X



【野球】ダルビッシュ、落合博満氏「走り込み論」否定 メジャー投手のランニング重視「絶対にない」★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あちゃこ ★
垢版 |
2018/01/06(土) 09:27:04.45ID:CAP_USER9
 米大リーグ・ドジャースのダルビッシュ有投手(31)が、元中日監督の落合博満氏(64)のトレーニング論を否定した。

 落合氏は、スポーツニッポンがウェブ版でも配信した阪神・金本知憲監督(49)との対談記事の中で、ピッチャーの「走り込み」の重要性を力説。
メジャーリーグ(MLB)選手のランニング量は「日本人より多いかもしれない」とも訴えた。

 これに異を唱えたのがダルビッシュだった。2018年1月3日に更新したツイッターで、「アメリカの選手の方が走るとか絶対にない」と切り出したのだ。

■落合氏「(藤浪の不振は)ランニング不足」

 落合氏と金本監督の対談記事は、1月1日のスポニチ紙面に掲載されたもの。その後、3日朝には同紙ウェブ版でも記事が配信された。その中で、
ピッチャーの走り込みについて落合氏が言及したのは、昨季不振にあえいだ阪神・藤浪晋太郎投手(23)の話題でのことだ。

 昨シーズンを通してコントロールが定まらず、自身初の不調による2軍落ちも経験した藤浪投手。不振の原因について、落合氏はまず「ランニング不足。
下半身が弱いと思う。コントロールのいい投手は、やっぱり走る」と指摘。その上で、

  「投げ方を完全に忘れさせるほど走らせないとダメだと思う。下半身を作らないと。投げる体力がないと思う」

と独自の「再生法」も提案した。

 このようにピッチャーの走り込みの重要性について語る中で、落合氏は「アメリカの投手も走るからね」とも言及。メジャーリーグの選手はあまり
練習しないとのイメージがあるが、それは間違いだなどとして、

  「向こうの選手は朝4時、5時くらいから、人が来る前から走っているからね。人の見えないところで練習して。もしかしたらランニング量は
向こうの選手の方が日本人より多いかもしれない」

とも訴えた。これには、金本監督も「ウチで一番、走るのはメッセンジャー(編注・阪神の先発投手。MLBから2010年に日本球界へ移籍)ですね」と
返していた。

 このように、MLB選手のトレーニング法を引き合いにしてランニングの重要性を述べた落合氏の意見に反論したのが、以前からツイッターや
テレビ番組などで「走り込み不要論」を唱えているダルビッシュだった。

 ダルビッシュは1月3日深夜のツイートで、上述した落合氏と金本監督の対談記事のURLを紹介しつつ、MLBでの日々のトレーニングについて
「短、中距離のメニューは組み込まれているけどかけてる時間は長くても15分ぐらい」と言及。その上で、

  「アメリカの選手の方が走るとか絶対にないんだけどなぁ」

と落合氏の意見を否定した。

 その直後に投稿したツイートでダルビッシュは、

  「『走り込みが足りない!走れ!』それでもダメだと『投げ込みが足りない!投げ込め!』
  それでもダメだと『精神的に弱い!もっと走れ!』の無限ループ」

とも言及。落合氏が対談記事の中で述べた藤浪の「再生法」を暗に否定したようにも捉えられる言葉を投稿したのだ。

 また、10年以上前にはMLBでも投手のランメニューを重視している球団があった、との一般ユーザーからのリプライ(返信)に対し、ダルビッシュが
「少なくとも自分が来て所属したチームや他チームの選手から聞いたところだとそこまでしていないと思いますね」と返す一幕もあった。

 こうしたダルビッシュ投手の持論について、ツイッターやネット掲示板には、「ダルビッシュさんが言うと、説得力があります」「でも落合さんの
言ってる事結構説得力あると思うけどなぁ」といった賛否の分かれた意見が出ることになった。そのほか、

  「ぜひダルビッシュさんが落合さんとガチで対談する企画を願います」

との書き込みも目立っていた。

 また、ダルビッシュが藤浪との合同自主トレを1月中に実施する予定だとしていることから、

  「藤浪にメジャーで得た知識を教えてあげてください」
  「藤浪投手にアドバイスをお願いできないでしょうか?」

といった阪神ファンからの期待の声も寄せられていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000006-jct-ent
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000006-jct-ent&;p=2

※前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515157345/
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:20:15.04ID:ggyoACCr0
>>690
確かにデータで丸裸にされてたのもある
しかし相変わらず大舞台でのドチキンぶりを何とかして欲しい
ツイッターでイッチョカミする暇あったらね笑
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:23:22.18ID:F0X0YGKu0
>>734
多田野みたいに硬い股関節でそれなりにやれた投手はいるけど長続きは難しいよなぁ
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:23:49.18ID:Kg2u4IGl0
>>733
水泳部だったけどあんま好きじゃない走り込み増やしたら100mバタのタイムが一気に平均3秒くらい縮んだぞ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:23:57.35ID:T0rY07Nl0
カネやん、投手の故障者を出さなかったってのは素晴らしい
名監督と言われるノムさんとか、伊藤以外で何人壊したんだ…
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:24:07.79ID:MBoGLqBL0
>>759
選手を見て身体をさわって疲れが溜まってるときはマッサージ受けさせて今日は上がれって休ませてたんだよな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:25:09.67ID:s0luRH+d0
藤浪の鍛え方を議論してた金本と落合だけど、案外、金本が藤浪に勧めて、ダルのところに
行かせたんじゃないかな?
金本は落合に調子を合わせながらも、ダルの指導に希望を抱いていたのでは?
それなら、ダルが強気になるのも無理ない。
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:25:15.73ID:rqE9Hm8V0
まるでダルビッシュがメジャーリーガーの代表者であるかのような風潮。

ダルの周りがメジャー全体を示してるとでも?
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:26:18.65ID:aYs+v7kp0
ダルいいぞもっと言ってやれw

子供のころから野球大好きだったけど無駄なきつい練習のせいで俺は野球部入らなかったわ
持久走とか全然ダメなタイプで絶対練習付いていけないからね
でももっと体力落ちた社会人になってもアマチュアチームレベルなら先発完投くらい余裕で全然楽しくやってる
使う筋肉体力全然違うんじゃない?って身をもって感じてるのですげー納得
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:28:07.91ID:PoG2uoZ20
>>754
2016年オフ
セベリーノの腿上げ(足の振り上げ)

Luis Severino getting ready for the 2017 season
https://youtu.be/Zu4i3rCbU6k

※ルイス・セベリーノ 1994年2月生まれ、藤浪と2ヶ月違い
2016年 防御率5.83(71回)

2017年 防御率2.98(193回1/3)
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:29:35.77ID:WSHT3FhW0
>>764
多分違う
ダルが日本人や日本野球に上から目線で批判するのはいつものこと
通常運行
アメ公に差別されても言い返せないけどね
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:31:12.84ID:WSHT3FhW0
>>662
「投げ込みに最近批判もありますが?」金田「人間には理性がある。自分の体なんだから壊れら前に察知して休めばいい」
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:32:13.35ID:79NajEaV0
日本の野球なんて引きこもって謎理論に凝り固まってるんだからダルビッシュが何か言うのは良い事だろ
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:32:40.88ID:MBoGLqBL0
毛細血管というのは静脈や動脈から枝分かれしている血管のことを言います。
植物のひげ根をイメージすると分かりやすいかもしれません。

毛細血管があるからこそ全身の細胞に、血液が運んでくれた栄養や酸素を供給することができ、日々健康的に生きれるわけです。

そこで!
少し考えてみましょう。

毛細血管は酸素や栄養を細胞の隅々に行き渡らせるのに重要です。
逆を言えば、毛細血管を増やすことで酸素や栄養を隅々まで行き渡らせることが可能ということ。

それはすなわち
・酸素供給の改善による持久力の向上
・栄養、水分の供給改善による肌の若返り

などの効果を期待できるということ。
毛細血管を増やすことは日々の生活の活力に影響し、見た目の若々しさにも貢献します。

ぜひ今から紹介するトレーニングを実践して毛細血管を増やしちゃってください。

「LSDって危ない薬?」
いえいえ違います。

Long Slow Distanceの略で、要はゆっくり長く走ることです。

毛細血管を増やす王道的トレーニング方法で、効率的です。

本来は実施者の持久能力に見合ったペースでジョギングを行わないと効果が薄くなります。
ですが、初心者の方なら喋れる程度のペースで走れば毛細血管を増やすことは可能です。

ジョギングを普段しない方は、走るって行為をするだけで毛細血管を増やすことできますからね。

すでにジョギングをしているという方は下記記事を参考にEasyペースでジョギングをしてください。
そうすれば毛細血管を効率的に増やすことが可能です。


実施時間は最低でも30分です。
長ければ長いほど効果的ですが、最大でも2時間30分までにすべきと言われています。(肉体的ダメージなどを考慮)

またジョギングと書きましたがエアロバイクなどを使用してLSDを行うこともあります。
その場合は心拍数が100~110程度になるよう調整し実施してください。

続いて基礎スタミナに関する話ですが、これは毛細血管のことです。毎日継続して有酸素運動を行うと、毛細血管がどんどん増えていくのです。
投げた後、肩や体が火照りますよね?これは体中の毛細血管が切れているということなのです。
アイシングというのは毛細血管のさらなる切れを防ぐために行うわけなのですが、走り込みをして毛細血管をしっかりと増やしておくと、
登板日にそれが多く切れてしまったとしても、残り数が多くなるため、疲労感がそれほど残ることがないのです。つまり、回復力が高まるということです。

一度切れてしまった毛細血管は、二度と繋がることはありません。そのため毛細血管は有酸素運動によって次々と増やしていく必要があるのです。そうしなければ基礎スタミナ、基礎体力と言い換えても良いかもしれませんが、これがどんどん低下していってしまうのです。

基礎スタミナが低い選手は、激しいトレーニングや練習に耐えることはできません。その結果、技術が思うように伸びなくなるわけなのです。逆に基礎スタミナが高い選手はたくさんの練習をこなせるため、どんどん上手くなることができるのです。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:34:19.91ID:9NaRWbCt0
ダルビッシュのやってないやってないは天然なのか新庄と同じ目的でやってんのか知らないがこいつ結構ながらに練習してるよな
手術したあともすぐ重い鎖を肩周りに巻いてながらトレーニングしたり
周りにはそう言ってるけど、結構トレーニングしてると思うわ。周りでついて行ってる人間は真似しないほうがいいよ
言ってることとやってることが全然違う人間ているからね、ノムさんみたいに性格までひん曲がった捕手みたいなのとか
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:35:09.37ID:/g7qHP4X0
俺は学生の時テニス部で陸上部以外の奴には校内で
誰にも負けない程度に走り込みしてたけど
心肺機能自体がテニスに有効だった気は全くしないけど
でも強い相手に勝てるようになった
走り込みの効果は眠った身体の潜在的な能力を
フレッシュにさせるような感じかもと思う
腿が上がるだの直接的な効果はないと思うけど無駄とは言えない気もする
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:36:07.22ID:WSHT3FhW0
ノムが81年に日米野球のロイヤルズの投手の癖が盗めなかったと書いている
日本はより速くより大きな変化にとらわれて、癖丸出しの投手が多いが、
メジャーは違うと。
ダルはアメリカかぶれで日本をバカにするけど、
本質は昔の日本投手と同じで、癖丸出しなのねw
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:36:27.06ID:KkamlNaF0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:43:11.19ID:MBoGLqBL0
走り込みなどで毛細血管を増やしておかないと汗を流すことで失われたカリウムや必須アミノ酸などが不足して神経の電気反応が悪くなり肉離れや栄養や酸素が不足することによるパフォーマンス低下などを引き起こす
登板後の回復力や血行障害などにも関係するからな

それに効果的なトレーニングは
・ランニング
・ジョギング
・水泳
・自転車漕ぎ
などだ
ライアンは自転車漕ぎ、ペドロやクレメンス、マダックス、カーショーなどはランニングでそれを行っていた
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:44:24.72ID:MBoGLqBL0
>>778
どのトレーニングでもデメリットはあるものだが?
高負荷の筋トレのそれよりはるかに安全だがな
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:47:47.42ID:nph7G/F00
まるで野球界の白鵬やな
メジャーで活躍したからNPBだけの先輩に歯向かう
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:47:49.21ID:sdHSEHdn0
よく爺さん婆さんがダイエットとか健康のためにウォーキングやろうってなってるのなんでだかしってる?体全体の効率の良い全体トレーニングだからだよ
これに比例して体の作りが違うから〜と必ず言う馬鹿がいるんだけど、それが結果じゃん
違う体質や体格の人間が同じトレーニングやってめちゃくちゃやったらどうなるんだよ。壊れるに決まってんじゃん。自分で言って自分で馬鹿やってんの
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:50:40.46ID:0uOWO7QY0
>>780
おまえはメリットしか書いてないから知らないんだろ
安全とかそういう問題ではない
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:52:09.95ID:9fMOiQJO0
>>1
米国はジムが好きだからな
ジムで下半身を作るか、走って下半身作るかの違いだろ
関節にダメージを考えるとジムなんだろうけど、屋内は気分が晴れない
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:54:02.48ID:MBoGLqBL0
>>784
なにそれ
高負荷の筋トレより危険だという論拠を見せてくれよ
まさか活性酸素とか眠たいことをいうんじゃないだろうな
活性酸素が発生するのが嫌なら競技を止めろ
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:54:44.60ID:WSHT3FhW0
>>781
リテラシーないのね
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:58:00.63ID:79NajEaV0
ID:MBoGLqBL0

この馬鹿がコピペしてるのはマラソンランナー用のトレーニングのブログだからなw
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:58:20.34ID:mhLPhlfH0
>>785
単純に部分強化だけならウエイトとかのほうが効果がある

しかしメジャーの超一流と言われてる選手は走ったほうがいいと言ってる
必要な部分がバランスよく伸びるし足りない部分をウエイトしたほうが効率がいいとも
逆にウエイトだけだと短期的に効果はあるように見えるけど無理が出てケガしやすくなるともね
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:58:48.78ID:fAKf4FXd0
ダルはそれでなくても腕が短い
筋トレで筋肉モリモリの身体にしたから短い腕が余計に短く見える
その短い腕で手投げしてる姿は滑稽だわ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:00:08.66ID:AHpPMlHZ0
金本「池口恵観の護摩行やればシーズン20勝以上出来る!」
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:03:19.81ID:JCqCAicL0
下半身が安定してる奴に「どうやって鍛えましたか?」て聞けば一発回答
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:03:41.38ID:0uOWO7QY0
>>787
おまえが語ってるのはダイエット情報レベルの話な
野球というスポーツの特性上パワーが優先される
速筋より遅筋が優位になると困る
過度に有酸素運動をすると筋肉量も減少の恐れもあるしテストステロン値も下がる
メリットがあるからやったほうがいいとかそう簡単に言えるもんじゃないんだよ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:05:16.47ID:IDN4cTDa0
高負荷のウエイトを長期間続けると靭帯とか間接が壊れるリスクが高くなるからね。
何事も加減が必要でランニング全否定とかウエイト全否定とかは基本変だしおかしい。
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:06:58.92ID:79NajEaV0
>>779
そもそも毛細血管なんて筋トレでも増えるんだけど?
食事でも増えるしお前が思ってるほど特別な事じゃない
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:07:24.02ID:5CZb72Zt0
投手にとってバランスや感覚は人それぞれだからダルビッシュの言うことも落合の言うこともどっちがハマるかは人次第だけどね

ただウェイトだけだと動きの再現性は悪い気はする
筋力はついても運動神経までは良くならないかと
適度なランニングエクササイズ交えた方がバランス感覚良くなる気がする

しかし、単純に走り込むマラソン選手のようなランメニューは必要ないと思う
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:08:52.05ID:6TyMOvLR0
藤浪は投げ方もマウンドも違うのにダルビッシュから変な影響受けてぶっ壊れたな
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:09:07.43ID:eIrXzKoq0
ダルビッシュの言うことは一理ある

どれだけ走り込んでも、チキンハートは治らない
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:11:31.69ID:aGyhIvuv0
ダルビッシュの場合はむしろ筋トレより走り込み、投げ込みやった方が
マウンドできょどったりするのやノーコンが治りそうな気がするわw
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:13:28.62ID:NdgPjAyo0
多分両方各々に最適なバランスでやるのが一番ではなかろうか?
どっちか一方に偏ってもだめな気がするわ
その上で比重は各々のからだの特徴により違うと
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:14:20.63ID:WSHT3FhW0
稲尾はランニング嫌いだが小学生から毎晩、小さな漁船で何時間も過ごしたから、
自然と足腰のバランスがよくなり、絶妙のコントロールに。
まあ、手段は何でも下半身の強化とバランスはコントロールに必要だろう。
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:15:04.29ID:gtWrX0WE0
藤浪は加齢で自分の高身長を制御出来なくなってるんだと思う。
もうあとは衰える一方だと思う。
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:15:33.52ID:aGyhIvuv0
ノーランライアンの本に「何事も適度を心掛けている」って書いてあった
ダルの場合は、ウェイトトレをやって一旦効果が出たから(球速が上がったから)
他のものを全否定して盲信しているだけの人に見える
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:16:31.15ID:d+i7fc8k0
落合に仇するものは死んでいくな。
さて、ダルビッシュはいかに。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:16:45.26ID:5CZb72Zt0
たくさん走ることによって俺はこれだけやったからコントロールには自信があるってメンタルを持つ人もいるかもしれんけどね
藤浪は自分で決めて自分で良くなるしかないと思う
高3夏の決勝を現地で見てたらコントロール良かったんだけどなあ…良くなって欲しいわ
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:16:47.36ID:M2DWU3bQ0
メジャーは理論的ではあるんだろうが一律で決め込んでるようなのは少々納得がいかんな
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:16:52.56ID:wdcKORvZ0
金田&米田氏 合計750勝の名投手が阪神・藤浪にアドバイス

「藤浪は高校時代からの財産を食い潰したんじゃ。ワシが監督なら、徹底的に生活を改めさせる」

そう語るのは球界のレジェンド・金田正一氏。「自己管理できなければ、400勝などできないんじゃよ。
楽なことを覚えると堕落していくからな」と、精神面のテコ入れを強調する。

一方、350勝投手の米田哲也氏は、フィジカルの問題だと指摘する。

「腕だけで投げているから引っかかり、すっぽ抜ける。コントロールは腕でなく腰でつけるもの。
下半身を鍛え直せば、簡単に治ります。阪神のコーチはそんなこともわかっていないのかな」

技術より心身の変革が急務か。2人のレジェンドからの助言に何を思うか。

http://www.news-postseven.com/archives/20180106_640663.html
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:17:55.74ID:GwPJw22T0
まあ、ダルの言うことが事実なんだろうけどね、落合もどっかで聞きかじった知識で知ったかしたんだろうけど、あんま、恥かかせなくてもいいんじゃないかな。
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:18:59.29ID:ZglWoge4O
投てき種目のオリンピアって走り込みしてる?
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:19:03.94ID:PoG2uoZ20
Get an up-close look at how Noah Syndergaard is preparing for the 2018 season | MLB.com
http://m.mlb.com/cutfour/2018/01/04/264204664/video-mets-pitcher-noah-syndergaard-works-out-for-2018-season

おととし防御率3位、さあいよいよ天下取るかとなったところで去年背中の筋肉が千切れてリタイアした
“ソー(マイティ・ソー)”ことノア・シンダーガード
復活を期して自主トレ中

https://www.instagram.com/p/BdfuKLggEGt/

撮影用かもしれないがルームランナーで走ってる場面もあり
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:22:05.30ID:WSHT3FhW0
>>812
投擲競技は細かいコントロール必要ないし、試合で100球も投げたりしないし
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:22:11.59ID:K/TBxRxm0
ダルは正論言うにしても一応社会人なんだから目上にはもう少し相手の顔を立てろよ
昔はそう言われてましたが今は変わってきてますとかさ
あと落合はコントロール良くするために走り込めって言いたいわけじゃないと思う
落合が思ってるのは技術的にも行き詰ってる藤浪を一度空っぽにしたいって事だと思う
メジャーの方が走ってるとかは自分の話に説得力を持たせる為のエピソードを付け加えたくらいのもんだろ
他に良い方法があるなら俺は投手の専門家じゃないからそうすればって言うよきっと
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:22:25.67ID:IDN4cTDa0
ダルはメジャーでも一流の投手だが超一流では無い。
ダル自身はNPBに対してマウンティングしてるようだが
メジャーではダルの事をポンコツや糞呼ばわりする選手もいるかもしれない。

その時ダルは嫌な気持ちにならないかい?
ようはそうゆう事だよ。

落合の顔を潰すような事をしてそれがたとえ正しいとしても
「大人として大丈夫?」とか「嫌な人ですね?」となってしまう。

WBCで君の失態を助けてくれたイチローさんバッティングのアドバイスをしていた落合さんに失礼だよ。
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:22:55.23ID:fRwBtiI60
先発ピッチャーは中4日で100球投げきる持久力が必要だから、その点のトレーニングという点ではランニングとか、水泳とか、エアロバイクとかを数十分続けることは有効だろうな
ただし足腰に負担をかけるからランニングはやめたほうがいい
下半身を鍛えるならそれなりのウェートトレーニングしかない・・・走り込み(?)・・・なにその呪文
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:24:28.18ID:79NajEaV0
目上を立てろって言うけど間違った知識のままじゃ今から野球やってる子供がかわいそうだろ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:24:30.84ID:b5cptGlM0
死んだのはこっちじゃなかった
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:24:42.88ID:WSHT3FhW0
>>800
ノム「ビビリの選手はどう教えたらいいんや」
メジャーのコーチ「バイバイと言うしかない」
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:25:49.62ID:/g7qHP4X0
>>817
>ダルは正論言うにしても一応社会人なんだから目上にはもう少し相手の顔を立てろよ

ダルはメジャーリーガーだから
日本球団の先輩後輩の縦社会の外にいるから
生意気なことを言えたんだろう
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:26:08.63ID:IDN4cTDa0
子供はそもそもウエイト禁止だよ。
背が伸びなくなるからな
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:26:11.05ID:jtrfZBV30
ダッシュなら効果あると思うけどだらだら走りは時間と体力の無駄だと思うわ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:26:32.66ID:XrLQktZr0
ダルに関しちゃ大きい怪我してわかるタイプだろうな
松坂があんなになってて同じ道を歩いてどうなるかが見物
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:26:35.61ID:z/S5JjoP0
練習嫌いはどの世界でも一流になれんよ

五輪落選の本田真凜、「練習嫌い」を返上し生まれ変われるか? 全日本Vはまず有り得ない立場なのに現実離れした発言に首を傾げるファンもいた
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515188026/
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:27:18.23ID:rqE9Hm8V0
ゼロイチでしか議論出来ないジャップ脳が多いな
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:27:37.52ID:IDN4cTDa0
ダルは貴乃花より白鳳っぽい
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:29:39.56ID:CFVSRcUC0
自宅にジム並みの機器を揃えるトレーニングルーム作る奴らが練習しないわけ無いじゃん
ダルはアホなのかな
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:30:33.91ID:K/TBxRxm0
>>820
間違った事を指摘するのは構わないってかさやれと思うけど
ちょっとコミュニケーションの取り方がさ
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:32:11.32ID:ToOz+iAj0
毎日風俗でアナルを鍛えていた落合
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:34:56.65ID:lbCUryVy0
今回のTweetに関してはダルは藤浪の下半身を鍛える事に反対しているわけではないし
メジャーは日本よりランニングが少ないって事を
メジャーに在籍したら当たり前の事を言っただけ
落合に噛み付くまで至っていないよ
ただ今までのTweetみると
下半身を鍛える事にフィーチャーしたらランニングは効果的ではないと
ランニング重視の日本的な考えには否定している
それがが見えてるので噛み付いたようにも思えるは理解できる
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:36:19.08ID:9NaRWbCt0
肝心のダルビッシュも20勝してないからな
大御所ぶられても結果残ってないのはいただけない。チームからすりゃ勝算出来る投手とは違う
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:37:59.78ID:XrLQktZr0
そもそもメジャーは各自トレーニング形式で全体練習はウォーミングアップ程度だぞ
自宅トレは別メニューで走り込みトレーニングも元々日本由来ではなく、メジャー由来だよ
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:40:26.26ID:hOBcgFP90
>>826
松坂はキャンプから投げまくってたから論外だろ
メジャーでも、キャンプでの投げ込みを志願して、いざこざになってた気がする
結果論だが、やっぱ松坂は投げ過ぎて肩ひじ消耗したんだと思う
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:44:07.81ID:MBoGLqBL0
なぁこれが見えないのか?

↓の文は投手のトレーニングに関するものなんだが
続いて基礎スタミナに関する話ですが、これは毛細血管のことです。毎日継続して有酸素運動を行うと、毛細血管がどんどん増えていくのです。
投げた後、肩や体が火照りますよね?これは体中の毛細血管が切れているということなのです。
アイシングというのは毛細血管のさらなる切れを防ぐために行うわけなのですが、走り込みをして毛細血管をしっかりと増やしておくと、
登板日にそれが多く切れてしまったとしても、残り数が多くなるため、疲労感がそれほど残ることがないのです。つまり、回復力が高まるということです。

一度切れてしまった毛細血管は、二度と繋がることはありません。そのため毛細血管は有酸素運動によって次々と増やしていく必要があるのです。そうしなければ基礎スタミナ、基礎体力と言い換えても良いかもしれませんが、これがどんどん低下していってしまうのです。

基礎スタミナが低い選手は、激しいトレーニングや練習に耐えることはできません。その結果、技術が思うように伸びなくなるわけなのです。逆に基礎スタミナが高い選手はたくさんの練習をこなせるため、どんどん上手くなることができるのです。
>>797
食事でも増えるのは知ってるわ

毛細血管を低下させるのは激しい運動で高負荷の筋トレは毛細血管を減らすものであり逆効果
だからロング・スロー・ディスタンスなんだが?

>これは体中の毛細血管が切れているということなのです。
>アイシングというのは毛細血管のさらなる切れを防ぐために行うわけなのですが、走り込みをして毛細血管をしっかりと増やしておくと、
>登板日にそれが多く切れてしまったとしても、残り数が多くなるため、疲労感がそれほど残ることがないのです
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:45:45.99ID:IDN4cTDa0
ダルは大谷より球速が早くなるまで走り込むべき
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:47:39.30ID:wuznRbmz0
メジャーの投手は隠れてルームランナーで走ってるよ。ダルは知らないだろうね
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:50:36.91ID:wQBsnZIi0
この辺はメジャーで長年活躍した黒田の方が知ってるだろうな
ダルはメジャーじゃ故障しまくりで野茂黒田田中岩隈松坂より役に立ってないし
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:50:57.71ID:MBoGLqBL0
>>825
無酸素運動のダッシュによって長時間の有酸素運動でのランやジョグで求めている練習効果のなにを補完できるんだ?
それは違う効果を求めてやるものだろ
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:52:26.72ID:wQBsnZIi0
まあメジャーがどうかはともかく今年の藤浪がダルのとこ行ってどうなるかは興味あるわw
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:54:15.28ID:GgbNVU9u0
メジャーで活躍してるこ…選手は夜走ってんだよ
自分が見たモノ、見えてるモノだけが世界の全てじゃないんだよ
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:55:40.34ID:4wgVLaKB0
日本の選手にさぼらず走らせるための方便なんだから、いらんこと言うなよダル、頭悪いなこいつ

まぁそうでなくたって、ダルにしたって自分の周囲のことしかしらんくせに口出しするなと
お前は日本にいたときに日本の全選手の動向を把握していたのか?と
ましてや国土も広くリーグもバラけているアメリカのこと
何をアメリカを代表したような面して語っているのかと
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:57:28.06ID:WSHT3FhW0
まあ若くて体力のあるうちは色々なトレーニングをすればいいよ
落合も言ってるが色々試して、ベテランになった時に無駄のない自分にあった練習が出来るとさ
ウエイトもダッシュもジョグも投げ込みも、体を壊さない程度にやり込めばいい
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:58:58.46ID:WSHT3FhW0
英語がまるでダメでいつも日本人の通訳とトレーナーとつるんでだからなぁ
メジャーにいながら意外に他のメジャー選手のことを知らんかも
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:59:18.22ID:bbVUa0e00
毎試合120球以上投げるメッセンジャーが走り込んでるなら間違いないな
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:00:01.53ID:4wgVLaKB0
>>84
絶対という言葉を使ってる時点で大バカ野郎だよ、こいつは

まぁ一現役選手としてはそれくらい気を強く持ってるほうが良いのかも知れんけど
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:00:48.45ID:rSJxCflHO
アメリカかぶれという奴だな

ダルよ、その知ったかぶりはやめた方がいいぞ

知らぬは自分ばかりなり
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:05:34.88ID:Au0iuNOk0
落合さんは藤浪は走り込みして体絞った方が良いって話で
ダルビッシュはメジャーでは日本ほど走ることが重視されてないって意見なんだろ
結局それぞれの個性にあったトレーニングが良いのだろうけどやり過ぎて壊したりするから色々難しいよな
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:05:54.25ID:sh/puN3P0
>>847
>日本の選手にさぼらず走らせるための方便

いや
それなら
本当にいらないだろ
そんな土人の風習
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況