けてる先の桑田も投げ込み走り込みは必要だけど身体が出来上がる前にそれをやるのは反対だと語ってるだろ
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:06:18.60ID:MeNDrFW90
落合はメジャー取材してるし昔から詳しいよね
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:06:21.72ID:SOFB2yxN0
こんなスレで60も真っ赤になってレスしてるネットで知識のトレーナー気取りも惨めだな
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:09:19.76ID:/yoLf1X40
遅筋を鍛える=スタミナをつけるってだけの話し
走り込みしかなかった時代と違って、相応の鍛え方は色々ある

イップス藤浪の状態を、金本も落合も全く理解できていない
ベテランは経験則に基づく想像で今を語るから、老害扱いされることを自覚しろ
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:11:27.39ID:F0X0YGKu0
>>874
自分の知る限りとか言っておきながらレンジャーズでの周りのレギュラー選手みんなWBCの自国代表になってるって言う
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:13:36.72ID:F0X0YGKu0
>>967
佐藤義則も言ってたけどコントロールは投げ込まなきゃ付かないと話してた。
だから投げ込みがタブー化されるようになった現在はむしろコントロールこそ才能が求められるようになってる。
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:19:55.97ID:4enva6zk0
ダルビッシュと同じトレーニングして全員成功するわけでないし、ダルビッシュが否定してるトレーニングして成功する選手もいるだろう、人それぞれなんじゃないのかなー
昔はダルビッシュいい指導者になるだろうと思ったけど、なんか指導者として失敗するかもって気もしてきた
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:32:48.34ID:bhdPijxo0
ダルビッシュってちょっと変わってるか

やっぱり半分日本人ではないな。って感じが正直する
見た目の問題ではなく精神的な問題で

日本男児なら落合やイチローみたいな先輩が言ったことを
そこまで否定したり、反論しない。
しかも両方とも実績が凄い。歴代ベスト9に入っておかしくない人物

見た目でなく精神面といったが、やっぱりダルビッシュは半分イラン人でもあるから
身体的にも純日本人とは違うトレーニングした方が効率が良いとかもあるんだろうね
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:36:47.13ID:bhdPijxo0
イチローは名指しはしないが
「あれ全く意味ないですね。少なくとも僕には。全く意味ないです」

とか言い切る時はあるね
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:43:36.85ID:lvo8mgME0
イチローもホームランは全然打てないし、打撃においてはあまり傾聴すべきとこは無いんじゃないのかな
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:44:46.72ID:UxlDBKlE0
でもプロ野球の投手でも調子が悪くなると走り込み多くする人は結構いるんじゃね。
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:48:47.62ID:BpY/Ad3Z0
>>958
いちいちツイッターとかで文句言うならトレーニング本でも書いて出せばいいのに
誰にも文句つけられないやつな
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:53:16.30ID:BpY/Ad3Z0
>>930
現代のトレーニングやってればメジャー行ったんじゃね?
別に近代トレーニングはダルやお前が考えついたわけじゃないのに何偉そうに書いてんの?
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:54:23.72ID:2CXYxJfN0
 
●ダルビッシュ 「走り込み?トレーニング?あほらし。そんなの非科学的だよ」

●国民 「君のいう"科学的"って具体的にどうゆうこと?」

●ダルビッシュ 「これさ(薬を指す)」

●国民 「・・・・(筋力増強剤!そうゆう意味か)・・・」
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:57:46.76ID:VcF77jHU0
落合=死にかけの糞坊主
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:02:48.37ID:fWillq9G0
どちらにしても下半身が不安定だから球がストライクゾーンから外れ四球が増えて
しまう。
立っている人見て分かる人を側面から見ると前傾姿勢な人は日頃走ったり歩い
たりしていないということです。
誤って足先を物に突き当ててよろけたりする。歩くだけでもやってほしい但し最初は
ゆっくりと足幅も普通からだんだん広くとって歩くメリハリ付けなければ意味がない
し1時間〜2時間は必要。
野球選手もやってほしい練習の前に1時間歩く速さもメリハリを付ける練習のおわりに
1時間又歩くといい。
走るのが辛い人にはおすすめ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12時間 40分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況