X



【国民栄誉賞】将棋の羽生善治竜王と囲碁の井山裕太七冠に国民栄誉賞

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/01/05(金) 11:45:38.16ID:CAP_USER9
1/5(金) 11:42配信
スポーツ報知
将棋の羽生善治竜王と囲碁の井山裕太七冠に国民栄誉賞

 政府は5日、将棋の羽生善治竜王(47)と囲碁の井山裕太7冠(28)に国民栄誉賞を授与すると正式発表した。

 羽生竜王は昨年12月に7つの永世称号を制覇する「永世7冠」を達成。井山7冠は同10月に自身2度目の7冠制覇を成し遂げた。将棋・囲碁棋士の受賞は初めて。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180105-00000075-sph-soci
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 03:09:32.70ID:TLX6V1S30
アラフォー以上なら、羽生善治の知名度はダントツ高い
将棋を全くしない自分でも知ってるw
7冠はまさにフィーバーだったし、すぐにタレントと結婚したし、公文式のCMでもなじみがあるし
白髪が出るまでは、若い頃と見た目が変わらないことでも有名だったしw

井山という人は正直知らない
それに囲碁界は将棋界と比べて相当小さいのでは?
悪いけど、同じ賞の扱いってのに、不満しかない
永世7冠の価値が低く扱われてるよな
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 03:19:17.00ID:MP4izWXu0
>>572
これこそが将棋のプロが四段からである理由
つまり初段までプロにするほど市場価値がないということ

このコピペの内容を否定しないと囲碁は初段が〜とかレッスンプロが〜とか言っても妄言にしかならない
0588420
垢版 |
2018/01/06(土) 03:27:13.26ID:L/rAGLR10
>>585
将棋界も囲碁界も狭い業界だよ。
羽生の七冠も正直どんだけ凄いか分かってないのかもね。
井山は更に予想の斜め上の凄さなんだけどな。
井山が化け物なんだよ。
決して永世7冠の価値を低く見積もっているわけじゃないよ。
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 03:36:44.75ID:XEFR9qCU0
羽生は、自分が国民栄誉賞を受賞したことよりも、
将棋がひとつのコンテンツとして世に認められた、
という喜びのほうが大きいような気がする

井山はどうだ、ということについてはわからないので悪しからず
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 03:46:58.59ID:B/xTAsTP0
>>586
ミスターと相殺して考えないと
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 03:57:28.96ID:W62K/fCp0
>>588
囲碁は周りが弱過ぎるだけだろ
中韓との成績が井山の本当の実力だよ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 03:59:44.21ID:XEFR9qCU0
>>581
囲碁は「どうなったらゲームは終わるのか」を上手く説明できる人から
最初にルールを教えてもらえるかどうかが全て。
ルールをわかってる人ほど、それを当たり前のことだと思っているから、
結論を教えずに細部から説明し始めて混乱させる。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 04:00:59.26ID:T0Kel03A0
>>566
格式的に囲碁>将棋なのは事実
社長やキャリア官僚や医者や弁護士が
やるのは囲碁だからね
賭け将棋はあっても賭け囲碁はないのと同じ
将棋は格式的に麻雀に近い
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 04:08:14.25ID:T0Kel03A0
小池重明みたいな存在は囲碁の世界からはまず出てこない
そういう要素を排除した結果大衆性で将棋に遅れをとった
しかし麻雀のように娯楽を追求しすぎて悪いイメージつくと困るしかねあいは難しい
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 04:08:32.49ID:oax3iAH00
>>590

そもそも授与する必要がないだろ
同事務所内のバーターが当たり前のテレビ番組ではないのだから
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 04:11:28.98ID:W62K/fCp0
好むっていうか角が立たないのが囲碁なんだろ
将棋は詰まされた方が負けを宣言する交友ではなく勝負事
ゲームとしては勝負事の将棋の方が遥かに面白い
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 04:15:35.23ID:lOqJq+ZN0
こないだのテレビでたけしが「柔道の野村にもやれよ」って言ってたな
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 04:51:19.18ID:0eKx5j4E0
>>598
そもそも理念からして破綻してんだよな、なんだよ国民にあまねく夢を与えたとかなんだとか
羽生なんかこんなのすっ飛ばして文化勲章とかやれよ、
こんな訳わからん名誉賞じゃないちゃんとした叙勲を去年秋だけで4,103人も貰ってんだぞ
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 04:58:25.91ID:nGld/c9w0
日本の勲章なんてどれも価値なんてない
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 04:59:15.83ID:O+B5fQ300
>>599
羽生に文化功労者が与えられるのは早くて10年後
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 05:13:24.05ID:pdBYq/Zf0
90年代の7冠の時はまだ選考基準が厳しかったんだろうなぁ
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 05:15:29.43ID:pdBYq/Zf0
>>600
フランス勲章貰いまくりの武は凄いよなw
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 05:16:51.95ID:pdBYq/Zf0
最後のタイミングで二人に出せてよかったとは思う
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 05:34:09.22ID:l24o4gLA0
何の記録も残してない長嶋や松井など巨人のパンダ達が(読売→安倍ルートで)もらってるんだから
井山七冠は受賞に十分すぎるぐらい値する
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 05:34:50.96ID:4Q6S2jo00
井山なんて今まで知らなかったな
囲碁好きしか知らんだろ
顔つきからして何か裏がありそうだな
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 05:42:47.35ID:7GkxjcH/0
政治家に囲碁好きが多いからねじ込んで来ただけだろ
あと囲碁ファンにはキチガイが多い
井山にもやっとかないと確実に暴れ出すやつが現れる
0611420
垢版 |
2018/01/06(土) 05:42:51.79ID:L/rAGLR10
>>609
俺の中では超有名なんだがな。
何にも裏はないよ。
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 05:45:31.09ID:LSNRnxpa0
>>535
何いってるか分かるよ。
囲碁のルールが理解できなくて将棋に変えた。
将棋も近くに教えてくれる人がいなくて
ユーキャンの通信教育でマスターした。
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 05:55:27.17ID:7GkxjcH/0
まともな思考なら井山は辞退すると思ってた
あと20年は頑張れよ
羽生さんの実績と今肩を並べるのはおかしい
政治家とよほど強いパイプがあって断れなかったかな
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 05:57:10.06ID:SO586N+e0
↓現物の国民栄誉賞

世の中の一般ピープル家系が国に貢献 or 会社に雇われとして貢献しちゃっちなバッジ身分ー雇われ社長になっても、
はたして、
国民栄誉賞 or 都道府県の栄誉賞を授与された人間はどれほどいるのか?
実物を見たことがあるだろうか?

こちらは当該栄誉賞です。
計測すると、10kgのお米よりも重い!
https://twitter.com/glzvo/status/931797648293502976
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 05:59:48.86ID:eZpAg4xk0
なんか一般人に訴えてくるような人がいなかったんじゃないの囲碁って
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 06:16:54.81ID:KkamlNaF0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 06:35:25.21ID:T0Kel03A0
羽生は既に若手に勝てなくなっている
現在進行形でタイトルをとり続ける
井山
世界戦がどうこう言ってるが、国内
タイトル戦の合間にしか参加できない
わけであくまでメインは国内
当たり前の話
ルールが微妙に違い羽生がチェスを
している状態に近い
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 06:38:53.22ID:wZ5fzzLh0
井山凄いな
7冠二回は大偉業やな
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 06:39:51.20ID:aqnYUHB70
井山って実績凄いな
めちゃくちゃ強いな
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 06:51:14.49ID:nVtIs1+80
ひふみんが騎士になった頃にパラディン対竜王の一棋討ちっていう見出しでやってたな
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:05:10.86ID:YPvTbiXt0
国民栄誉賞って政府の人気取りだからなあ
柔道の野村みたいに地味な人はオリンピックで3回金メダル取ってももらえないし
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:30:45.83ID:QuOEZWH90
>>593
それは無知すぎるぞ
バブル崩壊前までは真剣碁・懸賞碁で食ってる真剣師はいた
「投げられない碁」なんていう賭け碁を示す隠語もあった
賭け碁には番碁と目碁の二種類あって、前者は勝ち負けだけ賭けの対象だが、後者は陣地の差も賭けの対象なので「投了できない」
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:33:56.65ID:zawXqeAgO
井山みたいな国民の知名度無いやつが
国民栄誉賞取るのは初めてだな
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:40:16.90ID:Xs7Izmo80
井山て誰っていうけど
政治家には囲碁好きが多いんよ 後財界もね
囲碁のほうが連盟とかも予算やスポンサー多いいうしね
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 07:42:33.87ID:+9NSfYbqO
羽生は永世7冠も凄いけどタイトル約100期てのがヤバい
複数冠持ちつつ講演など他の仕事もこなしてその時に一番脂がのってる挑戦者を倒し続けてきた上で更に勝率7割超えは化け物としか言えない
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 08:13:51.20ID:1E6ixedC0
>>627
将棋界もそれを分かっているから、ファンが多い一般大衆向けに、積極的にメディア展開をしているよな。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 08:44:35.04ID:phxsWuMe0
>>614
本人が欲しがったというより松井みたいに断れないよう圧力かけられた感じだね
大河ドラマでも2年連続囲碁指導に4人も付くってごり押し感あったわ。他の専門家は1人ずつなのに
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 08:46:49.14ID:JFslwddJ0
>>630
コメントとかからすると本人は辞退したそうな感じはしたね
囲碁界の圧力的に断る事は出来なかったのかも
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 08:58:51.88ID:03C2J3sZ0
囲碁って下の方は対局だけでは食っていけないんだってな
だからレッスンなどのアルバイトをしなければいけないんだと
将棋は下の方も対局だけで食っていけるんだそうだ

その違いは囲碁は初段から、将棋は四段からがプロだそうで
囲碁はプロになりやすいが、プロになってからが大変
将棋はプロになりにくいが、プロになってからは将棋に集中できる

どちらも一長一短があるが、どっちがいいんだろうな
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 09:03:52.37ID:PQUmidaO0
羽生さんは羽生さんと戦わないでタイトル獲れるから一番難易度低いんだよ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 09:09:36.82ID:XX1iac9b0
中韓に負けてばかりの日本囲碁チャンピオンに国民栄誉賞?
やめて欲しい
中韓にバカにされるぞ
しかしなあ、昔は呉清源、林海峰、趙治勲、・・・
中韓から日本へ勉強に来たもんだが日本の地盤沈下も著しいな
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 09:13:35.59ID:NYwVl80E0
野球の松井秀喜は酷かったな
日本代表頑なに辞退してた売国奴なのに
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 09:17:33.03ID:emPSz3CP0
囲碁の競技人口は約5千万人だ
そして井山は今世界タイトル戦の決勝に駒を進めている状況

日本でお山の大将やってる羽生とスケールが違うんだよ

中韓に勝てないとか言ってる奴いるけど、競技人口割合で圧倒的に日本は負けてるのに、世界で戦えてるだけても凄いことだということが何故わからないのかねえ
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 09:21:39.64ID:F3tSlcDN0
囲碁民は囲碁より将棋が下でないと気が済まないんだな
そんなんだから誰にも相手にされないんだよ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 09:22:08.50ID:phxsWuMe0
>>636
日本の賞だから国内で認められてれば問題ないよ
むしろ世界に出て負けて帰ってくる方が国民は喜ばない
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 09:27:31.24ID:bqmbjiRu0
御二方とも授賞おめでとうございます!

ただ問題は、両棋界では、後続の国民栄誉賞の授賞条件がこのレベルになってしまったということ。
永世七冠か七冠2回なんて、この後誰が達成できるというのか・・・
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 09:30:33.89ID:phxsWuMe0
え、囲碁将棋界からはもう出なくていいよ
マラソンだって最初の五輪金メダリストだけだし
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 09:30:54.94ID:YTajinvi0
このスレは国民栄誉賞に決まった両者の功績を比較したりするには適当だと思うが、
囲碁と将棋の組織の財務比較をしたりしてるバカがいるようだけど、
そういった自分のキチガイぶりには気付いていないようだな
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 09:33:56.81ID:KkamlNaF0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 09:42:48.97ID:KUTiqi/a0
>>572
囲碁はレッスンプロが企業に寄生して専門誌を買わせてる総会屋みたいなものが本業。
だから知名度皆無に近い。
負け続けても引退勧告もなければ初段からプロを名乗らせるくせに
勝負とかしてる人間などは数えるほどしかいない。
今回も羽生に寄生して恥もないのは囲碁業界の権威主義と寄生虫体質そのまんまの醜悪さなのが理解されただけ。
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 10:08:47.91ID:Z/g6enoy0
>>636
また素人みたいな意見言っている奴がいるね。
ほとんどの人が井山の実力の事を言っているわけではない。
早いと言っているわけだ。

同時F冠なら25の時、羽生は達成しているし、今の井山より知名度も高い。
あくまで国民の代表としては、まだまだ井山は、
実力以外で見識を深める必要がある。
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:02:32.09ID:MP4izWXu0
>>643
将棋界にはみたいな金出さない癖に偉そうなガイジが多いことが認知されただけじゃないのか?
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:05:08.31ID:Z/g6enoy0
>>648
全然凄くないんだが・・・・・(羽生の半分ぐらいか?)
棋界にいて4年で離婚するのは凄いが・・・・
0651420
垢版 |
2018/01/06(土) 11:14:01.80ID:L/rAGLR10
>>645
違うぜ。
早いも遅いも無いよ。
井山の七冠は2度目なんだよ。
羽生は1回だけ。
因みに将棋の七冠自体ありえない快挙だからね。
羽生も認める天才井山。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 11:49:31.40ID:QxbTJXsDO
サザエさんだって碁が出来る
お手伝い先の主人湯水氏に勝って風呂掃除をさせた
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:07:25.11ID:03C2J3sZ0
囲碁界も将棋界くらいファン人口が居れば
中国や韓国に勝てるんだろうけどなあ

今、囲碁ファンって人口が激減して、年寄りばかりなんだろ
裾野が狭くなれば頂上が弱くなるのは当たり前だよ
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:12:01.74ID:WZjleawL0
囲碁はネット展開も全然話題にならないからねぇ…
将棋はニコニコ電王戦やアベマTVがたびたび取り上げられるのに
企画もタレント力も弱すぎる
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:18:53.13ID:z1yLRgHv0
>>655
つうか囲碁棋士って人間的にまったく面白くない印象
将棋で面白い動画は腐るほどあるが囲碁で面白い動画はひとつもない
ひとつもないって凄い
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:30:47.92ID:Q0JwFg7r0
囲碁は素人にレッスンしてお金を貰うのが本業。
だから九段の数が異常に多い。
囲碁のプロとはプロゴルファーみたいなもんだと理解すべきで、
今のゴルフの松山より格下の世界実績でしかないチョン顔はよく国民栄誉賞とか貰えると思うわ。
知名度実績ともになく厚顔無恥だけが記憶されることになったが顔も名前もすぐ忘れ去られるだろう。
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:32:53.78ID:6ek4w5bb0
>>617
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:34:48.93ID:Z/g6enoy0
>>657
同意。
話し方からして勉強しなおす必要がある。羽生ですら謙虚になっているのに、
あのインタビューはなんだ?国民の代表があれではだめだ。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:36:49.51ID:yeveRu6m0
将棋は勝てないとすぐクビになるからな
囲碁は雑魚でもずっと現役のままでいられるぬるい環境なのヨ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:55:02.49ID:Q0JwFg7r0
囲碁は勝てないと首になることがないだけでなく現役の勝負をしようとしてない奴等の集まりだということも周知すべき。
勝つ気もなければ努力も怠っている人間の集まりでプロ入りがゴールの集団。
素人に教えて企業に寄生して金を貰うことしか頭にない。
囲碁のプロ免許の価値と比較できるのは教員免許に近い。
無数のゴミを食わせるためにスター制度でひとり勝ちさせており、チョン顔も被害者なのかもしれないが、厚顔無恥なのはかわらない。
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 12:56:01.77ID:/fdTF6Od0
ナベツネからの電話一本で安倍チョンが松井長嶋にあげたばっかりに
この賞の価値も暴落したな
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:00:43.53ID:o4Ly2xyb0
>>641
囲碁オタの拠り所って、道場の多さと、収益の多さと、どうでもいい七冠2回(7→6→7)だからね
バカの一つ覚えで「羽生は七冠1回、井山は七冠2回、だから井山が上」

王の国民栄誉賞はホームランを打ち続けて通算の世界記録を作ったからで、三冠王の回数なんて関係ない
三冠王の回数は落合の方が上だしな(落合3回、王2回)
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:08:01.78ID:QuZgEjAS0
羽生と同世代だけど、国民栄誉賞のイメージとして王さんを挙げていたのにすごく納得するわ
あの頃の小学生は王貞治物語と高見山大五郎物語が必修課目だった
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:08:11.88ID:cGi3dzjN0
羽生は文化勲章かと思ったが

文化勲章はタイトル100期か
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:18:14.81ID:8sDC217v0
どうせなら武豊と同時にやれよ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:19:44.71ID:4j3HXCGlO
>>664
将棋ファンのほうが囲碁ファンより多いなら、収益低いのは何でなの?
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:27:57.60ID:Q0JwFg7r0
>>670
囲碁はレッスンプロだらけだしプロを名乗る人間の数の母数がまず違う。
企業にごますってお付き合いをするのが仕事で勝つ気のない奴等だらけ金と権威にしか興味ないのが囲碁のプロ。
才能が多少あった人間もそれが囲碁のプロだと堕落させるから中韓以下の実力どまり。
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:28:12.96ID:KkamlNaF0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:31:20.37ID:cGi3dzjN0
>>666
年齢は関係ない
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:32:56.09ID:I7RDZJ5A0
白と黒の対等で善悪関係ない戦いなんて
それだけを見ると
世界受けしそうなもんだが。
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:49:40.13ID:AJMQZKtj0
鳥山明にでもやった方が遥かにマシ
そこらのプログラマーが作ったAIにすら勝てんのやろ?
そのうち中学生が作ったAIにも勝てなくなる。
将棋なんて、ツムツム上手い奴と何が違うのか
同じ遊戯やろ
囲碁も要はオセロだし
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:50:53.11ID:4j3HXCGlO
>>672
レッスンプロの需要がある囲碁と、教えてもらいたいファンが少なく、レッスンプロの需要がない将棋ってことになるね
このスレにいる将棋ファンは将棋のほうが囲碁より競技人口が多いって言ってるけど、おかしくないか?
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:55:15.19ID:BtojA9Q00
王・金・銀・飛車・角・桂馬・香車・歩
それぞれう動きも強さも違うキャラの立ってる将棋
白黒しかない碁
どっちがゲームとしてキャッチーかというだけの話だ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 13:58:21.11ID:Q0JwFg7r0
>>678
レッスンプロがほとんどで勝負の世界で生きていない集団の集まりが
勝ち負けやってます詐欺をして看板作って、ひとり勝ちさせてる事実恥ずかしくないのかな?
伝統芸能を否定してるわけでないのわかる?
勝負してない努力も放棄した層の薄い伝統芸能集団が勝負師面してるから厚顔無恥だって言われてんだよね。
せめて世界チャンピオンになってから貰えって話だよ。
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/06(土) 14:01:11.18ID:AJMQZKtj0
>>680
宮本茂挙げるなら、まつもとゆきひろもそうだな。
羽生なんて、松井や澤程度の実績だろ
囲碁の奴はなでしこのその他大勢と同レベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況