X



【国民栄誉賞】将棋の羽生善治竜王と囲碁の井山裕太七冠に国民栄誉賞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/01/05(金) 11:45:38.16ID:CAP_USER9
1/5(金) 11:42配信
スポーツ報知
将棋の羽生善治竜王と囲碁の井山裕太七冠に国民栄誉賞

 政府は5日、将棋の羽生善治竜王(47)と囲碁の井山裕太7冠(28)に国民栄誉賞を授与すると正式発表した。

 羽生竜王は昨年12月に7つの永世称号を制覇する「永世7冠」を達成。井山7冠は同10月に自身2度目の7冠制覇を成し遂げた。将棋・囲碁棋士の受賞は初めて。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000075-sph-soci
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:59:24.94ID:03C2J3sZ0
たしかに将棋のレッスンしてるプロは囲碁より少ないだろうが、(そもそも将棋のプロはレッスンしなくても生活できる)
それが将棋人口より囲碁人口のほうが多いってことには
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:01:37.83ID:K8chvPRK0
羽生はわかるが、井山ってそんな凄いの?
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:14:10.29ID:Z/g6enoy0
>>695
囲碁の記録としては初。羽生の記録と比べると雑魚。
これが本当の所。
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:26:26.59ID:03C2J3sZ0
2016年のレジャー白書では
将棋人口 530万人
囲碁人口 250万人

囲碁は将棋の半分以下、
2017年の将棋界は藤井フィーバーもあり、将棋人口は増えているという。
ただし、15歳以下は切り捨てされるので、正確なデータは上がってこない。
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:27:13.20ID:qGgv8R2j0
なんで羽生の単独じゃないわけ?
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:35:01.32ID:Z/g6enoy0
>>698
みながそう思っています。

羽生だけ→その通り
羽生+井山→井山?おかしくない?
井山だけ→暴動が起きるレベル
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 15:50:26.42ID:jXoY9Air0
>>696
競技が違うと言えばその通りなんだけど
じゃあたまたま数字が同じだけのものを並べるなという話だなw
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:23:12.08ID:IpraoUwQ0
国民栄誉賞の安売りもいいところ。
高橋尚子あたりから安っぽくなったな。
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:33:18.27ID:Z/g6enoy0
>>702
本当にそう。
皆が思っています。
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:36:49.79ID:kgdW/xhO0
死刑執行と国民栄誉賞が
ひとりでなく同時に複数名だっていう意味を知ってガクブル
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:39:34.25ID:wptDQX1g0
囲碁の世界ランキングで日本人は100位以内に2人だけ
 15 井山裕太
 99 一力遼
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:43:51.92ID:RtcJSYf20
>>705
世界で15位かよ
これなら松井のがマシだろう
松井は甲子園の怪物スラッガーがそのまま成長して巨人の4番ヤンキースの4番になり
20年以上活躍してるからね
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:50:31.41ID:BnLUMY930
ぶっちゃけ羽生もいらんやろ
普段から将棋見てるやつって日本国民の何パーセントいるんだよ
マスコミが騒いでるからみんな凄いって言ってるだけだろ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:51:10.22ID:Z/g6enoy0
囲碁についての質問です!

コミについて教えてください。現在の7棋戦、コミありなんですか?それとも互先なんですか??
9段対5段ならコミが8目半とか変わるんですか?
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:52:47.94ID:BnLUMY930
>>709
互先に決まってるだろw
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:53:08.31ID:91zRCXs20
>>697
小学生や中学生の子供大会の将棋の盛況さみれば子供層はかなり差あるだろうな
これは故大山名人のおかげで、とにかく子供将棋教室を各地に作ったし、道場もそれにならって子供は安い金額で出来るようになっている
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:55:22.02ID:yfoybGA+0
>>680
宮崎駿にもやった方がいいな
ジブリ映画見たことない日本人ほとんどいないやろ
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 16:57:23.03ID:RtcJSYf20
将棋は子供から大人まで親しまれてて
その中で羽生は史上最高の棋士と呼ばれてるくらいだから納得なんだけど
井山ってそんな凄い人な感じがしないし第一知名度がなさ過ぎる
作曲家みたいにその音楽で国民に親しまれてたわけじゃないし
井山にやるなら紫綬褒章だろう
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:01:42.02ID:J+xfdGcc0
若くして引退するスポーツ選手なら20代で国民栄誉賞ってのもまあ分かるけど
囲碁で20代ってどうなんだろうね?実績は十分だとは思うけど
井山さんは井山さんで怪物なのだから井山さんのタイミングで貰ったほうが良かったんじゃないかな?
囲碁界からの圧力が強くて井山さんが断れるような状況じゃなかったのかな?
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:04:57.48ID:bqmbjiRu0
>>676
2人とも素晴らしいと思える国民がもっと増えてほしいな。

>>699
俺を貴様の低俗極まりない思考回路に含めるな。
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:35:35.58ID:Y8nyZGnN0
自分が将棋しか知らないからって囲碁を貶めるヤツが大杉勝男
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:42:05.87ID:h7xy6sho0
井山のついで感がすごい
七冠の時点で大偉業なのは間違いないんだけど
羽生が永世七冠であることに加えて以後の場合は海外のほうが強いから国内タイトルの価値が薄れて見えてしまう
井山は嫌いじゃないけど、なんだかなあ

素朴な疑問なんだけど
ヒカルの碁のときは囲碁のほうが将棋よりも趨勢だったの?
それともヒカ碁ブームの頃ですら、競技人口の増え方とか総人口では将棋のほうが人気あったの?
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:44:30.92ID:KkamlNaF0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 17:46:48.68ID:DJvtAbm20
井山ってヒカ碁見てた世代じゃね?
というかGo Go 囲碁のコーナーに出ていたはず

まぁその後ブームになりそうでならなかったのが厳しいね

将棋は現在もラノベやコミック、アニメ化までそこそこあるけど
囲碁は少女漫画で出たくらいかな
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:06:58.38ID:W62K/fCp0
井山は授与でも何でもどうでもいいけど森内先生に授与しなかったのが本当勿体無い
同い年の永世名人なんて今後二度出ない
羽生先生を一番輝かせた人こそ森内先生なんだよ
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:11:08.92ID:o4Ly2xyb0
羽生と井山の立場が逆だったら、
「羽生はまだ早い。永世七冠達成したら単独で貰えばいい」とちゃんと言うけどね
「七冠2回取ったからこっちが上」とか間違っても言わない

囲碁オタは井山が永世七冠達成して単独で貰うことに何の不満があるのかね
永世七冠の難易度は囲碁の方が上なんでしょ
その時に「羽生より井山が上だ」と堂々と主張すればいい
なぜそれまで待てないのか

理由は将棋界だけがいつもいつもニュースになることが許せないから
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:22:09.85ID:43qUhu9Z0
囲碁のごっつぁん体質と寄生虫体質が世界で勝てる人材を育てられない変えないとって囲碁ファンなら指摘するのが普通。
おまけで貰っておいて将棋に寄生してるから嫌われる。
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 18:56:12.64ID:XETBJyyN0
>>707
MLBの事は全く知らないんだね

MLB通算
松井秀喜
WAR*21.3-歴代830位←もっとも重要な指標

得点*656点-歴代874位

打率.2821-歴代583位

安打1253本-歴代928位

本塁打175本-歴代402位

打点*760打点-歴代537位
https://www.baseball-reference.com/leaders/
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:12:46.81ID:z1yLRgHv0
>>695
あなたの回りで囲碁できる人何人います?
将棋はほとんどの人が少しは楽しめる
そのくらいの差
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 19:14:11.73ID:PzwfNbUn0
Qさまとか東大王とかのクイズ番組で出題されそう
国民栄誉賞同時に受賞したのは将棋の羽生さんともう一人は誰?みたいな感じで
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:40:07.33ID:38offa+U0
囲碁界は、初心者にどうやって教えたら良いかもっと考えないと。
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 20:48:57.13ID:NeB1bKBH0
囲碁を覚えると女性やご年配にもやさしいからね
だから上級サロン的な資産家壮年にも受けがいい

理的な将棋の厳しさはそうはいかない
0731名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:06:33.29ID:pwjv7hzC0
>>730
厳しいゲームだからこそ男の子たちが食いつく
囲碁はもっと「戦い」や「戦略性」をアピールしていいと思うよ
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:23:42.06ID:M3mXB+qd0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 21:25:06.25ID:NYwVl80E0
スカパーも将棋チャンネルじゃなくて将棋囲碁チャンネル
将棋だけみたいのに囲碁が付いてくる
囲碁のストーカー気質はなんとかならんのか?
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 22:19:15.87ID:h7xy6sho0
囲碁は旧姓・梅沢由香里女流四段?
あの人が有名になり出した頃にめちゃくちゃ美人だなと思って囲碁を始めようかと
結局やらなかったけど、あの人ほんとに可愛かったなあ
若い時の小林麻耶みたいな感じで、将棋の矢内や室谷よりもはるかに華があった

男のほうは、中国台湾韓国系に無双されてるのが痛いな
やっぱ海外勢のトップクラスと互角かそれ以上に戦える日本人棋士が出て来なきゃ囲碁人気の上昇は難しいかもしれんね
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 23:50:00.56ID:zKsoSCAY0
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://vjlmklzgh.xyz/20180105.html
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:13:00.40ID:Vgtz33LC0
イチローみたいに自分にはまだ早いので辞退します という謙虚な姿勢は一切ないのか
そら、AIに完敗するわけだ
鳥山明どころか、尾田栄一郎にでも与えた方がマシなレベルだな
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:13:57.07ID:uzQNSemy0
>>718
今の十代の棋士を調べてみ
囲碁…ポスト井山候補がうじゃうじゃ
将棋…藤井含めて二人しかいない

これがヒカルの碁ブームの結果だ
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 00:59:45.54ID:3GxLA14D0
>>738
ポストなんちゃらなんて言うだけなら簡単
実際井山クラスがうじゃうじゃいるわけじゃないんだら将棋も囲碁も大差ないって
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:29:31.66ID:V4wqlk0S0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 01:32:25.58ID:uzQNSemy0
>>739
芝野虎丸と六浦雄太、二十歳になったけど一力遼は井山とほぼ同等の成長ペース
他にも大西竜平・広瀬優一・大竹優は四天王クラス以上の成長ペース
さらに今年度の入段で、一力以来の中一プロ入りの酒井佑規がいる
将棋で言えば全員藤井クラスの逸材で、将棋にこれだけの人材のポテンシャルがあるかって話
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 02:56:29.66ID:3GxLA14D0
>>741
それで結局井山には程遠い存在で終わり
そんなうじゃうじゃ井山がいるわけない
将棋界の沢山いる若手の強豪とかわらない
そしてみんな羽生さんには慣れない
まぁ羽生さんレベルになれる可能性が秘めてるの藤井君かな
囲碁には井山レベルになれそうな奴は今は一人もいないけどね
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:21:12.48ID:vvVDt8hP0
>>538
井山の師匠は石井邦生だろ。

ちなみに将棋は七大タイトル(最近八大タイトルになったか?)の通算期数を数えるが、
囲碁は七大タイトルの他に各種棋戦の優勝も回数にカウントする。
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 04:53:40.89ID:KBtG6Nl80
この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://nzhuioz.xyz/20180105.html
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 05:07:44.01ID:V4wqlk0S0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 05:13:59.08ID:PeSlbKPy0
>>707
松井の方が圧倒的に国民的英雄だからな。

井山なんて日本国民は全然知らないし、囲碁なんてベスト100が中国人、韓国人しか居ない世界で世界ランキング15位だーって誇られても多くの日本人には何が凄いよか皆目分からない。
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 05:18:14.91ID:4+Pa/A6+0
同時受賞だと断れないな。政府も策士だ。
せっかくなら同じく誰にも破られない1180敗の記録保持者にもあげれば良いのに。
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 05:32:24.85ID:bLShSIeS0
>>1
将棋と囲碁界での国民栄誉賞って今後出ないレベルのハードルだな(´・ω・`)
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 06:55:57.46ID:uzQNSemy0
>>742
若手の強豪ってそもそも十代のプロ二人しかいないのになに言ってるの?
藤井がいなかったらポスト羽生どころかポスト渡辺すらいないお寒い状況だぞ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:01:38.39ID:jlj9Pc/o0
>>738
ヒカルの碁の連載は20年前だから十代は関係無いだろ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:15:39.98ID:uzQNSemy0
>>752
今の十代は親にヒカルの碁をきっかけとして囲碁やらされた世代
リアルヒカルの碁世代と比べて囲碁始めた年齢も若いからその分成長も早い
それこそ井山が量産体制されている状態
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 08:19:43.18ID:V4wqlk0S0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 09:07:57.74ID:gXDz7GE50
将棋の若手…渡辺より若い世代
囲碁の若手…一力より若い世代

将棋のベテラン…羽生より年上の世代
囲碁のベテラン…井山より年上の世代

なので、将棋ファンが「将棋は若手棋士が有望」と言っても、囲碁ファンからしたら「井山より年上のおっさんやんけ」、「一力より年上なら若手やないやろ」となって話が噛み合わない
ていうか将棋界は藤井にホルホルする前に藤井以外に囲碁でいう若手棋士がいないことをもっと深刻に考えた方がいい
十代でプロになれなかったらトーナメントプロとしては絶望なのは将棋も囲碁も同じだろ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 10:13:35.09ID:aZqYv+aK0
>>756
井山はその程度かもしれんが、
羽生の記録は1000年たっても抜けるかわからんぞ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:24:23.24ID:V4wqlk0S0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:29:28.27ID:WYHaMK5R0
世界大会レベルの規模で七冠ならすごいが
日本人だけ、野球より遥か劣る競技人口のマイナー競技、中卒の集まり
この中で勝負して七冠で国民栄誉賞って馬鹿じゃねーの
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:32:09.17ID:wntTu0Eq0
>>755
そもそも囲碁はレベルが低いから
アルファ碁ゼロを基準に見ると将棋の方が遥かに真実に近い研究をしてる
囲碁は何の研究してんのか分からんレベル
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:35:18.48ID:cq0sf0FS0
>>759
「競技人口」なら野球より囲碁将棋のほうがはるかに上だよ。
将棋は500万くらいいるから。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:38:54.99ID:NQOW7bjN0
>>761
やったことある程度のを競技人口に入れるなよ
それならマラソンなんて競技人口1億人だよ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:39:29.59ID:uzQNSemy0
>>760
アルファ碁ゼロを汎用化したアルファゼロに2時間で攻略されたAIに歯が立たないのに真実に近いとはご冗談を
チェスも将棋も囲碁もまだまだ浅い所で遊んでるレベルだよ人間は
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:46:00.60ID:wntTu0Eq0
>>763
囲碁だと打ち手って言うの?
日本トップクラスの禿げどころか中韓までアルファ碁の打ち手を全く理解出来ていない醜態晒してたからね
将棋では指されるまで気が付かなくても指されてから意味を理解出来ないなんて有り得ない
将棋の方が遥かに真実に近いし囲碁とは全く次元が違うよ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:57:12.34ID:uzQNSemy0
>>765
意味を理解したなんて結局人間の思い込みにすぎない
アルファゼロからしたらあまりに傲慢で稚拙な理解
まだ囲碁の棋士の方が正直
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:58:03.10ID:ZjO5Pig00
>>748
あんた頭は大丈夫?(笑)

Yahoo!意識調査 国民栄誉賞支持率

野村忠宏 75.7%
長嶋茂雄 81.3%
大鵬    73.6%
吉田沙保里 77.0%
なでしこ  73.2%
北島康介 78.4%
松井秀喜 24.3%

【意識調査】
長嶋茂雄氏と松井秀喜氏に国民栄誉賞授与の方針。長嶋氏、松井氏への国民栄誉賞は妥当だと思いますか?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=8776&;...
4月11日 投票終了時
合計:234,683 票

長嶋氏、松井氏とも妥当 22.86% 53647 票

長嶋氏は妥当 58.43% 137120 票

松井氏は妥当 1.41% 3323 票←驚異的な低支持率

長嶋氏、松井氏とも妥当でない 17.30% 40593 票

松井秀喜氏の国民栄誉賞。
妥当だ 24.27%
妥当でない 75.73%
------------------------------------------------
松井秀喜は国民栄誉賞を即刻返上するべき


合計:123,717票実施期間:2017年12月13日〜2017年12月23日
羽生氏、井山氏とも妥当
54.8%
67,822票

羽生氏は妥当
29.9%
36,955票

井山氏は妥当
0.4%
445票

羽生氏、井山氏とも妥当ではない
14.9%
18,495票
14.9%
https://news.yahoo.co.jp/polls/domestic/32203/result
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 11:59:25.87ID:9XhqQDkP0
国民栄誉賞って完全に政治の道具になってるな。

羽生と井山じゃ比べ物にならんだろ。
井山は所詮囲碁が強いだけの人物じゃないか。それもすごいけどね。
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:00:48.34ID:Cd1B0GK4O
>>768
まあでも羽生も外国人がほとんどやってない将棋の王者だからな
外国人が多数参入し出したら相撲みたいに勝てなくなると思うよ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:01:28.50ID:wntTu0Eq0
>>766
形勢判断ぐらい思い込みじゃなく客観的にできる様になってから言った方がいい
囲碁はそこから初めないとどうにもならない
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:04:24.28ID:9XhqQDkP0
>>769
そんな仮定はまったく意味がない。羽生を貶めるという目的以外には。
あんた性格悪いな。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:06:22.74ID:J994l2vh0
授与すればするほど権威が落ちる賞ってなかなかないな
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:09:32.49ID:uzQNSemy0
>>770
その「人間の形勢判断の客観的で正しいか」って何を基準に判断してるの?
もしアルファゼロの指し手がその人間の客観的形勢判断による理解と異なる手を指したらどうするの?
将棋の最強AIがアルファゼロに二時間で攻略されるってそのレベルだよ

ちなみに人間基準の客観的な形勢判断ならもうすでに旧アルファ碁なら解析できてるよ
アルファ碁の解説本は日中韓英で出まくってる
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:18:09.25ID:9XhqQDkP0
>>773
喧嘩すんなよ。
囲碁と将棋が違うゲームだっていうだけのことだろ。

どちらも序盤・中盤・終盤があるけど、おそらく将棋の序盤にはほとんど意味がない。囲碁はある。
将棋だって、序盤にAIが変な手を指したら、プロキシでも理解できないだろう。
でも指さない。なぜなら序盤なんてどうでもいいとAIが思ってるから。(もしくはAIでも意味を見いだせないから)
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:30:22.38ID:uzQNSemy0
>>774
同じことをID:wntTu0Eq0にも言ってやってくれや
ゲーム性の違いじゃなくて囲碁のトップ棋士のレベルが低いと貶めてるのは向こうだから
ゲームの解析レベルであれば、自分はアルファゼロからしたら囲碁も将棋もチェスも大差ないと思ってる
棋士のレベルについては自分は羽生を評価してるよ、ただそれに追随できるのが藤井しかいないのは危ういんじゃないかと思ってるだけ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:34:54.05ID:q/PjuD0+0
安倍になって本当に軽くなったな
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:36:42.65ID:nSit3zTj0
囲碁ヲタの気持ち悪さだけが悪目立ちしただけだった。
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 12:43:08.59ID:9XhqQDkP0
>>775
いやいや、最初に将棋界が〜って批判してるのあんただろ。どっちもどっちだよ。

第一これ全然違うだろ。

>将棋のベテラン…羽生より年上の世代

>将棋の若手…渡辺より若い世代
>なので、将棋ファンが「将棋は若手棋士が有望」と言っても、囲碁ファンからしたら「井山より年上のおっさんやんけ」


羽生世代は、羽生より上の世代を駆逐したから、羽生世代こそがベテラン。
若手が渡辺より若い、はそりゃそうだが、今のタイトルホルダーの一人は井山よりもわかいよ。
それをいうなら、囲碁には井山より若いタイトルホルダーが一人もいないじゃん。
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:06:07.91ID:3GxLA14D0
>>751
将棋と囲碁は競技が違う
プロ入りが将棋より速いから凄いなんて思ってる時点で論外
そんなんだから勘違いしちゃうんだよ
大体長い歴史で断トツ最強の井山クラスがちょっと下の世代にうじゃうじゃ出てくるわけがない
それでなくても囲碁人口なんて昔よりどんどん減ってきてるのに
少し考えたら馬鹿でもわかるだろうに
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:07:46.97ID:uzQNSemy0
>>778
そりゃ井山が七冠なんだから現タイトルホルダーに井山より若い奴いるわけないだろw
経験者は二人いるよ
村川大介…井山からタイトル奪取経験あり
伊田篤史…井山が最初に七冠達成した時の相手

トーナメント優勝だと上記二人に一力・芝野・六浦が加わる
タイトル挑戦だと本木・余が加わる

とりあえず、将棋ファンの人が10代棋士が藤井と斎藤しかいないことをどう思ってるのか知りたいのだが
将棋も10代でプロになるのが普通だとおもってたけど、どうなの
将棋界を批判してるというより、将棋界自身が危機感を持たないといけないところじゃないの?
囲碁界は井山以前に20代のおっさんばかりプロになるのに危機感を感じて年齢制限が厳しくなったのだが
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:17:13.55ID:9XhqQDkP0
>>781
その危機感というのが曖昧過ぎるからだれにも通じないんだよ。

10代棋士が少ないと、なぜ危機感を持つ必要があるの?
まったく危機の要素がかけらもないと主張しているのではなくて、
直接危機とは結び付かないから、何のことを言っているのかわからないということね。

なぜ危機?
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:18:46.62ID:uzQNSemy0
>>780
>プロ入りが将棋より速いから凄いなんて思ってる時点で論外
将棋も10代でプロ入りが普通じゃなかったか?
中学生プロが珍しいのは承知してるが

>大体長い歴史で断トツ最強の井山クラスがちょっと下の世代にうじゃうじゃ出てくるわけがない
>それでなくても囲碁人口なんて昔よりどんどん減ってきてるのに
井山の時点で相当囲碁人口減ってるのに、なぜ井山みたいな逸材がでてきたのか考えないだろうか…
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:21:35.72ID:sJcWx9E30
初段でプロになれるのだから10代のプロが多いのは当たり前だな
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:25:57.69ID:Z4M1wkyU0
本来9年前に国民栄誉賞もらえてたのに
羽生が勝負弱かったせいで9年間足踏みしてたことを
将棋興味ない一般人は知らないんだろうな
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:26:23.91ID:3GxLA14D0
>>783
10代のプロが今二人しかいないたまたまってこともあるし
過去と比較してさらに今後どうなるのかまで見ていかないと何とも言えないだろ
将棋のプロの10代なんてすぐ終わっちゃうんだから偏ることだって当然あるだろうしな
それともう一度言うが将棋と囲碁は競技が違う
違う競技で比較してる時点で論外
だから競技人口なんて多くても少なくても井山クラスなんてめったに出てこないってことだろ
そのくらいのことわかれよ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:27:39.06ID:b4/pyZ/R0
まあプロの人数もそうだし制度的に囲碁の方がプロになりやすいってのは関係あるだろうね
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:28:38.33ID://94+VMu0
これほど盛り上がらない国民栄誉賞は初めて見たわ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:29:08.43ID:HoilkTz00
井山がべらぼうに強いのではなく周りが弱すぎるんじゃないの?
アルファ碁からオファーきたのもセドル、カケツだったし
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:30:52.57ID:d8Bn2pT20
羽生さん以外誰も知らねえww
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:32:49.14ID:9XhqQDkP0
>>785
もう9年も前になるのか。
そのころちょっと将棋に興味があったんだよなあ。
どんどん冠増やしていってまた七冠か、とかわくわくした。
竜王も緒戦から3連勝して敗れた例は一度もなかったんだよねえ。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:38:00.23ID:uzQNSemy0
>>786
過去と比較すると、むしろ危機感増すと思うのだが
過去のタイトルホルダーはほとんど10代でプロ入り
現在10代の棋士が二人で今後彼らと同世代で10代でプロ入りするのがいないと
ピーク期に二人だけでタイトルを争うようになる
これで藤井が仮に七冠取ったとして果たして盛り上がるのかって話
これは囲碁との比較でなく、将棋界の中で真剣に議論しないといけないと思うよ
似た事例として井山の例があるから紹介してるだけ
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:40:14.20ID:vvVDt8hP0
>>789
カケツとの世界戦準決勝に井山が勝って、井山自身も興奮してたみたいだな。
井山でも世界一の若者に一発入ったら嬉しいんだな。
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/07(日) 13:45:12.34ID:CAkj3MLu0
井山はマジで知らない。知名度的に羽生と差が有りすぎるだろ。誰も知らない人間にやる必要無かったと思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況